
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年8月23日 03:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年9月22日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月25日 19:48 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月18日 00:08 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月4日 10:20 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月3日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もう過去の製品になってしまいましたが、
困っているかもしれない人のためにレポートです。
私は4GBのメモリーに400曲ほど入れて運用しています。
ところが再生できない曲があるのに気づきました。
さらにErrorやUNSUPPORTED表示、
USBメモリを挿した時にSearchingの表示で止まることもしばしば。
最初メモリが悪いのかと思い、他のメモリに変えてみましたがダメで、
ファイルシステムをFATにしたりFAT32にしたりしてみたりしましたがダメでした。
そこでどうして再生できないのか調べたところ、
どうも音楽ファイルのエンコーダーに相性があるようです。(すべてMP3ファイルで確認。)
再生できないファイルはすべてiTunesでエンコードしたファイルでした。
私の環境ではiTunes 10.5.0.142でエンコードしたファイルはほとんど再生できませんでした。
違うソフトでmp3→mp3に変換し直すと再生できるようになりました。
もしかしたら私だけかもしれませんが一応動作報告ということで・・・
長文失礼しました。
4点



取説には、PINコード接続したとき、設定をサブウーファー オンにと有るのですが、SYS2にしてもオフの方が低音でてるような気がするのですが、これで良いのでしょうか? ウーファーはSWE-1000です。
0点

>オフの方が低音でてるような気がするのですが、これで良いのでしょうか? ウーファーはSWE-1000です。
ウーファーの「フェーズ切り替え」は試されましたか?デフォルトでは「0度」かと思いますので「180度」の方ではどうでしょうか?
どちら側でも「変わらない」なら、再度0度にして他のチェックをしてみて下さい。
書込番号:11935509
1点

(新)おやじB〜さん回答ありがとうございます、フェーズ切り替えとは何でしょうか?SWE-1000には付いてないみたいです、
書込番号:11942621
0点

http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=856
SWE−100の「本体」ではなく、付属の「リモコン」についているはずですよ。一番下のスライドスイッチです。PHASE(フェーズ)の表記です。
0度(NORM)と180度(REV)で切り替えが出来ます。
書込番号:11942761
1点

(新)おやじB〜さん何回もありがとうございます、リモコンの切り替えスイッチにフェーズと書いてありました!試しましたがあまり変わりありませんでした、そしてまたヘッドユニットの方でいろいろいじくってたら、サブウーファー オンでしか調整出来ないボリュームがありました、それだとオフの時よりも低音出す事が出来ました、ありがとうございました。
書込番号:11950776
0点



今までCDとUSBメモリーを使い分けて聴いていましたがipod nanoが手に入ったのでケーブルを購入して取付けてみました。
しかし再生できず公式サイトのQ&Aなどに掲載されている内容を試しても状況は変わりませんでした。
詳しくは以下の通りです。
【使用品】
オーディオ:CDE-101J
ipod nano:第4世代8Gモデル(バージョン:1.0.4)
接続ケーブル:KCE-433iV
【状況】
1.オーディオにケーブルを接続し、ipod nanoを接続する。
2.オーディオの電源を入れ、モードをipodを選択する
(ipodが認識できなければこの項目は表示されないとのこと)
3.オーディオ画面に『SEARCHING』と表示され、それ以降変化なし。
4.オーディオの機能でipodの操作&画面非表示になるはずがipodは操作可能&画面表示がされ、接続されているように見えない。
(ケーブルに接続されているためipodの充電はされている)
5.CDやUSBメモリーで再生するのは可能です。
【試したこと】
・ipodの復元。
・http://faq.alpine.co.jp/EokpControl?&tid=11992&event=FE0006
・http://faq.alpine.co.jp/EokpControl?&tid=11619&event=FE0006
もし解決方法を知っている方やアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか?
0点



現在この機種の購入を考えており、USBメモリでのMP3再生をメインに
使用したいと思っています。
メーカーのホームページで取扱説明書を見ると、USBメモリのファイル数に
ついて、「USBメモリの場合、 フォルダ数は100個まで、最大ファイル数は
100個(1フォルダ100個)までです」とあり、 製品の良くある質問の中にも
「音楽ファイルは100曲が上限となります。そのため、1フォルダ内に100曲
ではなく、全部で100曲となります」と書かれています。
そこで、詳しい方、ご使用中の方にお聞きしたいのでが、やはりファイル
数の上限は100曲なのでしょうか?
0点

こんなことがこの機種の説明書に書かれている。
「USB メモリの場合、フォルダ数は100 個まで、最大ファイル数は100 個(1
フォルダ100 個)までです。また、1 ファイルの再生時間が1 時間を越えるファ
イルは作成しないでください。
上記の制限以外で書き込まれたUSB メモリまたはディスクは、再生できない
場合があります。」
1フォルダーに100ファイル入れることができ100フォルダー認識するから。
100×100 曲じゃないかな
認識するファイルにはビットレートとか制約があります。
まあ入れすぎると検索するのに時間がかかる。
私のはケンウッドです。
書込番号:11038403
1点

>「音楽ファイルは100曲が上限となります。そのため、1フォルダ内に100曲
ではなく、全部で100曲となります」と書かれています。
このように書かれていたら全体で100曲までだと判断しますけど
都合よく100フォルダ×100曲可能と思いませんよ
実際使ったことのある人からの報告待ちしないと結果わかりませんが
100曲ってのは少ないね
10曲入りアルバムが10枚しか入れられない事になる
書込番号:11045455
0点

私もこの商品の購入を考えているのですが、ファイルの制限が全部で100曲までなら購入は躊躇しますね。
ただ、このスレのレビューなどを拝見しますと全部で100曲までということはなさそうですね。
確かな情報ではありませんので私も実際に使われてる方の情報が欲しいです。
書込番号:11090177
0点

購入者です。あの「よくある質問の回答」はおかしいです。取説の記載が正しいです。即ち、フォルダの数は100が上限。そして、1フォルダ内に(100ファイル)が上限ってことです。上限ファイル数が全部で100ファイルなんてことはありません。
私は大分類として、洋楽フォルダと邦楽フォルダの二つ作りました。そのフォルダの中に更にいくつもの歌手別のフォルダを作り、曲(1フォルダ100ファイル以内)をぶち込んでいます。不具合が起こると嫌なので、限界を試していませんので、あしからず。
※フォルダの認識ですが、大分類した二つのフォルダ内には曲を入れてない(歌手別のフォルダが入っています)ので、これはフォルダとして認識されません。あくまでファイル(曲)の入っているフォルダがフォルダ数として認識されます。そして、フォルダの順番ですが、メモリの書き込み順のようです。順番に拘るならば、UMSSortを使って順番を変更すれば良いと思います。
使用USBメモリは、BUFFALO マイクロUSBメモリー 8GB RUF2-PS8G
私は当初、PIONEER DEH-P650を購入予定でした。でも、ジョグインダイアルの操作性に嫌気。(リモコンは付属してますが)それと、設置場所が直射日光が当たりやすく有機ELディスプレイに不安を覚えました。有機ELだと視認性が悪くなります。そして寿命も低下の恐れ。CDE-101J買って、まぁ、良かったかな、と思っています。音にも満足してますし、イルミも嫌みがなく綺麗です。
書込番号:11101790
0点



くだらない事を聞くなと怒らず、聞いてください。
前面のUSBポートに充電機能つきのFORMAケーブルで携帯電話を接続した場合、充電できるでしょうか?
また、その場合どちらかが、おかしくなるでしょうか?
0点

試したことはありませんが、おそらく充電は可能です。
ただ、流れる電流が500mAを超えると、デッキ側でプロテクトが働く可能性があります。
また、ソースがUSBのときにしか給電されない可能性がありますので、充電中はUSBはもちろんのことCD/ラジオも聴けないと思われます。
素直に、シガーライター充電器を購入することをオススメします。
書込番号:10047321
3点

今日買いました。
取り付けたら、携帯の充電、やってみます。
ついでに4GBのUSBメモリーの、5mmしか出っ張らないのを買ってきました。
差しっぱなしでも、じゃまにならなそうです。
4GBあれば相当の音楽が持ち込めそうで、楽しみにしています。
専用の配線キットやUSBメモリーまで入れて20,000円でお釣りが来て、
しかも一応アルパインブランド。なんか得した気分です。
書込番号:10075242
0点

連続レスですみません。
ようやく取り付け完了しました。
USBから携帯の充電が出来そうですよ。
携帯の充電中のランプはつきましたから、たぶん大丈夫でしょう。
ただし、ソースをUSBにしないとダメです。
充電中は音楽はお預けです。
音質はとりあえず及第点です。
USBメモリーを使えばハードディスク感覚で使えて便利です。
ただ、電源を切ってしまうと時計表示が出ないので、時計の無い我が車は不便です。
書込番号:10100960
0点

#ついでに4GBのUSBメモリーの、5mmしか出っ張らないのを買ってきました。
自分8GBの買ったのですが、UNITERRORとなり認識してくれませんでした。
スレ主は使えたでしょうか?
書込番号:10419972
0点



ipodtouchの表示も[アクセサリ未接続]ままです。
ipod用の接続ケーブルまで買ったのに(泣)
純正からの交換でしたので音はよくなりましたが、
いかんせんipod本体からの操作できず、ipod本体に再生曲名も表示せず。
本体から操作できると思いこんでいた自分も悪いですが、
メーカHPにもう少し判りやすく表示してほしかったです。
touchのUIを殺されて操作がものすごく不便なので買い換えます。
0点

> すごく不便なので買い換えます
iPodコントロール機能付きのカーオーディオと接続した際に、
iPod本体からの操作が できなくなる、曲名などの情報が表示されなくなるのは
「iPod側の」仕様です。なので、他の機種、他のメーカーに買い換えても、同じ事です。
例外として、ケンウッドのU333やI-K70等には「iPodコントロールハンドモード」
というものがあり、これをONにするとiPod本体からの操作が可能になります。
その代わり、今度はカーオーディオ側からの操作が できなくなり、
カーオーティオ側には曲名などの情報が表示されなくなります。
どうしてもiPod本体での操作や表示が必要であれば、
カーオーディオ側のiPodコントロール機能や表示を使用せず、
AUX IN(外部入力)付きのカーオーディオを選んでみては?
> ipodtouchの表示も[アクセサリ未接続]ままです
設計時期の関係などで、他社のカーオーディオでも そうした表示が出る事はあります。
機能上は問題ありません。
iPod touchのファームウェアをアップデートすると、正しく表示される場合があります。
書込番号:9796173
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





