
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2009年12月14日 20:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月12日 08:37 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月28日 12:15 |
![]() |
5 | 7 | 2009年6月30日 22:22 |
![]() |
14 | 9 | 2009年6月25日 14:43 |
![]() |
15 | 3 | 2009年6月17日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の3月にこの冷蔵庫を購入しました。
買ってしばらくは「騒音」と思えるような動作音はしませんでしたが、
数週間立って、たまに「ウーン」という唸るような動作音の後に
15分程度重低音が続くように。
初めての一人暮らしと、部屋がとても狭いこともあって
これが普通なのかと思って我慢していましたが、
友人の家の冷蔵庫の様子を聞く度に、そんな音はしないとのこと。
「騒音」の間隔は日に日に短くなっていき、ストレスになりましたが
休日にメーカー修理に対応する時間もないと思っていたところ、
先日家族が泊まりに来て「明らかにうるさすぎる」との指摘を受け、
ようやく先週、メーカーに修理の電話をしてみました。
今週末に修理に来てもらうことになったので、
メーカーの対応が終わり次第、また報告をさせて頂きます。
-------------------------------------
ちなみに「騒音」のレベルは相当うるさいそうです。
家族を始め、一人暮らしをしている友人たちが家に来ると
「動作音が大きい」と口をそろえて言っていました。
メーカーの修理は平日は時間の融通が利きます。
土日は時間指定はできないと電話で言われました。
4点

私も3月に大学入るときに買いましたが、この冷蔵庫は確かにうるさいです。
一人暮らしで寝室に置いてあるため、夜はずっとォォォォォォと鳴り続けて寝られたもんじゃありません。
そろそろ本気でドラえもん生活(押し入れで寝る)生活を始めようかと思っているところです。
書込番号:10631185
2点



題名のとおりです。
音というのは、言葉で表現しにくいと思います。
私が神経質なだけかもしれませんが、
自宅に遊びに来た友人は、家に来た瞬間に「うるさくね?」
と言ってました。
当方2DKですが、気になると思う方は、避けた方がよいと思います。
※修理依頼を出してみました。
10月10日土曜日にサポートが来てくれるようです。
修理後報告致します。
1点

音は分からないから・・・如何なんでしょう。
最安価格(税込): \29,900 発売日:2008年12月
多分、購入したばかりなんでしょうね。
書込番号:10280297
0点

おばっさん 修理報告をお聞かせ下さい。
この商品を購入予定ですが、クチコミが気になって躊躇しています。
書込番号:10291725
0点

返信遅れました。
結論からいうと、
・修理後、「静か」になりました。(普通の冷蔵庫の音くらい)
・壁一枚あれば、何の問題もないと思います。(個人的に1Rでは寝れん!)
・原因は、ファンの軸受けがおかしくなり、ノイズが発生していました。
修理前と後では、音質に違いがあります。
「ノイズ音」がないというか。
現在は、そんなにストレスにならない音です。
【既に持ってる方へ】
修理は1時間程度で、時間の融通も利くようです。
うるさいと思ったら、まず修理依頼するのが正解です。
書込番号:10294955
0点

おばっさん 報告ありがとうございます。
我が家では、2Fのサブ的な冷蔵庫の用途なので
そんなに音について神経質になることはないかも知れませんが
これだけ書き込みがあると、やはり考えてしまいますよね。
でもこの報告で買ってみて、うるさかったら修理してもらえば
大丈夫ということが分かり安心しました。
書込番号:10296134
0点



レポート(良)にしていますが、希望は(並)です。
以前はナショナルのNR-B140W系の旧型を使用していましたが、たった5年半で壊れてしまったので、パナソニックはやめておこうと思い、ヨドバシカメラでこの商品に買い換えました。
パナソニックとシャープで悩んでる方が多いみたいなので、比較して書かせていただきます。
エコポイントのおかげで、下取りと送料が浮き少しおつりが帰ってきたのは良かったのですが、周りの方やSJ-14R型の口コミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014527/)で書いている通り、騒音ではちょっと後悔しています。
パナソニックも冷蔵庫なりのうなりはありましたが、こっちは常時耳に障るようなモーター音(?)です。
幸い、我が家はキッチンと部屋が分かれているので、普段の生活では気にならないですが、ワンルームの方だと結構気になるのではないでしょうか。
デザインについては、
外の見た目はシャープが少しだけかっこよさが上かなと思います。
素材の触り感も良いです。
ドアについては、パナソニックのほうがドアの上と横を持って開けられますが、シャープは横からのみです。
その代わり天板が屋根になってホコリがドアにかからないので、ちょっと清潔です。
逆に、下の冷凍庫については、シャープ製の取っ手は上を向いているのでホコリがたまりそうでこまめな掃除が必要だと思います。
中のデザインについて、見落としていたのが、仕切り板がガラスでした。
店頭で確認をしてから購入したのに、パナソニックはプラスチックだったので、てっきり同じ仕様だと思い込んでいました。
掃除はしやすそうですが、落とした時がちょっと心配なのと、まっ平らなので、汁物がこぼれたときはそのまま下におちてしまいます。
パナソニックは受け皿タイプでした。
あと、室内温度調整が自動なため、冷凍冷蔵で分けて調節できません。
私は大量買いした時と入って無い時で、分けて小まめに調節して、省エネしていたつもりだったので、この点も後悔しています…。
今、一番低い設定にしているのに、冷蔵庫の外側が熱く、パナソニックだとフルで冷やしてる時の熱さに近いです。
この点でもし電気代が上がり、自動調整なんて余計なことしてくれないほうがよかったと思わないようにしていただきたいものです。
買ったばかりで神経質なのかもしれませんが、ライトや中の形が全体的にちょっと昭和っぽさを感じました。
冷凍庫については、若干シャープのほうが狭い気がします。
そのかわり内ポケットが広くなっているような?
細かいものが奥にいってしまうことがよくあるので、この点はポケットが大きいほうが役に立つかもしれません。
まとめとしては、この商品が6年以上持てばいいのですが、あまり変わらない期間で壊れるようだったら、パナソニックの方がよかったかも。
しかし、エコポイントの恩恵も受けれて、今のところ不便はないので、まぁ、こんなものかな。と感じています。
1点



昨日届いたのですが、モーター音がとてもうるさくて、イライラして眠れませんでした!
買うときに、今使っている冷蔵庫のモーター音がうるさいからと言って、これを買ったのに、10年前の捨てた冷蔵庫のほうが音が小さいなんてありえない!
このサイトを見ないで買って失敗しました。今日、I○電気に返品できるか聞いてみます。。
4点

可哀想なんだけど音って文字で伝え難いからね・・・
それと、(I○電気)のような伏字はここでは禁止事項になってるから
次回から気をつけて欲しい。
頑張って交換出来ることを願ってます。
書込番号:9771804
0点

野菜王国さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、きっと、この音でも気にならない人もいるのだと思います。
今日、もう一日寝る時に気になるか、自分の耳を確かめてから電話してみることにしました。
ところで、他の方の書き込みを真似てI○としたのですが、禁止事項(掲示板ルール&マナーに掲載されてました!)だったんですね。利用規約しか読んでおりませんでした。教えていただいてありがとうございます。
書込番号:9772211
0点

私のは松下のインバーターのE462Uって云うのだけど、個室でなら気になるだろうな
って家族と話してますよ。
このインバーターの連続運転が嫌だって云う人もいるし、音のしない冷蔵庫は業務用含
めてないだろうね。(あれば欲しいかな)
私の場合は寝室など別だから気にしなくて良いと云うことなんだと思うね。
壁を造る(音が直接伝わらないように障害物を置く)などしてみたら如何かな。
他のスレでも冷蔵庫の下に分厚い下敷きなど引くと良いかも知れないなんて書いてある
が、これも試せるならしたら良いと思うけど。
書込番号:9772319
0点

購入した石丸電気に事情を話したところ、とても気持ち良く返品を受けてくれました!
そして、新しい冷蔵庫も買いました。
一人だから、買いだめしないからと小さい冷蔵庫にしたのですが、音、長持ち、大は小を兼ねる等など考えて、結局大型を買ってしまいました。
日立 R-SF42YM 415L 18デシベル 360kw 観音開きの5ドアです。
まだ届いていないので、実際の音がどれぐらいのものかはわかりませんが、シャープのちびっこが23デシベルでしたから、ずっと小さいと思います。(願います・・)でも、無音というものは無いので、あまり神経質にならないようにします。
書込番号:9782162
1点

そうなんだ、それは良かった。
この(石丸電気)ってユーザーから見て(はなまる)ですね。
この辺はベイシア電器では有り得ないこと。ちょっと羨ましいかな。
書込番号:9782385
0点

僕は前にこの掲示板にうるさいと書きこんだ物ですが、一度メーカーの人に修理に来てもらい、原因を探したのですが、冷気を循環させるモーター音がとてつもなくうるさかったです。
今時こんなうるさいモーター見たことありませんでした。
新しく交換するモーターも同じ大きさの音を発してびびりました。
モーターがそれだけうるさいと、どんなに静音制御しても利かなさそうな音でした。
冷気を循環させるのにジェット機みたいな音を出すモーターが必要か・・・?
めちゃくちゃ高速回転・・・。
ひっきりなしに鳴るというのも、庫内の温度があっがたら下げるためというよりもタイマーで定期的に鳴るようになっているような感じでした。
10〜15分間隔で同時間、爆音を出します。
修理の人いわく欠陥品ではなく、冷蔵庫は台所で使うことを想定してるから多少のうるささはしょうがない。とか言ってましたが、日本の住宅事情で、このサイズの冷蔵庫だったら、ワンルーム置きも十分あり得るだろうがあああ!
それ以前に過去の冷蔵庫にも心当たりのないような爆音だしててなんだあ!!
と、今、同じような被害者の方が出ているのを見て、怒りを改めています。
書込番号:9783134
0点

(とろろんぱさん)のは送風ファンの音で、スレさんのは少し違うような
気がしますけど。(ファンの羽が周囲に当たる音)
確かのこの場合は凄い音がしましよね。
大工さんが良く使う小型のエアーコンプレッサーを回してるような音ですもんね。
あれは凄いです。
書込番号:9783246
0点



先週、Y電器で購入したのですが、頻繁に鳴る音に耐えられません。
みなさんがおっしゃっているとおり、本当にうるさいです。
夜が特に響きます。
メーカーの方に見ていただいたのですが、『うちの製品はこういう音は、もともとです』と言われてしまい・・・
Y電器に返品・他メーカーへ交換出来るかと聞いても、『メーカーが異常なしと言っているならば、返品は出来ません』と冷たく言われてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
やはり、泣き寝入りでしょうか?
よく調べてから買うべきでした・・・。
0点

こんにちは
音については個体差、個人差で感じ方が違いますが、この製品に対しては皆さん口を揃えたように書き込まれていますね。
モーター音である以上、防音マットで囲いたいところですが、放熱から無理かもしれません。
床との間に防振ゴムマットを敷き、なるべく離れた所へ設置する以外ないのでは。
あとはオークションで処分して別のメーカーのものでここで好評なものに買い換える。
書込番号:9745731
0点

お返事ありがとうございます。
やはり置き場所を変えてみたり・・・
という感じでしょうか。
オークションに出すというのも一案ですね。
せっかく買ったのに本当に悲しいの一言です。
書込番号:9745817
0点

SJ-14R の音についてと云うことですが、寝室と同じ場合は気になると思います。
仕様をみると音の高さは23dbとあります。
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod06/sj14rc/
このタイプはインバーターなしですから音はコンプレッサー&霜取りになります。
大きさは恐らくコンプレッサーのほうでしょう。
私のは2003年松下でインバーターですから常時音がしてます。
家族と音について一部屋で生活したら音は大きいねと話してます。
部屋が別ですから普段気にする必要がない使用環境です。
書き込みの中には閉じ時コンプレッサーが動いている時だけの方が気にならない
と云う人もいます。
では、インバーターにしたら如何なるだろうかと云うことになりますが、先に述
べたように音はやはりします。
殆どコンプレッサーの音だけ聞こえてます。
書き込みの中ではこの音が重低音でしっきりなしにしてるので気になると云う人
もいます。
これが嫌で昔のようにインバーターのついてない大型(今のは大型ではインバー
ターとき)にしたいんだけど・・・と悩んでいる人もいます。
業務用のは更に音は大きいし音のしない冷蔵庫は存在しないので、何処かで妥協
するしかありません。(可哀想なんですが)
我家もある意味我慢してます。
音が頻繁に鳴るということはコンプレッサーが殆ど回りっぱなしと云うことでしょ
うか。(霜取りも音が出る=多分音は小さい)
良く小型のこのクラスの書き込みでは殆ど回るともきいてます。
熱い夏には回らない時がないくらいなんだそうです。
自動温度調節でしょうから設定温度を上げれば回数は減るでしょうけど、食材の影
響も気になります。
最後には自身で妥協点を見つけるしかないと思います。
書込番号:9746034
3点

これくらい小さい冷蔵庫では、小型のコンプレッサーでコンプレッサー部分が丸出しなので、
音はある程度は仕方が無い様に思いますね。直冷式の冷蔵庫ではコンプレッサーの音だけ
ですが、これはファン冷却なので、ファンの音もあるでしょう。
ヒーターの音は、温風を回す訳では無いので音はほとんどしないでしょう。
いつも音がすると言うのは、冷蔵庫の周辺の風通しが良くない(壁との隙間が無い)とか
冷蔵庫の扉の開閉回数が多いとか開けている時間が長い、食材の詰め込みすぎは、
コンプレッサーの稼働時間が多くなるので、これをできるだけ解消すれば少なくなると
思います。
あとは、床との音の共振を防ぐため、防振マットを敷いておく位でしょうか。
私もこれくらいの小さい冷蔵庫を使っていた時は、床への設置跡を防ぐ為、ベニヤ板と
防振マットを敷いて使っていました。
書込番号:9749338
5点

ウチの会社でも丁度同じ位の冷蔵庫を使っていますが(他社製)、何時回っているのか?3Mほど離れると全く気が付かない程の音です。
書込番号:9749686
0点

会社の場合は大抵コストギリギリ(建築物)の場合が多いから、周囲の音を広い安いとか、
コンクリートなど硬い床に直接置くとか違いがあるかも知れないです。
サッシなども防音効果は戸建てなども効果出てますから、安いサッシが使われがちな会社と
の比較は会社の冷蔵庫をそのままスレさんなどに想像シュミレーションするのは意外と難し
いように思います。
木材多様な住宅での木って振動が伝わり易いようですね。
手の指を曲げて間接角で軽く叩くとコンコン・カンカンと同じ木材でも音の響きは違います。
硬くて分厚い木ほど音の響きは小さくなりますね。
先に意見されたように床に効果を持たせる(薄いのは期待出来ない)のは良いと思います。
書込番号:9751167
2点

・・・音はコンプレッサー&霜取りになります。・・・
上記で書きましたが(霜取り)について音が?と疑問視された方も居られるでしょう。
普通冷蔵庫の冷却によって出来た霜は放っておくと凄い氷の塊が出来ます。
初期の冷蔵庫ではヒーターなどで温めて溶かすなどしてます。
でも、メーカーではこれも音源としているんですね。
残念なのは図面の提示もないし、詳細を公開してないんです。
最近の冷蔵庫の中には野菜室の湿度を保つために野菜室・冷蔵室の水分を含んだ水分を
一度凍らせてそれを溶かしながら送風ファンで庫内に戻して庫内湿度を保つ工夫などをして
るので、この場合は送風ファンの音が小さいですけどしてます。
また、公開されてない技術をなど使用して音としてるのか良くは分かりませんけど、メー
カーでは音が出ますとしています。
書込番号:9751771
2点

この冷蔵庫のコンプレッサーの音(低音で唸るような感じ)と、冷媒の音(ピチョピチョ)はかなりの大きさ(23dBは信じ難い)&頻度(ほぼ15分間隔)でした。夜、寝付けない程でしたので、私も故障と思って修理を依頼しましたが、メーカーの方には「異常なし」と判断されました。
幸いなことに私はヨドバシさんに交換対応してもらえましたが、最初は断られたという経緯もあるので、諦めずに別の方と交渉してみてはいかがでしょうか?
この価格帯のサンヨー・三菱・シャープの冷蔵庫を、電源が入った状態で比較検討できるお店があったとしたら、よほど音に鈍感でない限り、シャープの冷蔵庫を選択する人はいないと思います。購入する時点で、お店の都合で確認ができなかった性能に、多くの人が感じる不具合がある訳ですから、交渉の余地は残されているかと。
応援することしか出来ませんが、頑張って下さい。ダメなら「生涯Y電気は利用しない!」くらいの意気込みで。
書込番号:9753898
2点

みなさん、詳しい説明や、励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
Y電機のサービスお問い合わせ番号(多分本社です)へも問い合わせをしてみました。
購入店舗とまったく同じ返答でした。
仕方なくメーカーへまた問い合わせをしました。
『では、新しいものと交換します。でも、新しいものも同じ音がした場合は、もう・・・』
とのことでした。
私としては、今、家にあるものの音しか聞いていないので、『これが普通です』と言われても
納得できません。
なので、新しいものと交換してもらう事にしました。
これでも変わらなかったら(変わらないでしょうが)防振マットを敷いてみたいと思います。
ちなみに、Y電機はもう絶対利用しません。
返品できるか聞きに行った時に対応した店員の、口を尖らせ、貧乏ゆすりをしながらの対応にも
閉口しました。
書込番号:9755525
0点



他にも何人かの方が書き込みされていますが音がうるさいです。
あまりの騒々しさに購入当初3日間は耳栓なしで眠れないほどでした。
運転中はTVの音も聴こえません。
このタイプの冷蔵庫はどの会社でも23db程度なので変わらないだろうと
色と形で選んだのですが、とんでもなかったです。口コミを読んで後悔。
いろいろと調べて、防振ゴムを噛ませたら少しはましになりましたが
それでも1Rで置いておくにはうるさすぎる。
これはメーカー製品自体に問題があるのではないかと思い
修理ではなく、同じ値段のM社製のものと交換してもらいました。
もし修理に出して「これくらいの音は普通ですよ?」って言われたら
確実にキレそうだったので……
Yカメラで購入したのですが、快く返品に応じてくれました。
ただ、もし交換品もうるさいと感じたら次は修理を依頼してくれとは言われました(苦笑)
本日交換品が届きましたが
これが同じ23db!?と思うほど静かで驚いています。
会社で使用している冷蔵庫(P社製とT社製)も同じくらいの容量なのに
静かなので、やはりこの商品自体に問題がある可能性は強いと思います。
もし購入された方でうるさいと感じられる方がいたら
他社製に交換してみることをお勧めします。
お店では23dbの比較はできないですから、実際に使用してみるしかありませんよね。
9点

お店での展示で通電してるところは無いですからね。
展示を見るときは収納性や利便性を見て購入するだけですので、。
我が家の冷蔵庫は東芝さんですが
耳をくっつけてやっと聞こえる程度です。
動いてるのか?と疑った事も有ります^^;
妻に以前、聞きました 今度の冷蔵庫って音聞いたことある?
妻は、無いな〜と一言。そっけない言葉
買い換える前は三菱さんでした。
冷えなくて買い替えではなく、冷えすぎて買い替えでしたーー;
通常、中と弱の中間設定してました。→これで野菜室冷蔵室含め凍りつく。
弱にすると水分がスタスタっと・・
修理も考えたが10年shop保証と商品金額
天秤にかけ、買い替えを選択しました。
===
炊飯器は実際に炊いた御飯を確認することが出来ないので
賭けになりますね・・次回の私の問題です^^;
書込番号:9666082
2点

Yカメラ&(P社製とT社製)はここではなしですからちゃんと記載してください。
逆に取られかねないですよ。
書込番号:9666108
2点

交換できて良かったですね!!
僕もこの冷蔵庫売って、新しい冷蔵庫買いましたが、早いうちでしたら、購入店で交換してもらえるんですよね。
ほんと、この冷蔵庫のうるささは凄まじかったです。
スレ主さんの言う通り、今どきそんなにうるさい冷蔵庫売ってないだろう、どのメーカーも同じという思い込みで購入してしまって失敗しました。
一度、修理に来てもらったんですが、昼間だとなかなか、そのうるささを理解してもらえない・・・。
他の方の書き込みで、うるさくて修理を呼んで、騒音が軽減されたという事例がありましたが、個体別にうるさくないのがあったり、うるさいのがあったりするということ自体、この冷蔵庫の設計に根本的に問題があるという証左のような気がします。
メーカーはこの問題をうやむやにしてほしくないですよね。
これ以上被害者をださないためにも。
書込番号:9715115
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





