Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 940 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 940 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 940 Black Edition BOX

Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりAMDが好き♪

2009/05/28 13:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:146件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

5〜6前にXP2500+GA-7VAXP-Aで組んだ以来の新調です。左記のマシンの2年後位に友人のものを1台作りましたが,それが最初のSATA規格のもので,今回が自分用の初SATAです。PCI規格も変わっており,不安と緊張も含んだ新鮮な気分で作れました。

i7と迷いましたが,初代機以来AMDなので今回もAMDにしました。マザーボードが安く出来るのが最大のメリットでしょうか。


参考までにシステムです。

CPU 当製品 PhenomII×4 940(3.0G)

マザー GA-MA780G-UD3H(socket AM2/AM2+/AM3対応)

メモリ CFD W2U800CQ-2GL5J DDR2 PC2-6400 CL5 2GB 2枚セット
メモリ CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 CL5 1GB 2枚セット

VGA 玄人志向 RH3450-E512HW/HS
SapphireのRadeon HD3450 512MB PCIe2×16と同一品

HDD Seagate ST3500418AS-box
HDD Seagate ST3500418AS-bulk
ともにSATA3.0G 500GB chash16MB/7200rpm

電 源  Keian Bull MAX620W KT620-SR

ケース abee balance B640L


合計7万円弱でした。メモリ1G×2枚はラムディスク用です。HDDも購入店の関係でバルクとリテールになりましたが,特に意味はありません。


CPU以外はローエンド品ばかりですが,先代機と比べるとトータルパフォーマンスは格段の差ですね。「1年経てばただの箱」のPCですから5年も経てば当然でしょうね。毎回作り換えのときに感じるのですが,そのことを考えると,ハイエンド機のコストパフォーマンスはすごぶる低いですね。まぁ,ある意味ハイエンド機は特殊用途用だから,それはそれでいいのでしょうけど。

このCPUパワーは超余裕ですし,ビデオ性能も十分です。また現状では使っていませんが,オンボードビデオも3〜4年前のミドルモデルと変わらないほどで使わないのが勿体ないですが。3Dをやる方はビデオカードと電源を強化すれば十分なパフォーマンスとなりそうですね。


まだエンコなどやっていないので処理速度アップなどのCPUパワーは実感していませんが,すべての動作が軽くマルチタスク時でもストレスが全くなくなったのは十二分に実感出来,進歩を感じます。


PhenomIIということで,組上げてOS(XP-pro)とM/Bドライバーを入れた後,@BIOSでF2Dにバイオスを更新しました。ギガバイトのこのソフトは安全・簡単でいいですよね。停電でもしない限りバイオス更新時のトラブル皆無です。このソフトとデュアルバイオスの故にずっと私はギガバイトです。

ただ,SATA2ドライバー(AHCI)も入れましたが,なんとなく変なので,今はIDEネイティブモードに戻しました。まだしっかりとAHCIモードでの挙動を確認してないので結論には至りませんが。規格がどんどん変わるので人間の方のCPUがついて行けません(笑)。PCI規格もどんどん規格更新されるのでとまどいます。


高消費電力による熱も気になりません。低負荷だと発熱はi7なんかと大差ないようですね。リテールクーラーファンで平熱40度弱,軽いジョギングで40度前半です。室温25〜27度です。

友人のCore2クアッドと比べると,よく言われるように操作時の反応はインテルよりも俊敏な感じですね。処理速度ではなく,体感速度はHDDやビデオカードなどトータル的なものなのでCPU自体がどれだけ左右するのかは不明ではありますが。

最後にコストパフォーマンスを考えた上でのこのCPUに対する満足度は100%です。お勧めです。

書込番号:9615759

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

念願のPhenomII買いました^^

2009/05/01 18:52(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

ついに買っちゃいましたTSUKUMOex.で\20,780で購入ということで一応安かったのかな?
店員さんとグダグダ話すこと30分ついに購入決定!!
ワクワクしながら帰宅
早速5600+どかして940BEをソケットに座らせ起動
ドキドキ・・・
「CPU Unknown」
だそうです。
まぁBIOS更新なんてめんどくさくてやってないのでね^^;
ちなみにPhenomII正式対応最新BIOSは不具合が報告されているので、しばらく様子見です。
てなところでWindowsをブートし始めました。
さて、早速CPU-Z起動
「おぉぉぉぉ本当にPhenomIIだぁ!」(当たり前ですが・・・
5600+との体感差はアプリケーションの起動が早くなったことや右クリック時のもたつきの軽減やゲーム時BOTが増えても重くならないことですかね?あとはマルチスレッド対応エンコーダーでのエンコードなどなど
起動後温度を確認しようとMSIDCCを起動
プツン・・・
あれ?。。落ちました^^
まぁOS上でもまだ認識してないのでCPUドライバ当ててきます。
レビュで言いたい事ほとんど言っちゃいましたが・・・
まだ使って30分も経ってないので、しばらく使ってからレビュするつもりです。
流石マルチコアアプリケーション複数起動しても重くないです。
ではここら辺で^^

書込番号:9476335

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/03 00:04(1年以上前)

朝倉音姫に萌えてますさんこんにちは。
半年程前にブログを拝見させていたたきました。

とうとうPhenomIIを購入されたのですね。僕も940黒版ユーザーです。

>ついに買っちゃいましたTSUKUMOex.で\20,780で購入ということで一応安かったのかな?
安くなりましたね。僕は3月ごろに買いました。全く比較にならないですが、その頃よりは2000円程安いですよ。

>ちなみにPhenomII正式対応最新BIOSは不具合が報告されているので、しばらく様子見です。
何の不具合か知りませんが、PhenomIIに対応していないBIOSは・・・僕は使いたくないです。
BIOSを更新されないのですか?

書込番号:9482827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/05/04 15:40(1年以上前)

>何の不具合か知りませんが、PhenomIIに対応していないBIOSは・・・僕は使いたくないです。
PhenomII正式対応BIOSに更新すると正常に起動できなくなる不具合です。

同じマザーにPhenomIIを使っている、ある方の話だと、フロッピーすら読んでくれないらしいので、ROMを直接ライターで書き換えるか、交換するかの2択だったそうです。

その方の話を聞いて単純に失敗しただけだろ、と思っていたのですが、某掲示板でも死亡報告が多数ありまして・・・

もちろん成功例もあるので、なんともいえませんが・・・

なので、ここは賭けに出るのはやめにして次のバージョンが出て、人柱さん達の反応次第で、更新してみようかと・・・

ちなみにマザーはMSIのK9A2 Platinumです。

書込番号:9490230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/08 12:15(1年以上前)

おめでとうございます。
僕も720BE欲しいです。
そうなるとケースがM-ATXなあたりがたたってほとんど新造になりそうですが。
近々復活するかもしれません。
ヤマダになってからツクモは安売りに走り出したような・・・。

書込番号:9511447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/05/09 15:05(1年以上前)

habuinkadenaさん久しぶりです^^
いかがお過ごしでしたか?

>僕も720BE欲しいです。
ほうほう720ですか?habuinkadenaさんってintelだったようなぁ・・
まぁいいか・・・

そうそう、habuinkadenaさんに聞きたいことがありまして・・・
実はLinuxでサーバーを立てようと思ったのですが、Linuxの知識が無い為SSH等でWANから設定してもらいたいのです。
ここは素直にWindowsを買ってしまうなりプロダクト手に入れるなりすれば良いのですが、ここはLinuxのメリット、安定性を・・(フリーを生かして・・・なんて・・

ということで、今晩あたり、IRCにインしますんで、良ければよろしくお願いします。

書込番号:9517264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/25 11:07(1年以上前)

どうも。

IRCに入れるのは今週の金曜以降になりそうです。
それと申し訳ありませんが、はっきり言って僕はサーバーはよくわかりません。
FedoraやDebianあたりでしょうか?
むしろtakajunさんやぱふさんに聞かれた方がよろしいかと思います。

書込番号:9600593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6400+から換装しました

2009/03/27 21:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:11件

いまさら報告ですがw
同じ3.2Gでベンチとった所
3DMARK06で スコアが約1500アップ
 10000→11500 
パイ焼き104万で
  27秒→22秒
温度はCPU 28度→51度
GPU 41度→71度
環境は
MB K9A2 Platinum
Mem 4G
GPU RADEON HD 3870

まぁ2万円で買えたのでまずまず納得かな

書込番号:9312287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6000+より交換しました。

2009/03/24 22:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:245件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

今までの書き込みで不具合等結構あったので心配しつつも交換してみました。
os    WindowsXPsp3
マザーボード GA-MA69G-S3H 
 メモリ    DDR2 2G×4枚(認識外は仮想HDDとして使用)
 グラボ   NVIDIA GeForce 8800GT
 HDD    Hitachi HDP725025GLA380 (m)
ST3500320AS (s)
その他   格安で買ったLGの22型とプリンストンの19型のモニタでデュアル

 主な用途 奥さんのMMO露店放置(リネU)ニコ動からのDL 子供用の動画の編集を
      単体で行ったり同時に行ったり。
  
 交換理由 複数作業をする上でやや反応が鈍いことに不満を覚えつつも壊れたわけでも
ないので、使用していたのですが友人のPCを格安で製作するにあたり自分の使ってるもの
と使用してないものからいくつかお下がりに出すことになり、使用してるものの中から
CPUを出すにあたり自分の物をグレードアップしました。

取り付けについて】 抜いて挿すだけなので特に問題なく(クチコミにあった点に注意して)
BIOSについて】 @BIOSにてF7にアップデート
起動について】 普通にボタンを押した後、普通に起動。

かなりビクビクしながらの作業でしたが、すんなり終わり拍子抜けでした。
ただデバイスマネージャーの中に一つだけ不明なデバイスというのがあってこれがなんだか
まだ確認できていないこと、EasyTuneで Tune項目が薄暗くなっていて使えなってること、
EasyTuneでCPUの温度等が何にもでてなく空白になってること。OCは予定にないので使えな
くてもいいのですが温度やどの程度電力を使っているかみたかったです。
交換後30分でクチコミを書いているので具体的な違いはあまり感じていませんがタスクの
CPU使用率が2〜28%代で推移してるのは以前とは違って精神的に安心できます。(以前は
52〜99%)

書込番号:9298446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

このCPUすごすぎ!

2009/03/24 20:29(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:18件

Windows電源オプションで省電力(常に800Mhz)でコールオブデュティ4がヌルヌル動きますし地デジもフルハイビジョンで視聴できました。現在800Mhzで常用してます。
OCも結構いけますね。3.6Ghzで常用できました。しかもリテールクーラーで!!

書込番号:9297921

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/24 21:15(1年以上前)

>この画像でわかりましたか?
加えてタスクマネージャのパフォーマンスタブのSSが欲しい。

書込番号:9298139

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/24 21:28(1年以上前)

CnQがもろ利いてるね。
3DMark06でOCの成否を試してもいいとは思うけど、
常用したいのであればOCCTとかで負荷をかけることをお勧めかな。
まあどこで成功したかの線引きは自分次第だから3DM06とかでもいいとは思うけどさ。

書込番号:9298213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/24 21:32(1年以上前)

画面をみたらわかるんですが
電源オプションでバランスを選択するとクールインクワットがはたらきます。
省電力を選ぶと負荷をかけても800Mhzのままになります。
>常に800MHzならゲームできないような気がします。
できるからすごいCPUって題名をつけるんです。
ちなみに3.7でOSは起動しましたが3Dマークをするとブルー画面になります。

書込番号:9298235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 21:39(1年以上前)

3Dmarkは何時間くらい動作させたのでしょうか。一回だけじゃ負荷テストにならないしどれだけ動かしてるか気になります。
自分の場合はPrime95とゆめりあベンチを同時にうごかしてCPU温度60度以下(平均51度でした)20時間ていう基準でやったんだけどどうなんだろう。GPU負荷はちょっと軽い気がする。
放置して勝手に延々と回ってくれるベンチを選んだつもりだけど他の人はどうやって常用の基準を決めるのでしょう?

書込番号:9298282

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/24 21:41(1年以上前)

左の写真、1800MHz稼動じゃね・・・?
写真よりもできればSSを。

普通にCnQ効いてると思われるから負荷に応じて800〜3000MHzの範囲で変動するはず。
CoD4プレイしているときは間違いなく3000MHzで稼動してると思うけど。

書込番号:9298291

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/24 21:56(1年以上前)

>綿貫さん


左の写真は電源がバランスで動いてて右は最小で動いてますね。

書込番号:9298390

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/24 22:20(1年以上前)

>左の写真は電源がバランスで動いてて右は最小で動いてますね
あ、ほんとですね。
最小の場合は結構負荷かけないとなかなか変動しないはず。

書込番号:9298546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/24 22:20(1年以上前)

個人的には

>地デジもフルハイビジョンで視聴できました

とか

>クールインクワット


の方がツッコミどころかと。

ごめんね揚げ足取っちゃって。でも掲示板は大勢の人が
見るところだから、正確な記述をお願いしたいです。

書込番号:9298548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/24 22:32(1年以上前)

ごめんね揚げ足取っちゃって。でも掲示板は大勢の人が
見るところだから、正確な記述をお願いしたいです。
<まだ初心者で緊張してます。すみません
一応動画UPしておきました。
バランスと省電力の違いのどうが(もちろんCOD4を実行してます)
http://www.youtube.com/watch?v=GjyFKhuTN-I&feature=channel_page

書込番号:9298625

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/24 22:37(1年以上前)

スレ主さんSSってわかってますよね?
スクリーンショットですよ。カメラで撮るより鮮明なのでできればこちらに。

>さわってもぜんぜん熱くありませんでしたよ

3DMARK1回くらいじゃそれはそうかもです。もっと負荷かけて温度監視したら熱くなってくるはず。

言われずとも、何週もしていて、かつヒートシンクが冷たいということなら、CPUクーラーの取り付けミスの疑いもでてきます。

>できるからすごいCPUって題名をつけるんです。

本当に?それは凄い!僕は、ちょうどPhenomIIが届くのを待っているところ
なんですよ〜。楽しみ楽しみ!早く届かないかな〜と言いたい所ですが、
ゲーム中にCPUを監視していたら、間違いなくクロックスピードは最高点に
達しているはずです。


あと、墓穴ほってますよ。[9298235]の写真であきらかに倍率が9.0に
なってますし。

書込番号:9298663

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/24 22:55(1年以上前)

ところでその800Mhzの状態での3Dmark06はどれぐらいの数字でます?
ちょっと興味が・・・
あとCPU以外の構成も乗っけてもらえるといんですが・・・

書込番号:9298786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/25 00:21(1年以上前)

構成は
CPU:これ
GPU:9800GTX+(GV-N98XPZL-1GH)
M/B:Crosshair II Formula
電源:700W(AP-700GTX)
HDD:250GB(HDP725025GLA380)
メモリ:6GB(Castor LoDDR2-2GB-800-R1)32BITだけどつっこまないでねw
OS windows vista home 32BIT
3Dmark06のスコアは4556でした。定格なら1万越えやけどね。
CPUスコアは1162でした。

書込番号:9299380

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/25 00:50(1年以上前)

あっすいません。スコア的に800NHzで動いてそうですね。

コールオブデュティ4はやったことありませんが、
ATOMでモンハンが動くのだからおかしくないかも。
ましてgeforce9800gtx+なら

でも、低クロックでゲームが動くというのは
このCPUだけじゃないような気も・・・

これでcrysisにAA効かせて動けば確かに凄いですが。。。

書込番号:9299536

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/25 01:25(1年以上前)

今のCnQそんな糞仕様になっちゃったんですか?
まあ、他の設定使えばいいんでしょうけど。
それともバグとか不具合?

書込番号:9299682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/25 01:36(1年以上前)

Crosshair II Formula使ってるならあんまり
高クロックは狙わない方がいいかもですね。
3.6Ghzぐらいまでにしといた方がよさそう。

ちなみに3.7Ghzぐらいからcore電圧結構かけないと
落ちたりしますです。
自分の環境の話ですが1.5近くはかけないとPrime95とかは
通りませんでしたね。(じぶんのは単なるはずれかも)

書込番号:9299725

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/25 21:01(1年以上前)

定格

200x6 1200Mhz

180x6 1080Mhz

折角なのでintelの4コアも800Mhzで実際みてみようと思ったら、
これがまた800Mhzで動かすのって結構きつくて・・・
結局FSB180x6で1080Mhzまでしか落せなかったです。

一応BIOSで設定できる200x6の設定も乗っけときます。

書込番号:9302796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/25 23:01(1年以上前)

intelではむりでしたか。
それとBIOSでシングルコアに設定してさらに800Mhzで3Dmark06を実行しましたら
3Dmark06スコア2400
CPUスコアは328でした。
驚異ですね。

書込番号:9303567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/26 15:45(1年以上前)

こんにちは。

家のフェノムツーも、まぼっちさんと同じ様に電圧上げないとキツいっす。

prime95に一票。
(マネしてスミマセンw(つд`)

書込番号:9306274

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/27 09:15(1年以上前)

Vista使ってんならSnipping Tool使おうね。

書込番号:9309626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/28 20:12(1年以上前)

800Mで稼動するという所を指摘してる時点でどうかと^^;
負担時にはもっと上がるでしょうし

すごいCPUと言うならCPUの性能をフルに使い、スムーズに稼動する所までの起動させたソフトなどを言えばもっとわかりやすいと思いますよ^^ 
例 テレビ+ゲーム×2でかくかくせずに稼動している など

書込番号:9316679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CINEBENCHで差がでた

2009/02/19 17:36(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:6件

OS Vsta64
CPU X4 940
MB M3A78-T
メモリーDDR2-800 2G×2
GPU EAH4850
HDD 320G×2 RAID0

OCはしていません、すべて定格に設定です
CINEBENCHのスコアーが64bitアプリケーションのほうが
よいです。
こんなに差がでるのかな...

書込番号:9120610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/19 18:17(1年以上前)

この手の処理はメモリが多いと有利なので、64bitOSがメモリ4GBを有効に使用した結果だと思います。
32bitの場合は、CINEBENCHは2GBのメモリしか使用できませんが、64bitの場合は、4GB−(OS+他の常駐ソフト)で、3GB程度のメモリを使用していると考えられます。
ですから64bitに有利な環境であると言えると思います。

32bitと64bitのOSのbit数の違いによる処理速度の違いを調べるためにメモリを2GBに限定して試したら、CINEBENCHが使用できるメモリ量も同じくらいになるので、その数字が同一条件での結果と言えるかな、と思います。
あるいは、メモリ2GBと4GBででCINEBENCHを走らせたら、メモリ量の違いによる処理速度の違いが分かると言えると思います。

今回の結果は、メモリを多く使用できることと演算が64bitで処理できることの相乗効果による差だと言えると思います。

以上、勝手な感想でした。 失礼します。

書込番号:9120797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/20 15:27(1年以上前)

中原統一さん、わかりやす解説ありがとうございます。
遅くなりましたが、試してみました
メモリー2Gでもそんなに差がないみたいです、64bitOSが有利に働いたと
勝手に解釈します。

書込番号:9125493

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/02/20 20:46(1年以上前)

64ビットモードはレジスター数が増えるので、適切に使えばメモリーアクセスが減り、高速化されます。
この辺はプログラムをしない人や高級言語でのみプログラムを組んだことがない人には解り難いですが、x86系のアセンブリ言語でプログラムを組んだことがある人なら、よく解ると思います。

書込番号:9126886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 04:07(1年以上前)

uPD70116さんコメントありがろうございます。
私は、技術的なことはわかりませんが、漠然とおっしゃってることは理解できました
適切に利用できるスキルがあれば、素晴らしいですね。

書込番号:9134769

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/02/22 05:24(1年以上前)

理解し易いだけで、実際には高級言語の最適化機能を利用することになります。
つまりx64でコンパイルし直すだけで、ある程度の性能向上が有り得ます。

書込番号:9134834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 940 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月

Phenom II X4 940 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング