Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 940 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 940 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 940 Black Edition BOX

Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUが1つしか見えない

2009/02/19 12:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:12件

MB GA-MA78GM-US2H
GB H467QS512P
時々、CPUがタスクマネージャでCPUが1つしか見えないようになります。
リセットすれば、4つ見えるようになるのですが、何が原因なのかわかりません。

書込番号:9119674

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/19 13:18(1年以上前)

OSの再インストールした?
AMDのCPUドライバ入れた?

書込番号:9119757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/19 16:08(1年以上前)

OSはVistaです。数回、再インストールを試したのですが、
結果は変わりませんでした。CPUドライバーについては、
お教え頂けると助かります。

書込番号:9120302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/19 18:34(1年以上前)

BIOSでコア数の設定できるはずだけど。わからなかったらCMOSクリアで。

書込番号:9120868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/19 18:55(1年以上前)

biosは最新ですか?

書込番号:9120975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 22:05(1年以上前)

おんぼろ自転車さん。こんばんは。

私もCPUが1つになる現象が以前発生しました。
私の場合は、ハイブリッドスリープで休止状態から復帰した時に再現しました。
休止状態をOFFにして以降発生していません。
ただし、先ほど再度試した所、再現しませんでした。
以前から変わった所というと、AMD CPUInfo Version 2.2.0を入れた事ぐらいです。
なお、AMD CPUInfo Version 2.2.0をインストールすると何らかのドライバがインストールされます。
これをインストールした後、AMD-Vが使えるようになりました。
現象がはっきりしない為、確証が持てませんがAMD CPUInfo Version 2.2.0のインストールをを行うと改善するかもしれません。

私の環境は以下の通りです。
Vista x64
M/B MA780G-UD3H

書込番号:9122075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/19 23:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。今試してみたのですが、何度かリセットすると、
やはり、CPUが1つしか見えなくなることがあります。BIOSでCnQを使用できない
ようにすると、大丈夫のようですが、Athlon64からCnQが気に入ってAMDを使って
きたので、残念です。

書込番号:9122686

ナイスクチコミ!0


IFGさん
クチコミ投稿数:55件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/23 20:00(1年以上前)

まだ見てるかな?
僕はGA-MA790GP-DS4HとPhenomII940を使ってるんだけど、
マザーのBIOSをF3Oにすると起動時にたまにコアを一つしか認識しない状態になることがありました。たぶん全く同じ症状ですね。
でもマザーのBIOSを最新のF3にしてみたら直りましたよ。
もしBIOSが古ければ、BIOSを最新のに更新してみたらどうでしょう?
GA-MA78GM-US2Hだと、今出てる最新のはF2ですか。
もし、もうすでに最新BIOSだったなら、一つ前のF1に戻してみたら直ることもあるかもしれません。

書込番号:9143684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

時計が遅れます

2009/02/17 00:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 prunprunさん
クチコミ投稿数:10件

vista SP1 ultimate 32bit, ASUS M3A78 pro (BIOS 0802)
なのですが、CnQにてクロックが800MHzまで下がると
ものすごい勢いで時計が遅れていきます。
電源プランを「省電力」にして、
w32tm /stripchart /dataonly /computer:ntp.nict.jp /ipprotocol:4
とすると、
ntp.nict.jp [133.243.238.163:123] を追跡中。
現在の時刻は 2009/02/17 0:04:21 です。
00:04:21, +00.5678803s
00:04:23, +01.4652676s
00:04:25, +02.2965982s
00:04:27, +03.2748522s
信じられません。
ほかのvistaユーザーの皆さんはどうですか?
マザーの問題なのでしょうか?プロセッサドライバが原因のような気がしますが。

書込番号:9107471

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/17 12:17(1年以上前)

似たような現象として、VMwareでゲストOSがCnQが効いている時のクロックに同期してしまうため、負荷を掛けると時計が早く進む問題がある。
AMDが出してるDual-Core Optimizerてのを入れると直るんだけど、関係あるかもね?

書込番号:9109225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/17 18:33(1年以上前)

そういえば私も時計が大幅に遅れた事がありました。
普段時計は表示していなく、録画等も行っていないので気付いてもいなかったのですが、
あるソフトを起動したときにタイムスタンプのズレによるエラーで気が付きました。

しかしその時1回限りで、その後定期的に日付時刻を確認していますが遅れは皆無です。
なんだったのだろう‥
(その頃は設定を頻繁に変えていた時期だったので、それも含め何かしら関与していたのかも)

構成は↓ですが、OSもM/Bも違うので参考にもなりませんけど^^;
WinXP Pro SP3
PhenomU940BE@3611.5MHz(233×15.5)
DFI LP DK 790FXB-M2RSH

某所で時計遅れの報告に関しては何度か見た記憶もありますが、
フリーソフトで解決するのが手っ取り早いのかも(根本的な対処にはならないので気分的に‥ですけど)

書込番号:9110567

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/17 23:32(1年以上前)

僕も一時期時間がすごい勢いで遅れてしまう状態になってしまっていました
色々確かめた結果、同じように800MHzで動いている時に、
時々引っかかるような幹感じで時間が進んでいない様子でした

OSを入れなおしても、CMOSクリアしても症状は治らないままだったのですが、
先日マザーのBIOSを更新したタイミングで、発症しなくなりました
ですが、発症したタイミングはBIOS更新とは関係ないタイミング・・・
何が原因で、なぜ治ったのかは不明ですが、
とりあえずのごまかし方で、
レジストリをいじって3分ごとにインターネット時間で更新する(ただし、うまく更新できない時が続くとNG)
電源管理でCPUの最小時の使用率の%をあげて、
最小状態でも800MHzでなく、そのひとつ上の段階で動作するようにする
でごまかせるかと思います

書込番号:9112476

ナイスクチコミ!0


スレ主 prunprunさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/18 23:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
BIOSがらみで実験したところ、C1EをONにすると
症状が出ることが判明しました。
お騒がせしました。

ASUSにはその旨レポートしておくつもりです。

書込番号:9117752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 \11,180
Phenom II X4 940 Black Edition BOX \23,970
iCute SCY-0311TE-BK \6,679
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \7,735
Double Graphic Power AP-600GTX \5,964
DVDドライブ DVSM-7200S/B \3,184
CPUクーラー 刀2 KATANAII SCKTN-2000 \2,478

値段は気にしないでください。

このパーツでPhenomU940を使って初自作してみようと考えているのですが、自分では大丈夫って言っていても、やはり不安なものです。 何か変な所があればご教授願いたいです。
このケースには別途ケースファンをつける予定です。

書込番号:9075508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/11 12:29(1年以上前)

動かないと思います。
メモリーが………(^_^;

書込番号:9075552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/11 12:31(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

すみません、メモリは手持ちのDDR2を使う予定です。追記しておきます

書込番号:9075557

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/02/11 13:26(1年以上前)

取り敢えず問題ないでしょうが、可能なら電源はもっと良いものを使った方がいいですね。
電源で計れるのは電圧だけで、電流は簡単には計れません。
今後のことを考えると、電源は質の良いものを使い回す方が安心出来ます。

3〜5年程度の保証期間のあるものなら、基本的にそこまで持つように作られているので、期間中は安心して使用可能です。
保証期間が半年や1年程度の電源とは、複数年使った場合の安心感が違います。

組み上がったPCにトラブルがあった場合、電源が取り敢えず信頼出来れば、トラブルシューティングもし易くなります。

書込番号:9075847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/18 15:01(1年以上前)

>>uPD70116さん

ふむ・・・電源はもっと良いものを使った方がいいのですね?
考えてみます。


ふと聞いた話なんですが、RAID0(ストライピング)をしてそこにOSをインストールしたいのですが、オンボードRAIDを設定した後、RAIDドライバが必要だとかなんだとか。

普通ドライバとはOSをインストールした後に入れる物ですよね。
最初からOSが入っていないとストライピングは不可能でしょうか?

RAID0 等とグーグルで調べてみたのですが、あまり良く分かりませんでした。

書込番号:9114990

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/02/18 15:30(1年以上前)

OSセットアップ時にドライバーを組み込む方法が用意されています。
http://www.google.co.jp/search?q=Press+F6+if+you+need+to+install+a+third+party+scsi+or+raid+driver&lr=lang_ja

書込番号:9115095

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/02/18 15:34(1年以上前)

検索してみましたが、特に問題なく見付かりましたよ。
http://www.google.co.jp/search?q=RAID+%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90+OS+%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

RAID0等と固定してしまうと、検索の柔軟性がなくなります。

書込番号:9115108

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/18 18:09(1年以上前)

RAID0(ストライピング)は、
HDDにデータを書き込む祭に、複数のHDDへデータを細切れに分割し、
分散させて書き込むので、速くなりますといった機能です

ですので、起動ドライブにストライピングを使う場合は、
先にOSを入れてしまった後だと、
データが分散していないので、
無理なんです
OSを入れる前の段階でストライピングの設定をしておかないといけません
となると、
OSを入れる時にドライバを入れないとダメということになります

入れかたは、XP以前だとOSインストールの準備段階(かなり最初のほう)で、
SCSIとかRAIDするならF6おしてドライバを入れてねと英語でそれっぽく表示されている時にF6をおして、FDDから読み込んで入れてあげてください
Vista以降だと、インストールするHDDの選択画面でドライバを読み込む(ボタンでなく、リンクだったと思う)をクリックしてあげると、
USBメモリでもFDDでもHDDでも、ドライバを入れなくても読める場所にあれば、ドライバを読み込めます
OS入れた後のドライバのインストールとほぼ同じ手順なので、かなり楽でいいですよ

   ATA OR SATA OR PCIとかPCIe
        |
    RAIDコントローラー
      |    |
     HDD1  HDD2

こんな形になるので、
RAIDコントローラーのドライバが無いと、RAIDの構成を読むことが出来ない
&RAIDコントローラーで設定してやら無いと、
個別のHDDとしか認識してくれない

書込番号:9115658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/18 20:57(1年以上前)

>>uPD70116さん

ふむふむ、検索する幅が狭かったのですね。

・・・てことはFDDドライブが必要になってくるのですか。

>>魔煉さん

ほうほう、VistaでしたらFDDがなくても大丈夫 という分けですね。
インストールしようとしているのはVistaです、便利になりましたね。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:9116518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

自作PCの構成について

2009/02/15 14:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

自分で色々な本や雑誌を見て、静音性のことを気にしてパーツ構成を決めたのですが、初めてなのでどうしても不安が残るので、投稿しました。
 予算は大体10万〜15万円ぐらいで、用途としては主にTVなんですが、ゲーム(比較的軽めのモノ)もやります。
 パーツ構成は以下のとおりです。

・CPU Phenom II X4 940 Black Edition BOX
・メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
・マザーボード GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
・HDD HD103SI
・TVチューナー(デジタル) GV-MVP/HS2
・CPUクーラー Achilles S1284C
・電源 MODU82+ EMD525AWT
・ケース AS Enclosure M4B EM4B-BK
・光学式ドライブ  DVR-S16J-BK
OSはどれにするかまだ決まっていません。

アドバイス等お願いします。


書込番号:9098741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 15:03(1年以上前)

こんにちは。
なかなか良い構成ではないでしょうか。
長く使っていける構成かと思います。

マザーは790GX+SB750のGA-MA790GP-DS4H Rev1.0
の方が良いかなとかは思います。

HDDは地デジのデーターを取りだめするなら
システム用を500位でデーター用に1T以上とか
にした方が良いと思います。
自分的にHDDはウェスタンデジタルが好みですw

書込番号:9098980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/15 17:26(1年以上前)

地デジをPCで見る場合はグラフィックカードとモニターがHDCPかCOPPに対応してないと映らないので必ず対応機種を選ぶようにしてください。

書込番号:9099606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/15 19:44(1年以上前)

まぼっちさん、@学生さん@こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

>マザーは790GX+SB750のGA-MA790GP-DS4H Rev1.0の方が良いかなとかは思います。
確かに性能は上がるのですが、やるゲームが"SUDDEN ATTACK"や"Special Force"などおオンラ
インゲームなので、実際そこまでの性能は必要無いと考えたのでのでこのままでいいと思って
います。

>HDDは地デジのデーターを取りだめするならシステム用を500位でデーター用に1T以上とかに
>した方が良いと思います。
はっきりいってしまうと、そこまで必要ないと思っています。現在使っているPCのHDD容量は
100GBで、それも使い切っていないのに500GBもシステムに用意してもい切ることができない思
うので、HDDの容量はこのままにして、足りなくなったら、随時増設しようと、考えていま。
 (折角頂いたアドバイスなのに、否定ばっかりしてしまってすみませんm(__)m)

>地デジをPCで見る場合はグラフィックカードとモニターがHDCPかCOPPに対応してないと映ら
>ないので必ず対応機種を選ぶようにしてください。
メーカーのサイトで見たところこのマザーボードは、大丈夫そうでした。

書込番号:9100324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/15 19:44(1年以上前)

態々14kも出してその電源選ぶなら、まだ玄人のJシリーズの方が100倍マシだと思います。

書込番号:9100328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/15 20:11(1年以上前)

ついでに‥
レス全体を見ていると、見えているのが目先の事ばかりのようなので‥
アドバイスくれてる方々はやはり100戦練磨、色々と経験されてきてる方が多いです。
先の事も視野に入れ、成るべく散財しないよう後悔しない構成を示してくれていると思います。
確かにシステムに500は必要ありませんが、現状の最新HDDでそれ以下の物を選ぶメリットはありません。
C/Pや性能から考えてシステム用に500〜700を選ぶ事は必然的な結果になります。
もちろん【今】は必要無いかもしれませんが、地デジをやり出せば1T2Tの容量なんて一瞬で消えていきます。
今だけを考えるなら電源にしても400Wも必要無い位ですしね。
M/Bにしても既に先の無い780系よりは790系にしておいた方が今後も長く使えると思います。

初自作であればその辺りの事は手探りでしょうし、一度自分の思うがままに組んでみて経験してみる事も大事なのかもね。

書込番号:9100527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/16 11:46(1年以上前)

たいしたゲームやらないにしても、まぼっちさんがお勧めしているマザーは私もお勧めします。

地デジはアナログに比べかなりPC性能を要求するのでPC性能が高いことにこしたことはないです。

これが一番最重要ですが、安物のマザーはCPU自体に供給する電力回りが貧弱だったりするので、表記では対応していても安定性の面や使用するCPUのTDPを考えるとあまり安物のマザーはお勧めしません。

書込番号:9103844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 21:08(1年以上前)

名前とは裏腹にギガファンですので誤解なきようお願いします。

・CPU Phenom II X4 940 Black Edition BOX
・メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
・マザーボード GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

私もこの構成で組みましたが、WindowsXPの起動画面が
消えて「ようこそ」画面が出てくるまで1分以上かかっています。
原因はまだつかめていません。

書込番号:9106049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/16 22:01(1年以上前)

アンチギガファンさん
こんばんは。
お使いのHDDの型番とか出来れば教えてください。
RAIDとかは組んでないですよね?

あと不確かな記憶で申し訳ないんですがSB750以前の
チップセットは起動が多少遅いんではなかったかな〜と。
どこかの掲示板で見たような気がするだけなんですが。

書込番号:9106398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 07:15(1年以上前)

アレの名前が出てこないwさん。こんにちは。

初自作ということで手持ちのAM2ソケットのCPUは無いことが想定できますから、
出荷時にPhenom2に公式対応しているマザーボードをお選びくださいませ。
>・マザーボード GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
こちらは公式対応しておりますので問題なさそうですね。
というよりも私の現在のM/Bでもありますし;

to アンチギガファンさん。

Vistax64の環境ですが、私のM/Bでは起動時間に関しては問題ないようです
起動が遅い原因はいくつか考えられそうですね。
HDD、ネットワークネゴシエーション、拡張ボード、OSの状態などなどです。
ネットワークケーブル、拡張ボードを取り外した状態ではいかがでしょうか?

書込番号:9108365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 16:35(1年以上前)

ギガファンさんへ

症状から考えたらドライバー周りでしょうね。
原因になっているドライバーを削除すれば直るかと思います。

RIADドライバーとかが原因でなる場合が結構あるので入れているのであれば削除してみてください。

書込番号:9110113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/17 20:42(1年以上前)

まぼっちさん
ゴーヤプリンさん
@学生さん@さん

ご返事ありがとうございます。

OS:WindowsXPsp3
HDD:HITACHI HDT722525DLA380  ← かなり古い?
RAIDは組んでいません。

G/B:MSI NX8600GTS ← ドライバーはGEFORCE181.22


投稿後、いろいろ抜き差ししました。
お恥ずかしいことですが、USB2.0のドライバーを
入れてなかったことに気づき、入れてみると
思いっきり時間短縮でき、30秒ほどになりました。
自作をはじめて何年やっとる、経験が生かせていない。
なにやってるんだーって感じました。
ほんとお恥ずかしい。
これ以上の短縮はちょっと難しいかもということで
SB750チップセットのGA-MA790GP-DS4H Rev.1.0 への
変更も視野に入れようと思います。
ほんと、皆さんありがとうございました。


書込番号:9111148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUドライバ

2009/02/13 13:30(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:59件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

940BEへの換装を考えていますが、CPUドライバのことがわかりません。

現在の環境は780G+SB700のマザに、Athlon64 X2 5400+を載せて使っています。
OSはVistaの32Bitです。
プロセッサドライバはVista用がなかったので、AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4だけ入れていますが、Cool'n'Quietはちゃんと動作しています。

AMDのダウンロードページを調べたところ、Phenom用もまたXP用のプロセッサドライバしか見つかりません。
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)と書いてあるものです。
Vistaの場合でも、これをインストールすべきなのでしょうか?

どこかで読んだ話では、VistaはOSにドライバがあるので、そもそもプロセッサドライバのインストールが必要ないとも書いてあり、実際今のX2 5400ではProcessor Driverなしに問題なく使えていますので、phenomUも同じと考えていいのでしょうか。

どのような方法であっても、新しい4段階のCool'n'Quietが正常に動きさえすればいいのですが、すでに換装されたみなさんは、ドライバはどうされましたか?

書込番号:9086731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/13 16:05(1年以上前)

少々古いCPUドライバーですが、これを入れなかったらCool'n Quiteが利きませんでした。 全ての機能を使いたい場合、適合したCPUドライバが必要のようです。

CPUを換装したときには、C-MOSクリアが原則ですが、それとあわせて、念の為に全てのDriverを再インスコしました。

私の場合、問題だったのは(板にもよると思いますが)C-MOSクリアではうまく初期化できず、同じVerのBIOSを再度入れ直すことが必要でした。

PhenomUは快適ですよ。3.6Gで通常使用してます。

書込番号:9087240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/13 23:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TOTORO-no-papaさんの入れられたというドライバは、私の書いたPhenomのXP用のドライバのことでしょうか?
また、TOTORO-no-papaさんがお使いのOSはVistaでしょうか?
そこがちょっとわかりませんでした。

今回はマザーボードの交換はしないので、チップセットなどのドライバは私は変更せずにやってみようと思っています。

逆に、VistaでCPUドライバをインストールせずに問題なく使えている、または必要ないという意見をお持ちの方がいらしたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:9089716

ナイスクチコミ!0


AMD-FUNさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/14 00:52(1年以上前)

Vistaに関してはCPUドライバーゎいれなくてもいいですよ^^僕はAthlon64x2 5200+
で使ってるんですけどCPUドライバーは問題ないです^^

書込番号:9090243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/14 17:28(1年以上前)

私の環境はXPx64です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813573/#9055583

PhenomのCPUドライバーは
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_15259,00.html
にありますが
ここにDriverが見当たらないので、Vistaの場合は不要のようですね。

書込番号:9093370

ナイスクチコミ!1


雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 21:15(1年以上前)

皆さんのお書きのとおり確かVistaには最初からCPUドライバーが入ってるんで必要なかったと思います。さらにXPのSP3以降にはAMD Dual-Core Opitimizerもインストールの必要は無かったと思います。
蛇足ですがMSIの780G+SB700環境でWindows7ベータ使ってみてますがこれもプロセッサドライバーなしでAthlon×2 7750でCool'n Quietはちゃんと動作してます。(確かこのCPUも扱いはフェノムと同じでよかったと思います。)

書込番号:9094623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/15 00:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
参考にさせていただき、換装の際はドライバなしでやってみることにします。

書込番号:9096307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUが安定しない!!!

2009/02/05 08:35(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 HONEY227さん
クチコミ投稿数:4件

Athlon X2 6000+からの買い替えで
PhenomII X4 940 Black Editionを購入しました。
マザボ HA07-Ultra bios(A06)です

自分は今までAMD系CPUの自作PCを4台ほど作った経験があるのですが、
今回は、初めての症状でお手上げ状態です。

タスクマネージャーでCPU使用率を見ながらしばらくPCを放置していても使用率が10%以下に下がりません。

AODで見るとCPU0,1,2,3有るうちのCPU3だけが使用率20%以下に下がりません。
他のコアは使用率2〜10%を行き来してる感じです。

何時間たっても下がらないんです。

常にCPU使用率が10〜35%を言ったり来たりしています。

家にもう一台Phenom X4 9550を積んでるPCも有るのですが、
こっちの方はCPU使用率今までと変わらず、何もしていないと
使用率0〜5%って感じなんですけどね。


CPU初期不良でしょうか?
PhenomIIはこういう仕様なんでしょうか?
それとも何か私の設定ミスでようか?


もし誰か同じ症状、治し方知ってる方いましたらコメント下さい。
お願いします。



書込番号:9043617

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/05 08:41(1年以上前)

タスクマネージャのプロセスタブで、どのプロセスがCPUを喰っているのか確認。
案外デスクトップサーチインデックスが動いてたりしてね……。
あとCPUのドライバは正しいのが入ってる?

書込番号:9043630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/05 12:24(1年以上前)

どうゆう手順で交換したのか詳しく。

あとバイオスは最新ならどのタイミングで最新にしたのかも。
ひとまずしーもすくりあ試してみてください。

書込番号:9044237

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/05 12:44(1年以上前)

タスクマネージャで分からなかったらProcess Explorerを使ってみて下さい

書込番号:9044323

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONEY227さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 21:06(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。


R93さん
タスクマネージャー見てもシステムアイドルが95%〜98%と正常に見えてると思います。
CPUのドライバは前回のCPUと乗せ変えてから特に何もしていません。


まぼっちさん 
交換した手順は6000の時に最新のBIOS(A06H)に更新してからPhenomUに
乗せ変えました。
シーモスクリア試しましたが症状変わらずです。


365e4さん 
Process Explorerを使って見たところ、
Hardware Lnterruptsと言うプロセスが稼動しています。
これは一体何なんでしょうか?

書込番号:9046095

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/05 21:12(1年以上前)

>Hardware Lnterruptsと言うプロセスが稼動しています。
ググろう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1563
PIO病?

書込番号:9046136

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONEY227さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 21:38(1年以上前)

R93さん
Hardware Lnterruptsを自分でも先ほど調べました、
ですが今のところHDDすべてDMAモード6で動いています。

あと他人のブログですがこんな事が書いてありました。
(負荷が高まっているのはどうやら
Hardware Interruptsというプロセスのようです。
これはマシンの負荷が高いときにマウスやキーボード
などの基本的なデバイスが動かなくならないように
CPUを確保するための仮想プロセスだそうですが、
そこから推測すると、
重いエンコード処理の最中に、
なんらかのハードウェアから別の負荷がかかって
「こりゃもうダメっすよ」という感じで動き出すわけでしょうか)

と書いてありました。

他人のブログの文書掲示板に乗せるのって良くないんでしたっけ?

書込番号:9046317

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/05 22:03(1年以上前)

ドライバとの相性で暴走するみたいだね。
ひとつずつプロセスを停止してみて、原因を突き止める……かな。

>他人のブログの文書掲示板に乗せるのって良くないんでしたっけ?
構わないけど、引用元をハッキリ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#16

書込番号:9046467

ナイスクチコミ!0


比火中さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 12:39(1年以上前)

昔似たような症状になったことがあるような・・・
AthlonXPでCPU使用率が20%以下にならない〜みたいな感じ

そのときはPCIスロットの接触不良でしたね〜
PCの構成を変えたときに
あやまってPCIスロットに触れてしまったのか
PCを移動させたときの振動なのか
微妙に接触がおかしくなってたみたいで・・・

LANボードだったかを抜き差ししたら直ったんだよね〜

PCIやらPCIExやらにカードが刺さってたら
一度すべて抜き差ししてみたらどうでしょ?

あるいはカードの類とは限らず一度ばらしてみるとか・・・

書込番号:9053977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/07 22:59(1年以上前)

クリーンインストールしましたか??

ちょっとした不安定、不具合など簡単に直るかもしれません。

書込番号:9056932

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONEY227さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/08 03:14(1年以上前)

皆さん色々なコメント有難う御座いました。

何とか治りました
原因は解りませんでしたが、BIOSもう一度書き直したら
治ってしまいました。

何で治ったんだろうって不思議な気分です。
またなるのか心配ですが、今のところは問題ないので良かったです。

皆さん本当に有難う御座いました。

書込番号:9058115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/13 15:41(1年以上前)

私も他の件で、某マザーボードのサポセンとメールでやり取りしましたが、C−MOSクリアだけでは駄目な場合があるようです。

>C-MOSをクリアしてもすべての情報がクリアされない場合があります。このマザーボードのみの問題ではありません。

という、ありがた〜いコメントを頂きました。(^^♪

よって、思い切ってBIOS書き換えをするのもひとつの手のようです。
別のトラブルでしたが、同じVerのBIOSを再度入れ直したら正常になりましたので。

書込番号:9087151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 940 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月

Phenom II X4 940 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング