LaVie C LC900/SG PC-LC900SG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9600M GS OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.4kg LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGの価格比較
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのレビュー
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのクチコミ
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGの画像・動画
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのオークション

LaVie C LC900/SG PC-LC900SGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月15日

  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGの価格比較
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのレビュー
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのクチコミ
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGの画像・動画
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/SG PC-LC900SGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/SG PC-LC900SG

LaVie C LC900/SG PC-LC900SG のクチコミ掲示板

(2件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC900/SG PC-LC900SG」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/SG PC-LC900SGを新規書き込みLaVie C LC900/SG PC-LC900SGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドデバイス設定が保存されない

2011/01/30 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/SG PC-LC900SG

クチコミ投稿数:183件

こんばんは
訳あって今回、XP Pro SP3をインストールしましたが、サウンドデバイスのRealtek社製 HD Audioドライバをインストールしてもデバイスマネージャーではサウンドデバイスなしとなり使用できませんでした。

色々検索した結果KB888111の関係等でSP3ではサウンドデバイスが認識されない事がある掲示版を参考に処理した結果デバイスが認識され音が出るようになりました。
(KB888111(UAA)を入れてサウンドデバイスと認識させてからサウンドドライバを入れる手順で解決しました)

ここからが問題なのですが、PCをシャットダウン及び再起動しますと上記手順の内容が保存されておらず、サウンドデバイスなしとなり再度()内の作業を実施しないといけません。

私はSP3でインストールしたのが問題かと思いSP2で新規インストールをし直したのですが、SP3と同じ手順を行わないとサウンドデバイスが適応されませんでした。
(SP2は最初からKB888111があるのに何故?)
こちらもシャットダウン及び再起動しますと、再びサウンドデバイスなしとなり以下略(泣)

ハードウェア情報は nVIDIA HDMI High Definition AudioとRealtek ALC262 High Definition Audioとなってます。

手順はKB888111を実施すると新しいハードウェアが〜となり、そこでRealtek High Definition Audioドライバをインストールして、新しいデバイスが使用できます〜となり音が出るようになります。

少し気になるのがnVIDIA High Definition AudioとRealtek High Definition Audioの2つの
サウンドデバイスがインストールされるのでひょっとしたら競合しているのかなと思ったりもしてます。

この時期のLaVieC を使用されておりXP化された方はどうですか?上手くサウンドデバイス適応が出来、電源を切っても保存されてますでしょうか?

何度も何度も繰り返してインストール、やり直しをしてますが一向に解決しません。
何かご情報、解決策をご存知の方アドバイスを宜しくお願いします。

長文失礼しました。

書込番号:12584170

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/31 00:01(1年以上前)

http://pasokoma.jp/bbsb/lg349598

似た事例がありました。

とりあえずの応急策としてシャットダウンせずにスリープなどを駆使して使ってはどうでしょう。

書込番号:12584711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie C LC900/SG PC-LC900SG」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/SG PC-LC900SGを新規書き込みLaVie C LC900/SG PC-LC900SGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC900/SG PC-LC900SG
NEC

LaVie C LC900/SG PC-LC900SG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月15日

LaVie C LC900/SG PC-LC900SGをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング