
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月25日 14:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月17日 20:54 |
![]() |
6 | 0 | 2009年5月28日 13:33 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月25日 11:07 |
![]() |
5 | 10 | 2009年5月23日 18:26 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月18日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
すみません。ご存知の方教えてください。
私は今Core2DuoE6600(2.4GHzを3.2GHzにOC)を使ってるんですが、CPU交換を検討中です。
Core2Quad Q9650(3.0GHz)、とAMDのこのCPUは同じクロックですよね。
なのに前者は31830円、後者はこの金額。一万円の差額は性能の差ですか?
当方OC常用を基本に考えています。
同じ条件下で高クロックで動作しベンチの上でも満足できるのはどちらでしょうか?
例えば同じ条件下で同じCPUスペックでインテル・AMDをπベンチかけたら差は出ますか?
このCPUに限らずAMDは全体的にインテルより安いですが同じクロックで性能差はどうでしょうか。
またインテルはCorei7が有りますがAMDでそれに価格・スペックで対抗しうるものはあるのでしょうか。
今後マザー、CPUを一新するならどちらがいいでしょうか?
また将来性(今後のラインナップ等)はどうでしょうか?
0点

性能差はあります。それはいろいろ探されるといいでしょう。
ただ1万円の差は感じられるかわかりませんが、私はPhenomUと言う名前となんとなくAMDが気に入ったからです。
AMDのCPUはCorei7で勝る部分はごく僅かです。ゲームはCore2Quadの方が良いです。
Intelは今後i5やi3が出ると聞きます。ソケットの形状がどれも違うらしいので、
Core2シリーズはLGA775 i7はLGA1366で両者の互換性はないので、今Core2のマザーがあるならCore2Quadシリーズを買われてもいいと思います。
ただ、今更って感じなので・・・
i7はマザーボードとメモリも変えないとダメです。
i7はDDR3 Core2シリーズはDDR2
これも両者とも形状が違うので、i7のマザーにはDDR2はささりません。
逆にCore2シリーズのマザーにDDR3はささりません。
次にAMDですが、今はAM3のCPU PhenomU955BEが最上位になりこのCPUはAM3というソケットです。質問者様の悩まれている940BEはAM2+。
AM3のCPUはピンの数が938,AM2+は940個だった思います。
AM3マザーボードもDDR3専用です、AM3マザーにこのCPUはささりません。
しかしAM3のCPUはAM2+のマザーでも使えます(要対応BIOS)
AM2のマザーボードはDDR2がささります。
長々と書きました・・・スイマセン
superパイはかなり性能差でますが、無視でいいでしょう、
質問者様のPCの用途がよくわかりません。
intelはi5等が出て混乱するかも
AMDは6コアが出てくるのでAM2やAM3のマザー長く使えません。
このCPUを使ってますが、定格電圧で3,4GHz回りました。(常用可)
i7はD0ステッピングだと良く回ります、ただどちらも熱対策はバッチリしましょう。
書込番号:9751539
1点

出費を最低限度にするなら、
1)今のマザーで動く、Core2Quadを選択 ただE6600あたりですと、Q6x00しかないかも
しれませんね。
2)CPUを一世代限定と考えて、Phenom II X4+AM2+マザーの購入
メモリーは流用できますから、当座、Corei5や次世代になるまでAM2+環境で安く仕上げる
インテル系に行くのであれば、Q9550の値崩れが激しくなってきています。が、
インテル系を使用される場合、マザーボードがちょっと割高ですね。
3)絶対性能を言うなら、Coei7xDDR3x新マザー
ただマザーボードが安くても2万円前後〜、メモリ6-8,000円(2GBx3として)となり、
2)に比べて、2-3万余計にかかりますね。
書込番号:9751633
0点

>またインテルはCorei7が有りますがAMDでそれに価格・スペックで対抗しうるものはあるのでしょうか。
ありません。
当分出てくる気配もありません。
あ、PhenomUが3.4GHz以上になると、2.66GHzの920に肉薄する程度になるかもね。
3.6GHz位になれば抜けるんじゃないかなw
いつになるかわからないけどw
というわけで、Core i7 950あたりになると、まず現行45nmプロセスのPhenomUでは捉えられないと見ています。
書込番号:9754191
0点

Digital Surviverさん、
>長々と書きました・・・スイマセン
superパイはかなり性能差でますが、無視でいいでしょう、
質問者様のPCの用途がよくわかりません。
とんでもございません。詳しく教えていただき感謝です。
当方のPC用途ですが、実は特にこれといって。。。
普通にネット見たり、地デジ録画・鑑賞、ハイビジョンビデオカメラHDR-TG1の動画整理・鑑賞、デジカメアルバムくらいでしょうか。で、たまにDVDに焼いたり。
エンコードや動画・画像編集はあまり(ほとんど)しません。
ゲームは、、もうPCではしません。(Xb0X360のバイオ5coopに嫁とハマりにハマってます!バイオマジ最高!マーセナリーズcoopだけでポイント400,000以上たまりました!今夜も撃ちます!)
話がそれましたが、私ごときではQuadやi7など本来必要ないんです。
でもベンチにかけてπmodがノーマル21秒、OCで18秒、さらにOCで16秒、3DMARK06がノーマル12000、OCで14000、OCで温度が上がった→下げなくては→水冷化(まだしてませんが)。ベンチスコアが頭打ち→CPU・グラボ・メモリ交換他、ってところに楽しみと生きがい(大げさ)を感じてしましまして。
お金ないんで分をわきまえなくてはならないのですが。
殆ど病気ですね。このまま突っ走るのか、熱が冷めるのかを待つしかない状況です。
皆さんのご意見を察するに私にはインテルのほうが合っているようですね。
書込番号:9755164
0点

同クロックならCore 2よりPhenom IIの方が性能低いね。
書込番号:9755495
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
下記構成でPhenom X4 9550から中古のこのCPUに
乗せ換えました。
MB:GIGABYTE MA780G-HD3H
CPU:AMD Phenom X4 9550(2200MHz/TDP95W)
(変更)→AMD Phenom II X4 940 Black Edition BOX(3000MHz/TDP125 W)
※中古
メモリー:CFD W2U800CQ−2GLZJ(DDR2PC−64002GB2枚組)合計4GB Ramphantom3使用
GB: SapphireSH-RDHD483/5BEH[Radeon HD4830 512MB PCI-Ex16(2.0)並行輸入商品
HD1:(システム)SeageteST3320613AS 320GB
HD2:HitachiHDT721010SLA 1.0TB
ドライブ 1:LG電子GGW−H20N
ドライブ 2:LG電子GH−22NS
地デジボード:IOデータGV−MVP/HX
地デジボード:バッファローDT-H50/PCI
モニター:acer X193HQAbmd
普通にパワーアップした感じで問題はないんですが時折
起動した直後CPUの使用率が100%近くなって
挙動もおかしい為タスクマネージャーを確認すると
ワンコアしか動いていない時があります。
再起動ですぐ4コアに戻るんですが何が原因かわかりません。
この中古CPUのせいかとも思いますが、実は9550の時も
何回か同じ現象が起きています。
以前PCケースのところで電源変更について質問したことがあるんですが
出力不足でしょうか?
それともMB?
お分かりの方申し訳ございませんが情報頂きたいと思います。
ゲームは古いですがハーフライフ2をすることがあります。
ほかはBD鑑賞、地デジ録画程度です。
0点

ハードウェアではなく、スタートアップ時に立ち上がるサービスの問題でしょ。
書込番号:9650645
1点


R93さん
素早い回答ありがとうございます。
確かに起動時の挙動がおかしい時もあるのでスタートアップ関係かとも
思いますが、スタートアップの設定っていまいち良く判らなくて本とか
で確認するんですがイジルとたいていもっとおかしくなったりするんで...。
OSの再インストールもかれこれ十回近くやっています。
GPU−ZとかCPU−Zとかspeedfanとか色々入れちゃう方なので
あんまり変なソフトをインストールしすぎなんでしょうか?
ジュニオさん
あまり見てなかったんで再度確認しました。
ほとんど同じ症状かと思います。
そういえばCCCとかAMD overdriveって起動しなくなる事が多くて
何回もアンインストール、インストールを繰り返してます。
要するにソフトと設定の見直ししか方法はないのですかね?
実際のところ自分でも再起動すればすぐ直るのでソフトや設定の
影響かなあと考えたりもしてました。
今までもちょくちょくソフトの不具合でOSや他のソフトを
頻繁に再インストールしてきた経緯があるのでそのせいかと
思いましたがあまり知識がないものでひょっとして致命的な欠陥が
指摘されるのではと不安に思い質問しました。
正直CPUやMBなどの問題が指摘されなければ少し安心です。
良く考えればハードの問題なら再起動くらいでは治りそうもないですし...。
もう一度OSの再インストールをやって様子を見てみます。
書込番号:9652676
0点

私も初めて聞きました。
ワンコアw
ワンコア=シングルコア
ツーコア=デュアルコア
スリーコア=トリプルコア
フォーコア=クアッドコア
って翻訳でOKですかねw
正直、左の呼び方の方がわかりやすいですけど
書込番号:9659106
0点

似たような話のスレッドを立てた人です。
私もOSの再インストールは何度も繰り返しましたが、結局直らずでした。
起動時の挙動はよく覚えていませんが、BIOSをアップデートするのが良いかなと。
あまり露骨にBIOSアップデートしろしろとはいえませんけど、一番の解決策かなーと思います。
書込番号:9715172
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
5〜6前にXP2500+GA-7VAXP-Aで組んだ以来の新調です。左記のマシンの2年後位に友人のものを1台作りましたが,それが最初のSATA規格のもので,今回が自分用の初SATAです。PCI規格も変わっており,不安と緊張も含んだ新鮮な気分で作れました。
i7と迷いましたが,初代機以来AMDなので今回もAMDにしました。マザーボードが安く出来るのが最大のメリットでしょうか。
参考までにシステムです。
CPU 当製品 PhenomII×4 940(3.0G)
マザー GA-MA780G-UD3H(socket AM2/AM2+/AM3対応)
メモリ CFD W2U800CQ-2GL5J DDR2 PC2-6400 CL5 2GB 2枚セット
メモリ CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 CL5 1GB 2枚セット
VGA 玄人志向 RH3450-E512HW/HS
SapphireのRadeon HD3450 512MB PCIe2×16と同一品
HDD Seagate ST3500418AS-box
HDD Seagate ST3500418AS-bulk
ともにSATA3.0G 500GB chash16MB/7200rpm
電 源 Keian Bull MAX620W KT620-SR
ケース abee balance B640L
合計7万円弱でした。メモリ1G×2枚はラムディスク用です。HDDも購入店の関係でバルクとリテールになりましたが,特に意味はありません。
CPU以外はローエンド品ばかりですが,先代機と比べるとトータルパフォーマンスは格段の差ですね。「1年経てばただの箱」のPCですから5年も経てば当然でしょうね。毎回作り換えのときに感じるのですが,そのことを考えると,ハイエンド機のコストパフォーマンスはすごぶる低いですね。まぁ,ある意味ハイエンド機は特殊用途用だから,それはそれでいいのでしょうけど。
このCPUパワーは超余裕ですし,ビデオ性能も十分です。また現状では使っていませんが,オンボードビデオも3〜4年前のミドルモデルと変わらないほどで使わないのが勿体ないですが。3Dをやる方はビデオカードと電源を強化すれば十分なパフォーマンスとなりそうですね。
まだエンコなどやっていないので処理速度アップなどのCPUパワーは実感していませんが,すべての動作が軽くマルチタスク時でもストレスが全くなくなったのは十二分に実感出来,進歩を感じます。
PhenomIIということで,組上げてOS(XP-pro)とM/Bドライバーを入れた後,@BIOSでF2Dにバイオスを更新しました。ギガバイトのこのソフトは安全・簡単でいいですよね。停電でもしない限りバイオス更新時のトラブル皆無です。このソフトとデュアルバイオスの故にずっと私はギガバイトです。
ただ,SATA2ドライバー(AHCI)も入れましたが,なんとなく変なので,今はIDEネイティブモードに戻しました。まだしっかりとAHCIモードでの挙動を確認してないので結論には至りませんが。規格がどんどん変わるので人間の方のCPUがついて行けません(笑)。PCI規格もどんどん規格更新されるのでとまどいます。
高消費電力による熱も気になりません。低負荷だと発熱はi7なんかと大差ないようですね。リテールクーラーファンで平熱40度弱,軽いジョギングで40度前半です。室温25〜27度です。
友人のCore2クアッドと比べると,よく言われるように操作時の反応はインテルよりも俊敏な感じですね。処理速度ではなく,体感速度はHDDやビデオカードなどトータル的なものなのでCPU自体がどれだけ左右するのかは不明ではありますが。
最後にコストパフォーマンスを考えた上でのこのCPUに対する満足度は100%です。お勧めです。
6点



CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
ついに買っちゃいましたTSUKUMOex.で\20,780で購入ということで一応安かったのかな?
店員さんとグダグダ話すこと30分ついに購入決定!!
ワクワクしながら帰宅
早速5600+どかして940BEをソケットに座らせ起動
ドキドキ・・・
「CPU Unknown」
だそうです。
まぁBIOS更新なんてめんどくさくてやってないのでね^^;
ちなみにPhenomII正式対応最新BIOSは不具合が報告されているので、しばらく様子見です。
てなところでWindowsをブートし始めました。
さて、早速CPU-Z起動
「おぉぉぉぉ本当にPhenomIIだぁ!」(当たり前ですが・・・
5600+との体感差はアプリケーションの起動が早くなったことや右クリック時のもたつきの軽減やゲーム時BOTが増えても重くならないことですかね?あとはマルチスレッド対応エンコーダーでのエンコードなどなど
起動後温度を確認しようとMSIDCCを起動
プツン・・・
あれ?。。落ちました^^
まぁOS上でもまだ認識してないのでCPUドライバ当ててきます。
レビュで言いたい事ほとんど言っちゃいましたが・・・
まだ使って30分も経ってないので、しばらく使ってからレビュするつもりです。
流石マルチコアアプリケーション複数起動しても重くないです。
ではここら辺で^^
0点

朝倉音姫に萌えてますさんこんにちは。
半年程前にブログを拝見させていたたきました。
とうとうPhenomIIを購入されたのですね。僕も940黒版ユーザーです。
>ついに買っちゃいましたTSUKUMOex.で\20,780で購入ということで一応安かったのかな?
安くなりましたね。僕は3月ごろに買いました。全く比較にならないですが、その頃よりは2000円程安いですよ。
>ちなみにPhenomII正式対応最新BIOSは不具合が報告されているので、しばらく様子見です。
何の不具合か知りませんが、PhenomIIに対応していないBIOSは・・・僕は使いたくないです。
BIOSを更新されないのですか?
書込番号:9482827
1点

>何の不具合か知りませんが、PhenomIIに対応していないBIOSは・・・僕は使いたくないです。
PhenomII正式対応BIOSに更新すると正常に起動できなくなる不具合です。
同じマザーにPhenomIIを使っている、ある方の話だと、フロッピーすら読んでくれないらしいので、ROMを直接ライターで書き換えるか、交換するかの2択だったそうです。
その方の話を聞いて単純に失敗しただけだろ、と思っていたのですが、某掲示板でも死亡報告が多数ありまして・・・
もちろん成功例もあるので、なんともいえませんが・・・
なので、ここは賭けに出るのはやめにして次のバージョンが出て、人柱さん達の反応次第で、更新してみようかと・・・
ちなみにマザーはMSIのK9A2 Platinumです。
書込番号:9490230
0点

おめでとうございます。
僕も720BE欲しいです。
そうなるとケースがM-ATXなあたりがたたってほとんど新造になりそうですが。
近々復活するかもしれません。
ヤマダになってからツクモは安売りに走り出したような・・・。
書込番号:9511447
0点

habuinkadenaさん久しぶりです^^
いかがお過ごしでしたか?
>僕も720BE欲しいです。
ほうほう720ですか?habuinkadenaさんってintelだったようなぁ・・
まぁいいか・・・
そうそう、habuinkadenaさんに聞きたいことがありまして・・・
実はLinuxでサーバーを立てようと思ったのですが、Linuxの知識が無い為SSH等でWANから設定してもらいたいのです。
ここは素直にWindowsを買ってしまうなりプロダクト手に入れるなりすれば良いのですが、ここはLinuxのメリット、安定性を・・(フリーを生かして・・・なんて・・
ということで、今晩あたり、IRCにインしますんで、良ければよろしくお願いします。
書込番号:9517264
0点

どうも。
IRCに入れるのは今週の金曜以降になりそうです。
それと申し訳ありませんが、はっきり言って僕はサーバーはよくわかりません。
FedoraやDebianあたりでしょうか?
むしろtakajunさんやぱふさんに聞かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:9600593
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
940BE買ったのですが940対応のみなさんがオススメするマザーボートを良かったら教えてください。
CPU:940BE
メモリ:UMAX2G*2
電源:600W
VGA:AMD4870
0点

オーバークロックはされるのでしょうか?
今後の拡張予定なども是非
書込番号:9582187
1点

DFI LANPARTY DK 790FXB-M2RSH
変な自動盛り等もなく、自分の設定に対してリニアに素直な反応を示してくれます。
設定項目も相当豊富
たまにツンデレな動作をして楽しませてくれます。
書込番号:9583632
1点

オーバークロックはする予定です。後は特に拡張しないと思います。
ASUSみたいな簡単にBIOSをアップデートできるのも視野に入れています。
書込番号:9583749
0点

DFIにもWinflashを使ったBIOS UP機能があるけれど、他社含めお勧めできませんよ?
今時はDOSでも簡単だし、安心感でいえば間違い無くこっちの方がいいかと‥
例えばDFIですと、公式サイトに行きexeではなくzipのBIOSファイルを落としてきます。
HP USB Disk Storage Format Toolでフォーマット&起動DISK化したUSBメモリに解凍ファイルをぶち込み再起動
キーボードのESC連打でブートデバイス選択画面が出ますのでUSBメモリを選択
以上で後はフルオートです。
AUTOEXEC.BAT内に書き換え詳細コマンドが記述されているので、自分でファイル名等打ち込む手間は一切ありません。
書き換え終了後F1キーを押し再起動
私はそのままBIOS設定に入りF9で詳細設定を出した後に設定という手順でいつもやっています。
書込番号:9583850
1点

みなさんお早い回答有り難う御座います。
とりあえず候補を挙げてみました。
M4N78 PRO
M4A78-E
LANPARTY JR P45-T2RS
LANPARTY JR 790GX-M2RS
で検討しています。
それは地雷だ これの方がいい などありましたらお教えください。
書込番号:9586629
0点

M4N78 PRO→PhenomUを使うなら態々選ぶべきチップセットでは無いと‥
M4A78-E→ノーコメント
(一応私の主観なので聞き流してくれてOKですが、ASUSは私の中でありえないってのと、自動盛りうんぬんで設定した値とは関係無くVcoreを盛り撒くってくれるとか‥ 基本今回のモデルは一般用途では回らないというのが評判です)
LANPARTY JR P45-T2RS→940BE挿さりませんからね?
LANPARTY JR 790GX-M2RS→私もこれで一台組んでますが悪くは無いです。790FXBには及びませんが‥
上記の候補を挙げたのは予算の関係もあるのでしょうね? 出来れば予算等あれば後出しにせず、前もって記述しておいた方がこういった掲示板ではトラブルを避けれると思います。
予算に余裕があるのでしたら、VGA(HD4870かな)はお持ちのようですのでそれを生かした上で成るべくパフォーマンスの発揮できる物を、私の考えの中で最初に候補に挙げましたから。
一応上記の候補の中でと言うことであれば、JR 790GXを押しておきます。
書込番号:9586803
1点

GIGABYTEのマザーならBIOSアップデートにDOSなんか要りませんよ。
USBメモリにBIOS放り込んで、起動画面で[End]キーを押してQ-Flashを起動するだけ。WindowsからのUpdateもいけますけど。
書込番号:9586848
1点

主が無知ですいません。
EPoX びっきー改!さん
オススメしてくださったのは→ですよね http://review.kakaku.com/review/05403213557/
候補に入れさせてもらいます。
tks3さん
GIGABYTEの方も視野に入れていきます。
予算の方は大体〜16000円程度です。
書込番号:9588700
0点

これにしようかと思います。
GA-MA790GP-UD4H Rev.1.0
色々調べてみた所確かにASUSはあまり評価が良くないようです。
↑のは評価も良いようですし.価格もそれ程高くないので・・・
だ・・大丈夫かな?・・
書込番号:9589345
0点

ユーザー数も多いし、評価が悪くないようならいいんじゃないでしょうか
使ってる人が多ければ情報も多々あるでしょうし、何かあった時は助かるかも
私自身はASUSとGIGAはノータッチなので、詳細な評価等は判りませんが‥
書込番号:9591741
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
はじめまして
955の掲示板が見つからなかったので間借りします
720BEから955BEへ乗せ変えました
ついでに同時に注文していたPCケース(ZALMAN Z-MACHINE GT900)が届き
意気揚々と乗せ変え作業を行い
先ほど起動してみたのですが
何故かすべてのファン(CPU GPU ケース)の動作が極端に遅くなりました
BIOSでCPUファンの動作を確認したところ約1000rpmでした
また、AMD OVERDRIVEでCPUの温度を確認したところ約55度付近を
行ったりきたりしているようです
これは何か955BEの新機能か何かでFANの制御を行っているのでしょうか?
しかし、GPUのクーラーまで極端に遅くなるのは…
以下、構成です
OS:XP pro(SP3)
MB:DFI LANPARTY DK 790FXB-M3H5
CPU:AMD PhenomII 955 BE
CPU FAN:ZALMAN CNPS9900 LED
GPU:ATI Radeon HD 4980 (Catalyst 9.4)
※オーバークロック設定はしておりません
追記
FFベンチを走らせて見たところ
CPUの温度が63度まで上昇しました
負荷がかかったため当然といえば当然ですが
その間ファンの回転数は変わりませんでした
1点

追記です
電源は850W(九十九電機オリジナル)です
電力不足は考えにくいと思っています
また、PCを起動した直後は勢い良く回り
OSが起動するまでには遅くなっています
(ケースファンに至っては止まりました 手で少し押してやると回りだすぐらいの弱弱しさです)
OSが起動するころには遅くなっているので
何か720BEの頃の設定が悪いかもしれませんので
一度CMOSクリアを試してみようと思います
書込番号:9446455
1点

そうですね、私も購入し動かしていますが特にはそんなことは無かったですね
リテールファン使用、アイドル時35℃で2500rpmで回っています
AMDは初めてなのであまり詳しくはわかりませんが、CMOSクリアはしてみたほうがよろしいかと
あとファン制御ソフトとか使用されているのなら一回設定を見直されてはどうでしょうか?
もしかしたらCPU変更で何か変わっているのかもしれません
詳しくなくてごめんね;;
書込番号:9446625
0点

BIOSが未対応でないですか?。
DFI、HPのCPUサポートリストにPhenomII 955 BEが出ていません。
書込番号:9446991
0点

早速のご返信ありがとうございます
Lfreedomさん
>リテールファン使用、アイドル時35℃で2500rpmで回っています
>AMDは初めてなのであまり詳しくはわかりませんが、CMOSクリアはしてみたほうがよろしいかと
>あとファン制御ソフトとか使用されているのなら一回設定を見直されてはどうでしょうか?
>もしかしたらCPU変更で何か変わっているのかもしれません
CMOSクリアを行ってみましたが依然、変わらずでした…
ファン制御ソフトは使用しておりません
おおきなさん
>BIOSが未対応でないですか?。
>DFI、HPのCPUサポートリストにPhenomII 955 BEが出ていません。
CPUサポートリストページが存在するのですか!?
一応DFIのページは確認したつもりだったのですが…
よろしければURLをお教え頂いてもよろしいでしょうか?
もしそれが原因なのであれば一度720BEに戻して
様子を見たいと思います…
使用できていない訳ではありませんので
良いのかもしれませんが…
書込番号:9449386
0点

最初に使用可能か確認してから買うのがよいと思います。
http://jp.dfi.com.tw/portal/CM/cmproduct/XX_cmproddetail/XX_WbProdsWindow?itemId=661&downloadFlag=false&action=e&windowstate=normal&mode=view
CPU支援ページです。
書込番号:9450657
0点

ご返信が遅くなりました
おおきなさん
ありがとうございます!
確かに955BEが載っていませんね…
>最初に使用可能か確認してから買うのがよいと思います。
仰るとおりです…
SocketAM3の720BEが安定動作していたので
同じAM3の955BEも無条件で対応しているものと思い込んでいました
今度の仕事が休みの日にでも
720BEに乗せ変えてみて様子を伺ってみたいと思います
それでもファンが直らない場合は
根本的に違う原因があると思いますので…
書込番号:9457597
0点

790FXB-M2RSHではとっくに対応してるのにね・・
実際に940BE→955BEに換装し問題無し
AM3版のM3H5が未対応のままとは考え難いですし、やはりBIOS待ちでしょう
しかし、OC無しFFで63度はきっついですな・・・
未対応BIOSで不具合出てる以上、早急に720BEに戻した方がいいでしょうね
まぁ逝ったら買い直せばいいだけの話なんですが・・
(電源のピーク出力値と安定した供給は又次元の違う話ですよっと)
ペリフェラル4から直接供給してもFAN速度は遅いのかな・・? な訳無いですよね・・
書込番号:9458882
0点

すみません、その後について報告です
無理やりCPUファンの回転数を上げることによって
何とか熱は下がりました(それでも48度ありますが…)
しかし、別の問題も発生しました…
これについては955のスレもできたみたいなのでそちらで質問したいと思います
ありがとうございました
書込番号:9565141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





