Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 940 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 940 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 940 Black Edition BOX

Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 ken22222さん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。先日バーチャルPC(MSからDLしたもの)をインストールしました。バーチャルPCに64BitのXPをインストールしようとするとCPUが64Bitに対応していないとのメッセージーが出てきて、インストール続行ができませんでした。

Phenom II X4自体は64Bitに対応していますが、なぜバーチャル上では64BitのゲストOSがインストールできないでしょうか?

書込番号:10287984

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/10 20:35(1年以上前)

そういう仕様だからです。
64ビットを使いたければ、SunのVirtualBoxを使ってください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/18/virtualbox21.html

書込番号:10288039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken22222さん
クチコミ投稿数:26件

2009/10/10 20:39(1年以上前)

VMware.Workstationを使っても駄目ですか??

書込番号:10288062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/10 22:36(1年以上前)

vmware workstation ユーザーマニュアルには64 ビットのゲストOSもサポートされていると書いてありますが、無料ではなく結構な値段ですから、もし買われるのなら30 日間無償評価版で確認したほうが安心ですね。

書込番号:10288797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken22222さん
クチコミ投稿数:26件

2009/10/13 19:42(1年以上前)

今SunのVirtualBoxをつかっていますが、『仮想化支援機能(VT-x/AMD-V)を有効化できません。64BitゲストOSは64BitCPUを検出できず、起動できません。ホストマシンのBISO設定でVT-x/AMD-Vを有効化してください。』

以上のメッセージーが出てきました。BIOSのどこを設定変更すればいいでしょうか?
ちなみに使っているマザーはGA-MA78GM-US2Hです。

書込番号:10304338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/13 23:25(1年以上前)

もしかしてVirtualizationをEnabledに変更してないのでは。マニュアルに載っているはずです。

書込番号:10306007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

空冷で4Gまで到達しましたが・・・

2009/07/26 19:25(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

空冷で4Gまで到達しました。
と言っても、

CrystalMark1回
   ↓
π焼き209万桁まで各1回
   ↓
3DMark061回
   ↓
DMC4・MHF・TLRベンチ各1回

を通しでやっただけなんですが、特に不安定にはなりませんでした。
が、しかし、全てのベンチにおいて、スコアは3.6GOCとほんど変わりませんでした。
ちなみにパーツ構成とスコアは下記のとおりです。

【構成】
CPU AMD PhenomII X4 940 Black Edition BOX
MB Foxconn A7DA-S
VGA-1 玄人志向 RH4870-E512HD/DP
VGA-2 Palit HD4870 Sonic 512MB Dual Edition(CFXで使用)
HD-1 A-DATA S592 AS592S-64GM-C
HD-2 HITACHI HDT721010SLA360 (1TB)
DVD LG GH22NS30B-B
Case CoolerMaster Centurion 5
PW Corsair CMPSU-750TX TX750W
Mem Transcend M4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB*2)
OS Windows Vista-HP
Disp IODATA LCD-AD221EB
CPU Cooler リテール+CoolerMaster4-in-3 Device Moduleを5インチベイに装着し、冷却Fanとして使用

【スコア】
CrystalMark : 229748
[ ALU ] 56786
[ FPU ] 57535
[ MEM ] 29864
[ HDD ] 29115
[ GDI ] 9775
[ D2D ] 4958
[ OGL ] 41715
3DMark06
3DMarks 19808
SM 2.0 Score 7558
SM 3.0 Score 0238
CPU Score 4889
DMC4 (1920*1080)※設定は全てSuperHigh
SCENE1 262.27
SCENE2 187.70
SCENE3 339.28
SCENE4 206.55
MHF 24062 (1280*720)
TLR 118 (1280*720)

OCに関しては、CPUの倍率を20倍にしただけで、他はいじってません。
これがこのCPUの性能の限界なのですかね?


書込番号:9911077

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/26 19:42(1年以上前)

まぼっちさん
ハル鳥さん 素早いアドバイスありがとうございます。

そうですか、OCって倍率変更だけでは必ずしもパフォーマンスアップに繋がらないんですね。

ところで、BUSの変更について何か注意点はありますか?
無知ですいません。

書込番号:9911148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:06(1年以上前)

prime 95とかやんないで安定もくそもないでしょ。みたとこやってるベンチ全部軽めだし。prime 95を5時間ぐらい回し続けてみないとわからないよ。
水冷じゃないからたぶんこのCPUで4Ghzじゃ軽く落ちると思うけど。

書込番号:9911241

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/26 20:13(1年以上前)

こんばんは

最初は???と思ったのですが
intel&nvidiaさんの言われる通り
重いベンチを動かしてみないと
真の4GHzです

軽めのベンチでは真ではありません

書込番号:9911294

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/26 20:14(1年以上前)

intel&nvidiaさん
レスどうもです。

ハル鳥さんのご指摘もありますし、倍率変更のみならずOCについてもっと勉強しながら、prime 95等での安定確認もしていきたいと思います。

書込番号:9911296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/07/26 20:34(1年以上前)

Prime95は時間でなく最低一周させましょう(約10時間前後かかります)
一周判別としては、開始直後に始まるTESTの1024kがもう一度出現すると一周です
Prime95は一周したからといってAUTO STOPやらお知らせ機能なんてものは無いので‥

後、HTref.Clock(BUS?)を上げるとNB ClockやHTにMEMも同時にあがる事になります
仮にHTref.Clockを220MHzにしたとすると‥
940BEの場合NBとHTが1800MHz→1980MHzに、MEMをDDR2-800使用の場合比率が1:2なので880MHz動作に、DDR2-1066使用の場合は3:8なので約1173MHzにOCされる事になります

NBやHTは倍率を下げる事でそれなりにデフォ値に合わせる事ができますが、MEMはそうもいかず‥
それなりのマージンのあるOCMEM等じゃないとエラーを吐く事になりますね
まぁ1066を800として使うとか、色々手はありますが‥

書込番号:9911429

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/26 21:11(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん詳しい説明ありがとうございます。

うーん、OCとは思いのほか奥が深いんですね。
AMDのBEなら倍率上げるだけ簡単にOCできると思い、
最近遊び始めたんですが、やはり「真のパフォーマンスアップ」へ
の道はなかなか険しいんですね。
これからもガンバッテみます。

書込番号:9911635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/07/26 21:34(1年以上前)

まぁ確かにBEは倍率上げで手軽に(他に負担を掛けず)OCできるモノなんですけどね‥
でも手軽はあくまでも手軽程度なので‥
それ以上を求めるとなるとそれだけで無く、色々な要素が絡み撒くり撒くって‥

中々難しいもんです (; ^ω^)

過去に行った940BE@3900MHz 260x15のCrystalMarkを2枚ほど‥
昔の事なのでNBやHTの設定や詳細は忘れてしまいましたが‥
MEM設定は800の1:2で1040MHz動作 4-4-4-5-20-2T 2.30Vだったと思う

書込番号:9911773

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/26 21:47(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん度々ありがとうございます。

おお!「ALU6万超・FPU7万超・MEM3万8千超」ですか?
いずれも私のスコア約1万上回ってますね!

他のスレでも、EPoX びっきー改!さんレス多数拝見しましたが、
本当に色々とお詳しいですね!

まずは、氏のスコアレベルへの到達&真の安定性両立に向けて
精進いたしま〜す!

書込番号:9911848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 21:58(1年以上前)

primeを回すときの注意点をあげると一番は温度です。たぶん主さんはあまりストレスソフトを回したりという経験が少ないでしょうからCPU,MEM,MBの温度は最低測れるようにしたほうがいいです。ですがずっと見ているわけにはいかないと思うので一時間ぐらいして温度が80℃超えなければ大丈夫ですが(普通なら落ちますが)おれのみたいにCPUが110℃ぐらいいっても落ちない時があるので注意が必要です。

書込番号:9911934

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/26 22:09(1年以上前)

実使用で、一夏越えられれば大丈夫でしょう。

書込番号:9912012

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/27 02:20(1年以上前)

今prime 95かけてます。

すんごいですねこれ!CPU使用率がずっと100%・・・
確かにこれはPCに対して超ドSなソフト(行為)ですね。

試しに最初3.8GHz(+75v)でかけるも、撃沈!(ものの数秒でダウン)
現在3.6GHz(+75v)で1時間位経過しました。
(このまま放置してもうすぐ寝ます。起きたらどうなってるやら)

CPUクーラーもまだリテールなんで、もっと冷えるのに換えたいし、
OCもまだ倍率変更だけなんで、これから色々試して強靭でかつハイ
パフォーマンスマシンに仕上げたいと思います。

しかし、最近になって自作&チューンアップを始めたばかりですが、
やり始めると面白いもんですね!

書込番号:9913299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 05:12(1年以上前)

やっぱりそうなりますよね。penom2でも4Ghzいけるのは水冷だけですから汗

雑誌に空冷で3.8Ghzぐらいはできるみたいなこと書いてあったので頑張ってください

書込番号:9913446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/07/27 06:17(1年以上前)

構成も違うし個体差もあるでしょうけど‥
うちで940BE@3.8GHz 200x19をPrime95一周通せたVcoreは1.52Vでした

今の季節+リテールクーラーではかなり厳しいでしょう‥

書込番号:9913492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/27 21:34(1年以上前)

自分の知る限り4.0GhzでPrime回る石はほぼ皆無です。
π程度なら完走した経験がありますが。
ただしばらく起動していると動作が不安定になってきて
フリーズやBSが掛かっちゃってましたね。

まぁ一番の問題はマザーかなと。
3.8GhzでCPU電圧1.5v程度でPrimeが12時間完走するなら
自分的には当たりです。

書込番号:9916428

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/27 22:14(1年以上前)

まぼっちさん こんばんわ。

確かにPrime走らせてる間、ずっとクーラーが爆音
鳴らしてましたので、「こりゃいつぶっ壊れてもおかしくないな」
思いましたよ。相当過酷だなと・・・

結果は、朝起きたらちゃんとまだPrime走ってました。
んでもって、無事1周してのが確認できました。

ちなみに、BIOS画面でですが、温度は下記のとおりでした。
 CPU Temp 55℃
 Sys Temp 56℃
なんか、思ったより低いなと感じたので、ヒートパイプやら
その近辺のものを触ってみましたが、そんなもんかなという
感触でした。

>3.8GhzでCPU電圧1.5v程度でPrimeが12時間完走するなら
自分的には当たりです。

そうですか!冷却対策を整えたら、そのレベルはいけそうな実感があります。

近々、もっと冷えるケースとCPUクーラーに置き換えようと思います。
候補は下記のとおりです。

ケース  クーラーマスターSCOUT SGC-2000-KKN1-GP
クーラー 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

書込番号:9916705

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/27 22:21(1年以上前)

ごめんなさい。

CPU Temp 65℃
Sys Temp 66℃

の間違いです。

書込番号:9916758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/27 22:44(1年以上前)

>そうですか!冷却対策を整えたら、そのレベルはいけそうな実感があります。

たぶんですけど3.7Ghz超えたぐらいから微妙になってくると思われます(笑
他の掲示板とかでも大体そのぐらいで頭打ちってユーザーが多いです。
因みに自分の環境だと3.75Ghzでvcore1.52ぐらいがPrime完走の限界でしたね。
季節も季節ですしあまり無理されない方が。。


>近々、もっと冷えるケースとCPUクーラーに置き換えようと思います。
>候補は下記のとおりです。

>ケース  クーラーマスターSCOUT SGC-2000-KKN1-GP
>クーラー 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

ケースは良いと思いますけどカッコいいし
クーラーは自分もAMD環境とinter環境で使ってみましたけど
微妙でした(笑

付属のファンは性能が低くあまり冷えないので高クロック狙いなら
別途購入は必須になりますし。
まぁ自分は見た目で気に入ってましたけど(笑

Prime完走したのはCPUの倍率のみでのクロックアップですよね?
なら普通にサイドフロータイプのハイエンド系クーラーでよいと思いますです。

書込番号:9916941

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/27 23:01(1年以上前)

まぼっちさん

レスありがとうございます。

>クーラーは自分もAMD環境とinter環境で使ってみましたけど
>微妙でした(笑

そうですか・・・
なんかCPU周辺のパーツもついでに冷やしてくれそうで
よさげなんですけどね。 もちっと検討します。

>まぁ自分は見た目で気に入ってましたけど(笑

そうなんですよね、車のパーツとかでもそうなんですけど、
性能もさることながら、見た目で採用!な部分はありますよね。
男の子ですから!

>Prime完走したのはCPUの倍率のみでのクロックアップですよね?

はい、まだ倍率変更のみです。

書込番号:9917071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/19 09:12(1年以上前)

prime95はシングルコアの負荷ソフトなので、X4なら4つ同時にやる必要があります。

ですが今はorthosやOCCT使うのが普通です。
OCCTは4コア対応
orthosは2コア版ですが改造され4コア対応のもあります。

書込番号:10018779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/20 01:10(1年以上前)

>prime95はシングルコアの負荷ソフトなので、X4なら4つ同時にやる必要があります


シングル動作させる事は可能ですが4つ同時にやる? 普通に対応し同時にやってますが‥

書込番号:10022727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コア電圧

2009/04/15 01:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:6件

CPU-Zにてコア電圧が1.888Vと表示されてしまいます。PCウィザード2008では1.350VAMDoverdriveでも1.350Vです。なぜでしょう?ちなみに、overdriveのボードステータスのCPU VCOREは1.89Vを示しています。

マザー FOXCONN A7GM-S BIOS最新

書込番号:9396114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/15 01:36(1年以上前)

CPU-ZとAODのバージョンは最新ですか?
特にAODはバージョンによって安定性や情報取得に関して
違いが有るようです。

書込番号:9396123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/15 05:28(1年以上前)

CPU-Z 1.888V
AOD 1.89V
これが本当ならちょっと(相当‥)やばそうですが‥
CoreTempかHWM辺りで一度温度を確認してみては?
(VcoreとVIDを混同されているようですが、別物ですので)

つーかBIOSで設定見れば一目瞭然ですけど‥

書込番号:9396399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 10:44(1年以上前)

それって…いつなんどきお亡くなりになっても不思議ではない数値です。

AthlonXP時代でもなかなかそこまでやる人は少なかったように思います。

BIOSで確認できるはずです。緊急に対処しましょう。

書込番号:9397020

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/15 20:22(1年以上前)

ツールによって取得情報が違うので、
どっちかが正しい情報を取得できていないだけだと思います

まずは、BIOSで確認してからが良いかと思います

BIOSで設定した電圧と表示されている現在の電圧が大きく違う場合は、
やばいかもしれません

その場合は購入店に相談しても良いかと思いますよ

書込番号:9398803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 01:06(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
BIOSにて確認したところ、以下ように表示されていました。
CPU temp 43℃
CPU core 1.344V
DRAM Voltage 1.888V
NB Voltage 1.088V

おかしな表示をしているのは、CPU-Zだけです。
ちなみにCPU-ZVer1.5です。

どうしたらいいのでしょう?心配で仕方ないです。

書込番号:9400659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 01:33(1年以上前)

因みになんですがお使いのマザーボードとCPUは
組み立て当初から同一構成ですか?
それとも以前は違うCPUが乗ってたりしました?

書込番号:9400751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 01:52(1年以上前)

まぼっちさん

いいえ違います。もともとはAthlon64 X2 5200が付いていました。
マザボがphenom対応になったのと、このCPUの値が大分落ちたので載せ変えました。

載せる前にBIOSアップデートしました。
CPU交換した際、別途BIOS設定が必要なんですか?
素人ですません。

書込番号:9400804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 12:34(1年以上前)

CPU交換でもCMOS ClearでOSクリーンインストールが基本だと思います。
上記のように不具合が出ている場合はまずそこから。

書込番号:9402077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 21:00(1年以上前)

世代が違いますしデュアルコア→クアッドコアなので
オイラもOS再インストールはしてみても良いと思います。
BIOSで正常なのに対してOS上で正しく認識されていないのだと思います。

書込番号:9403762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/16 22:34(1年以上前)

CPUのdriverをPhenom対応最新に入れ替えてみましょう

書込番号:9404337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 19:21(1年以上前)

もう解決されていると思いますが・・・

http://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?A7GM-S
ここに書かれています。

以下、抜粋・・・

電圧について
OS上(CPUz等)ではCPU電圧=メモリの電圧になっています。 BIOS読みでは正常です。
ソフトで電圧が読みたければ、Speed FanのVCore2を読むと良いです。
VCore1=VRAM、VCore2=VCore、と言う認識で良さそうです。

・・・だそうです。

書込番号:9823773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

このCPUは対応するでしょうか・・・?

2009/06/26 13:43(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 bousisanさん
クチコミ投稿数:5件

失礼しました。
間違えてレビューの欄に投稿してしまったので再度投稿することをお許しください。

現在http://www.mouse-jp.co.jp/outletsale/080
6/a416b-ab1.html
のPCを使用していています。
最近スペックを強化しよう思い、掲示板で聞いてみたこちらのCPUを紹介されたのですが、
ソケットが違うようなので対応してないのでは?と思い書き込ませていただきました。

私のPCでも動作させることは可能なのでしょうか?
もし不可能なら、こちらのCPUに変わるものを紹介していただけると幸いです。

書込番号:9760056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/26 15:57(1年以上前)

リンク先はページ削除されています。
手入力で構いませんので、PC情報提供下さい。

書込番号:9760484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/26 16:04(1年以上前)

ソケットはAM2+だったら合うと思うけど、チップセットがどうかな?
同じチップセットでもソケットAM2のものもあるみたいだから、正直MBをよく見ないとわかんないかもね。

ソケットがAM2+でBIOSが対応しているのなら使えるかもしれないけど、私の知る限りGeForce 6100チップセットでPhenomIIに対応している情報は得られなかった。

正直無理だと思う。

自分のPCにどれが合うかなんてことは交換も自分でするならば、下記のサイトでもみて自分でじっくり検討してみてください。
http://fab51.com/


>リンク先はページ削除されています。

繋げば見えるよ。

書込番号:9760502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/26 16:12(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:9760531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/06/26 18:43(1年以上前)

うちにあるパソコンのマザーボードは MCP61PM-GM(AM? JM?)だったのですが、AthlonX2 5600+は動きました。
CPU-Z等で マザーボードの型番を調べ、その型番を、検索してみては?

書込番号:9761098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/26 23:03(1年以上前)

先ほどはお騒がせしてすみませんでした。
Lm-A416B-aB1は、メーカ特価&アウトレットPCとのことですので、換装を前提に製品化していません。メーカPCの大半は、パーツ換装目的としたるBIOSアップデートはしていません。ですので、換装をする際は、同形状で行うのが無難です。実例が有れば、可能ですが…。今回の場合、AMD Athlon™ X2 4200 AM2 デュアルコア・プロセッサですので、AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2――が最高性能CPUではないでしょうか。システム情報ソフトで確認するのも手です。
残念ながら上記情報は、動作保証するものではない為、自己責任でお願いします。

書込番号:9762464

ナイスクチコミ!0


スレ主 bousisanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/26 23:14(1年以上前)

わかりやすいご回答ありがとうございます。

現状は厳しいようですね。

できれば快適にゲームや動画の編集がしたかったのですが。。。
あまり大きな改善が望めそうにないようなので、しばらくは我慢すべきなのかと思います。

書込番号:9762541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/27 02:26(1年以上前)

我慢は体に良くないですよ(笑
とりあえず今使ってるマザーボードの情報を集めてみたら?
そんなに時間も掛からないし。CPU-Zをインストールして
タブをタブを何個か開いてみればあらかた情報は集まるかと思います。

無理なら無理でそこであきらめるかすればいいわけだし。

書込番号:9763541

ナイスクチコミ!0


スレ主 bousisanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 11:02(1年以上前)

返信が遅くなりました。
CPU-Zで調べたところAM2のソケットのみ対応しているようでした。
なのでathlon x2 6000+を購入しようか検討中です。

ただ、電源はこのままでいいのか少し不安が残ります。
どこに記載されているのかいまいちよくわからなかったので・・・

自分で調べろと言われればそれまでですが、もしよろしければ
教えていただけないでしょうか?

書込番号:9780385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/06/30 12:55(1年以上前)

実機を持っているなら、サイドパネルを開けて型番くらい確認できると思うが?

書込番号:9780815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/30 17:24(1年以上前)

AMD Athlon™ X2 4200 SocketAM2→Athlon™ X2 6000+ SocketAM2へ換装されますと、TOP65W?/89W?→TOP89Wとクロック周波数が上がる程度の違いです。ここで注目すべきは、TOP65WのCPUが搭載されていますと、消費電力が+34Wとなることです。CPUに関しては、使用環境上で高負荷になるようでしたら、換装されたら向上が見込めます。当方は、信頼性とパフォーマンスモニター(Windows Vista Ultimate×64では、コンピュータ→システムドライブ=C→Windows→System32→中段下辺りにある銀色の丸いperfmonファイル)等で負荷率を確認しています。
また、マザーボード内にあるNVIDIA GeForce 6100チップセットは、オンボードです(Lm-A416B-aB1は不明)。消費電力は、ソケット刺しビデオカードに比べ同一性能の場合、低電力です。
>できれば快適にゲームや動画の編集がしたかったのですが。。。
とありますが、ゲームとはPCゲーム・オンラインゲームと判断して説明しますと、2D向けのゲームで有れば(設定次第で)快適に出来ると思いますが…。3D向けゲームですと、低負荷ゲームを除き推奨動作環境を満たしていない可能性が有ります。その場合、ビデオカードも増設する必要があります。ビデオカードは、搭載電源装置で+20〜30W前後が上限と思われるので、チップセット情報からでは、PCI Express×16(2.0に対応しているかは不明)一基はあるので、対応したビデオカード(ゲームの推奨動作環境が分らない為無回答)を増設すると良いでしょう。
唯、ビデオカードも増設するとなると、搭載電源出力オーバーになり兼ねませんので、換装・増設して強制再起動・ブルー画面・電源入らずでしたら、搭載電源装置より高出力電源装置に交換する必要があります。
そして動画編集ですが、此方も作業中のCPU負荷率を確認して、高負荷になる様でしたら、換装すると良いでしょう。
以上、改造する際の参考になればと思います。
もう一方の案として大きなお世話になりますが、買い替え/買い増しを検討されては如何でしょうか。

書込番号:9781688

ナイスクチコミ!1


スレ主 bousisanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 11:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
クロック周波数が上がる程度ですか・・・
負荷率を調べたところ60%くらいになっていました。

そこまで大きな性能向上も見込めそうにない?ので、
しばらくお金をため、買い替えあたりを検討しようと思います。

書込番号:9790643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/02 22:25(1年以上前)

お役に立てた様なので、光栄です。
何処かの掲示板で紹介されていた情報、今でも気になるところではありますが、マザーボードの型番が判り、詳細情報(メーカ製PCは、市販・一般公開されていないのが殆どです)を入手したのでしょうか。そうでなければ、手を出さない方が良いです。
情報追加します。
動画編集では、CPUコアが2→4コア以上あると時間短縮に期待できます。
購入の際、参考にして下さい。

書込番号:9793419

ナイスクチコミ!0


スレ主 bousisanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/03 21:46(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

2コアから4コアですね。

購入する際のひとつの目安にさせていただきます。

本当にありがとうございます。

書込番号:9798079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こわしてしまったのでしょうか?

2009/06/27 08:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:11件

どなたかわかる人がいたら教えていただけないでしょうか?
以下の構成で動作させていたら、CPUの周波数が800MHzでしか
動作しなくなりました。

m/b M4A78-EM をしようしていまして、OSはvista32bitです。
AMD Over Dreive を使用すると2.4GHzまでは上昇します。

BIOSで200MHz×15 を選択して3Gを指定しても
起動してCPU-Zと調べると800MHzで動作しています。

あきらめ切れなくて・・・よろしくお願いします。

書込番号:9764134

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/27 09:35(1年以上前)

BIOS更新で直るって話じゃなかったっけ?

書込番号:9764315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/27 12:02(1年以上前)

負荷かけるとどうなる?

Cool'n'Quietを切ってみたらどうなる?

書込番号:9764827

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/27 12:21(1年以上前)

Cool’n’Quiet 3.0では800MHzまで落ちるんだね。

書込番号:9764919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/06/27 15:32(1年以上前)

zinedine_zidaneさん 

もう解決しましたか?

Cooln’Quietという省エネプログラムが作動しています。
BIOSで使用するか、しないか、が選べます。
発熱や消費電力を抑えてくれますので使った方がいいかと思います。
現在使えている状態です。

コントロールパネル→電源オプション→省電力の下にある
プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→プロセッサーの電源管理→
最小のプロセッサの状態を見てください。
ここの数値まで省エネしてくれます。
私の場合は、50パーセントで最低1.6GHzになっています。

負荷のかかる作業をすれば最大3GHzまで飛び上がります。





書込番号:9765542

ナイスクチコミ!0


風神雷さん
クチコミ投稿数:3件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度4

2009/06/28 00:48(1年以上前)

BIOSでCooln’Quietの項目をDisabledにすると直る

書込番号:9768382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 01:36(1年以上前)

みなさんありがとうございました。問題かいけつしました。
OSを再インストールしました。

書込番号:9768597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ワンコア

2009/06/04 17:56(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:43件

下記構成でPhenom X4 9550から中古のこのCPUに
乗せ換えました。
MB:GIGABYTE MA780G-HD3H
CPU:AMD Phenom X4 9550(2200MHz/TDP95W)
(変更)→AMD Phenom II X4 940 Black Edition BOX(3000MHz/TDP125 W)
      ※中古
メモリー:CFD W2U800CQ−2GLZJ(DDR2PC−64002GB2枚組)合計4GB Ramphantom3使用
GB: SapphireSH-RDHD483/5BEH[Radeon HD4830 512MB PCI-Ex16(2.0)並行輸入商品
HD1:(システム)SeageteST3320613AS 320GB
HD2:HitachiHDT721010SLA     1.0TB
ドライブ 1:LG電子GGW−H20N
ドライブ 2:LG電子GH−22NS
地デジボード:IOデータGV−MVP/HX
地デジボード:バッファローDT-H50/PCI
モニター:acer X193HQAbmd 

普通にパワーアップした感じで問題はないんですが時折
起動した直後CPUの使用率が100%近くなって
挙動もおかしい為タスクマネージャーを確認すると
ワンコアしか動いていない時があります。
再起動ですぐ4コアに戻るんですが何が原因かわかりません。
この中古CPUのせいかとも思いますが、実は9550の時も
何回か同じ現象が起きています。
以前PCケースのところで電源変更について質問したことがあるんですが
出力不足でしょうか?
それともMB?
お分かりの方申し訳ございませんが情報頂きたいと思います。
ゲームは古いですがハーフライフ2をすることがあります。
ほかはBD鑑賞、地デジ録画程度です。

書込番号:9650619

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/04 18:02(1年以上前)

ハードウェアではなく、スタートアップ時に立ち上がるサービスの問題でしょ。

書込番号:9650645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/04 18:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014274/SortID=9194258/
に似たような話がありますが、確認済みですか?

書込番号:9650803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/04 23:58(1年以上前)

R93さん
素早い回答ありがとうございます。
確かに起動時の挙動がおかしい時もあるのでスタートアップ関係かとも
思いますが、スタートアップの設定っていまいち良く判らなくて本とか
で確認するんですがイジルとたいていもっとおかしくなったりするんで...。
OSの再インストールもかれこれ十回近くやっています。
GPU−ZとかCPU−Zとかspeedfanとか色々入れちゃう方なので
あんまり変なソフトをインストールしすぎなんでしょうか?

ジュニオさん
あまり見てなかったんで再度確認しました。
ほとんど同じ症状かと思います。
そういえばCCCとかAMD overdriveって起動しなくなる事が多くて
何回もアンインストール、インストールを繰り返してます。
要するにソフトと設定の見直ししか方法はないのですかね?

実際のところ自分でも再起動すればすぐ直るのでソフトや設定の
影響かなあと考えたりもしてました。
今までもちょくちょくソフトの不具合でOSや他のソフトを
頻繁に再インストールしてきた経緯があるのでそのせいかと
思いましたがあまり知識がないものでひょっとして致命的な欠陥が
指摘されるのではと不安に思い質問しました。
正直CPUやMBなどの問題が指摘されなければ少し安心です。
良く考えればハードの問題なら再起動くらいでは治りそうもないですし...。

もう一度OSの再インストールをやって様子を見てみます。

書込番号:9652676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 05:44(1年以上前)

ワンコアって初めて聞いたw

書込番号:9653418

ナイスクチコミ!0


ごく煎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/06 11:51(1年以上前)

私も初めて聞きました。
ワンコアw

ワンコア=シングルコア
ツーコア=デュアルコア
スリーコア=トリプルコア
フォーコア=クアッドコア

って翻訳でOKですかねw
正直、左の呼び方の方がわかりやすいですけど

書込番号:9659106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/17 20:54(1年以上前)

似たような話のスレッドを立てた人です。

私もOSの再インストールは何度も繰り返しましたが、結局直らずでした。

起動時の挙動はよく覚えていませんが、BIOSをアップデートするのが良いかなと。
あまり露骨にBIOSアップデートしろしろとはいえませんけど、一番の解決策かなーと思います。

書込番号:9715172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 940 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月

Phenom II X4 940 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング