
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年7月18日 18:35 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月27日 14:58 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月17日 17:47 |
![]() |
15 | 13 | 2009年5月17日 13:35 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月3日 19:43 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月20日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI816FBS-BK
このドライブが15Kという情報があり購入を検討しているのですが、
使用するPCがネット非接続で、必要とする機能が使えるのかどうか
今ひとつ自信がありません。
使用目的は
1.AVCHDビデオカメラのデータの書き出し及びその視聴
2.PCにて録画した地デジ番組の書き出し及び視聴
3.アップスケーリング機能を使用したDVDの視聴
1と2は必須でメディアはBlue-Rayを使用する予定です。
3は可能ならばという程度でソースはDVカメラのデータから
作成した自作のDVDということになります。
市販Blue-Rayディスクの再生は予定にありません。
市販Blue-RayやCPRM関連でのみネット接続必要と
考えているのですが…
ご存じの方よろしくお願いいたします。
1点

本日このモデルを購入しました。 分かっていることのみ連絡します。 個人的に撮ったキャノンHDV10ハイビジョン映像をNero8でAVCHDに編集してDVDに焼いたものを、このドライブで見れました。 もちろんハイビジョン再生です。 パソコンとは別に、テレビにもパナソニックのBW800を接続してますが再生できております。 参考になれば幸いです。 1時間程度の撮影のものはDVDにハイビジョンとして残せるみたいですょ。
書込番号:9872959
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI816FBS-BK
そろそろBDに移行しようと思い、いろいろな観点から検討しております。
添付ソフトでCyberlinkのがほしいので、バッファローのBR-PI816FBSかBR-H816FBSと思っています。むろん現時点で速いものがほしいということです。
いくつか比較していて疑問点があり、ご教示願えればと思います。
1. バッファローのwebを見てもBR-H816FBSは出ているがBR-PI816FBSは出ていない。なぜ?
2. LGのドライブはトラブルが多そうに聞いているが、市販BDタイトルを見るだけの問題か?
3. いまいちBR-PI816FBSとBR-H816FBSの違いがわからない
以上の3点ですが、先達によるご指導よろしくお願いします。
1点

違いわOEM元。性能差は知りません。
パイオニアのが載ってない?携帯からなんで今ちょっとわかりません。
使ってるけど、静かでオススメではあります。ちょっと本体長いからスレ主さんのPCにちゃんと収まるか知りませんが。
付属ソフトは体験版みたいなもんです。 普通にBD見たりする分にはいいかと思いますが、用途によっては製品版購入しないといけないかも。
書込番号:9578804
0点

770kara770さん
メーカーのページからリンクを探せない場合は
googleなどで型番で検索してみれば分かりますが
メーカーのホームページは存在していますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/
型番はホームページにも記載があるので気付くと思いますが
BR-の次の文字は採用しているメーカーの名前が入ります。
BR-H816FBSはHですので日立LG、BR-PI816FBSはPIでパイオニアです。
という事で違いは採用しているドライブが違います。
付属ソフトのバージョンも違っているようですね。
口コミ掲示板に書かれた皆さんの過去の投稿をまずは
参考にしてみてください。
あとはドライブに関して詳しい説明ができる方からの
回答を待ってみてください。
書込番号:9578845
0点

770kara770さんこんにちわ
わたしは、BDを使っていませんので、評価は出来ませんけど、検索でカタログは見つけられました。
違いは、Pioneer製か日立LG製と言う事で、ダイナマイト屋さんがお書きのようにOEM先の違いです。
BR-PI816FBS
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/
BR-H816FBS
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/
書込番号:9578858
1点

>1. バッファローのwebを見てもBR-H816FBSは出ているがBR-PI816FBSは出ていない。なぜ?
あります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/
>2. LGのドライブはトラブルが多そうに聞いているが、市販BDタイトルを見るだけの問題か?
↓を見ると、書き込みのエラーレートもかなり高いですね
http://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm
>3. いまいちBR-PI816FBSとBR-H816FBSの違いがわからない
BR-PI816FBS→パイオニア製
BR-H816FBS→LG製
しかし、僕としてのお勧めはBR-816FBS(生産終了品)です。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816fbs/
もしくは、穴狙いで外付けのBR-816SU2です。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816su2/
↑はeSATAで接続すれば内蔵と同じ性能を発揮します。
ちなみに上記2品の中身は上記のリンク先の比較サイトにあるパナソニックドライブと同じものです。
いずれも、ショップによっては生産終了品ということで処分価格で安く売られていることもあります。
書込番号:9579310
1点

みなさんコメント、アドバイス大変ありがとうございます。
私の質問が舌足らずでご迷惑をおかけしました。
1. バッファローのwebを見てもBR-H816FBSは出ているがBR-PI816FBSは出ていない。なぜ?
については、ここの メーカーWebサイトへ で掲載されていることは確認できたのですが、バッファローのwebで 内臓ブルーレイドライブ をクリックして出るページにはBR-PI816FBSがないのです。すでに生産終了したのでしょうか。
2. LGのドライブはトラブルが多そうに聞いているが、市販BDタイトルを見るだけの問題か?
これについては、電脳小僧さんから的確なページを紹介いただきありがとうございました。ソフトの相性だけの問題ではなく、書き込みそのものの信頼性が十分ではないとなると、LGは避けたくなりますね。
3. いまいちBR-PI816FBSとBR-H816FBSの違いがわからない
記号からわかるとおりドライブメーカーが違うことはわかっていたのですが、どちらもBD-Rで8倍であり、違いはメーカーのみかとの質問でした。
もう少し調べたところ、どちらも8倍対応BD以外でも8倍書き込みができるのが売りのようで、ただ、PIは4倍BDから、Hは2倍BDから対応する、対応するといってもBDメーカーが限られる。
それ以外の機能的な差はないようにバッファローでは見えました。
以上のことからは、Hは避けたい、PIを買おうかなと思っています。
追加コメントがございましたら、ぜひよろしくお願いします。現状では映像ファイル保存のために購入するつもりですが、買うと市販BDタイトルも見たくなるでしょうからね、そこも考慮しています。
書込番号:9579679
0点

770kara770さん
1.に関してはメーカーに聞いた方が正しい回答が出ると思います。
製造終了品の一覧にもありませんので、何かしら意味があって
リンクが外されているのかもしれません。
メーカー関係者の方にしか回答できないでしょうね。
2.に関してはみなさんの意見を見てLGドライブが不安であれば
避けるべきかと思います。
私は6倍速のLGドライブを使用していますので8倍速ドライブでは
ないので助言は出来ません。他の方もしくは口コミ掲示板の
過去ログ、google等で検索してみて色々な方の貴重な検証結果
なども参考にしてください。
3.に関しては、先日の私の回答に書きましたように付属のソフトも違います。
バージョンが違う事で何がどう変わるかはソフトのメーカーのホームページで
ご自身で調べてみてください。違いが分からなければ検索してみて
それでも分からなければメーカーに聞くなども必要かと思います。
(両ソフトをしっかり使用された方でなければ違いを正しくは言えませんね)
付属ソフトのバージョンが違う事によりできないことも出てくる事が場合により
出てきます。その辺も注意して調べた方がいいですね。
結果として後から別途ソフトを購入する羽目になる可能性もありますので。
あとはしっかり調べて納得出来たら製品を購入して下さい。
書込番号:9589597
0点

みなさん、いろいろありがとうございました。
結局、通販でここで一番安かったところから購入しました。
まだ、データ書き込みはしていませんが、そこはパイオニアなのでOKでしょう。
心配していたDIGAで作成したAVCRECは添付のPowerDVDで見ることができました。これを一番心配していたのと、AVCRECを見れるソフトがほしかったので安心しました。
あとのPowerProducer、PowerDirectorなどは以前使ったら音ずれがしていやになったのですが、その後改善されたのか、使い勝手はどうなったのかを見る程度のためにほしかったので、そのうち使ってみます。なんでもここで一番の注目ソフトのようですから。ちなみに現在は、Edius Neo2とAdobe Premiere Elements7を使ってます。
書込番号:9611203
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI816FBS-BK
power mac G5(改)に搭載したところ、ドライブのベゼルが干渉しました。
トレイベゼルの上端が1mm程度干渉している模様。
削るのも何なので、ベゼルは外して運用することにしましたが…
静音性や防塵性はやっぱり落ちますねー
最近トレイのベゼルがでっかいドライブが増えてきて中々やり難くなってきましたね。
さて、BD-Rでも買ってこよう。
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI816FBS-BK
PCスペックは
DELL Inspiron
OS:vista sp1
MB:dell
CPU:Core 2 Duo E6550 2.33GHZ
メモリー:2GB
グラフィックボード:GeFroce 8600GT
再生ソフト バンドルされていたPowerdvd8 です。
先日取付がすみ、昨日初めてブルーレイのマクロスFをレンタルしてきて視聴したのですが、プツンプツンと映像が止まってしまいます。
CPUの使用率は30から35%が平均、メモリは1.01Gが使用になっていました。一応powerdvdのアップデート、ドライバーの更新をしても変化なし。
ウイルスバスターを停止するとなめらかに再生するのですが、視聴が終わりPowerdvdを閉じるといきなりブルー画面に。3回試して3回ともなり、そのごは怖くなって視聴できません。メモリ不足でしょうか?
せっかく購入したのでブルーレイを楽しみたいので、アドバイスおねがいいたします。
0点

PowerDVDはかなり不安定なソフトで、環境によってはさまざまなトラブルを引き起こします。ウイルスバスターとの相性は典型的な例で、メモリの問題ではないでしょう。他の常駐ソフトを減らしてみる、ディスプレイドライバーのバージョンを変えてみる(最新だからOKだとは限りません)、など試行錯誤が必要です。
書込番号:9500881
2点

ブルーレイはよく知らないけれど、無料のプレイヤーでも再生できるんじゃないかなあ。
とりあえず観たいのなら、ダウンロードしてそっちを使ったたほうが早いよ。
書込番号:9500950
1点

>ブルーレイはよく知らないけれど、無料のプレイヤーでも再生できるんじゃないかなあ。
ブルーレイは市販ソフト以外再生できない。GOMなんかじゃダメ。よく知らないなら書き込まないこと。
書込番号:9500982
3点

P577Ph2mさん、d-maruさんありがとうございます。
ウイルスバスターの相性なんてあるのですね知りませんでした。
ブルー画面になるのも相性問題なんのでしょうか?停止した時になるのでゲインがよくわからなくて困っています。
書込番号:9501044
0点

プツンプツンと映像が止まる現象についてですが、PowerDVDの設定画面で「DxVA」のチェックをオフにしてみるとどうでしょうか。自信ないですが、気が向いたら以下を試してみてください。もしかすると良くなるかもしれません。
書込番号:9501792
1点

再生支援機能のチェックをしたり、はずしたりしても変わりませんでした。相性の問題とするのならWindvd9ならまともに動くんでしょうか?一度powerdvdを抜いてWindvd9体験版を入れて試した方がいいのかな…。
書込番号:9502469
0点

Windvd9体験版は、ブルーレイ再生に対応しておりません。
だから購入しないといけないんです。
こんなに環境に左右されるソフトなのに、体験できないなんて最悪だと思ってます。
PowerDVDで再生できなかった物が、WIN DVDでは再生できたという書き込みもよく目にします。
ただ、お金を払ってからのことなので、決心が付いてから乗り換えて見るのがいいですよ。
書込番号:9502576
1点

全画面表示でやってみたら負荷が軽くなっていいかもしれません
(でもCPUの負荷少ないのか)
書込番号:9503633
1点

あれからいろいろと試してみたのですが、常駐ソフトや他のコーデックの削除、ドライバーの変更、全画面での表示をしてみても効果はありませんでした。orz
ウイルスバスターを停止すれば視聴できるのですがやはりその後は恐怖のブルー画面にセキュリティーはしておきたいので停止するわけには行かないし、何とかして共存はできないものなのでしょうか?ウイルスバスターを入れてて使えているかたっていますか?
書込番号:9511345
1点

やはりソフトの問題みたいですね。たしか、公式に未解決と発表されていたと思います。そうなると、ウイルスバスターを捨てるか、PowerDVDを捨てるかの2択でしょうね。2008に戻すとかでもいいのかもしれません。個人的には、無料のウィルスソフトでも良いんじゃないかなあ(?)と思ったりします。
書込番号:9511395
1点

こちらですね。
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=6878&prodId=1&prodVerId=236
プツンプツンと映像が止まるのも、おなじ原因だったようです。
書込番号:9516038
3点

お久しぶりです。1週間最悪でした。ウィルスバスター停止して再生時にOSが飛とんでしまいデータなんかを入れなおすのに苦労しました。
バックアップを取っておいていたので少しは助かりましたが、うちのペットの写真が消えてしまいました。なきたいくらいでした・・・・。
時間や労力的なことを考えてWinDVDを購入することにしました。いろいろアドバイスしてくださり皆さんありがとうございました。
書込番号:9557448
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI816FBS-BK
本日秋葉原のTSUKUMO eX. にて22980のポイント10%で購入しました
なお、ショップの説明書きにはPowerDVD 7付属と書かれてますが
ちゃんとPowerDVD 8が入ってました。
1点

ばやじっとさん
お得な価格購入、ありがとうございます。
バファローのHP情報では、付属の「PowerDVD」は、従来のDVD(解像度480p)もハイビジョン(解像度1080p)で再生できる「アップスケーリング」機能を搭載。効果を比較できる特殊モードの機能あり。
となっています。
一方、Cyberlinkの製品版確認するとPowerDVD8ではなく、PowerDVD9には上記機能が搭載されているようですが、バファローに付属されているPowerDVD8は名前だけで、中身はPowerDVD9なのかも知れませんね。
当然、付属のPowerDVD8にはCPRM対応(インターネットでキー入手)もあると思いますけど。
製品版のPowerDVD8とバファローに付属されているPowerDVD8の機能差異情報をお聞かせ願えませんでしょうか?
書込番号:9484613
0点

ばやじっとさん
メーカーのホームページではしっかりと
CyberLink PowerDVD8同梱と記載されていますね。
単純にショップ側の掲載ミスでしょうね。
Nissan5000さん
”バファローに付属されているPowerDVD8は名前だけで、中身はPowerDVD9”
と書かれていますがこれは無い事だと思いますよ。
ソフトのバージョンを変更して販売する場合は
パッケージの型番も変わると思われます。
そうでなければ旧バージョン版を買った方は
損をしてしまいますからね。
間違いなくメーカーにクレームがつきますね。
各メーカーのホームページで付属ソフトの詳細が
掲載されていますのでネットで購入をお考えの方は
購入前にチェックしてみましょう。
店頭で購入される方はパッケージに記載されています。
書込番号:9485808
0点

Nissan5000さん
>製品版のPowerDVD8とバファローに付属されているPowerDVD8の機能差異情報をお聞かせ願えませんでしょうか?
バッファロー付属の機能の一覧が無い為断言はできませんが、一番大きいのはアップスケーリング機能の有無ではないでしょうか。
彩[SAE]さん
>単純にショップ側の掲載ミスでしょうね。
確実にそうでしょうねw
私の場合は衝動買いだった為、
事前情報が無くどちらが入ってるのか散々悩みました
書込番号:9486199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
