ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI816FBS-BK
附属ソフトを使って Sony HDC−CX500(ビデオカメラ)の映像を編集して
BL−Dに焼こうと思ってました。
がっ、出来ません><
編集まではできたのですが、BD−Rへ焼けないんです;;
アップグレード(PowerDirector 8 Ultra)しないと無理なんでしょうか?
嫁に、編集・BR−Dに焼いて保存が「できる!」って言って買ってもらいました
もし出来なければ・・・・ 恐ろしい><
方法は無いものでしょうか?
よろしくお願いします。 お願いします。
ちなみに
ビデオカメラはSony HDR-CX500
ドライブはこの商品です。
パソコンは
OS XP SP3
CPU Quad Q9550
メモリ 3G
VGA NVIDIA GTS250
モニタ BENQ E2200HD
です。
書込番号:10804901
0点
ymytさんこんばんわ
付属ソフトで焼けないという事ですけど、CyberLink PowerProducer5で焼けないと言うことでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/#02
編集ソフトで編集して、その後焼くには、CyberLink Power2Go6を使えば焼けると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/#04
書込番号:10805100
1点
BDならフリソフでこんなものもあります。よかったらどうぞ。
CDBurnerXP
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/cdburnerxp.html
書込番号:10805129
0点
ymytさんは多分「PowerDirector 8?」でBDへ書き込みをしようとなさっているのでしょうか?
標準的なやり方では「PowerDirector」で動画を編集。その後、「PowerProducer」をつかってディスクメニューを作り、「PowerProducer」でBDまたはDVDに書き込む
という方法です。
書込番号:10805356
2点
あもさん
初めまして^^ 早速のお返事ありがとうございます。
完全に自分の確認不足かもしれません。
附属のソフト
Power Directorv7だけで 編集・BD-Rへの書き込みが出来るものだと
思い込んでました><
もっとよく確認してみます。
編集済みのファイル捨ててしまっちゃった;;
もう一度がんばってやってみます!
書込番号:10805395
0点
追記です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/bd_addon.html
このページのソフトをインストールすると、書き込みができるようになります。
書込番号:10805399
0点
<<P.Pepo さん>>
ありがとう御座います^^
フリーソフトもあるんですネ!
また 使ってみます!
<<永遠の初心者(−−〆) さん>>
ありがとう御座います!!
そうなんだ! 初めて知りました(><
何事にも順序ってもんがあるんですね^^
これで嫁にヤラレナクテすみそう??
いや〜 本当にいつも皆さんのお世話になりっぱなしで 申し訳ないです。
感謝!感謝!感謝!
ありがとう御座います。!!!
書込番号:10805443
0点
あれからもう一度附属ソフトPowerDirector v7を使い 編集しまして無事にBD-Rへ
書き込みができました・・・・がっ!
画質が悪いんです><
多分私のやり方がおかしいと思います
(編集からBD-Rへ書き込みを行った順序)
PowerDirector v7起動
メニューから→ファイル→読み込み→素材ファイル
↓
ハードディスクに保存してあるファイル(HDR-CX500Vから読み出したファイル)MTSファイルを選択
↓
編集作業→終了
↓
PowerDirector上のタブ<ディスク作成>からメニュー画面・タイトルを作成しました。
↓
画面右下<書き込み>クリック「ディスクの書き込み」チェックを外しDVDフォルダの作成にチェックし保存先フォルダを選び[OK]をクリック
↓
正常に終了。保存先フォルダ内へは、AUDIO_TSとVIDEO_TSフォルダが作成済み。
↓
Power2Goを起動し、BD-Rへ書き込み。正常終了
↓
PowerDVD8を使って再生
以上です・・・。
で、再生すると全て正常に観れるのですが、画質が悪いんです;;
ちなみにハードディスクに保存してあるMTSファイルを Oxygen AVCHD Player を使って再生すると綺麗み観れます。
AUDIO_TSとVIDEO_TSフォルダ?DVDフォルダ作成って所がおかしいのですかね???
知識不足で皆様に頼ってばかりで申しわけ御座いません。
アドバイスをよろしくお願いします。
・・・・横で嫁がキレ気味・・・・・
お願いします!
書込番号:10815105
0点
そのソフトを使ったことないので分かりませんが
編集時点で圧縮とかされてないですか?
容量は編集前後で同じ?
書込番号:10818881
0点
すいません、編集して前後同じなわけないですよね。
明らかに容量が減ってるとかはないですかね?
書込番号:10819300
0点
色々困っていらっしゃるようなので、経験からアドバイスを。
ちなみにこれが初投稿です。(嫁が怖い?というところに、心打たれID登録しました・・・)
ハンディカムはお持ちのとは機種が違いHDR-SR12ですが、
ブルーレイドライブはこちらの製品を使っています。
お使いの方法ですと、DVD画質にエンコードされていますので、
画質が悪くなるのは当然なんです。付属のソフトは使い勝手があまりよくないのですが、
どうしてもというならこんな使い方です。
付属のPower Directorv7を使っての編集をするなら、次の手順で行ってください。
1.素材の取り込み及び編集
これはファイルで読み込んでいるようですし、編集もできているようなので
そのままでいいと思います。
2.出力設定
たぶんここでうまくいっていないのかと。出力設定の手順1はファイル作成、手順2はAVC.MPEG4を選択、プロファイルは下に並んでいるボタンの一番左で「新規作成」します。
主に動画タブで解像度やレートコントロールの設定をして、OKボタンを押します。
手順3でビデオサイズがフルハイビジョン(1920×1080)ビットレートが最高値に
なっていることを確認して、出力処理をしてください。
ただ、出来上がったファイルは、額縁ができてしまい、フルハイビジョンの画質を
維持できないようです。結論としてドライブに付属のPower Directorv7は
ハイビジョン編集には向いていないといえます。また、出来上がったBDは
パソコンでしか見られない(一部のプレイヤーでは見られるかも)汎用性の
低いものになってしまいます。
そこでお勧めなのが、1920×1080のままの編集はカメラに付属していたPMBで行い、
つい最近ブルーレイに直接書き込めるアドオンソフトがリリースされましたので、
それらを使い高画質のまま保存する方法です。
この場合はBDMVという形式で書き込んでくれますので、たいていのブルーレイ
プレイヤーで再生できます。
ただし、PMBは簡単なカット編集ぐらいしかできませんので、
その点はPower Directorv7に劣ります。
TMPEGENCシリーズのような別のソフトを使えば、もう少し凝った編集ができると思いますが、できるだけ出費は押さえたほうがよさそうなので、それらをお勧めするのはまたの機会に。
長文になりました。お許しください。
編集がんばってください^^
書込番号:10864250
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > BR-PI816FBS-BK」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2010/03/19 18:19:36 | |
| 10 | 2010/01/31 2:01:45 | |
| 2 | 2010/02/11 16:44:28 | |
| 2 | 2010/01/31 2:11:46 | |
| 4 | 2009/12/23 12:39:07 | |
| 6 | 2009/12/18 21:59:53 | |
| 4 | 2009/12/20 9:45:41 | |
| 2 | 2009/12/13 11:49:51 | |
| 4 | 2009/12/11 14:24:08 | |
| 11 | 2010/01/20 12:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




