Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 940 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 940 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月

  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 940 Black Edition BOX

Phenom II X4 940 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

前の方同様CPUが一つしか認識されません。

2009/03/05 01:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

既出ですみません、少し状況が違うので質問させて頂きます。

まず構成を。
WindowsVista Ultimate
M/B GA-MA780G-UD3H
CPU PhenomU940 BE

この組み合わせで組んだのですが、CPUが一つしか認識されず困っています。
プロセッサドライバ BIOSアップデートも見てみましたが、プロセッサドライバはVistaのは無く、BIOSも購入時から最新の物でした。

足りない情報があったら載せます、皆様、ご協力をお願いします。

書込番号:9194258

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/05 02:32(1年以上前)

システム構成のブートオプションでCPUのコア数が制限されていないか確認
BIOSでマルチコアの制限が掛かってないか確認

思いついたのはこれくらい

書込番号:9194507

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/05 02:55(1年以上前)

AMD Over Drive2.16をインストールした僕は直ったよ。CPUはAthlom 7750BEでマザーはGA-78GN-US2Hですが。

書込番号:9194529

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/05 09:06(1年以上前)

一番基本的な事ですが、タスクマネージャーの設定は確認しました?
もしまだならタスクマネージャー→表示→CPUの履歴→CPUごとに1グラフになってるか確認してみては?

書込番号:9195009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/07 01:33(1年以上前)

>>365e4さん
ウィンドウズ起動時には4コアが表示され しばらく経つと1コアになるので それはなさそうです。
>>R26B改さん
やってみます、改善されたら載せますね。
>>かじょさん
それは見ましたが違いました・・。

書込番号:9204319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/07 07:51(1年以上前)

デバイスマネージャーでプロセッサの項目を開いた写真。(認識正常)

ギガのサイトにてCPU対応表を見る限りでは、お使いのマザーはPhenomU 940BEに対応しているようです。(BIOSは初期のF1にて対応していますね)ですので、1つしか見えないと言うのはちょっとおかしいですね。

直接関係あるかわかりませんが、チップセットのドライバーを入れてみるとか。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3004


で、AMDの公式にあるWindows用のCPUドライバーはPhenomUが発表されるずいぶん前(4年前)に公開された物ですから、闇雲に入れないほうが良いと思いますよ。(なんせ2005年物ですから、Phenomの初期の物さえこの世に存在しなかった頃のドライバーです。で、デュアルコアされもこの世に存在しなかったころのドライバーをインストールすること自体大きな間違いだと思います。年代的に考えたらシングルコア用CPUドライバーを入れている事になりますから)
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=2.1.15&contentType=Tech%20Download%20Processor
もし入れたままになってるのなら即刻、削除した方が良いです。(デバイスマネージャからプロセッサの項目を開き、AMD Phenom(tm) II X4 940 Processorと書いてあるところで右クリックして削除)

※どこかのサイトの記事でAMDの公式にある2005年物のドライバーを入れたら、1コアしか認識されないようになってしまったという記事を見たこともありますし。

まあCPUインフォはOKだと思います。CPUインフォは自分もインストールして使ってますが、とくに悪さはしないですし、ちゃんとAMD Phenom(tm) II X4 940 Processorを認識しますので。
(4コア)

で、確認事項として、デバイスマネージャーでは確認されましたでしょうか?
ちゃんとOSで認識されていれば、デバイスマネージャーを開いて、プロセッサの項目をクリックして中身を覗けば上記の写真のように4つAMD Phenom(tm) II X4 940 Processorと表示されるはずです。(コアが4つになりますのでOSはCPUが4つあると捉えますので、4つ表示されます)

もし、ここに1つしか無いのであれば、OSが4つのコアをちゃんと認識出来ていない証拠です。
もしそうであれば、一旦AMD Phenom(tm) II X4 940 Processorと書いてある項目を右クリックしてドライバを削除してOSを一旦落とし、更にCMOSクリアを行ってBIOSを初期化し、1からOSに認識させてみることをお勧めします。たぶん、これでなんとかなると思われます。


で、Vista Ultimateをお使いのようですが、SP1は適用されてますでしょうか?
もしされていないなら、されてみるのも良いかもしれません。もうVistaも二年前からあるOSですからね。(もし適用されるのなら、念の為に適用前に復元ポイントを作っておくをお勧めします)

それでもだめなら、
BIOSをアップデートして1からCMOSに書き直す。
(お使いのマザーは最初からPnenomUに対応しているバージョンF1ですから同じバージョンの物にアップデートすることになります)


もし、ここまでやってもコアを1つしか認識しないのなら、そもそもBIOSがPhenomUを
ちゃんと認識するように作られていない。or マザーの不良としか言いようが無いですね。
その場合は販売店や輸入代理店に相談するしかないでしょう。





書込番号:9204930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/07 08:25(1年以上前)

↑に追伸

もし、PhenomU X4 940 BEを使う前に、Athlonのシングルコア、デュアルコア。
又はPhenomのX2、X3コア等を使っていたPCに(OSも再インストールしないまま)CPUだけを
PhenomU 940に取り替えたという事であれば、その頃のCPUドライバーが残ったままになりますので、それが悪さをしている事も考えられます。
※ドライバーは任意で入れなくても、Vistaの既存の物が入ったままになっている事になります。

その場合は、二通りの解決方法があると思います。

@
物理的に面倒ですが、一旦元のCPUを付けてOSを起動し、デバイスマネージャーを開き、以前のCPUドライバーを削除する方法。(以前のCPUを付けないとデバイスマネージャーにドライバーが表示されない為)んで、PhenomU 940に付け替えてOSを立ち上げれば、OSは新しいCPUドライバーをインストールせざるを得ないので、正常に認識されるようになるはず。



A
OSをクリーンインストールする方法です。物理的には面倒はありませんが、OSを1から入れ直すので、1からサードパーティー製のソフトも入れ直したりと、ソフト的に面倒となります。
ですが、これが一番堅いかもしれません。
※無論、BIOSはデフォルトでインストールするのが望ましいです。
もしAHCIでSATAを使うなら、AHCIでインストールするくらいに留めて、極力デフォルトに近い状態でインストール。



書込番号:9205004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/07 21:09(1年以上前)

>>緋村善心さん

ご返信ありがとうございます。

そちらのCPUドライバは入れておりません、WindowsXP 2003serverと書いてありましたので・・。
CPUinfoも入れ、AMDoverdriveも入れましたが改善されないようです。
OSは既に3回ほど再インストールしていますが改善されず、SP1適用済みです。


が・・そのCMOSなのですが、4コア認識するときにAMD overdriveでOCしていた所、
3,2ghz..(お、安定するぞ、x16,5やってみよう)
3,3ghz..(うおお、負荷かけてもいける・・。)
3,4ghz..(流石はOC耐性あると言われてるだけあるなぁ)
3,5ghz..(画像が乱れる、即効戻せ・・・ない!OVERDRIVEが起動できない!)

となりブルースクリーンが出て、強制終了になってしまったのですが、その後電源スイッチを入れても起動せず、
HDD FAN CPUFAN DVDDRIVEには電気が通っているようで、DVD蓋の開け閉めもできます。

『はっ、これってCPUかM/B壊れた?』
メーカーの保障を受けれない事も承知でOCしましたが、3,5Ghzで起動しなくなるとは思ってもいませんでした・・。

BIOSが吹っ飛んだかと思えば、DualBIOSがあるので原因が分かりません。

スレタイトルとの違いが出てきているので改めて質問します。

書込番号:9208222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/08 13:45(1年以上前)

とりあえず↑CMOSクリアで復帰出来て良かったですね。

だいたいPhenomU 940は、定格電圧でのオーバークロックの限界範囲は
3.4Ghz〜3.5Ghzあたりのようです。
ですので、3.5Ghzでは電力が足りなくなりCPUが動作できなくなり、
ブルースクリーンになってしまったのでしょう。
VCoreに電圧を足せば3.5Ghz以上でも動くようになるはずです。


それはさておき、コアは4つ認識されるようになりましたか?
デバイスマネージャーで、4コアとも認識されているか確認してますか?
自分がUPしている写真と同じように見えてますか?

↑のスレを読んだ感じでは、4つ見えてるときにオーバードライブを使って・・・
と書かれているので、4つ認識されてるってことですかね?

書込番号:9212094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 02:55(1年以上前)

2chで同じような話を3回くらい見ましたが、
「BIOSでC1E切ったら解決した」という書き込みも同じ程度見ました。
ただ、私は具体的な細かい手順は知りませんのであしからず。

書込番号:9216197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/10 00:41(1年以上前)

>>中級者見習いさん
C1Eですか 分かりました!

無効にして何度か再起動してみます。

書込番号:9221129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/15 21:10(1年以上前)

>>緋村善心さん

本当に申し訳ありません、書き込みを見逃していました。

起動すると4コアで確認できるとき 1コアしか確認できない時があります。
再起動すると戻ったりします。

書込番号:9251130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 15:16(1年以上前)

スレ主様その後どうなりましたでしょうか?
私もスレ主様と同じ組み合わせ(CPU・マザー)で組んだのですが、
起動ごとにシングルコア・4コアになったりと悩んでおります。
何か解決策はありませんでしょうか?

書込番号:9265749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/18 15:18(1年以上前)

>>PC初心者。さん
なんと、同じ症状の方がいらっしゃったのですね。

解決策もなく、途方に暮れているので、1コア認識だったら再起動して4コアに戻します。
それしか方法が・・。
お役に立てなくてすみません。

書込番号:9265759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/18 15:24(1年以上前)

>>緋村善心さん

またまた追記、タスクマネージャでは1コアしか認識されないのに、デバイスマネージャで見ると、PhenomU以下略が4つちゃんと表示されています。
そして再起動するとタスクマネージャで4コア認識・・。

書込番号:9265779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 15:54(1年以上前)

>>スレ主様
私も1コア認識だったら再起動して4コアに戻しています。
さらにデバイスマネージャで見るとプロセッサ4つ表示なんですよ。
まったく同じですね。

4コアで起動したときも体感的ですが、変更前に使っていた Phenom X4 9750 BOXの方がアプリケーションの立ち上がりが早いです。
4コアで起動している場合も正常ではないかもしれないです・・・。

書込番号:9265892

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/19 02:52(1年以上前)

1コアだけの場合の写真

4コア動いてる場合の写真

こちらの皆さんこんばんわ^^

スレを読ませてもらいました。

1コアしか動いてないのか、4コア動いているのか?を判別できそうな簡単なテスト方法
お教えします。
ベンチマークソフトであるCINEBENCH R10(有名なCPUのベンチマークソフトです)
をつかってみると確認できると思います。このベンチをお持ちでないなら、
下のURLからどうぞ。

対応OS
Windows XP SP 1 & 2(Pro / Home)
Windows XP Pro 64 Bit
Windows Vista(all 32 Bit and 64 Bit)

http://http.maxon.net/pub/benchmarks/CINEBENCHR10.zip

1)もし、このベンチを使ってみて、上にある写真左側(1コアだけの場合の写真)
のようになるのであれば、1コアだけしか動いてないということになると思います。

2)4コア動いている場合は、写真右のように(4コア動いてる写真)のように
見えます。

左側の1コアの場合は1つのCPU(1つのコア)で画像の表示処理を行うので、
上下真っ二つに割れて上からどんどん表示されてきます。

ですが、4つの場合は4つのコアで並列処理をしますので、画像が4つに割れて
表示されてきます。(4つに分かれて横縞が入ってるように見える)

右側の写真のように、4つに分かれて処理されていればOS上で4つ動いている
という証拠です。

このテストを、タスクマネージャーが1コアしか表示しない場合と、
4つ表示されている場合とで同じようにやってみれば、いずれの場合でもCPUがX4として
動いているのかどうかわかると思います。

これをやってみる事をお勧めします。


やり方は、インストールしてソフトを立ち上げたら、左側のメニューに

Rendering(1 CPU)
Rendering(x CPU)

という二つのボタンがありますので、(x CPU)の方のボタンを押してベンチを
行ってください。こちらはコアがあるぶん全部使って処理能力をテストするモードです。

(1 CPU)の方はいくつコアがあろうと、1つのコアだけを使って1つのコアあたりの
処理能力をテストするモードですので、4つ動いているか判別できなくなってしまい
ますのでお間違いなく。


※尚、このベンチはCPUにかなり負荷をかけてベンチしますので、CPU固体の限界付近
までオーバークロックしているとOSごと落ちてしまってまともにテスト出来なくなる
場合がありますので、確実にテストする為にCPUのクロックはデフォルトの3GHzで
行うことをお勧めします。

書込番号:9269173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/20 16:16(1年以上前)

>>Hiro_Nさん

ソフト紹介ありがとうございます。


当方1コアしか認識されないときに、ネットゲームを立ち上げて動画を撮影しようとしてみたのですが、明らかにカックカクでした、1コアしか認識されていないのは言うまでもなく遅かったです。
一応立ち上げてみたのですが、写真のとおりに1つしか認識されていないようでした。

再起動して4コアが認識された時にCINEBENCHを立ち上げてみると、ちゃんと4コア動いている写真のようになったのですが・・。

書込番号:9276125

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/20 22:02(1年以上前)

なるほどですね。

■1コアしかタスクマネージャーで表示しない時は、左の写真のようになると言うことは、
その時はやはり1コアしか認識出来ていないことになりますね。

■タスクマネージャーで4つ見えている時は、4コアで認識されていてちゃんと4コア
全部動いている。

これで、4つ認識できていて4つちゃんと動いている時と、1つしか認識出来ていない時
はやはり1つしか動いていない。という場合があるという事が確実にわかりましたね。



CPUの接触不良じゃないのかなー?という気がしてなりません。

よくある(らしい)のが、CPUの裏に付いている金色のピンにグリスが付けてまい、
それをよく拭き取る事ができないままソケットに挿してしまった場合。

・取り付ける時にCPUのピンにグリスが付いたりしませんでした?
直接付いていなくても、手にグリスがいっぱい付いた状態でCPUを触ったり、
ひどく汚れた手でCPUを触っていた等。PCを組み立てている時は、結構手が
汚れるので、知らず知らず汚れた手でCPUのピンの部分を触ってしまっていたり。

・CPUのソケットにホコリ等がつまってしまっているとか。
ちょっと考えにくいですが、絶対に無いとも限りませんし。
もしかしたら、お菓子のクズが組み込んでいる時に、たまたまCPUソケットに
入ってしまった等も考えられなくないですし。


・もしかしたらCPUをちゃんとソケットに差し込めていないのかも知れませんし。
実際にCPUをちゃんと挿していないまま使っていた・・・という方もいらっしゃる
のです^^;


・特に汚したりもしてなければ、ホコリも関係無いとしたら、ソケット自体
の「品質」による物だったり、製作段階でソケット付近に不良があったのかも
知れませんし。若しくはCPUの製作段階での不良。

という事で、今一度汚してしまった記憶が無いか思い出してみて下さい。。
もし無かったら、ただ単に挿しなおしたら直るかもしれませんし。

よく自分は、メモリーをちゃんと挿せてないが為にPCが起動しない・・・
というのをよくやってしまいます^^;
ちゃんと挿しているつもりでも、実はちゃんと挿していなかったり(;^ω^)

この辺を考えてみたらいかがでしょうか?

もし汚していなくても、CPUを外してソケットにエアダスターを吹き付けるとか、
掃除機をかけるとかやってみるは価値あると思います。


それでも直らないならマザーかCPUの不良でしょうね。
その場合は買ったお店に持ち込んで検証してもらうしかないですね。

書込番号:9277705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/21 02:49(1年以上前)

>>Hiro_Nさん

接触不良とかもあるんですか・・・。

私はリテールクーラーを使っているので、放熱シートが元々貼ってあったのでグリス関連はないと思います。

あと気にかかるのがBIOS、GA-MA780G-UD3Hは最初からまだ一度もアップデート着てないんですよ。
もしかしたらそれが・・って思ったりしています(^ω^;)

書込番号:9279189

ナイスクチコミ!0


十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/22 00:50(1年以上前)

スレ主様

その後、どうなりましたでしょうか?

CPU、M/B違いですが、自分の環境でも同様の症状が発生しておりました。

CPU:Phenom II X3 720 Black Edition BOX
M/B:GA-MA78GM-US2H

上記、構成で製作し三週間ほど経過しましたが、
特に何か対策を行った訳でもないのに
一週間ほど前から全く症状が発生しなくなりました。
念の為、再起動を繰り返したりしましたが、
症状が現れなくなっています。

何が原因なんでしょうかね??

何の根拠もありませんが、最近になり変わった事と言えば
気温の上昇ぐらいでしょうか?

症状が発生していた時の
CPU-Z・タスクマネージャ・デバイスマネージャ
の状態をアップしておきます。

何の助言も出来ず心苦しいですが、
Phenom II X4 940に限らない症状だと
捉えて下さい。

書込番号:9284029

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:6件

題名の通りなのですが、
4月からAM3が一斉ラインナップされる噂です、
それに伴いAM2+の値下がりはどれくらいになると思いますか?
皆様の意見を聞きたいです。

書込番号:9140374

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/23 00:45(1年以上前)

hermitageの the voicesでどうでるか。

書込番号:9140478

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/23 07:02(1年以上前)

これ以上下げる余地なんてないような気が……

書込番号:9141084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/23 08:07(1年以上前)

もう下がらないですかね?

書込番号:9141191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/01 08:20(1年以上前)

9950Bの中古を1万で買っちゃいましたが新品の値下げ自体はあまり期待してません。

初めまして。

書込番号:9173202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

adobe cs4で

2009/02/21 12:21(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 YK2005さん
クチコミ投稿数:13件

adobe cs4
めっちゃ重い
fireworks
dreamweaver
flash
を起動してそれなりにさくさく動くpcを検討してます。
いまは、
core2duoE8400+radeon2400(256MB)+ram 2gb
os XP pro
なんですが、fireworksを使っていて
firefoxやieで確かめて、とやっていると
スワップが発生するのか、つっかえます。
ツールの切り替え時のプロパティ表示ももっさりしてます。
そこで、core i7にするかphenomデ行くかなんですが、
皆さんのご意見をお待ちしています。
メモリも12GB or 8GB (MAX)にする予定です.

グラボはよくわかりません.
コストや消費電力でphenomに傾いています。

CS4使いのかた、phenomでどうでしょうか。

書込番号:9130390

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/21 12:39(1年以上前)

グラボはこんな使い方が出来るのもありますよ。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

書込番号:9130463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/02/21 12:45(1年以上前)

メモリを計4GBに拡張してみましょう。
また仮想メモリを0、またはソフトウェアの上限に達しない程度に少なくしては?
それから仮想メモリはハードディスクの性能に大きく左右されますので、RAID0
構成を試してみてはいかがでしょうか?

現状の詳しい構成を書かれた方が正確なレスが付くと思います。
因みにメモリは64bit版のXPもしくはVistaと、4GBを超えたメモリを搭載可能な
マザーボードが必要ですが、確認されましたか?

書込番号:9130494

ナイスクチコミ!0


スレ主 YK2005さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/21 16:51(1年以上前)

やっぱりメモリですか.....
core2よりもphenomの方がキビキビ動くという情報をWEBで
見つけて「変えようか」と思ったんですが....

グラボは
RadeonよりGefoceのいいみたいですね。

メモリは8GB
32bit OSに
Gavotte RamdiskでRAMDiskを作る方向で検討しています。

書込番号:9131402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/21 18:27(1年以上前)

phenom2もイイんですがウィンドウズ上での
動作はcorei7が多分上ですね。

書込番号:9131856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2009/02/21 20:53(1年以上前)

タスクマネージャで、「CPU利用率」「PF使用量」「物理メモリ」を調べてみて下さい。

CPU利用率が、100%近くなら、CPUを交換

PF使用量が、増えるなら、メモリを追加すれば良い。


書込番号:9132572

ナイスクチコミ!0


スレ主 YK2005さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/21 22:41(1年以上前)

メモリ使用量は1.5GB前後
PF使用量 3500M〜4329Mくらい
PFっていうのがスワップ発生の目安なら
メモリ増設ですね。
fireworksだけでこんな状態ですから
マルチタスクのためにはメモリをマックスにしたいと思います。

osを64bitにする前に
まずは32bitOS+RamDiskで試します。

書込番号:9133302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2009/02/21 23:06(1年以上前)

PF使用量は、確かシステム全体が使用しているメモリだったと。

32bitで最大に増やしても1GぐらいPFに残りますね。

HDDを追加してPFを移動させる方法も有ります。
メモリのRAMDISKには劣りますが

私は、たまにページファイルをオーバーしてソフトが起動しない時が有ります。(メモリ3.2G+PF8G)

書込番号:9133481

ナイスクチコミ!1


スレ主 YK2005さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/23 10:37(1年以上前)

メモリ3.2G+PF8G
ですか
.....スワップ発生はめっちゃ重いんですね。

4GBのDimmが出だしたので、安くならないかなぁ

書込番号:9141615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2009/02/23 12:20(1年以上前)

スキャナーで、A4サイズの画像を600DPIでスキャンして、PAINT.NETで編集している時に時々なります。
編集に、コマンド毎に30秒程度ですね。

ちなみに、ページファイルを別のHDDに移動した場合は、30秒
OSと同じHDDだと、90秒位
でした。

常に使うソフトなら、8Gまで増やして、RAMDISKにページファイルを移動した方が良いと思います。

書込番号:9141952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/28 02:50(1年以上前)

映像系の職業のかたですね?
メモリを8G以上にしOSを64ビット対応のもの(XPプロX64またはビスタ64エディション)にすれば確実に速くなります。感動できるほどの違いになります。問題なくインストールできますよ。いまのところ32ビットアプリ用のフォルダにインストールされていまして、完全に64ビットネイティブになりきってないのですが、それでも64ビットの効果は実感できます。ちなみにメモリはXP32ビットでは、3ギガ強までしか認識できないのはご存じですね?
アドビCS4関連ですか?あまりにたくさんバンドルされてて、思わず全部インストールしてしまますが、あまり使わないソフトは入れないほうがCドライブを節約できるでしょう。
マシンを刷新する必要はないと思います。私は、クアッドコアに変更しても、そんなに効果は期待できないと思います。ついでに、Cドライブをインテル製のSSDに替えるといいですし、グラボをGPGPU対応のものにするのも効果的です。
しかし、さくさく状態にしたいならメモリの大幅増量がいちばん効果がでます。
でも、マシンを刷新するいい機会なのでしたら、PhenomやCore2環境ではメモリスロットが4枚しかさせず、1枚4ギガのメモリは入手しにくく、8ギガまでしか実現できていません。最新のコアi7のマザーは6枚挿せますので、すぐ12ギガまで可能なハズですので、そっちがよいのかもと考えます。64ビット環境ではなにしろメモリは無限に欲しくなりますよ。DDR3もいまは高価ですが、安くなるでしょうし、1枚4ギガのものも、早めに出そうだからです。
なお、64ビット版のソフト互換性は最近、だいぶ改善し、XP64より、さらにビスタ64は互換性の問題が減ったですし、最初ダメだったフリーソフトなどまったく動かない現象などもbなくなってます。だからビスタ64をと言いたいですが、動きが速い感じがするのはXPのほうです。でも、もう売っていません。また、使い慣れたキャプチャボードなどのデバイスは、もし、少し古い、日本のものでしたら、たいてい動きませんで、最新のものに替える必要がでてきます。いろいろ大変なのですが、それでも絶対やってみる価値ありと思います。

書込番号:9167353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/06 22:49(1年以上前)

PhenomUのことはわかりませんが、写真屋CS4はグラボ性能が良くないと重いです。最低でも、GeF9600GT以上は積んでいないと、快適に使うことは出来ないかと。かといって9800でも快適というわけではありませんが。

書込番号:9203258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ソケットAM3

2009/02/19 19:48(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 AM5:00さん
クチコミ投稿数:6件

最近PCの方の調子が悪いので久々に総替えで組み立てようと思っているんですが、

Phenom II X4 925 及び950なかなか出ませんね。

このままだと940BEで組み立ててしまいそうです。

だれか情報持ってないですかね…

書込番号:9121210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/19 21:02(1年以上前)

アキバのイベントなどでAMDの兄貴が出現したら、直接聞いてみたらいいかも。

書込番号:9121622

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/19 23:08(1年以上前)

Impressアキバ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/etc_amd.html
AM3 X4は2/27発売らしい。

書込番号:9122547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 はらたいらの部屋 

2009/02/20 00:42(1年以上前)

27日以降現行のPhenom II X4 940 Black Edition の値崩れはおきそうですかね

最近価格が下げ止まりな気がするんです

現行タイプを買おうか待ちか悩むところです

書込番号:9123201

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM5:00さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/20 02:25(1年以上前)

おお!!

ZUULさん貴重な情報ありがとうございます!!

早く組み立てたくてウズウズウズウズウズウズ…して止まりませんwww

xVに関しては今日発売なんですね。

週末にでもアキバ行ってみようかと思います。

岡的次郎さんその時に色々と情報探ってみますwww

はらたいらに3000点さんAMD安すぎーー!!

940BEこれ以上下がるととんでもないCPですね!!

でも本命の950あるいは945の発売はまだまだっぽいんで

我慢我慢…です(><)

それにしてもここまでIntelとAMDとの値下げ競争が激化すると

お金のない私のような消費者は買うタイミングが難しいです。

買って次の日5千円下がっただとかなり凹みますのでwww

もうしばらくは今使っているPenに頑張ってもらわねば!!

書込番号:9123533

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/20 04:43(1年以上前)

噂ではDDR3コントローラの性能が悪いので、高クロック品が出てこないらしいですね。

価格は上位の製品が出てこない限り、安くはならないでしょうね。
勿論、Intelが仕掛けてこなければですが...

書込番号:9123693

ナイスクチコミ!0


雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/20 10:44(1年以上前)

お仲間が増えるのを期待してます。
uPD70116さんが書いておられるようにしばらくはAM3版は高クロック品は出ないみたいですね。尚27日予定の×4810はL3がAM2+版より少ないんでパフォーマンス重視だと微妙かと。
私は現在920を使用してますが結構いい感じですよ。ただ、個人的にはあまりマルチスレッドな使い方しないんで本日発売の×3720BEに惹かれるものがあります。値段お手ごろだし(地元のPCデポでは予価で14,000円切ってたんで)手持ちの7750売ってちょっと遊んでみようかなとか思案中です。

書込番号:9124393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/20 17:22(1年以上前)

DDR3メモリコントローラでポカってパフォーマンスを追及する向きには適当でないので、後回しってとこでしょ。
とは言えマザーボードも出しちゃってるし、3コアとかのミドルレンジ向けにAM3がとりあえず動く環境を提供していると思われる。

まあ、元々945や950は5月頃の投入予定だから、それまでは940BEが最上位モデルと言うのは決まってたことだけど。
というかメモコンの事があって、このようなスケジュールになったんだろうけど。

書込番号:9125921

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM5:00さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/21 01:32(1年以上前)

そういえばさっきツタヤで何気なくPCパーツの本読んでたら

パフォーマンスを取るのなら現在DDR3ではなくてDDR2の方が向いているとも記載されていました。

もし、それが本当であるならばAM2+に940BEあるいは920で組んだ方がよさそうですね。

ただ、将来的な事を考えるとどうしても今新しくAM2+のマザーを買うのは少々馬鹿らしいです。

変態マザーも出てますが、今回はギガのマザーを使う事に決めてますし…

夢見る核シェルター人形さんがおっしゃるように945あるいは950が5月頃の投入であればX3にて組むのも悪くないかもしれませんね。

特にハードゲームや重い処理をする予定もないですし

ただ単にイイマシンを作って自己満したいだけだったりwww

雛鳥さん、もし720BE組む時はぜひレビューをお願いしたいです(*´∇`*)

私も来月中旬出張から帰り次第PhenomUのどれかで組んでみます!!

書込番号:9128870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CINEBENCHで差がでた

2009/02/19 17:36(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:6件

OS Vsta64
CPU X4 940
MB M3A78-T
メモリーDDR2-800 2G×2
GPU EAH4850
HDD 320G×2 RAID0

OCはしていません、すべて定格に設定です
CINEBENCHのスコアーが64bitアプリケーションのほうが
よいです。
こんなに差がでるのかな...

書込番号:9120610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/19 18:17(1年以上前)

この手の処理はメモリが多いと有利なので、64bitOSがメモリ4GBを有効に使用した結果だと思います。
32bitの場合は、CINEBENCHは2GBのメモリしか使用できませんが、64bitの場合は、4GB−(OS+他の常駐ソフト)で、3GB程度のメモリを使用していると考えられます。
ですから64bitに有利な環境であると言えると思います。

32bitと64bitのOSのbit数の違いによる処理速度の違いを調べるためにメモリを2GBに限定して試したら、CINEBENCHが使用できるメモリ量も同じくらいになるので、その数字が同一条件での結果と言えるかな、と思います。
あるいは、メモリ2GBと4GBででCINEBENCHを走らせたら、メモリ量の違いによる処理速度の違いが分かると言えると思います。

今回の結果は、メモリを多く使用できることと演算が64bitで処理できることの相乗効果による差だと言えると思います。

以上、勝手な感想でした。 失礼します。

書込番号:9120797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/20 15:27(1年以上前)

中原統一さん、わかりやす解説ありがとうございます。
遅くなりましたが、試してみました
メモリー2Gでもそんなに差がないみたいです、64bitOSが有利に働いたと
勝手に解釈します。

書込番号:9125493

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/20 20:46(1年以上前)

64ビットモードはレジスター数が増えるので、適切に使えばメモリーアクセスが減り、高速化されます。
この辺はプログラムをしない人や高級言語でのみプログラムを組んだことがない人には解り難いですが、x86系のアセンブリ言語でプログラムを組んだことがある人なら、よく解ると思います。

書込番号:9126886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 04:07(1年以上前)

uPD70116さんコメントありがろうございます。
私は、技術的なことはわかりませんが、漠然とおっしゃってることは理解できました
適切に利用できるスキルがあれば、素晴らしいですね。

書込番号:9134769

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/22 05:24(1年以上前)

理解し易いだけで、実際には高級言語の最適化機能を利用することになります。
つまりx64でコンパイルし直すだけで、ある程度の性能向上が有り得ます。

書込番号:9134834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUが1つしか見えない

2009/02/19 12:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:12件

MB GA-MA78GM-US2H
GB H467QS512P
時々、CPUがタスクマネージャでCPUが1つしか見えないようになります。
リセットすれば、4つ見えるようになるのですが、何が原因なのかわかりません。

書込番号:9119674

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/19 13:18(1年以上前)

OSの再インストールした?
AMDのCPUドライバ入れた?

書込番号:9119757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/19 16:08(1年以上前)

OSはVistaです。数回、再インストールを試したのですが、
結果は変わりませんでした。CPUドライバーについては、
お教え頂けると助かります。

書込番号:9120302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/19 18:34(1年以上前)

BIOSでコア数の設定できるはずだけど。わからなかったらCMOSクリアで。

書込番号:9120868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/19 18:55(1年以上前)

biosは最新ですか?

書込番号:9120975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 22:05(1年以上前)

おんぼろ自転車さん。こんばんは。

私もCPUが1つになる現象が以前発生しました。
私の場合は、ハイブリッドスリープで休止状態から復帰した時に再現しました。
休止状態をOFFにして以降発生していません。
ただし、先ほど再度試した所、再現しませんでした。
以前から変わった所というと、AMD CPUInfo Version 2.2.0を入れた事ぐらいです。
なお、AMD CPUInfo Version 2.2.0をインストールすると何らかのドライバがインストールされます。
これをインストールした後、AMD-Vが使えるようになりました。
現象がはっきりしない為、確証が持てませんがAMD CPUInfo Version 2.2.0のインストールをを行うと改善するかもしれません。

私の環境は以下の通りです。
Vista x64
M/B MA780G-UD3H

書込番号:9122075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/19 23:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。今試してみたのですが、何度かリセットすると、
やはり、CPUが1つしか見えなくなることがあります。BIOSでCnQを使用できない
ようにすると、大丈夫のようですが、Athlon64からCnQが気に入ってAMDを使って
きたので、残念です。

書込番号:9122686

ナイスクチコミ!0


IFGさん
クチコミ投稿数:55件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/23 20:00(1年以上前)

まだ見てるかな?
僕はGA-MA790GP-DS4HとPhenomII940を使ってるんだけど、
マザーのBIOSをF3Oにすると起動時にたまにコアを一つしか認識しない状態になることがありました。たぶん全く同じ症状ですね。
でもマザーのBIOSを最新のF3にしてみたら直りましたよ。
もしBIOSが古ければ、BIOSを最新のに更新してみたらどうでしょう?
GA-MA78GM-US2Hだと、今出てる最新のはF2ですか。
もし、もうすでに最新BIOSだったなら、一つ前のF1に戻してみたら直ることもあるかもしれません。

書込番号:9143684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 940 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 940 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 940 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 940 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月

Phenom II X4 940 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング