
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/SG PC-LC900SG
こんばんは
訳あって今回、XP Pro SP3をインストールしましたが、サウンドデバイスのRealtek社製 HD Audioドライバをインストールしてもデバイスマネージャーではサウンドデバイスなしとなり使用できませんでした。
色々検索した結果KB888111の関係等でSP3ではサウンドデバイスが認識されない事がある掲示版を参考に処理した結果デバイスが認識され音が出るようになりました。
(KB888111(UAA)を入れてサウンドデバイスと認識させてからサウンドドライバを入れる手順で解決しました)
ここからが問題なのですが、PCをシャットダウン及び再起動しますと上記手順の内容が保存されておらず、サウンドデバイスなしとなり再度()内の作業を実施しないといけません。
私はSP3でインストールしたのが問題かと思いSP2で新規インストールをし直したのですが、SP3と同じ手順を行わないとサウンドデバイスが適応されませんでした。
(SP2は最初からKB888111があるのに何故?)
こちらもシャットダウン及び再起動しますと、再びサウンドデバイスなしとなり以下略(泣)
ハードウェア情報は nVIDIA HDMI High Definition AudioとRealtek ALC262 High Definition Audioとなってます。
手順はKB888111を実施すると新しいハードウェアが〜となり、そこでRealtek High Definition Audioドライバをインストールして、新しいデバイスが使用できます〜となり音が出るようになります。
少し気になるのがnVIDIA High Definition AudioとRealtek High Definition Audioの2つの
サウンドデバイスがインストールされるのでひょっとしたら競合しているのかなと思ったりもしてます。
この時期のLaVieC を使用されておりXP化された方はどうですか?上手くサウンドデバイス適応が出来、電源を切っても保存されてますでしょうか?
何度も何度も繰り返してインストール、やり直しをしてますが一向に解決しません。
何かご情報、解決策をご存知の方アドバイスを宜しくお願いします。
長文失礼しました。
0点

http://pasokoma.jp/bbsb/lg349598
似た事例がありました。
とりあえずの応急策としてシャットダウンせずにスリープなどを駆使して使ってはどうでしょう。
書込番号:12584711
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
