Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 940 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 940 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 940 Black Edition BOX

Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3ソケットに取り付けられるのでしょうか

2009/04/22 02:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

現在このCPUを使用していますが、CPUのBOXにはAM2+と書いてありますが別の資料にAM3に区分されていた資料を見たのですが、このCPUはAM3ソケットに取り付け可能なのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9430177

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/04/22 03:25(1年以上前)

無理です。
DDR3のメモリースロットしかないものは、確実に入らないでしょう。
仮に入ったとしても、DDR3メモリーコントローラーがないので動きません。
その為、AM3の場合、AM2/AM2+のCPUは入らないようになっています。

但し、DDR3/DDR2併用のものは、実際のソケットがAM2ならば導入可能です。

940に相当するAM3 CPUは945となるようです。また、955BEも出る予定です。
現状は810/720等の下位モデルしかありません。

書込番号:9430202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2009/05/07 16:08(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:9507101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却ができていない!?

2009/04/19 16:12(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:13件

このCPUを買い、取り付けたら、冷却ができていないみたいです。
CPUをOSやBIOSは認識しているものだと思われますが、冷却できていないせいで強制シャットダウンされてしまいます。
グリスも塗ってあるし、ヒートシンクもあるし、クーラーもあります。
なのに何故か冷却が全く出来ません。

何がいけないのでしょうか?
ちなみにリテールクーラー使用です。

書込番号:9417075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/19 16:50(1年以上前)

線がつながってないとか。 CPUクーラーの

書込番号:9417240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/19 16:52(1年以上前)

>冷却ができていないみたいです。
CPUの温度のモニターはできますか?
本当に冷却が出来ていないのか切り分けが必要と思います。

書込番号:9417249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/19 16:53(1年以上前)

>冷却ができていないみたいです。

ってことですがそれを判断した材料は?

>グリスも塗ってあるし、
>ちなみにリテールクーラー使用です。

リテールクーラーにはもともとシートタイプのグリスが
添付されていますがさらにグリスを?
可能性としてはクーラーがうまく取り付け出来ていない
ってのが高そうです。

>冷却できていないせいで強制シャットダウンされてしまいます。

OSが何をお使いか分かりませんがデスクトップ画面まで
到達してその後シャットダウンって事でしょうか。
あとパーツの環境を詳しく記載してください。

書込番号:9417253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/19 16:54(1年以上前)

FANは回っていますか? 

書込番号:9417254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/19 18:21(1年以上前)

リテールクーラーなのにOCもしていない状態で冷却しきれないなんてことは可能性としては薄いと思う。

書込番号:9417574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/19 20:01(1年以上前)

解決しました。
クーラーが回ってないだけでした・・・
こんな初歩的なことでお騒がせしましてすみませんでした・・・

Athlonからの初CPU交換でしたが、とても勉強になりました。

書込番号:9418050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コア電圧

2009/04/15 01:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:6件

CPU-Zにてコア電圧が1.888Vと表示されてしまいます。PCウィザード2008では1.350VAMDoverdriveでも1.350Vです。なぜでしょう?ちなみに、overdriveのボードステータスのCPU VCOREは1.89Vを示しています。

マザー FOXCONN A7GM-S BIOS最新

書込番号:9396114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/15 01:36(1年以上前)

CPU-ZとAODのバージョンは最新ですか?
特にAODはバージョンによって安定性や情報取得に関して
違いが有るようです。

書込番号:9396123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/15 05:28(1年以上前)

CPU-Z 1.888V
AOD 1.89V
これが本当ならちょっと(相当‥)やばそうですが‥
CoreTempかHWM辺りで一度温度を確認してみては?
(VcoreとVIDを混同されているようですが、別物ですので)

つーかBIOSで設定見れば一目瞭然ですけど‥

書込番号:9396399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 10:44(1年以上前)

それって…いつなんどきお亡くなりになっても不思議ではない数値です。

AthlonXP時代でもなかなかそこまでやる人は少なかったように思います。

BIOSで確認できるはずです。緊急に対処しましょう。

書込番号:9397020

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/15 20:22(1年以上前)

ツールによって取得情報が違うので、
どっちかが正しい情報を取得できていないだけだと思います

まずは、BIOSで確認してからが良いかと思います

BIOSで設定した電圧と表示されている現在の電圧が大きく違う場合は、
やばいかもしれません

その場合は購入店に相談しても良いかと思いますよ

書込番号:9398803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 01:06(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
BIOSにて確認したところ、以下ように表示されていました。
CPU temp 43℃
CPU core 1.344V
DRAM Voltage 1.888V
NB Voltage 1.088V

おかしな表示をしているのは、CPU-Zだけです。
ちなみにCPU-ZVer1.5です。

どうしたらいいのでしょう?心配で仕方ないです。

書込番号:9400659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 01:33(1年以上前)

因みになんですがお使いのマザーボードとCPUは
組み立て当初から同一構成ですか?
それとも以前は違うCPUが乗ってたりしました?

書込番号:9400751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 01:52(1年以上前)

まぼっちさん

いいえ違います。もともとはAthlon64 X2 5200が付いていました。
マザボがphenom対応になったのと、このCPUの値が大分落ちたので載せ変えました。

載せる前にBIOSアップデートしました。
CPU交換した際、別途BIOS設定が必要なんですか?
素人ですません。

書込番号:9400804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 12:34(1年以上前)

CPU交換でもCMOS ClearでOSクリーンインストールが基本だと思います。
上記のように不具合が出ている場合はまずそこから。

書込番号:9402077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 21:00(1年以上前)

世代が違いますしデュアルコア→クアッドコアなので
オイラもOS再インストールはしてみても良いと思います。
BIOSで正常なのに対してOS上で正しく認識されていないのだと思います。

書込番号:9403762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/16 22:34(1年以上前)

CPUのdriverをPhenom対応最新に入れ替えてみましょう

書込番号:9404337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 19:21(1年以上前)

もう解決されていると思いますが・・・

http://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?A7GM-S
ここに書かれています。

以下、抜粋・・・

電圧について
OS上(CPUz等)ではCPU電圧=メモリの電圧になっています。 BIOS読みでは正常です。
ソフトで電圧が読みたければ、Speed FanのVCore2を読むと良いです。
VCore1=VRAM、VCore2=VCore、と言う認識で良さそうです。

・・・だそうです。

書込番号:9823773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Quadコア9650とPhenom2 x4について

2009/04/08 09:12(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。皆様の御意見を頂きたく、書かせて頂きます。
過去の書き込みを見させて頂きましたが、既出でしたら申し訳ありません。



上記2点のCPUのどちらかで構成を考えております。

用途と致しましては、3Dオンラインゲームと仕事の際のエクセル、ウェブ閲覧等で動画エンコード等はほとんどしません。

コアi7とも考えましたが、対応マザボやDDR3メモリまで含めますと予算オーバーとなってしまいます。

グラボは現在、GF9600GT 512MBを、電源は650Wのものを使用しています。

Phenomを使用となればマザボは「ASUS Crosshair II Formula」を考えておりますが、これよりもおすすめ等ありますでしょうか?

また、上記使用目的においてどちらの方が性能等優れているか、皆様の御意見をお聞かせ願いたく思います。

稚拙な文章ではありますが、何とぞお願い致します。

書込番号:9364802

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/08 09:33(1年以上前)

Q9650とX4 40の比較なら、当然高価なQ9650の方が速いけど。

>3Dオンラインゲームと仕事の際のエクセル、ウェブ閲覧等で動画エンコード等はほとんどしません。
その用途ならどちらも不適じゃないの?
C2DのE8500でいいでしょ。

書込番号:9364854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/08 09:52(1年以上前)

Phenom II X4 940 とGA-MA790FX-UD5Pとかお勧め。
自分が使ってるから(笑
Crosshair II Formulaはゲーマー向けというか
SLIしたいとかOCしたい人向け。
でも実際安定はあまりしてないみたいですが。

ベンチマークはQ9650に軍配かな。
OCしないならPhenom II 920や720BEとかもお勧め。

書込番号:9364899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/08 10:33(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>R93さん

この使用目的では確かに不必要なスペックですね。
なのですが、以前自分で組んだPCで少し後悔した事があり、今の使用目的より多少オーバースペックで組みたいと思っている次第です。貴重な御意見ありがとうございます。



>まぼっちさん

実際に使用されているとの事ですが、使用していて不具合、相性等に問題はありませんでしょうか?
勧めて頂いたマザボを見させて頂きましたが金額も買いやすく性能等も…なので、マザボはGA-MA790FX-UD5Pで考えてみたいと思います。
実際の使用感等教えて頂けると有り難いです。

書込番号:9365002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/08 11:21(1年以上前)

おいらの使用感。。w
現状OC検証のみの作業なのであまり有効なレスは出来無いかもですが
USB周りの動作は特に問題なしですね。
940BEとの組み合わせでは3.8Ghz@1.53vぐらいまでは
特に問題なくって感じです。

Prime95等の高負荷は耐えられませんがエンコード
や負荷の軽いものなら通常利用も可能かと。
OCせず定格運用なら問題無いかと思います。

まぁ定格運用なら下位のマザーやQ9650でも。
インテルの構成に比べてAMDのCPUはメモコンを
CPUに積んでますのでレスポンスは良いと思います。

エンコード処理やそのほかのベンチマークではQ9650に軍配が
上がるかと思います。

書込番号:9365118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/08 16:03(1年以上前)

こんにちは。

私のパソも、まぼっちさんの環境と似た感じかな?

やはりQ9650に一票。

家のマザーはP5Q寺。
σ(^_^;)ポリポリ

書込番号:9365962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/08 16:55(1年以上前)

性能はQ9550のほうがやや上だろうね。
価格というのは素直なもので、Phenom II のほうが安いというのはそれなりのものってことでしょう。
あと、消費電力はPhenom II のほうが30W位食うね。

書込番号:9366093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/08 19:19(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。また、こちらからのレスが遅くなってしまい、まことに申し訳ありません。

>まぼっちさん
ご丁寧にありがとうございます。
現在ではOC等の予定はなく、定格運用の予定です^^
確かにAMDはメモコンをCPUに積んでますね。
そこはi7と同じですが・・やはりネックになるのがキャッシュの少なさなのでしょうかね^^;;
お持ちの構成を聞かせて頂いたのは本当にありがたく思います。
重ね重ねありがとうございます^^


>旧六千六百さん
P5Q寺ですか^^
いちばん最初、私が構成を考えた際は
「i7+P6T寺」だったのですが・・・いかんせん金額が上がりすぎてしまい><
ASUSは私も好きなメーカーですが、改めて金額等を見合わせて検討してみたいと思います。
レスありがとうございます^^


>君は光のオレンジギャルさん
やはり、インテルに1票なのですね^^;;
色々なHPを見ておりますと「Phenom2はコストパフォが高い」等の意見が多く見受けられたのですが・・・やはり「金額=性能」となるのですね><
もう一度検討しなおしてみたいと思います。
レスありがとうございました^^


今回は初のAMDと言うことで分らない事だらけでもうしわけありませんでした。
皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂いた上、自分の使用目的に応じた用途にて改めて構成を考えて見たいと思います。
(現在のところ予定はありませんが、これからエンコやOC等する可能性もあるかもしれませんし・・・^^;;)
今回は本当にありがとうございました(∩´∀`)∩

書込番号:9366569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/09 14:04(1年以上前)

 検討しているとのことで比較がやや異なりますが、PhenomU×4の性能について参考になればと思います。注)競合価格検索サイトですので、価格.com関係者お許しください。下記サイトにて3か月前の情報ですが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news065.htmlなど
 当方、本CPUに価格に興味がありましたが、オーバークロックで遊戯するので耐性などから断念した次第です。予算第一なら年末〜2010年まで待つべし。大半のCPU価格下落の見込大。

書込番号:9370228

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/04/10 00:21(1年以上前)

これからAMD対応のマザーボードを買うならACCが使えない、NVIDIAの現行品と、SB700以前を搭載したAMDチップセットは避けた方がいいでしょうね。
別にSLIをしなければ、nForceチップセットである必要はないですし、K10コアならACCに対応している方がいいでしょう。
別にAMDチップセットにGeForceを乗せても問題はありません。

現状ではAMD 780G/790GX/790FX+SB750のマザーボードを選ぶべきでしょう。

今後出るであろうnForce 980aでACCに対応してくれれば、これでもいいでしょうね。

書込番号:9372697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:106件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

またまた面白い現象が起こってしまいました。
過去、Phenom9750を使用していたときには、790GXマザーのオンボードメモリは、普通に使えていたのですが、CPUをPhenomU940に換え、同じ設定で立ち上げようとしたら、どうBIOS設定を変えても、オンボードメモリが認識されません。
もし、PhenomU及び790GXボードを使われている皆さんの中で、同様の現象が生起した方がおられましたら、情報交換をお願いします。

当方の機器構成
マザー TA790GX XE (BIOSTAR)
BIOS A78CM113.BST
CPU PhenomU X4 940
グラフィック 内蔵およびRadeonHD3450 デュアルモニターで使用
OS  WindowsXP x64 SP2
HDD ST3400620NS
メモリー トラJM2GDDR2-8K

症状
BIOS設定で、内蔵グラフィックのメモリ設定の仕方により、内蔵グラフィック自体が認識されない
  a.Disable ⇒ 外付けグラフィックボードのみ認識し、正常に立ち上がる
  b.UMA ⇒ 正常に立ち上がり、外付け、内蔵とも認識し、CrossfireXやデュアルディスプレイ双方使用可能。CCCでも双方認識している
  c.UMA+SIDEPORT ⇒ 上記同様、正常に立ち上がり、正常に使用可能
  d.SIDEPORT ⇒ 内蔵グラフィックが認識されず、CrossfireXやデュアルディスプレイ共に使用不可能。CCCでも内蔵グラフィックが確認できない
 ※SIDEPORT→オンボードグラフィックメモリ/UMA→メインメモリの一部をVRAMに使用するモード

上記 d 項目時に不具合が発生します。

で、この件に関し、BIOSTARのサポセンに連絡したところ、『お客様から指摘された現象はメーカー(BIO本社)にて再現しております。 現在メーカー側その修正について確認しています。』 少し待ってネ。という返事でありました。
それから1ヶ月以上も返答が無く、督促してみたところ、特製のBIOSを添付したメールが届き、使ってみてくれ、とのこと。
BIOS書換してみたところ、何とSIDEPORTのみ使用の項目がただ削除されてあっただけのものでした。~~) 解決になっとらんやんけ。 笑ってしまった。
再度サポセンにその旨をメールしたところ、BIO側がAMDに相談し、その指示通りにしただけ、ゴメンナサイとの返事でした。 ひょっとして、BIOSのUPでは解決できない深刻モード?

こちらで、UMA+SIDEPORTの設定にして確認したところ、やはりオンボードメモリの部分は認識されていない様でした。
これでは、PhenomUと790GXボードでは、折角のオンボードメモリが使えない事になってしまいます。

この現象は、このTA790GX XEだけに生起しているのでしょうか。

◎他メーカーの790GXボードを使用している方の意見も伺いたく、マザーではなく、こちらにUPさせていただきました。

書込番号:9344506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/04/04 08:58(1年以上前)

ジェットの変態コンボ使ってますが、940使用で確かにオンボメモリが使えませんでした。オンボオンリーにすると描写できずCMOSクリアしないとダメでした。
ただ、この板は他にも不具合があるので単なる初期不良かもしれないのですが…
どっちにしろ交換を考えていますので、また交換後に何かわかれば。

書込番号:9346296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/13 19:22(1年以上前)

現在Foxconn A7DA-Sを使用していますが
このマザーにはそもそもSidePortのみ使用する設定が存在しません
なにかの参考までに

書込番号:9389018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/17 17:56(1年以上前)

自己レスです。 だいぶ亀さんになってしまいましたが。

|:3ミバカボンさん、ああ人生に涙ありさん コメントありがとうございます。

その後サポセンからメールがあり、結果、AMDからBIOへのアドバイスで、今後はSideportのみの設定自体を、BIOSから削除するそうです。
何かすっきりしない結末でしたが、これが最終結論のようです。
PhenomUで使用する場合、やはり何か不具合が出る可能性があるのかも知れませんね。

ただ、
>こちらで、UMA+SIDEPORTの設定にして確認したところ、やはりオンボードメモリの部分は認識されていない様でした。
上記については、再度詳しく検証した所、私の勘違いで、オンボメモリ自体は認識されておりましたので、UMAと共用すれば、SIDEPORTメモリが無駄になることはないようです。

やっぱり、AMDっていろいろ遊ばせてくれますね。(*^。^*)

書込番号:9407440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUのグリスについて

2009/04/01 00:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

初歩的な質問で申し訳ないのですがCPUクーラーははずすごとに毎回グリスを付け直した方がいいのでしょうか?(まだCPUを一度も動かしていない、リテールのもともと付いていたグリスです)




書込番号:9332658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/01 00:46(1年以上前)

はい。
クーラー付けるたびに塗り直して下さい。

書込番号:9332685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/01 00:50(1年以上前)

追加
付け直す前に、CPUに付着してた古いグリスを拭き取ってください。

書込番号:9332702

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/01 01:02(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、レナたん さん 返信ありがとうございます。

やはりそうですかリテールの場合グリスを変えると保障が効かないとネットで書いていたと思うのですがほんとうに保障が効かなくなるのでしょうか?
重ね重ね質問をしてすみません。

書込番号:9332755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/01 01:08(1年以上前)

グリス塗り直しで保証なくなる、なんて聞いたことありません。
ちゃんとグリスが塗られてなければ、逆に動作不良になりますよ、あっちくなって。

書込番号:9332779

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/01 01:19(1年以上前)

たしかにそうですね(笑)
馬鹿みたいな質問してすいませんでした。
ということで明日グリスを買ってきて塗りなおしたいと思います。
こんな遅い時間に親切に教えて頂きどうもありがとうございました。

書込番号:9332827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/01 01:32(1年以上前)

それは恐らく「グリスの塗り直しが原因による不具合」の場合、保障が効かなくなるって事だと思いますよ。

CPUクーラーの設置不良、CPUクーラー周辺の物理破損、グリス不足による不具合、シルバーグリスによるショート、それらに伴い故障した他パーツなどは保障期間内でも有償ですね。
量販店などの延長保障に入っていても、この辺は保証されない場合が多いですから、慣れてない人は保障期間内はグリスの塗りが伴う作業は控えた方がいいかと。

書込番号:9332870

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/01 01:34(1年以上前)

自作初心者なのですがどうすればいいのでしょうか

書込番号:9332876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/01 01:55(1年以上前)

グリスをCPUに塗るのでなく、クーラー側に塗って薄く引き延ばしてやるという方法があります。
CPUと接する面に塗ってやり、余分な量をそぎ落としてから装着すると、はみ出しが少なくなると思います。

絶対ではありませんので、グリスの量には気を付けて下さい。

書込番号:9332927

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/01 01:56(1年以上前)

了解しましたその方法でやってみたいと思います

書込番号:9332932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/01 06:21(1年以上前)

グリス塗りが苦手なら
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
これ便利でそれなりに高性能

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
これはグリスの塗り方 

書込番号:9333191

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/01 14:32(1年以上前)

がんこなオークさん
わざわざリンクまで貼って頂きありがとうございます。
今、グリスを買ってきたので帰宅してから貼って頂いたリンクを参考にグリスの塗り直しに挑戦したいと思います

書込番号:9334352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 940 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月

Phenom II X4 940 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング