
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月16日 00:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月3日 14:50 |
![]() ![]() |
10 | 18 | 2009年2月17日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
仕様表にほ記載が無いですが、消費電力が
200Wほどなので250W位なのではないでしょうか
書込番号:9495369
0点

って200Wじゃなかったんですか?^^;
消費電力に電源の消費電力も含まれますから、消費電力だけ見ると150W〜200Wかと。
ただ、構成を見ると250Wは欲しいですから200W〜250Wがリアルな数字ではないかと。
書込番号:9495427
0点

返信おそくなりました。
明日パソコンが来るので、中見て後日、また気になったことを質問させてもらいます。
書込番号:9549611
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
このパソコンでスペシャルフォースやりたいのですがオンボードのチップセットG45ではダメですか?
ダメならビデオカード買うつもりです。ロープロファイルのものを考えてますが電源や熱なども考慮してどんなものが付けられますか?
0点

スペシャルフォースならPCの性能的には十分プレイできます
問題が有るとすればOSのVistaが正式には対応されて無い点ですね
書込番号:9483325
1点

返信ありがとうございます。本日、この商品を値切りまくって安く購入できました。
パソコン内部を見せてもらったところ、ビデオカードはロープロファイルのものでも狭すぎて入るものがほとんどないとのことでした。 ゲームできないか・・・と落ち込んでたので、本当に助かりました。
書込番号:9485147
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
素人目から見てのそこそこのスペックと
地デジがついていること
初めての購入なのでメーカー品のが安心かと
この機種を考えていますが
息子がオンラインゲームは多分やらないけど
FPS(3D?)ゲームはやりたいかもと言います
そうなると厳しいものがあるでしょうか?
0点

ゲームといっても高負荷なものから低負荷なものまで色々ありますので具体的なタイトル次第ですが、この機種は性能は低めですね。
地デジつきで高性能な機種がほしいのでしたら、VAIO type Rがお勧めです。
ソニースタイルでカスタマイズすれば地デジ&BDを選択しても254,800円からで買えますね。
もしくはさらに低予算ということですと、type Lの24型モデルでもいいかと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
3年保証つき、今なら8,000ポイントキャンペーン中です。
書込番号:9095571
1点

☆ぱ・ん・こ☆さん、こんにちは。
具体的なゲーム名を聞いて、公式サイトで推奨動作環境を調べられてはどうでしょうか。
それによってある程度判断可能かと思います。
書込番号:9095615
1点

失礼しました。
type Rもtype Lもキャンペーンの対象外ですね。
3年保証はどちらもついています。
書込番号:9095643
0点

VAIO type R購入しましたが、地デジのBS1・BS2・BShiの映りが悪いですね
映像がカクカクします。
VAIO好きで購入しましたが失敗しました。
書込番号:9095826
2点

この機種では3Dゲーム類はきついです。
まずは、息子さんがやりたいゲームが何なのか知ることが最初ですね。
ゲームによって必要とする性能が異なりますから。
・予算
・普段の使用用途
・絶対に必要とする機能 など
ここらへんがわかると、こちらとしてもアドバイスがしやすいです。
あと個人的には、テレビ・レコーダとPCは分けた方が良いです。
書込番号:9096101
1点

>FPS(3D?)ゲームはやりたいかもと言います
そうなると厳しいものがあるでしょうか?
おそらくあります。FPSは3Dゲームの代表的なもので,ユーザの操作等に応じてリアルタイムに高速な描画が要求されます。最新のものでは少なくとも独立したグラフィックカードを搭載していないと起動すらしないかもしれません。
とはいえ,息子さん又はご家族と共用なのでしょうし,購入が初めてということでもあればショップブランドのゲームに特化したモデルというわけにもいかないでしょう。
そこで,
1 他のメーカ(直販を含め)も視野に入れて,そこそこのグラフィックカードを搭載した機種(又はBTOで選択できる機種)を選定し直す。
2ー1とりあえずこの機種を購入し,息子さんがやりたいゲームをやってみて支障があれば,グラフィックカードを別途購入して取り付けてみる。
ただし,この機種の電源ユニットの容量上,大電力を消費する高速なグラフィックカードはつけられませんし,そもそも筐体構造上,ロープロファイルという通常のものより小型で多少性能の落ちるものしかつけられませんので,ゲームプレイの改善度合いは少ないかもしれません。
2−2とりあえずこの機種を購入し,息子さんがやりたいゲームをやってみて支障があっても我慢させ,忍耐力のある人間に育てる。
2−2は冗談ですが,こんなところでは。
書込番号:9096192
1点

まず息子にゲームタイトルを聞かないと何も言えないですよ。
「crysisやりたい!」とか言われたら‥‥。
書込番号:9096779
1点

ひと眠りしてきたら、沢山の返信有難うございます。
E=mc^2さん
ソニーのtypeLを確認してみましたが、
価格.comの最安値で今現在6万2千円の差でした。
スペックは何かにつけてこの機種よりワンランク上で、
この金額差ならと思えなくは無いんですが、今回は予算が厳しいので‥
無料の3年保証は良いですね。NECは有料のようなので。
カーディナルさん
推奨動作環境が調べられるのですね。
いざ、「これやりたい!」となった時に調べて見ます。
MYGRBさん
地デジのチューナーさえ付いてれば、きれいに見られる保証は無いんですね。
過剰に期待しないようにします。
書込番号:9097140
0点

PCでTVの録画をしてる人間から一言。
録画してる時に重い作業をすると、TV録画がうまく出来なかったりする事が結構あります。息子さんがゲームに熱中しそうならDVDレコを別に買った方が安心ですよ。
書込番号:9097154
1点

R3341さん
・予算は 15万前後が精一杯です。
・普段の使用用途は 今現在は借りてるノートPCで、
ネット、メール、動画視聴、エクセル、ワードぐらいです。
・絶対に必要とする機能‥となると、冷たい親だけど、FPSゲームははずします。
ゆくゆくは動画編集はしたいな、というぐらいです。
TV・レコーダーとPCは分けた方が‥できればその方が良いですよね。
2011年までに地デジ対応のTVに変えられなかった場合の保険と、
ビデオ壊れちゃったけど、今更VHSも無いし、録画できればな、という思いで
思い切ってPC買うついでに、地デジ機能のあるものを考えました。
時をかける少年さん
予算内でより良いスペックを求めるなら、1の考え方が妥当だとは思います。
ただサポート等を考え、日本の大手メーカーの名前だけで安心を得ようとする
年代なのが、自分の問題かと。
結論は冗談ではなく、2−2ですね。
身の丈に合ったもので我慢して、余裕ができたらそれなりのものに
レベルアップするべきですね。
FPSゲームができなくても生活に支障は無いから
‥‥我慢してもらおう
richanさん
具体的なタイトルは今のところありません。
「crysis]というのはすごいわけですね。
警戒しておきます。
書込番号:9097226
0点

Cinquecentoさん
小さい子ではないので大丈夫だと思いますが、
そういう事が起こりえる、と頭に入れておきます。
書込番号:9097286
0点

☆ぱ・ん・こ☆さん
VAIOtypeLはいろいろと癖の強いモデルなので買わない方が良いかと・・・
ソニーのサポートには結構泣かされている人が多いようなので。
☆ぱ・ん・こ☆さんの使用目的であればこのモデルでよいとおもいます。
他にも、NECであれば一体型のVALUESTAR N VN770/RG6B,W,Cも同価格帯ですね。Fujitsuだと一体型のFMV-DESKPOWER LX/C70D,スペック的には劣りますがFMV-DESKPOWER F/C70Dというのもあります。
ゲームとか拡張性がいらないなら選択肢にいれてよいのではないかと。
あと、3年保証とかの延長保証なら小売店でもつけてくれると思いますが。無料かは知りませんけど・・・。
書込番号:9098355
1点

R3341さん
本来なら低スペックで十分な初心者ですが、
いざ何か新しい事をやろうとした時に涙目にならぬ様、
わずかでも拡張性は欲しいと思ってます。
ゲームは購入する機種で対応できるもので気に入った物を
見つけてもらうことにします。
書込番号:9098487
0点

☆ぱ・ん・こ☆さん
>>本来なら低スペックで十分な初心者ですが、
いざ何か新しい事をやろうとした時に涙目にならぬ様、
わずかでも拡張性は欲しいと思ってます。
ゲームは購入する機種で対応できるもので気に入った物を
見つけてもらうことにします。
低スペックで十分ってことはありませんよ。
初心者こそいろいろためして覚えるべきだと考えています。
拡張性の高さなら国産PCだとNECのVALUESTAR M VM100がおそらく最強ではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000014666/
ちなみにこのモデルには、ディスプレイ、地デジチューナーはついていませんが、ディスプレイはBenQのE2200HDあたりとチューナーはIODATAのGV-MVP/HX2あたりを購入すればよいのではないかと。リモコンも必要なら同じIODATA製のものがあります。
BenQ E2200HD
http://kakaku.com/item/00857012688/
IODATA GV-MVP/HX2
http://kakaku.com/item/K0000008795/
将来的に息子さんがゲームをしたい時は、グラフィックボードというものが必要になりますが、それを追加することも可能です。
地デジチューナーとグラフィックボードは取り付けるさいPCの中身をいじらなければなりませんが、自信がないのなら家電量販店またはPCショップでチューナーまたはグラフィックボードのみ購入し取り付けを依頼するのも手ですね。
PC本体+ディスプレイ+地デジチューナー+リモコンだとたぶん同価格ぐらいになると思います。
見苦しい長文ですみません。
書込番号:9099526
1点

↑↑すみせんでした
VALUESTAR M VM100にはワード、エクセルなどのOfficeはついてませんでした。ここでの最安値がOffice Personal 2007 \35,440だそうです。
予算にぎりぎり収まるか微妙です。
書込番号:9099591
0点

R3341さん
いろいろアドバイス有難うございます。
昨日のお昼に思い切って購入のボタンを押してしまいました。
VALUESTAR Mのようなタイプはちょっと敷居が高く、
カタログでも横目で見るだけで除外しちゃってました.
>>低スペックで十分ってことはありませんよ。
初心者こそいろいろためして覚えるべきだと考えています。
そういってもらえるとありがたいです。
とりあえずこの機種でできることに少しずつ(壊さないように)挑戦してみます。
まずは最初の難関、初期設定からです。
書込番号:9103295
0点

購入おめでとうございます。
これからいろいろと覚えることも多いと思いますが、頑張ってくださいね!!
書込番号:9107025
0点

R3341さん
ありがとうございます。頑張ります。
ってか、もう新しいPCから書き込んでます。
日曜の昼ごろポチって、月曜の朝9時に届きました。
注文を後悔する間も、届くのをワクワクして待つ間もありませんでした。
またいろいろ行き詰った時はアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9107477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





