Primacy LC 215/50R17 91W のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ Primacy LC 215/50R17 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy LC 215/50R17 91Wの価格比較
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのスペック・仕様
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのレビュー
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのクチコミ
  • Primacy LC 215/50R17 91Wの画像・動画
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのピックアップリスト
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのオークション

Primacy LC 215/50R17 91WMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月

  • Primacy LC 215/50R17 91Wの価格比較
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのスペック・仕様
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのレビュー
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのクチコミ
  • Primacy LC 215/50R17 91Wの画像・動画
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのピックアップリスト
  • Primacy LC 215/50R17 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 215/50R17 91W

Primacy LC 215/50R17 91W のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy LC 215/50R17 91W」のクチコミ掲示板に
Primacy LC 215/50R17 91Wを新規書き込みPrimacy LC 215/50R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

REGNO G-RVとの比較

2012/12/23 02:21(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 215/60R17 96V

クチコミ投稿数:15件 Primacy LC 215/60R17 96VのオーナーPrimacy LC 215/60R17 96Vの満足度5

はじめまして。
MIのPrimacy LC について質問があります。
いままで、BSのREGNO信者で、乗って来た車はREGNOをはいていました。
GR-5000あたりから現在G-RVまで。

現在、愛車エリシオンRR-3の駆動FFのタイヤ交換時期になっていまして、
「たまにはREGNO以外にも変えてみたい」と思っています。
色々なサイトで調べてまして、YOKOHAMAのBluEarth RV-01かPrimacy LCの
どちらかに決めたいと思っています。

そこで、皆様に質問があります。
エリシオンRR-3のFFでBluEarth RV-01かPrimacy LCのどちらがREGNOからはき替えて
満足度があるのか教えて下さい。

重要度は
@コンフォート性
A(アクセル全開時の)グリップ力とWET時のグリップ力(できれば急ブレーキ時の制動性も)
B高速走行時の騒音の静かさ
C高速道路での走行性(ハンドリングやふらつき等)
Dワインディング走行でのハンドリング(できればでいいです)
高速道路は頻繁に利用します。

基本家族と静かに乗るのですが、一人の時はやんちゃな運転も時々したい事もあるので、
あくまで参考としてわかる範囲で書き込みをお願いします。

REGNOは素晴らしいタイヤなのですが、家族が多いので(じじ・ばばも養ってます)
REGNOはき続けるのはしんどくなりました。G-RVも登場から年月が経つし・・・

基本、ライフは気にしていないのでワガママな内容の質問ですが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:15516797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/12/23 08:11(1年以上前)

BluEarth RV-01とPrimacy LCでお求めの性能を比較してみました。

・コンフォート性能:Primacy LCが上
・ドライグリップ:両タイヤで大差無し
・ウェットグリップ:BluEarth RV-01が上
・高速走行時の静粛性:Primacy LCが上
・高速安定性:フラツキが少ないのはBluEarth RV-01
・ワインディング走行でのハンドリング:応答性が良いのはBluEarth RV-01

以上のようにコンフォート性能重視でPrimacy LC、走行安定性を求めるならBluEarth RV-01でしょう。

尚、ミニバン用タイヤならTRANPATH Luという選択もあると思います。
TRANPATH Luなら安価でコンフォート性能もREGNO GRVと双璧です。
又、TRANPATH Luなら重量級ミニバンであるエリシオンとの相性も良いでしょう。
↓のように重量級ミニバンであるエリシオン等の為に開発したようなタイヤですから・・・。

http://toyotires.jp/project/project_09.html

書込番号:15517204

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy LC 215/60R17 96VのオーナーPrimacy LC 215/60R17 96Vの満足度4

2012/12/23 08:51(1年以上前)

私は前車の車重1600キロのインスパイア(FF)3.5にはレグノGR-XTを、今は車重1800キロのレジェンド(4WD )にプライマシーLC を履いています。

コンフォート性能はレグノより良いとか悪いとゆうより、柔らかい印象を受けました。マンホールの段差や高速の継ぎ目では明らかにLC の方が好みだなと思いました。

ドライグリップはレグノと同等です、ただ踏ん張りだすタイミングはレグノの方が早く、LC はワンテンポ遅れてから消しゴムの用にグリップするような感じでした。

ウェットは車種が違うのでなんとも言えませんが、LC は路面に関係なく性能を発揮していると思います。とても安心感があります。

ワインディングはワンテンポ遅れる操作性のせいで、ちょっと思ったように走れないと思います、高速道路のようなゆるい連続カーブを走るぶんにはとても快適ですが、山道をやんちゃに走ろうと思っても期待ハズレです。

家族を乗せてゆったりドライブが7割りくらい占めるのであればLC が良いかと思います。

LC のみの比較しかできませんが参考になればと思います(^-^)

私の場合はミシュランのpilot sports 2か3にしとけばよかったかなーと思う時がありますが(山道を走ってる時)、高速道路や誰かを乗せてゆっくり走るときにはLC にして良かったと思います(^-^;相反する性能でした。

書込番号:15517292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 10:26(1年以上前)

>BSのREGNO信者で、乗って来た車はREGNOをはいていました。
>「たまにはREGNO以外にも変えてみたい」
>REGNOはき続けるのはしんどくなりました。G-RVも登場から年月が経つし・・・

つまり、GRVの代替品をお考えなのですね。

ヤボ用を済ませてから書き込みます。

書込番号:15517617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 11:45(1年以上前)

さてそれでは。

>乗って来た車はREGNOをはいていました。
>GR-5000あたりから現在G-RVまで。

なかなかできることではありません。
GR-9000は装着されたのでしょうか?GR-XTは?
装着されていらしていたら、話が早いです。


何から記載しようか現段階ではあぐねていますが、気になっていらっしゃるところから徒然に書いていきます。


まず、

>G-RVも登場から年月が経つし・・・

↑こちらから。

それぞれのタイヤの登場年月を見ていきましょう。

・BRIDGESTONE REGNO GRV 2006年4月発売

・YOKOHAMA BluEarth RV-01 2011年2月発売
・MICHELIN Primacy LC 2009年2月発売
・TOYO TRANPATH Lu 2005年2月発売

(参考までに)
・BRIDGESTONE REGNO GR-XT 2011年2月発売
・BRIDGESTONE REGNO GR-9000 2007年7月発売
・BRIDGESTONE REGNO GR-8000 2003年6月発売

タイヤのポジショニングとしてミニバン用プレミアムコンフォートタイヤは、REGNO GRVとTRANPATH Luが挙げられますが、どちらも発売から年月が経っています。
未だ一線級の性能を有しているのか、それほどタマ数が出ないのか、コアなファンがいるのか・・・。とりあえず言えることは後継タイヤの開発が遅れている(していない?)と言えることです。
最近のタイヤの主流は低燃費タイヤで、経済性重視なところがありますから、開発の中心がそちらにシフトしていることが分かります。
そろそろ低燃費使用のGRV後継が出てきても良い時期ではあると思います。乗用車カテゴリーではGR-XTも出たことですし。

書込番号:15517957

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 11:46(1年以上前)

>重要度は
>@コンフォート性
>A(アクセル全開時の)グリップ力とWET時のグリップ力(できれば急ブレーキ時の制動性も)
>B高速走行時の騒音の静かさ
>C高速道路での走行性(ハンドリングやふらつき等)
>Dワインディング走行でのハンドリング(できればでいいです)
>高速道路は頻繁に利用します。

順番に沿って記載しますが、まとめて記載した方が良いところもあります。

では、
>@コンフォート性

>C高速道路での走行性(ハンドリングやふらつき等)

>Dワインディング走行でのハンドリング
です。
これら三つはそれぞれ兼ね合いがありますので、まとめて記述します。

Bで静かさとありますから、@の「コンフォート性能」はここでは「乗り心地」に特化して記述します。

俎上に挙がっているタイヤは乗用車カテゴリータイヤであるPrimacy LCと、ミニバン用タイヤであるRV-01です。(スーパーアルテッツァさんが挙げられたTRANPTH Luもこちらに入ります。)

ミニバン用タイヤの利点を少し説明します。

ハイルーフミニバンは、そのボディ形状から重心の位置が高いところにあります。
重心が高いということは、コーナーリングの最中に車体が傾きやすい傾向です。
そのためタイヤの外側に荷重がかかりやすいために、タイヤの偏摩耗という現象が起きます。
さらに車高の高さから、走行中の横風や路面の轍・傾斜の影響を受け、横揺れしながら走る傾向になります。
普通に走行していても、タイヤの外側にストレスがかかりやすい状況です。
そこでミニバン用タイヤは、タイヤの外側のパターンブロックを大きくしたり、ランド比を高めたり、サイドウォール剛性を上げたりして偏摩耗を防いでいます。
結果として、剛性が高くなるため乗り心地は乗用車カテゴリータイヤを比較してしっかり目になります。

まして、BRIDGESTONEはタイヤの特徴として、サイド剛性の高さが挙げられます。
GRVは剛性感を十分に感じることができるタイヤです。

サイド剛性が高いことはハンドリング(特にレスポンス)にも影響します。
反復横跳びをイメージしてください。
床がフローリングとマットレスではどちらが素早く反復できるでしょう?

結論として、@はPraimacy LC、CDはRV-01と言えるわけです。

書込番号:15517960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 11:47(1年以上前)

>A(アクセル全開時の)グリップ力とWET時のグリップ力(できれば急ブレーキ時の制動性も)

低燃費タイヤラベリング制度では転がり抵抗係数とウェットグリップ性能について記載がされることになりました。
最近では低燃費タイヤでなくてもラベリングが記載されるようになってきています。
それを比較してみてみましょう。

・BRIDGESTONE REGNO GRV 転がり抵抗係数C ウェットグリップ性能c
・YOKOHAMA BluEarth RV-01 転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能b
・MICHELIN Primacy LC 転がり抵抗係数A  ウェットグリップ性能c
・TOYO TRANPATH Lu 転がり抵抗係数B、ウェットグリップ性能c

数値で見る限りでは、ウェットグリップではRV-01が優位と言うことになります。
しかし、ウェットグリップ性能は試験水深が1mmのときのものです。
http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf

最近のゲリラ豪雨では水深が1mm以上のときもありますので、過信はしないようにしてください。
GRVもラベリングではcとなっていますが、排水性(耐ハイドロプレーニング性能)ではRV-01はPrimacy LCが優位です。
ただドライグリップに関しては、上記の銘柄よりもGRVの方が食いつきます。
RV-01とPrimacy LCとを比較すると、若干RV-01が優位です。

書込番号:15517963

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 11:47(1年以上前)

>B高速走行時の騒音の静かさ

GRVで採用されたノイズ抑制グルーブは、その後に登場したGR-9000でも採用されました。
この特徴として、ノイズの分散があります。
車が走行する際のノイズは大きく分けて2つ、メーカーによっては3つと言われています。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/sponge/menu2.html

GRVでは主溝を通るノイズを副溝(ノイズ抑制グルーブ)に分散させることで抑えています。

Primacy LCでは、トレッドを横に切断して断面で見たときに、副溝の幅を一定にして共振を抑えることでパターンノイズを増やさないように、RV-01やTRANPATH Luでは副溝を細くしてノイズが出ないようにされています。

各社とも様々なアプローチでノイズ抑制に取り組まれていることが分かります。

静粛性の差では、Primacy LCはBRIDGESTONEでいうとGR-XTと比較されるポジショニング(プレミアムコンフォート)になりますし、静粛性に拘る日本人向けのアジア専売品として製造されています。

RV-01もGRANDmap後継として、トレッドパターンをキャリーオーバーしプレミアムミニバンタイヤと謳っていますが、静粛性・乗り心地を第1とする設計というわけではなく、フラツキ防止・偏摩耗抑止を視野に入れていますから、そういった点で妥協点を探っているところがあります。

書込番号:15517968

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 11:48(1年以上前)

その他で、、、。

TRANPATH Luの乗り味はしなやかです。
アタリの柔らかさで静粛性・乗り心地を稼いでいる印象です。
履き替えた場合、GRVとは異なった視点で造られているのが分かります。
RV-01とPrimacy LCの中間として考えていただければ良いのかなと思いますが、GRVより1年近く前の発売となります。
しなやかな分、耐摩耗性では不利なところも見られますが、安価にすませたいなら候補になるでしょう。

書込番号:15517970

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 11:50(1年以上前)

私でしたら・・・。

GRVの代わりになるものは、GRVしか成り得ません。
この世代のREGNO(9000やGRV)はうまくバランスがとれていると思います。
XTでは9000の代わりになることはなく、より穏やかな性格になっています。
(そのため、9000ユーザーからは運動性能で少々酷評されることも・・・)

GRVを頑張って購入する。
満足度が一番高いのはそうなると思います。

それができないときには、

>一人の時はやんちゃな運転も時々したい事もある

対価分のノイズが増えることを覚悟して、走安性でRV-01という選択が無難なような気もします。

書込番号:15517979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/23 12:42(1年以上前)

エリシオンに乗っています。
現在ブルーアースRV-01乗っています。
その前はレグノGRVでした。

予算が厳しいとのことで、ブルーアースRV-01でも
全然問題ありません。

あらゆる面でレグノGRVが上でした。
でもその差はごくわずかです。

ブルアースの良い所はトータルバランスが良い所です。
とびっきり良い所もないかわりに、悪い所もない。
バランスの良いタイヤです。

ミシュランは耐摩耗性が良いので年間15000キロ
とか20000キロ走るならミッシュランが良いかもしれませんね。

普通に年間10000キロくらいならブルーアースをおススメしておきます。

書込番号:15518190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Primacy LC 215/60R17 96VのオーナーPrimacy LC 215/60R17 96Vの満足度5

2012/12/23 18:36(1年以上前)

皆様詳しくご回答ありがとうございました。
正直、REGNO GRV以外のタイヤ選びとして、BluEarth RV-01かPrimacy LC、そして書かなかった
TRANPATH Luの3つを候補としておりました。
TRANPATH Luを最初に書かなかったのは3候補あれば、絞り込むのが難しくなるためあえて2つの
候補に絞って、どちらかから選択しようと思っていました。つまりLuは候補外としました。
理由は登場から時間が経過し過ぎているからです。(実際着用経験はありません)

それと、GRV(というか、REGNO全般ですが)の不満点が自分なりに一つあります。
ウエット時のグリップ不足です。急ブレーキ時にホイルスピンを何度か経験してます。
文句を書きたくないので詳しく書きませんが、ウエット時の急ブレーキは突然他車が
ぶつかりそうになった時に緊急的に急ブレーキをした時にズルズルと空転する
REGNOの感覚がキライなのです。(ABS作動時ではなく、タイヤ由来の空転です)
あくまで自分のREGNO経験での話です。

話は戻り、BluEarth RV-01かPrimacy LCの選択ではどちらかといえばBluEarth RV-01が
書き込んでいただいた内容から推察するのに良いようですね。もう少し悩んでみます。

スーパーアルテッツァ様
項目ごとにご回答ありがとうございました。
正直、コンフォート性と走安性のどちらを重視するのか迷っているのです。GRVでは
基本ドライでの不満がないので、同じ感覚で運転できるのかが不安なのです。

平和の凡人様
Lcがワンテンポ遅れるとの特徴を知り、うれしかったです。基本ワインディングはあまり
走らないので、自分にはコンフォート性が良いというのが心に響きました。

Berry Berry様
非常に詳しくタイヤの特徴を記載していただきありがとうございました。
記載内容をよく吟味しながら選びます。が、やはりGRVなのですね。
他ブランドにしようと心で決めていたものが、「やはりREGNOかなぁ」と
思ってしまいました。お金を出さない妻はREGNOにしろと言っています(笑)

etizenntakefu 様
一番知りたい情報をありがとうございます。
>あらゆる面でレグノGRVが上でした。
って事は、BluEarth RV-01との違いがやはりわずかでもあるって事ですよね。
コストパフォーマンスで言えば良いのでしょうけど…

みなさまのご回答を基に、もう少し悩みます(笑)




書込番号:15519473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 19:55(1年以上前)

夜中にもう一つ、参考になるかどうか分かりませんが、記載します。

今はちょっとやることがあるので。

書込番号:15519801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/12/23 22:29(1年以上前)

>GRV(というか、REGNO全般ですが)の不満点が自分なりに一つあります。
>ウエット時のグリップ不足です。急ブレーキ時にホイルスピンを何度か経験してます。

ハーフウェットではなく、ウェットでの話ですね?

静粛性を優先したトレッドパターンでは、排水性が悪いことが挙げられます。

GR-9000やGRVではノイズ抑制グルーブがありますが、ノイズの分散に対しては有効ですが、路面とトレッドの間の水膜除去という点ではあまり効果がないですね。
排水目的の溝とは逆向きに付けられていますし・・・。

せっかく主溝から分散された水が、ノイズ抑制グルーブに入り込むと行き止まりになります。
できるだけタイヤの外に排水したいのですが、水量が多くなるとそうもいきません。

新品初期では溝の深さでカバーできていたものが、摩耗して溝が減るにつれて排水性が低下していきます。(どのタイヤでも言えることですが、単純に考えて、できればタイヤの外に向けて溝が繋がったものがいいです。)

それから、BRIDGESTONEのミニバン用タイヤはストレートグルーブが3本しかないのが伝統です。
GRVにせよB-RVにせよPlayz RVにせよECOPIA PRVにせよ・・・。
その分溝を太くすれば、割合的には4本グルーブと同じことにはなりますが、水の移動距離が増えます。

その点では8000や7000の方がまだ良かったのではないかと思います。


もう一つ。
微妙なところになりますが、REGNOは他メーカータイヤと比べると重いです。
慣性がつくと止まりにくいですね。



>他ブランドにしようと心で決めていた

いいことですよ。
私は否定するよりも、肯定いたします。
浮気といってはアレですが、人間の欲求としては同じものは飽きますから、たまには違う銘柄もお試しください。


>お金を出さない妻はREGNOにしろと言っています(笑)

ぜひ値段の差を見せてください。
そう言うからには差額分、なんとか・・・。

格はREGNOが上です。


余談です。

MICHELIN Primacy LCはタイ製。
それ以外はMade in Japanです。

書込番号:15520576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 09:43(1年以上前)

タイヤ選びとは関係ありませんが、
私のエリシオンを紹介します。
2・4リッター、FFです。
タイヤは純正タイヤからレグノGRV
そして現在のブルーアースRV-01です。
年間15000キロくらい走りますかね。

私のエリシオンは偏摩耗はないのですが、
前輪の減りが早いです。
8月と12月にタイヤローテーション行います。
12月はスタットレスに入れ替えなのですが。

エリシオンいい車です。
過去何台か乗りましたがゆったりしていていい車だと思います。
燃費が悪い以外は気に入ってます。


もうすぐ10万キロですがこれからも乗り続けたいと思います。

書込番号:15522289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Primacy LC 215/60R17 96VのオーナーPrimacy LC 215/60R17 96Vの満足度5

2012/12/24 23:37(1年以上前)

Berry Berry様
REGNOの排水性がイマイチなのは他のサイトでもよく指摘されていますよね。
実際にウエット路面での空転はさすがに恐怖を感じます。そこが一番REGNOのキライな部分で、
実際にウエットグリップ性能c(GRV)っていう性能は「ちょっと違うのはいてみようかなぁ」
って思ってしまうんですよね。
タイヤの乗り心地、走安性、コストパフォーマンス・・・どこに重点を置くかが悩みの最大の
理由です。まだ悩んでいます(笑)

etizenntakefu 様
エリシオンは前輪のタイヤ摩耗が早いですよね。私も気になっています。
私のエリシオンは11万キロオーバーしていますが、メンテナンスはしっかり
お金をかけてしているので、車の調子は絶好調です。
11月にショックアブソーバー4輪交換しました。
新車時?の様に乗り心地は戻りました。ですからタイヤで乗り心地が悪くなるのが
今は嫌なのです。せっかくショックを交換しましたから。
だからタイヤ選びも悩んでいるのです。お金があれば、悩まないのですが(笑)
年間約2万キロ乗っています。タイヤは経年劣化があるし、ミゾが減るとタイヤ性能も
落ちてしまうので、タイヤのライフは気にしない様にしています。消耗品ですから。

「このタイヤだ!」という答えが見つかりません。
しかし、ミシュランタイヤってBSよりも良いタイヤなのかな?って先入観を持っていましたが、
ヨコハマタイヤのBluEarth RV-01の評判が良いって言う事を教えていただけた事が、
今回大変勉強になりました。(ウエット性能が高い事が自分にとって高評価です)
う〜ん、今回ヨコハマにしてみようかな・・・(悩)

皆様、アドバイスありがとうございました。もう少し悩みます(笑)

書込番号:15525786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FALKEN ZIEX との比較はどうなんでしょう??

2012/11/17 19:48(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 225/60R15 96V

スレ主 camelsさん
クチコミ投稿数:2件

タイヤの擦り減り具合からそろそろ交換時期が近いのですが、225/60/15 のサイズでの選択肢が少なくてちょっと困っています。某量販店で進められたPrimacyLCとFALKEN ZIEXで検討しているのですが、約2倍の値段ほどの違いはあるのでしょうか??

車種はBMW 525iで現在のタイヤはYOKOHAMA dB(08製)です。
基本的には街乗りで週末に高速道路に乗る程度です。
どなたかお詳しいかたアドバイスをお願いします^^;

書込番号:15353828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/17 20:14(1年以上前)

>PrimacyLCとFALKEN ZIEXで検討しているのですが、約2倍の値段ほどの違いはあるのでしょうか??

2倍というのは価格差ですね?

タイヤに求める性能によって選択するタイヤは異なりますし、片やMICHELIN、もう一方はFALKENとブランドによっても異なります。

タイヤの価格は、性能だけでなく満足度も含まれていると考えた方がいいです。

簡単に2銘柄を説明します。

Primacy LC(2009年2月発売)
 MICHELINのプレミアムコンフォートでウェットにも強いです。
耐摩耗性も優れており、乗り心地と静粛性が高いです。
転がり抵抗係数がAで、低燃費タイヤですね。

ZIEX ZE912(2008年2月発売)
 FALKENのミディアムクラスタイヤです。
運動性能とコンフォート性能のバランスがよいです。
あまりタイヤにこだわりがない場合には必要十分で、不満は少ないです。

ポジショニングではプレミアムコンフォートが上です。


>現在のタイヤはYOKOHAMA dB(08製)です。

DNA dB ES501ではなくて、YOKOHAMA dBでしょうか。
おそらく前者だと思うのですが・・・。

もし前者であるならMICHELIN Primacy LCが無難です。
後者であればZIEX ZE912でいいと思います。

書込番号:15353949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:462件

2012/11/17 20:24(1年以上前)

こんばんは。
PRIMACY LCとFALKEN ZIEXとでは値段が物語っているようにランクが違います。
dbとLCはほぼ同ランクですが、ZIEXに変えたらランクダウンになりますからがっかりするかも。
具体的には乗り心地や静粛性で違いが出るでしょう。

重量級セダンのBMWの525iなら、同じPRIMACYシリーズでもHPや
ブリヂストンのレグノGR9000などがいいのではないでしょうか。

http://www.clg-sv.com/fk_ze912.htm
http://www.clg-sv.com/mc_lc.htm
http://www.clg-sv.com/mc_hp.htm
http://www.clg-sv.com/bs_gr9000.htm

書込番号:15353984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/11/17 20:27(1年以上前)

両タイヤの転がり抵抗性能及びウェットグリップ性能は以下の通りです。

・Primacy LC 転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c

・ZIEX ZE912 転がり抵抗係数C、ウェットグリップ性能d

両タイヤを比較した場合、静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はPrimacy LCが大きくリードします。

次にドライ性能は同等か僅かにPrimacy LCが良いでしょうね。
ウェット性能はウェットグリップ性能cのPrimacy LCの方が良いです。

省燃費性能も転がり抵抗係数AのPrimacy LCが転がり抵抗係数CのZIEX ZE912を上回ります。

最後にライフは大差無いと推測します。


以上の事より多くの性能でPrimacy LCがZIEX ZE912を上回ります。
特にコンフォート性能を重視されるならPrimacy LCを選択される事をお勧め致します。
Primacy LC なら現在使用中のDNA dB ES501に匹敵する位のコンフォート性能を誇ります。
しかし、コンフォート性能に拘らず高い運動性能も必要無いならZIEX ZE912でも問題無いでしょうね。

書込番号:15353995

ナイスクチコミ!1


スレ主 camelsさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/07 17:25(1年以上前)

皆様のアドバイス、色々と参考にさせていただきました。
色々ありまして皆様への御礼遅れてしまいましたこと、改めましてお詫び申し上げます。

書込番号:15730352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LATITUDE Tour HP と比べて?

2012/11/13 10:26(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 215/60R17 96V

スレ主 吉祥爺さん
クチコミ投稿数:12件

エスティマ2.4 4WD で現在 LATITUDE Tour HP 215/60R17 96H を履いてます。
3.5年/3.5万Km、残4〜4.5mmとなり更新を考えてます。
LATITUDE Tour HPの実際の印象が
 ・確実安定、落ち着いたハンドリング
 ・コーナーも結構踏ん張るグリップ
 ・ノイズ低い
 ・ウェット性良い
でかなりの満足度です。(一気にミシュランファンになり、スクーターまでミシュランにしました)。
そんな状況なので同種更新でも良いのですが、LATITUDEは流通量の問題がありそうです。
Primacy LCも口コミを読みますと似たような傾向かと思われるところがあり、「M+S性能無しのLATITUDE」というような印象も受けますが上記あたりの印象いかがでしょうか?

あと、これはLATITUDEの方で聞くべきかもしれませんが、使用中のLATITUDE、サイドウォールに細かなヒビが出て、ディーラーから半年後の車検は無理と言われてます(タイヤ売らんかなかも?)過去、オフロードタイヤが多かったせいか、3.5年/3.5万Kmだとそんなヒビは経験したこと無かったのですが、ミシュランの寿命は一般的にこのくらいでしょうか?

書込番号:15334046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/13 12:26(1年以上前)

>Primacy LCも口コミを読みますと似たような傾向かと思われるところがあり、「M+S性能無しのLATITUDE」というような印象も受けますが上記あたりの印象いかがでしょうか?

確かに似た傾向はあります。

しかし、片や乗用車カテゴリータイヤ、片やSUV(ハイウェイテレーン)タイヤです。
SUVタイヤのほうが構造的にしっかりとつくられます。
装着された場合はよりしなやかに感じると思います。



>使用中のLATITUDE、サイドウォールに細かなヒビが出て、ディーラーから半年後の車検は無理と言われてます

こちらが参考になると思います。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf



>過去、オフロードタイヤが多かったせいか、3.5年/3.5万Kmだとそんなヒビは経験したこと無かったのですが、ミシュランの寿命は一般的にこのくらいでしょうか?

タイヤワックスを使用すると、ものによってはヒビ割れを早めてしまうものもあります。
それからミシュランに限った事ではありませんが、欧州メーカーのタイヤの場合、たすき掛けのローテーションをおこなうと同じようにヒビ割れが早めに起きてしまうケースも見受けられます。
場合によってはもう少しもたせられるのではないかと思います。

書込番号:15334421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/11/13 12:41(1年以上前)

吉祥爺さん こんにちは。

All SeasonタイヤであるLatitude Tour HPからの履き替えなら、多くの性能で良化が期待出来るでしょう。

http://www.1010tires.com/Tires/Michelin/Latitude+Tour+HP

つまり、Primacy LCなら静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は良化します。
又、ドライ&ウェット性能も確実に上昇します。

ただ、Primacy LCは乗り心地が良いので、ハンドリングには多少の不満を感じる可能性もあります。
ライフについてもLatitude Tour HPよりは短い事が予想されます。
※ここでのライフとは摩耗によりスリップサインが出るまでの事です。

以上のようにPrimacy LCに履き替えれば、概ね満足出来ると考えます。


最後に海外でのLatitude Tour HPとPrimacy LCのレビューも紹介しておきますがPrimacy LCの圧勝です。

・Latitude Tour HP
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Latitude-tour-HP.htm

・Primacy LC
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-LC.htm

書込番号:15334478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/13 18:20(1年以上前)

一部訂正があります。


誤:欧州メーカーのタイヤの場合

正:欧州メーカーを含めて国産を問わず


謹んで訂正いたします。

書込番号:15335441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/13 18:31(1年以上前)

>3.5年/3.5万Km、残4〜4.5mm
>ディーラーから半年後の車検は無理と言われてます

この件に関して、一般的にタイヤの溝は1.6mmが使用限界で車検にも通らなくなるのですが、ヒビに関しては測定して分かるような機器はなく、検査員の判断次第です。

ディーラーで車検を通すなら、指定工場では残り溝の他に構造上の安全性も含めてマージンを取って判断されます。


なお、Primacy LCは乗用車カテゴリーのプレミアムコンフォートタイヤです。
場合によっては偏摩耗の恐れがありますが、現在お履きのタイヤで偏摩耗が見られなければいいのですが。

なおフロント空気圧をやや高めにして、適切にタイヤローテーションをすれば偏摩耗を軽減することができます。

書込番号:15335496

ナイスクチコミ!2


スレ主 吉祥爺さん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/13 23:43(1年以上前)

Berry Berryさん
早速のお答えありがとうございます。

>SUVタイヤのほうが構造的にしっかりとつくられます。
>装着された場合はよりしなやかに感じると思います。

大観的にはこのご指摘がほとんどを言い表せるのかと感じました。
しなやかさはOKですが、Latitudeの重目の安定感も好きなので少し悩むところですねえ。

ローテーションですが、常時不安定さを感じるFF(ベース4WD)のフロントの状態はけっこう気にしており、少なくとも夏冬の交換時は自分で見て行っています。
たすきがけは過去の神話であることも知っておりましたので、前後の交換のみとしていましたが、無知なディーラー工場(名前を出したいくらいポカばかりするんです!)が点検時にめちゃくちゃな着装をし、進行方向が変わったことはありました。
結果、現状でわずかにアウトサイドが早めに減っているようですので、しなやかになPrimacyですとさらに偏摩耗が出るかもですね。

また、ヒビの件、疑問へのそのものストレートな情報をありがとうございました!理解しました。
当方のは2.5レベルでした。まだいけますね。

>ヒビに関しては測定して分かるような機器はなく、検査員の判断次第です。
>ディーラーで車検を通すなら、指定工場では残り溝の他に構造上の安全性も含めてマージンを取って判断されます。

なるほど、ディーラーの言い方としてはこれなのでしょうね。他のパーツの時でも大抵は交換推奨時期が早すぎる気がします。
これが売らんかなと思う所以です。まあ、逆にこっちは警告されてから考える余裕があって良いですけど(笑)

いろいろな情報ありがとうございました。

書込番号:15337189

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉祥爺さん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/14 00:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

比較情報をありがとうございました。

>All SeasonタイヤであるLatitude Tour HPからの履き替えなら、多くの性能で良化が期待出来るでしょう。
>Primacy LCの圧勝です。

たしかにほとんどの面でPrimacy LCですね。
コンフォート性能はあまり求めないのですが、ドライ&ウェット性能が上がるのは望むべきところです。
ただ、

>Primacy LCは乗り心地が良いので、ハンドリングには多少の不満を感じる可能性も

多少の不満というとどんな点でしょうか?
まあ、峠を攻めるわけじゃないのでハンドリング云々は多くを望みませんが、少なくとも軽すぎ、ふらつくよりは重めの方が好ましいのです。

車がエスティマという中途半端なミニバンであることでの悩みですが、ミニバン狙ったトランパスでも素直に履けば良いのでしょうが、それじゃつまらん、とへそ曲がりがわがまま叫んでるわけですね(笑)

結論的には総じてPrimacy LCというところで考えてみようかと思い始めております。

ありがとうございました。

書込番号:15337374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/11/14 18:34(1年以上前)

吉祥爺さん

ミシュランはミニバン専用タイヤを持っていません。

しかし、このPrimacy LCはプレミアムセダンだけでなく、ミニバンへの装着も考慮しています。

矢東タイヤさんも↓のようにミニバンへの装着を勧めています。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectSingleTireAction.do?tireBrandId=TB458&tireId=TR26027&operation=user


以上の事よりミニバンであるエスェイマにPrimacy LCを装着しても大きな問題は無いと考えます。

ただ、前述のようにLatitude Tour HPとの比較なら多少応答性が悪くなったと感じる可能性はあります。

書込番号:15339939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/14 21:58(1年以上前)

>しなやかさはOKですが、Latitudeの重目の安定感も好きなので少し悩むところですねえ。

新しい(今まで装着したことがない)銘柄に手を出してみる好奇心って、ワクワクします。


>たすきがけは過去の神話

メーカーは↓ローテーションの際に前輪から後輪に装着するときにたすき掛けを推奨しています(FR・4WDの場合)。
http://www.michelin.co.jp/Home/Interactive-Centre/Tyre-Training-Centre/Tyre-safety-saving-tips

タイヤは回転癖が付きますし、溝の減り方も丁寧に乗っていても微妙に段減りしています。
ローテーションはそれらの摩耗を均一にするためにおこないます。


余談になりますが、楽器の話をします。

弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス)は年数が経てば経つほど音に深みが増しますが、金管楽器(トランペット・トロンボーンなど)に関しては別で、寿命があります。

これは、音を出すことによって金属が馴染んでしまい、音が抜けなくなる(響きが減少する)からです。
似たようなことでは、鉄に磁石を付けて磁力をもたせることができます。
これは鉄の中の磁力配列がバラバラだったものを、磁石によって整列させることで磁力をもつわけです。
衝撃を与えてやることで磁力配列がバラバラになりますから、磁力は失われます。
(釘に磁石を近づけて釘に磁力をもたせても、高いところから落とせば磁力がなくなります。)

タイヤは金属ではなくゴムです。
関係ないかと言われると、そうでもありません。
いつも同じ方向から力の入力があって馴染んでいたものが、ローテーションでたすき掛けをおこなうことで違った角度からの力の入力に変わります。

それはコンパウンド内の劣化防止剤の析出にも関わってきます。

書込番号:15340964

ナイスクチコミ!4


スレ主 吉祥爺さん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/16 15:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
Berry Berryさん

更なるご回答ありがとうございました。

Primacy LCはエスティマへの装着も無問題で、Latitude Tour HPよりしなやか(軽い?、柔らかい?)・ドライ/ウェットグリップ等各性能はまちがいなく向上・ハンドリングは(比べれば)若干反応が遅いか? ということと理解しました。

話が戻って恐縮ですが、Primacy LCへの興味の源泉は、元FR4駆乗りだった私が、エスティマに換えてもM+S性能に未練があり、Latitude Tour HPを選択したものの、その必要がほとんど無かったのでM+S性能を無くしたら何が選択肢か?ということからでした。

また、Latitude Tour HPの前に純正装着されていた某国産タイヤは、しなやかさ無し・滑る・鳴く、という最悪のものでした。慣れないFF(ベース4WD)のハンドリングと合わせ、驚き、あせって換えたLatitudeは大満足だった、といった経緯です。

Primacy LCが基本性能がLatitudeよりほとんど上であり、良い結果が得られそうですし、流通面からも好条件のようですね。
但しハンドリングが、、、というところで現状のLatitudeでほぼ満足している(ドライもウェットも滑ったこと無いし、重ため・硬めが好き)私には(-)要素にはなっています。新しいものへの興味は人一倍ありますが、、、

Berry Berryさん
ローテーションのお話し、興味深い楽器・磁力でのご説明ありがとうございます。
「たすきがけ不要神話」はたしかここで仕込んだものでしたが、結論としては偏磨耗を減らすが、ヒビ割れは助長する、ということですね。やっぱやる方が良いということで。
っていうか盲目的にするしないじゃなくて、ちゃんと見て判断すればよろしいということですよね。

もうすぐ冬タイヤにすることもあり、車検までもう少し悩んでみようかと思います。またの機会にもご教示をいただけますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:15348018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 205/55R16 91W

クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

”ゴルフ5に適したタイヤは?”という質問で
PRIMACY LC 2本交換後、残り2本の老朽化のため何を選んだらよいか
という質問をさせていただきました。

どのタイヤにするかを絞れたのですが新たな疑問として、
異サイズタイヤを装着するとどうなるのかという疑問が生まれました。

”ゴルフ5に適したタイヤは?”という質問では205/55r16で2本更新
という条件で選定に迷っていました。
しかしながら、ここにきて今までの知識のなさから
メーカの取説にある指定サイズ195/65r15、205/55R16、225/45R17の
いずれかしか車検が合格しなくなったものと勘違いしていることに
気が付きました。

とあるブログで外周があっていれば車検は通るとの記述があり、
扁平率50というのも面白いかもと思うようになりました。
(昔、確か純正で155/65R14が付いていたホイールに185/55R14を
つけていたことがありました。)

そうすると225/50R16、205/50R17も対象となると思います。
2本だけ変えるとすると225/50R16も検討してみるのも面白いかと思います。
このアイデアはいかがでしょうか?
何か障害等ありますでしょうか?

ホイールの幅は純正で6.5Jだったので少し幅が小さくなってしまいますが...

また、7.5JX17のアルミも所有しているので、4本購入する気になれば、
205/50R17という手もあります。
225/45R17がディーラーオプション装着サイズですが、乗り心地が悪くなる
と思われるので使うのを躊躇しています。

アドバイスお願い致します。

書込番号:14932020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/08/14 01:19(1年以上前)

見た目上気になってしまいそうなのですが・・・・

異サイズで後輪の方が幅広とか薄いタイヤなら良いのですが、フロントドライブ車だと・・・前輪の方が幅広とか薄いタイヤになります。

本当にやりますか?

(私の間違いでリアドライブとか後輪優先AWDだった場合はこのカキコミは無視して下さい)

書込番号:14932059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/14 01:25(1年以上前)

2本だけ交換する場合、整理して見るとは対象となるサイズは、
以下のパターンが可能と思います。

@ 205/55R16
A 225/50R16
B 205/50R17
C 225/45R17

16インチホイールは 6.5Jインセット50
17インチホイールは 7.5Jインセット56

書込番号:14932075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/14 01:32(1年以上前)

ささいちさん
早速の書込みありがとうございます。

>見た目上気になってしまいそうなのですが・・・・
>
>異サイズで後輪の方が幅広とか薄いタイヤなら良いのですが、フロントドライブ車だと・・・前>輪の方が幅広とか薄いタイヤになります。
>
>本当にやりますか?
何か問題があるのでしょうか?55とか50だとあまり目立たないと思いますが...
(よく考えたら、ホイールのスポーク形状が違うので16と17の混用はちょっと変ですね。
私自身はあまり気にしなのでかまいませんが...)

書込番号:14932090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/08/14 05:35(1年以上前)

ペイン六道さん おはようございます。

タイヤをサイズ変更する場合、以下のような注意点が考えられます。

・速度計が狂わないように外径を純正サイズに合わせる
・ボディへの接触やはみ出しが無い事
・基本的にロードインデックスが純正以上ある事

205/50R17の場合、XL規格のタイヤで無いとロードインデックスが89と純正の91を下回ってしまいます。
従いまして、205/50R17ならXL規格のタイヤを選択する必要があります。

又、ペイン六道さんは以前の書き込みでタイヤに求める性能として以下のようなご希望がありました。

・しっとりしなやかな乗り心地
・剛性感の高い安定したコーナリング
・ドライ、ウェットともにグリップが高いこと

これに対してタイヤの幅を広げると以下のようなメリットやデメリットが考えられます。

メリット
・外観の迫力が増す
・ドライグリップの向上
・剛性の向上
デメリット
・燃費の悪化
・軽快感の悪化
・乗り心地や静粛性の悪化
・タイヤ価格が上昇傾向

やはり運動性能と快適性能は相反する性能ですので、落としどころをどの辺りに持っていくかという事になりそうですね。

それと前後サイズ違いなら駆動輪に幅広サイズを装着するのが一般的だと思います。
ただ、FF車の場合↓のように車のバランスを考えるとお勧め出来る手法ではありません。

http://www.webcg.net/WEBCG/qa/tire/000018006.html

書込番号:14932344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/14 06:45(1年以上前)

>異サイズタイヤを装着するとどうなるのか

>2本だけ変える・・・
>このアイデアはいかがでしょうか?
>何か障害等ありますでしょうか?


FF車ですと、前後異サイズは百害あって一利なしです。


FR車の場合、前輪と後輪の役割が分かれています。
前輪・・・操舵
後輪・・・駆動
というようにです。
このFR車がカーブを曲がるとき、タイヤには横方向にグリップが必要になります。
リヤタイヤは既に駆動にグリップを使っているため、グリップ力が不足しがちです。
車というものはそもそも安全性を高めるために、若干のアンダーステアに設計されています。(安全特性)
ところが、上記の状態ではリヤタイヤのグリップ力が不足しがちになるため、オーバーステアになってしまいます。
そうならないように、FR車では前後異サイズでリヤを太くするわけです。


FF車ではどうでしょう。

FF車の場合は前輪が操舵と駆動を担っています。
上記の話の流れで、グリップ力が不足しやすい前輪に太いタイヤをを装着したとします。
すると、ステア特性としてオーバーステア傾向になります。
ESC(横滑り防止装置)が標準装備となった現在では、危険なときには介入してくれますので、大きな問題にならないかもしれません。
しかし、安全でない方向に車のセッティングが向くわけです。
(一部、スポーツ走行をするために意図的にフロントを太くすることはあります。)

また、ハンドルが重くなる、小回りが効かなくなる、ロードノイズが増すといったデメリットもあります。


では、後輪に太いタイヤを履かせるとどうなるでしょう。

この場合、大きな不具合は現れないです。
・・・といいますか、意味がありません。

あるのはデメリットとして、
・ローテーションが出来なくなる。
・小回りが効かなくなる。
・軽快感がなくなる。
・値段が高くなる。
・車の設計時に計算されたバランスが崩れる。

意味がない上に、デメリットが出てくるのです。



サイズを変えるのであれば、4輪とも変えたほうがいいです。

書込番号:14932429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2012/08/14 07:26(1年以上前)

ESPやABSは前後輪の回転信号を読んでいるので、誤作動が懸念されます。
あくまで可能性の問題ですが。

書込番号:14932496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/14 12:21(1年以上前)


スーパーアルテッツァさん

@205/50R17の場合、XL規格を選択する必要があること。
A後輪の幅が狭いとオーバーステアになること。

わかりやすい説明ありがとうございます。
でも、前輪扁平率50と後輪55としてもどれほどの違いがあるか
というのが疑問ではあります。
前輪にスポーツタイヤ後輪にコンフォートとかエコタイヤを
装着しても同様の現象が現れるのでしょうか?

でもオーバーステアは避けたいですね。
ということで、異サイズにはしないようにします。

Berry Berryさん

@FF車ですと、前後異サイズは百害あって一利なしです。
Aサイズを変えるのであれば、4輪とも変えたほうがいいです。

FRとの違い、FFで異サイズの前後を入れ替えた場合の長短所の説明
よくわかりました。

マイペェジさん

ESPやABSの誤作動の可能性があること。
ご教授ありがとうございます。


皆さんよくわかりました。
前後異サイズは、ちょっと面白いとは思いましたがやめることにします。
続いてお聞きしたいこととして、(4輪同じサイズとして)以下の2パターンの
デメリットメリットとしてどのような項目がありますでしょうか?

@225/50R16:標準の205/55/16に対して扁平率5%ダウン
A205/50R17:取説記載の17インチ225/45R17に対して扁平率5%アップ

すなおに205/55R16または225/45R17にしておいたほうが良いと思える
短所のようなものがあるでしょうか?


書込番号:14933429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/08/14 12:43(1年以上前)

ペイン六道さん

>@225/50R16:標準の205/55/16に対して扁平率5%ダウン

このサイズを選択した場合は前述の通りで、現在のタイヤに比較して下記のようなメリットデメリットがあります。

メリット
・外観の迫力が増す
・ドライグリップの向上
・剛性の向上
デメリット
・燃費の悪化
・軽快感の悪化
・乗り心地や静粛性の悪化
・タイヤ価格が上昇傾向

>A205/50R17:取説記載の17インチ225/45R17に対して扁平率5%アップ

225/45R17との比較では無く、現在のタイヤである205/55R16との比較なら・・・。

メリット
・応答性が良くなりハンドリングの向上
デメリット
・乗り心地や静粛性の悪化(特に乗り心地が悪化傾向)
・タイヤ価格が上昇傾向

225/50R16よりは205/50R17を選択された方がデメリットは少ないと考えます。
尚、225/45R17は候補のタイヤサイズの中では最も乗り心地や静粛性の悪化が懸念されます。

書込番号:14933500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/14 12:49(1年以上前)

>@225/50R16:標準の205/55/16に対して扁平率5%ダウン

タイヤ幅が増える分重くなります。
また6.5インチ幅のホイールに装着した場合にはプロフィールが丸くなるのでグリップや運動性もあまり向上しないのでメリットも乏しいですね。

>A205/50R17:取説記載の17インチ225/45R17に対して扁平率5%アップ

ホイールおよびタイヤのビートワイヤーが重くなります。
また7.5JX17のホイールに装着した場合は標準の6.5Jに対してスクエアなプロファイルになるので乗り心地やワンダリングの悪化が顕著になりがちです。

書込番号:14933536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/14 17:03(1年以上前)

>@225/50R16:標準の205/55/16に対して扁平率5%ダウン

私はその他の面でのデメリットを記載します。

ホイールを変えない(6.5Jのまま)場合のタイヤの磨耗の仕方です。
狭いリム幅に太いタイヤを履かせると、両肩磨耗がしやすくなります。
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_09.html

これを防ぐためには空気圧を高めにするのですが、接地感が乏しくなりグリップの低下が見られます。
また、乗り心地も悪くなります。
空気圧を高めることは燃費は良くなる傾向ですが、タイヤ自体が重くなるために燃費低下のほうが優勢です。



>A205/50R17:取説記載の17インチ225/45R17に対して扁平率5%アップ

乗り心地を良くすることが今回のタイヤ交換の目的ではなかったのでしょうか?
扁平率が低くなることは、サイドウォールの剛性が高まり、乗り心地の悪化が顕著に見られます。

乗り心地を現状より悪化させたくないのであれば、選択しないほうが無難です。



それから、猫の座布団さんも記載されていますが、わだちにハンドルを取られやすくなるサイズの境は225幅であると私は認識しています。

書込番号:14934286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/14 19:15(1年以上前)



猫の座布団さん
ご教授ありがとうございます。
>>@225/50R16:標準の205/55/16に対して扁平率5%ダウン
>タイヤ幅が増え重くなる&プロフィールが丸くなる→グリップ・運動性向上が期待薄。
>>A205/50R17:取説記載の17インチ225/45R17に対して扁平率5%アップ
>ホイール・ビートワイヤーが重い&スクエアなプロファイルになる→乗り心地・ワンダリングの悪化。

@はやはり無理がありそうですね。
Aはミシュラン等のラウンドショルダっぽいタイヤの選定で回避できないものでしょうか?
 タイヤ幅が狭く(205/55R16と同じ)で扁平率も50とそんなに厚みも薄くなく燃費・快適性もそんなに損なわない
 ですまないでしょうか?(225/45R17に比べて)

Berry Berryさん
ご教授ありがとうございます。
>>@225/50R16:標準の205/55/16に対して扁平率5%ダウン
>ホイールを変えない(6.5Jのまま)場合、両肩磨耗がしやすい。
>防止策:空気圧を高め →デメリット:接地感が乏しくグリップ・乗り心地低下
>>A205/50R17:取説記載の17インチ225/45R17に対して扁平率5%アップ
>扁平率低:サイドウォールの剛性高、乗り心地の悪化
>乗り心地を現状より悪化させたくないのであれば、選択しないほうが無難です。
>猫の座布団さんも記載されていますが、わだちにハンドルを取られやすくなるサイズの境は225幅

なるほど。そうなのですか。
今までワンダリングでいやな思いをしたことはありませんでした。
確かにタイヤ幅は225以下しか経験がありません。

元々は225/45R17のS001を装着していたのですが、残溝も少なかったため処分しています。
乗り心地、軽快感の方向に持っていきたかったのは最近乗ったゴルフ6がとても軽快だった
からでした。
軽快ではありますがフワフワしているとも感じていましたので、結局軽快感より剛性感・
スポーツ側に振りたいと感じた次第です。
したがって扁平率50でも乗り心地は我慢できる範囲ではあると思います。

皆さんのご指導は205/50R17という選択肢もあり(色々なリスクはあるが...)。
だけど、やはり205/55R16がお勧めということのようですね。
というと16インチ2本交換が妥当なところかも知れません。

書込番号:14934726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/14 21:44(1年以上前)

決定されるのは、ペイン六道さんです。

決められたことにとやかく言うつもりはありません。


>軽快ではありますがフワフワしているとも感じていましたので、結局軽快感より剛性感・
スポーツ側に振りたいと感じた次第です。

つまり、当初は乗り心地を改善するつもりであったけれど、やっぱり剛性感があってしっかりとグリップさせたい方向に変わってきたのですね。


>元々は225/45R17のS001を装着していた

剛性感溢れる銘柄です。
これを基準にすると

>205/50R17という選択肢

が「大いにあり」になります。

書込番号:14935322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/08/15 00:56(1年以上前)

いわゆる・・・
普通に走っている場合には何の問題も無い。
横滑り防止装置などが働くような限界に近い領域になれば問題が発生する可能性が有る。
ABSなどの介入だって数%の滑りは無視するようになっていますからね。
※ タイヤの摩耗具合では数%程度の外径に違いが起こりますからね
外径が5%以上も変わるようなら問題ですが、それ以下なら問題も起こらないでしょうね。

ちなみにFFは前輪は駆動輪とハンドルを兼ねていますから多少太くすることはグリップ力が増えるから傾向としては良い感じになる可能性は有ります。
ただ、限界に近い領域だけでですが・・・

ただそれだけ。

書込番号:14936117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/18 10:26(1年以上前)

質問内容がブレて申し訳ありません。
前後異サイズのリスク、既存ホイールへの扁平率違いタイヤの装着のリスク等、
ご教授ありがとうございます。
リスクを承知の上での失敗も面白いかもしれません。
財布と相談しつつ、試行錯誤を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14950169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/18 10:57(1年以上前)

相談をしながらじっくりと考えてみると、自分がしたい方向性が変わることが多々あります。
ですから、いろいろと悩まれることは無駄ではありません。

自分の中で考えを整理し、進むべき方向が見つかっただけでも掲示板に書き込んだ意味はあります。


>リスクを承知の上での失敗も面白いかもしれません。
>財布と相談しつつ、試行錯誤を楽しみたいと思います。

車を日常の足としか考えないのであれば、面白味がないです。

ゴルフ5を乗られているということは、ただ単純に車を移動の手段としてではなく、プラスαで趣味・嗜好が存在するからですね。

タイヤ選びも人に勧められた銘柄を単純に装着するのではなく、その意見を参考にしてあれこれと考えて試してみる・・・といった楽しみもあります。

ですから、

>決定されるのは、ペイン六道さんです。

と記載しています。(決して突き放す意味ではありません。)

試行錯誤を楽しんでいらっしゃる様子が感じ取れましたので、私自身、この前の板から「お勧め」という言葉を使っていません。
(一番推しているような文面のCinturato P7も「いかがでしょう?」とまでしか述べいなかったと思います。・・・簡単な確認はしましたが・・・)

間違った選択をされたとしても、それは次の糧になります。
失敗を恐れずに御検討ください。

書込番号:14950308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ5に適したタイヤは?

2012/07/28 17:59(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 205/55R16 91W

クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

最近、ゴルフ6コンフォートラインに乗った際に感じたことです。
やわらかい乗り心地と、ハンドリングの軽さ、タイヤに触った際の
しっとりやわらかい感触に、我が家のゴルフ5GTと大きな違いを感じ、
タイヤの入替えを検討することにしました。
ともに標準はコンチネンタルsportcontact2が装着されているのですが、
我が家のゴルフ5は、前2本だけ、このタイヤ(LC)に変えています。
残り2本も、溝は十分あるもののひび割れがあり、何より触ったときに
かなり硬化し劣化しているのを実感しました。
もう替え時だと思いますが、4本ともこのタイヤ(LC)にするのも、
つまらないし、ちょっと考えるとLCは好みのタイヤではないようにも思います。

前輪に装着したタイヤの要素が乗り心地、ハンドリングに影響するのなら、
いっそのことほかのタイヤを選択し、前後入れ替えて乗り味の違いを試して
遊んでみたいとも思います。

希望としては、しっとりしなやかな乗り心地、剛性感の高い安定したコーナリング、
ドライ、ウェットともにグリップが高いことです。寿命は短くてもかまわないです。
(相反する要素なのかも知れませんが...)

アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:14868072

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/07/29 23:24(1年以上前)

Berry Berryさん

価格/機能的にも、CINTURATO p7は面白そうですね。
同様に、PS3という手もありかと。
車が海外製品ということもあり、タイヤも欧州物にしようかと
ちょっと考えが変わってきました。(製造場所は問いません)

また、消えていくモデルなのかもしれませんが、CINTURATOの付かない
P7などは、どうなのでしょうか?
CINTURATO P7よりスポーツ色の高い、グリップ重視のようですが...
さらに低価格のようですし、それも面白いのかな?という気もします。

本命
@CINTURATO P7 &旧P7 
Apilot sport 3
BPRIMACY HP

押さえ
CADVAN dB V551
DPOTENZA S001
EREGNO GR-XT

書込番号:14873406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/07/30 00:18(1年以上前)

こちら↓にCinturato P7発表時にメーカーが行ったP7との比較がありますが

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html

かつては欧州車の純正装着でPrimacyとシェアを分け合っていたタイヤですが今あえて選ぶ意味は乏しいかも。

書込番号:14873631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/30 23:01(1年以上前)

>やわらかい乗り心地
>タイヤに触った際の
>しっとりやわらかい感触
>タイヤの入替えを検討することにしました。

>DPOTENZA S001

外しましょう。
剛性感が高く、ガッチリ系です。

これらの中でハンドリングは1番ですが、乗り心地はソリッドで、柔らかいとは言えません。


>車が海外製品ということもあり、タイヤも欧州物にしようかと

以前から私は記載していましたが、欧州車に欧州メーカータイヤ。
いいと思います。


>P7などは、どうなのでしょうか?

P7の後継がCinturato P7です。
P7よりコンフォート性能が改善されています。

↓Cinturato P7のことがよく分かるサイトです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html


>Apilot sport 3

しなやかな乗り心地ですが、静粛性で他の候補より1歩劣ります。
それ以外(グリップ:ドライ・ウェット、耐摩耗性)では、満足できると思います。


>BPRIMACY HP

運動性能とコンフォート性能のバランスが優れ上質ですが、2006年の登場です。

書込番号:14877144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/04 01:17(1年以上前)

猫の座布団さん
Berry Berryさん

すべての点で改善されたCinturato P7でも値段はそう高くない。
ということは、あえてP7にする必要はないようですね。
情報ありがとうございます。

現時点での本命
@Cinturato P7
Apilot sport 3
といったところでしょうか?

ただ、最近、近所の舗装のちょっと荒れた農道を走るときに、
PRIMACY LCをフロントに履いていますが、腰砕けのような
頼りない挙動があるように思います。
スポーツタイヤで上記本命タイヤ並みで、リーズナブルな
ゴルフにお勧めタイヤはないものでしょうか?
(運転技術は低いので、安心感・安定感もやはり重要な要素で
あるように感じます。)

書込番号:14893257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/04 02:10(1年以上前)

一つ確認させてください。

>ちょっと考えるとLCは好みのタイヤではないようにも思います。

の理由として、

>ただ、最近、近所の舗装のちょっと荒れた農道を走るときに、
>PRIMACY LCをフロントに履いていますが、腰砕けのような
>頼りない挙動があるように思います。

ということですね?



今まで俎上に挙がったタイヤのポジショニングについて見てみましょう。

・ContiSportContact2・・・プレミアムスポーツ(しかし登場からかなり経っています)
・Primacy LC・・・プレミアムコンフォート
・ADVAN dB V551・・・プレミアムコンフォート
・PIRELLI Cinturato P7・・・プレミアムコンフォート
・PRIMACY HP・・・プレミアムコンフォート
・POTENZA S001・・・プレミアムスポーツ
・REGNO GR-XT・・・プレミアムコンフォート
・pilot sport 3・・・プレミアムスポーツ


>スポーツタイヤで上記本命タイヤ並みで、リーズナブルな
>ゴルフにお勧めタイヤはないものでしょうか?

>現時点での本命
>@Cinturato P7
>Apilot sport 3


@プレミアムコンフォートの中で運動性能が高いもの。
Aプレミアムスポーツの中で乗り心地がよいもの。

です。

既に俎上に挙がっています。

書込番号:14893384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/08/04 11:20(1年以上前)

ペイン六道さん こんにちは。

ペイン六道さんも最初に書かれていますが、ハンドリングと乗り心地は相反する性能です。

現在履かれているタイヤと本命のタイヤ2銘柄の性能を比較してみます。

・静粛性
Primacy LC→ CINTURATO P7 →Pilot Sport 3

・乗り心地
Primacy LC→ CINTURATO P7 →Pilot Sport 3

・ハンドリング(応答性)
Pilot Sport 3→CINTURATO P7→Primacy LC

という事で落とし所をどの辺りに持って行くかという事でしょう。

↓は矢東タイヤさんでの当該サイズの検索結果です。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/55R16&operation=user

下記は矢東タイヤさんでの現在のタイヤ、本命タイヤ、国産スポーツタイヤにPROXES T1 Sportを加えて価格の安い順番に並べています。

・DRB:\10,920/本(\8,750)
・EAGLE REVSPEC RS-02:\11,130/本(\11,000)
・DNA S.drive:\14,490/本 (\11,360)
・PROXES T1 Sport:\14,490/本(\13,110)
・CINTURATO P7:\14,910/本(\10,660)
・DIREZZA DZ101:\15,540/本(\10,000)
・Pilot Sport 3:\17,430/本(\10,450)
・Primacy LC:\19,740/本(\13,500)
※カッコ内は価格コム最安値価格です。

実店舗販売ではプレミアムスポーツグレードであるPROXES T1 Sportの価格が魅力的です。
PROXES T1 Sportのコンフォート性能はPilot Sport 3と大差無いでしょう。
又、PROXES T1 Sportのドライ性能はPilot Sport 3を上回ります。
その分ライフは短めですが、ライフは短くても問題無いという事でしたね。

コンフォート性能は確実に悪くなりますが、安価にという事ならスポーツDRBという選択はありかもしれません。
このタイヤならドライグリップはPilot Sport 3よりも多少劣りますが、腰砕け感はPrimacy LCからの履き替えなら改善されるでしょう。

DNA S.driveやDIREZZA DZ101はPROXES T1 Sportと同価格帯である事を考慮すると選択の余地は無いように思えます。
DNA S.driveやDIREZZA DZ101とPROXES T1 Sportが同価格帯なら迷う事無くPROXES T1 Sportを選択します。

以上のようにハンドリングとドライ&ウェット性能重視なら価格面も考慮してPROXES T1 Sportを本命にしても良いでしょう。

書込番号:14894387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/04 13:28(1年以上前)

こんにちは。
>上記本命タイヤ並みで、リーズナブルなゴルフにお勧めタイヤはないものでしょうか?
う〜〜ん、ネクセンN8000が宜しいのではないかと。(アジアンタイヤですけど)

http://www.autoway.jp/search/size/list/?page=1&sort_order=price_ASC&TireInch=16&TireWidth=205&TireFlatPacentage=55&CategoryTire=1

(2ページ目に、チンチュラートP1出てますね!)

書込番号:14894760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/04 14:39(1年以上前)

タイヤのメーカー名とどこの国のタイヤか記載しておきます。

国内メーカー

BRIDGESTONE(株式会社BRIDGESTONE)
YOKOHAMA(横浜ゴム株式会社)
DUNLOP(住友ゴム工業株式会社)
FALKEN(住友ゴム工業株式会社)
TOYO(東洋ゴム工業株式会社)


欧州・欧米メーカー

MICHELIN(フランス)
GOODYEAR(アメリカ)
(GOODYEARの日本法人である日本グッドイヤー株式会社は、住友ゴム工業株式会社の子会社です。つまりGOODYEAR製品は一部の輸入タイヤを除き、日本の住友ゴム工業が製造しています)
PIRELLI(イタリア)
CONTINENTAL(ドイツ)


アジアンメーカー

・KUMUHO(クムホ:韓国)
・HANKOOK(ハンコック:韓国)
・NEXEN(ネクセン:韓国)
・NANKANG(ナンカン:台湾)
・FEDERAL(フェデラル:台湾)


これらの他にもいろいろありますが、代表的なものを記載しました。

書込番号:14894947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/07 00:51(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
皆さんにいろいろな情報をいただいていますが、
実際にタイヤを取替えるのは、9月末以降の予定です。
(仕事の関係から、少し落ち着いてからと考えているので...)

スーパーアルテッツァさん
う〜ん。
・Pilot Sport 3:\17,430/本(\10,450)
価格コム最安値価格では、魅力的な値段ですね。
本当にこの金額で買えるところがあるかは運まかせでしょうけれど..
決まりかなと思っていたところにさらにお勧めの
PROXES T1 Sport:\14,490/本(\13,110)も実店舗販売では
安いとのことですが、価格コム最安値価格ぐらいで買えるところを探す
予定ですので、ちょっと高額に感じます。
ただ2本の交換なので、最安のタイヤと比べても1万円ぐらいしか違わ
ないので、秀でたものがあるのなら問題ないかと....

微ー痔ー図さん
ネクセンN8000:autowayさんで\5000/本ですか?!
本命というか騙されたと思って一時的に履いてみて、
意外によかったりしたらどうしようという金額ですね。
アジアンタイヤというとナンカンは確か1万円に近かったので、
除外していましたがこの値段だとかなり惹かれますね。

Berry Berryさん
メーカ情報ありがとうございます。
コンフォートよりのタイヤを希望していた、質問開始時に
PIRELLIのCinturato P7を薦めていただきましたが、
スポーツ寄りに振った場合、今までにあがった中に、
お勧めいただけるものはありますか?
よろしかったら、ご意見頂戴したいと思います。


書込番号:14904893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/07 17:15(1年以上前)

>スポーツ寄りに振った場合、今までにあがった中に、
>お勧めいただけるものはありますか?

Cinturato P7はプレミアムコンフォートのポジショニングの中でも、運動性能が高い銘柄です。
特に不満になるようなほどヤワではないと思いますが、この銘柄よりスポーツに振るということで検討します。


当初の希望である、

>希望としては、しっとりしなやかな乗り心地、剛性感の高い安定したコーナリング、
>ドライ、ウェットともにグリップが高いことです。寿命は短くてもかまわないです。

>車が海外製品ということもあり、タイヤも欧州物にしようか

↑これらは変わりありませんか?

変わらないという前提で話を進めます。


これまでに挙がった銘柄を確認します。(一部再掲あり)

>・ContiSportContact2・・・プレミアムスポーツ
>・Primacy LC・・・プレミアムコンフォート
>・ADVAN dB V551・・・プレミアムコンフォート
>・PIRELLI Cinturato P7・・・プレミアムコンフォート
>・PRIMACY HP・・・プレミアムコンフォート
>・POTENZA S001・・・プレミアムスポーツ
>・REGNO GR-XT・・・プレミアムコンフォート
>・Pilot sport 3・・・プレミアムスポーツ
>・DRB・・・セカンドグレード
>・EAGLE REVSPEC RS-02・・・セカンドグレード
>・DNA S.drive・・・セカンドグレード
>・PROXES T1 Sport・・・プレミアムスポーツ
>・DIREZZA DZ101・・・セカンドグレード

書込番号:14906914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/07 17:15(1年以上前)

ポジショニングの説明をします。
ここに挙げられているポジショニングは、次の3つになります。

・プレミアムスポーツ
運動性能ではハイグリップの下に位置しますが、各メーカーとも手抜きはありません。
最近では、運動性能を向上させつつもコンフォート性能を犠牲にすることなく、乗り心地に優れた銘柄が出てきています。もちろん静粛性も向上しています。
フラッグシップモデル(旗艦モデル)として登場するのであれば、ここのポジショニングになります。

・プレミアムコンフォート
静粛性・乗り心地に重点を置いて開発されています。そのため運動性能は2の次に来ることもあります。
日本専売モデル(アジア専売モデル)も存在します。
一昔前は高級セダンに向けて販売されましたが、現在はその垣根はなくなってきており、いろいろな車に装着されることを念頭に置いて、サイズの拡大が図られています。
また、運動性能の向上が図られ、静粛性・乗り心地を重視しながらも走りへの要望を満たせる銘柄も出てきています。

・セカンドグレード(スポーティセカンドグレード)
プレミアムスポーツとまではいかなくても、安価でドライビングを楽しむためにグリップ性能に特化したタイヤです。
そのため、静粛性・乗り心地には多少目をつむる必要はありますが、公道を走る分には必要十分な運動性能をもっています。

書込番号:14906916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/07 17:16(1年以上前)

欧州メーカーで上にの中からプレミアムスポーツの銘柄を選ぶとなると、

MICHELIN Pilot sport 3のみです。

このタイヤの特徴は別板に記載したものを転記します。

転記ここから*****************************
Pilot Sports 3(以下PS3)はPilot Super Sport(以下PSS)が登場するまでMICHELINのフラッグシップを張っていました。
PS3が2010年3月発売で、PSSが2011年3月発売ですから、たったの1年間とは言えますが・・・。
PS3はプレミアムスポーツの銘柄でありながら、汎用と言えます。もちろんPSSはプレミアムスポーツの銘柄の中でも上級(フラッグシップですから)。
ただ、PS3はPS2の後継か?といわれるとNOです。
流れ的にはPilot Preceda PP2後継やPrimacy HPの運動性能強化版というべきモデルだと思います。
ですから乗り心地がよく、その分ハンドリングが俊敏とまで言えないところです。
しかし、プレミアムスポーツの銘柄の中での話であって、他ポジショニングから見ると俊敏な部類ととらえて構わないでしょう。
(あくまで、プレミアムスポーツの銘柄の中で普通。)
転記ここまで*****************************


また、プレミアムコンフォートの中でも運動性能に優れたモデルがあります。(Cinturato P7のほかに)

MICHELIN PRIMACY HPです。

このタイヤは登場が2006年と少々古めで、静粛性では最新銘柄に劣りますが、スポーツとコンフォートのバランスでは特に優れています。
PRIMACY LCをお履きになっているので、この銘柄の立ち位置としては把握できていらっしゃるのではないでしょうか。



Pilot Sports 3もPRIMACY HPもCinturato P7もPRIMACY LCより運動性能が上回ります。

運動性能は
Pilot Sports 3 > PRIMACY HP ≒(≧←こっちかも?) Cinturato P7

コンフォート性能は
Cinturato P7 > PRIMACY HP > Pilot Sports 3

といった感じです。

スポーツ寄りに振る“度合い”でご判断ください。

書込番号:14906920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/11 02:36(1年以上前)


みなさん こんにちは。
今日まで、韓国旅行にいってました。
韓国はKIAと現代の車が多く、タクシーを含め近代的なセダンが
走っている国でした。
(現代50%、KIA25%、ベンツ/BMWが各5%ぐらい?)
タイヤを見るとハンコック、KUMHOがほとんどでした。
NEXENは見た限りではありませんでした。
太い幹線道路もくねくねした、斜線が細い状態なのに、抜きつ抜かれつ、
クラクションを鳴らしつつ、かなり気合の入った交通状況でした。
混雑が緩和されている早朝、深夜はマイクロバスでスピードが出ると、
乗り物酔いしそうな状況でした。
現地ガイドが集合時間に遅れてきたのですが、理由がタクシーの接触事故
とのことでした。

スタイリングの美しい車が多いので、思っていたよりも近代的で
見たところ日本よりも、数年進んでいるように感じるぐらいでした

韓国旅行の影響でさらに興味を深めたアジアンタイヤ。
韓国との対立がオリンピックや竹島問題で強くなる中ではありますが、
私は韓国が好きになりました。
でも、いまはナンカンのほうに変更した方がよいのか?とも思います。

Berry Berryさん
大変多くの情報ありがとうございます。
PS3,Cinturato P7のほかにPilot Super Sport(PSS)があるのを
知りませんでした。
(価格コムの人気ランキングがもっとも参考にしている情報で、
あまり上位になかったようでしたので....)
ただサイズがなく扁平率45(17インチ)だと対象になるようです。
いまは16インチなので、除外します。

書込番号:14920142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/08/11 08:57(1年以上前)

ペイン六道さん おはようございます。

韓国旅行 お疲れさまでした。

とにかく安価にという事であれば国内メーカーのファルケン(住友ゴム工業)のZIEX ZE912が良いと考えます。

ZIEX ZE912なら乗り心地や静粛性といったコンフォート性能が比較的良いタイヤです。
又、それなりの運動性能も兼ね備えたオールマイティなタイヤです。(悪く言えば中途半端なタイヤ)

ヤフオクで「ZIEX ZE912 205/55R16」で検索すると4本で31160円+送料2000円【実質1本8290円】で出品されています。


それとPilot Super Sportは運動性能に特化したタイヤですので、乗り心地を考慮するなら避けた方が無難です。
といってもサイズが無いのですね・・・。

書込番号:14920664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/08/11 09:13(1年以上前)

ヤフオクなら、もう少し安いZIEX ZE912が出品されていました。

ヤフオクで「ZE912 205/55R16」で検索してみて下さい。

送料無料1本7700円、又は1本7200円+送料500円で出品されています。

書込番号:14920713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/11 11:23(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
こんにちは。
ZIEX ZE912、アジアンタイヤなみに安いですね!


書込番号:14921157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/11 12:18(1年以上前)

こんにちは。
ハンコック、クムホに次いで、韓国第三位メーカーですからね、ネクセン社は。
以前は、ミシュラン・韓国としても活動してました。(現在は解消)
(N8000のトレッドパターンは、ミシュラン・PS2にソックリですよ!笑)
ドイツのタイヤテスト等で、意外と高評価なんですよ、N8000は!

http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2012_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx?ComponentId=113497&SourcePageId=31821

http://www.autobild.de/bilder/fotos-sommerreifen-test-225-45-r-17-w-y-2874960.html

ドイツ自動車連盟とオートビルド誌のタイヤテストです。
(オートビルド誌のタイヤテスト・・ランキング順の画像になってます。50種中11位)
どちらもソコソコ優秀だと思いますよ。(で、この価格!!)

書込番号:14921323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/14 00:02(1年以上前)

こんにちは。
微ー痔ー図さんお勧めのN8000、
スーパーアルテッツァさんお勧めのZIEX ZE912、
Berry Berryさんお勧めのPS3,Cinturato P7。

205/55r16で2本更新という条件で選定に迷っていました。
しかしながら、ここにきて今までの知識のなさから
メーカの指定サイズ205/55R16、225/45R17のどちらかしか
車検が合格しなくなったものと勘違いしていることに気が付きました。

とあるブログで外周があっていれば車検は通るとの記述があり、
扁平率50というのも面白いかもと思うようになりました。
(昔、確か純正で155/65R14が付いていたホイールに185/55R14を
つけていたことがありました。)

そうすると225/50R16、205/50R17も対象となると思います。
2本だけ変えるとすると225/50R16も検討してみるのも面白いかと思います。
このアイデアはいかがでしょうか?
何か障害等ありますでしょうか?
ホイールの幅は純正で6.5Jだったので少し幅が小さくなってしまいますが...

また、7.5JX17のアルミも所有しているので、4本購入する気になれば、
205/50R17という手もあります。
225/45R17がディーラーオプション装着サイズですが、乗り心地が悪くなる
と思われるので使うのを躊躇しています。
(別板で質問するのも何かと思いますのでここで質問させていただきました。)

書込番号:14931809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/14 00:40(1年以上前)

この掲示版での質問に慣れていないのですが、
質問の内容が変わってきてしまったのでいったん閉めと
させていただくのが良いようです。
別途質問させていただきます。

同サイズ(205/55R16)での候補

微ー痔ー図さんお勧めのN8000、
スーパーアルテッツァさんお勧めのZIEX ZE912、
Berry Berryさんお勧めのPS3,Cinturato P7。

値段を重視するかコンフォート、スポーツ性の
配分を考え下記4種から選びたいと思います。


@N8000
AZIEX ZE912
BCinturato P7
C

書込番号:14931957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Primacy LC 205/55R16 91WのオーナーPrimacy LC 205/55R16 91Wの満足度3

2012/08/14 00:46(1年以上前)

皆さんいろいろお教えいただきありがとうございました。
同サイズ(205/55R16)でのタイヤ選択は以下のとおり

微ー痔ー図さんお勧めのN8000、
スーパーアルテッツァさんお勧めのZIEX ZE912、
Berry Berryさんお勧めのPS3,Cinturato P7。

値段を重視するかコンフォート、スポーツ性の
配分を考え下記4種から選びたいと思います。


@N8000
AZIEX ZE912
BCinturato P7
CPS3


本当にありがとうございました。

書込番号:14931973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オペル シグナム 2.2lに最適なタイヤ。

2010/11/08 09:28(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 215/50R17 91W

スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

オペル シグナム2.2lに最適なタイヤを探しています。形状はハッチバックですが大型ワゴン並みのサイズがあります。現在はグッドイヤーのイーグルを履いていますが、荒れた路面でのロードノイズのうるささが気になるのと、路面のギャップを越える時の突き上げ、轍で少しハンドルが取られる事を解消出来ればと思います。他のタイヤの書き込みで、このタイヤのコメントがあり、足の堅い車にはブリヂストンより合うような事が書いてあり質問させて頂きました。普段は町乗り中心ですが週末は遠出が多く高速走行を致します。乗り心地がよく静かなタイヤを探しています。このタイヤの書き込みが無かったので他のタイヤと比較出来ればと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:12182721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/08 11:46(1年以上前)

1本が23000円〜27000円位します。 値段でスタンダードを選ぶか磨耗でミニバンタイヤを選ぶかしてください。

書込番号:12183150

ナイスクチコミ!0


スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/08 13:53(1年以上前)

からうりさん

ご回答いただきありがとうございます。
ご回答内容の真意は測りかねますが、
安くて良いタイヤがあれば、教えてください。

自分なりにいろいろ書き込みを見たつもりですが
お薦めがあれば助かります。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12183693

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/08 16:02(1年以上前)

ゴルフ仲間に知り合いのヤナセ営業マンを紹介して最後の1台の3.2Lを買わせて、時たま運転してますが、いい車ですね。フロントヘビーですが、直進性は抜群ですよね。
タイヤはT1Rを薦めます。直進性は抜群で適度にグリップがあり、乗り心地もいいです。
もうちょっと剛性やハンドリングにこだわるなら、古くてもP7が安くていいかもしれないですね。サイズはあるかわかりませんが、、、、また静かなタイヤの部類ではありませんが、うるさいというほどではないと思います。どっしり感はP7は今でも十分最新のタイヤに比べてもあります。

書込番号:12184128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/08 17:15(1年以上前)

早めに買わないと高くなる可能性があるといいたかっただけです。 プロテクターが大きいのがいいと思います。昨日、縁せきでサイドを切っている車を見ました。 同じ1500KGの車にアースワンかマップでどちらか選んでいたときにマップにしたほうがいいと助言しました。 

書込番号:12184384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/08 17:17(1年以上前)

後そのサイズはあまり在庫としておいてないので取り寄せが多いです。

書込番号:12184390

ナイスクチコミ!0


スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/08 21:18(1年以上前)

k2leterさん、からうりさん 

ご回答ありがとうございました。

k2leterさん

k2leterさんのレビューも見させていただきました。
T1Rを実際に使用されている上に、シグナムに乗られたことがある
奇特な方(笑)のアドバイスなので、T1Rを第一候補に検討させていただきます。
P7の在庫ですが、kakaku.comには掲載されていますので、購入は可能です。
在庫限定と言うことで、古い製造の可能性はあるかとおもいますが、
そんなに劣化するものなのでしょうか?
また現状の価格をしらべてみたのですが、私の欲しいサイズでは高価でした。

http://kakaku.com/item/70400614369/ T1R 16,190円
http://kakaku.com/item/70400915008/ P7  18,440円

上記の価格差をかんがえて一番のお薦めを教えてください。

からうりさん

「マップ」とは下記であっているでしょうか?

http://kakaku.com/item/70400717398/ DNA map ES340 15,500円

http://kakaku.com/item/K0000014704/ Primacy LC 18,900円

それぞれ良いところがちがうかもしれませんが、金額的には
予算の範囲内ですので、なるべく希望に合ったタイヤが選べればと思います。
「プロテクターが大きい」製品がどれなのか解りませんでしたので
T1RやP7と比べてどうか、など教えていただければ助かります。

からうりさんの最初のコメントを見た後に、価格重視の視点も加えました。
下記タイヤなどレビューを見ると良さそうですがいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/70400315855/ ZIEX ZE912 7,870円

さすがに半額ですので、ここまで価格差があってそれなりであれば
検討したいとおもいます。

k2leterさん、からうりさん 

大変お手数をお掛けしますが、最後に背中を押してください!!
タイヤに関してはほとんど知識もなく、車検時に交換したり、
Shopに立ち寄って店員さんのお薦めをそのまま購入してきました。

いつかは「レグノ」と単純にCMなどで刷り込まれていたようで、
多少高くても「良いものは高い」と自分を納得させながら
口コミを見ていたところ、ドイツ車にはPrimacy LCと言うコメントを見てしまい
どうせ値段も変わらないので、車に合っている方が良いと思い質問させていただきました。

http://kakaku.com/item/70400115153/  REGNO GR-9000 19,190円
 
長々と長文になりましたが、最後に背中を押していただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12185687

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/11/08 21:35(1年以上前)

JakeBさん、こんばんは。



話しが煮詰まってきているのでしょうか? そうであれば読み飛ばしてください。



> 現在はグッドイヤーのイーグルを履いていますが、

GOODYEAR の何(銘柄)でしょうか? たぶんあれだと思いますが。



> 他のタイヤの書き込みで・・・・足の堅い車にはブリヂストンより合うような事が書いてあり・・・・

> 荒れた路面でのロードノイズのうるささが気になるのと、

タイヤの諸性能のうち、静粛性はタイヤ固有の性能であって、タイヤ対車の相性とは基本的に無関係です。静かなタイヤ(=ロードノイズの少ないタイヤ)は、静かな車に装着しても煩い車に装着しても、タイヤが発生する音には変わりありません。静かな車に装着すれば室内はより静かになり、煩い車に装着すればタイヤ起因の音は小さくなります(エンジン音などは変わりませんが)。

ですので、

> オペル シグナム 2.2lに最適なタイヤ。

ということで BRIDGESTONE なりのタイヤ銘柄とお車との相性・マッチングを考慮なさるのであれば、

> 路面のギャップを越える時の突き上げ、轍で少しハンドルが取られる事を解消出来ればと思います。

静粛性よりもこちらでしょうね。



> 乗り心地がよく静かなタイヤを探しています。

静粛性で言えば、GOODYEAR の旧世代コンフォート系は 抜群に静か! とは言いかねますので、、、、日本市場で熟成を重ねた日本メーカーのプレミアムコンフォートのなかからGR9000、ADVAN dB、VEURO、C1S であれば、標準装着銘柄との比較で静粛性は満足いく仕上がりになると思います。

乗り心地で言えば、街中走行では、上記銘柄により多少の差異はありますが、概ね良好でしょう。路面のギャップなり、轍なり、こういったところもだいぶ緩和されるはずです。

ただし。静粛性(だけ)を求めるのであれば、それなりの銘柄に履き替えれば達成されます。気にしていただきたいのが、静粛性に特化した銘柄は得てして乗り心地も良好なものが多く、乗り心地と相反する性能としてハンドリングなり高速安定性/直進安定性が(相対比較で)劣る傾向にあります。劣ると書くと誤解を招きそうですが、性能バランスが運動性能よりも快適性能に振られているわけです。剛性という観点から話をすると、乗り心地が良い=柔らかい、ともすると腰砕けが露見したりします。



私の杞憂であればよいのですが、、、、

> 形状はハッチバックですが大型ワゴン並みのサイズがあります。

> 普段は町乗り中心ですが週末は遠出が多く高速走行を致します。

ハッチバック/ワゴンということですが、お荷物はどれくらいを積載されますか? また、高速走行とはどれくらいの速度域のことですか?(ストレートに数字を書くとマズいので表現は工夫してくださいね。)ワゴンで高速移動ですから、ご家族は同乗されていますよね?

かくいう私、ハッチバックとワゴンばかり 12台乗りついできました。今の車(9-3)も大型ハッチバックで、全長はスレ主さんのお車ときわめて近いです。ですので、

> 荒れた路面でのロードノイズ・・・・路面のギャップを越える時・・・・解消出来ればと思います。

スレ主さんの悩み、十分理解したうえで書かせていただいております。逆質問となりますが、いまだお悩み中とあれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:12185808

ナイスクチコミ!0


スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/09 00:40(1年以上前)

Duck Tailさん

ご回答いただきありがとうございます。
まず現在のタイヤですが、確認してきました。
グッドイヤー イーグル NCT5でした。

また静粛性の件は、よく理解できました、
本当にありがとうございます。

実はご指摘のとおり、問題として大きいのは
路面のギャップを越える時の突き上げや轍で少しハンドルが取られる事です。

以前乗っていたBベクトラはシグナムより足が柔らかい感じでしたが、
逆に路面のギャップを越える時の突き上げや轍でハンドルが取られる事は皆無でした。
静粛性もタイヤのおかげでしょうが、総じて静かでした。

もっとも現在のシグナムが直4に対して、BベクトラはV6でしたので
全体的に静かだった記憶があります。

路面のギャップを越える時の突き上げや轍でハンドルが取られる事も
基本的には扁平率の問題が大きいと考えています。

ただBベクトラに最初から付いていたContinentalのタイヤが私にはまったく合わず、
早々とブリヂストンに変えてからは不満もあまり感じなくなりました。

記憶が定かではないのですが、レグノより安いタイヤだったと思います。
この記憶がレグノ GR-9000に変えようと考えた根本にあります。
レグノより安いタイヤがかなり良かったので、レグノなら現状を解決してくれるのでは
無いかと考えました。

現状の改善したいポイントにプライオリティをつけると

1.轍でハンドルが取られる
2.路面のギャップを越える時の突き上げ
3.荒れた路面でのロードノイズ

上記順番になります。

東京/大阪を往復するため、東名から伊勢湾岸道に入ると
道が新しい分、上記問題もあまり気にならなくなります。

一般道では不意に轍にハンドルが取られることが有り
大きな問題ではないのですが、一番気になるポイントになります。

基本的には家族で移動しますので、大人二人、子供二人(小学生)と
それなりの荷物は積みます。

高速安定性が高い(個人的には)車ですので、
高速道路では一般的?にオービスに引っかからない速度ギリギリで巡航し、
追い抜きや、区間によって+30キロ以上出すこともしばしばです。

基本的にはBベクトラ時代の乗りごごちになればと考えていますが、
山道では俄然現状が良いです。(静粛性除く)

Bベクトラは車の特性が大きいとは思いますが、
まず車がロールして「やばい」と思うと踏ん張ってくれる車でしたが、
シグナムはあまり不安になったことがありません。

明らかにハイスピードでコーナーに侵入するとスベるかな?と
多少不安になるレベルです。

どちらにしても家族4人での移動が主で、峠を攻めたり、必要以上に
高速走行しませんので、相対的に比べると一長一短がある感じがします。

タイヤだけはつけてみないと解らない部分が多いと考え、
今回皆様の意見を参考にタイヤを選定できればと思っています。

折角ですので、良い買い物がしたいと思いますが、
今のタイヤからならある程度の値段のものを選べば
すべて改善されるのではないかと思っています。

より良い選択ができるようご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12187206

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/09 08:50(1年以上前)

先週、冬に向けて18のコンチから16インチのT1Rに換えたばかりですが、都内であれば、もしよければ試乗できますよ。サイズは205/55/16で違いますが、感触はつかめると思います。

書込番号:12188163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/09 11:24(1年以上前)

グッドイヤーイーグルと言っても、スポーツ系からコンフォート系まであり、また欧州製
や住友製もあるのでパターン名称(GT3とかLSプレミアム)まで書いていただけると
助かります。

ファンカーゴで使用中のグッドイヤーイーグルLS2000(住友ゴム製)も静かでいい
タイヤだと思いますが、該当サイズではLS2000ハイブリッド2という1世代後の
製品となります。お求め安くて普通にいいタイヤをお求めの方におススメです。

書込番号:12188653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/09 16:55(1年以上前)

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819584E2EBE2E2E18DE2EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
通販と小売は値段が違います。 自分だったらFALKENにして、その分ガソリン代にまわしたいです。 原油も87$になってきています。 為替しだいでまた高くなってくるのは目に見えます。 11日に為替について何か会議が横浜であるみたいだし。

書込番号:12189764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/11/09 17:51(1年以上前)

NCT5は装着される車種やサイズによってパターン等もかなり違う様なので「グッドイヤーのOE用タイヤ」程度の理解で良さそうですね。現在のOEタイヤに求められる省燃費、通過騒音規制、耐摩耗性、コストを重視した製品と言う所でしょうか。

シグナムも日本市場には似た車も殆ど無いのでイメージし難いですが車重が近いレガシィと比較して140mm短く20mm広く75mm低いボディに80mm長いホイールベースで高いプラットフォーム性能を持っている事が覗われます。

スレ主さんが候補とされているPrimacy LCはアジア地域に合わせて開発されたプレミアムコンフォートクラスのエコタイヤですから性格的にはOEのNCT5に近いかも。
プラットフォーム性能が高いので周囲に合わせて走行する限り不足はないでしょうし市場ニーズに合わせた製品開発は評価されるべきかもしれませんが、私にはやや物足りなく感じられます。(それなら国産でもいいじゃん。)それに日本市場に全くマッチしない車を選択されたスレ主さんが本当に満足されるかも少々疑わしく感じます(笑)のでミシュランならPrimacy HPの方が宜しいのでは。

書込番号:12189989

ナイスクチコミ!0


スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/10 10:54(1年以上前)

皆様

返信が遅くなり大変申し訳ございません。
いろいろとアドバイスしていただき本当にありがとうございます。

今回はいろいろと勉強になりました。
k2leterさんには試乗までお申し出いただき、本当に感謝しております。
実際に希少?なシグナムに乗られたことがあり、過去のコメントも数多くのタイヤを
レポートされていますので、k2leterさんお奨めのT1Rに確定させていただきます。

偶然近所でこちらの最安値+1000円程度で販売しているタイヤ屋さんが見つかりましたので、来週末にでも取り付けられればと思います。

繰り返しになりますが、皆様のアドバイスに本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:12193343

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/10 11:42(1年以上前)

きっと満足すると思いますが、参考までに装着後のインプレもお願いしますね。

書込番号:12193486

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/11/10 21:40(1年以上前)

JakeBさん、こんばんは。



> T1Rに確定させていただきます。

お決まりになったご様子。よかったですね。



> 大変お手数をお掛けしますが、最後に背中を押してください!!・・・・
> ・・・いつかは「レグノ」・・・・
> ・・・・最後に背中を押していただければ助かります。

> より良い選択ができるようご助言いただければ幸いです。

スレ主さんのご要望は、ご自身は気づいていらっしゃらないかもしれませんが、多岐に渡るものです。どうしたものかと、昨日も昨晩もずっと考えていました。本日、昼休みに回答を書き始めたところでした。確定とのことで、お蔵入りですね。

ちなみに私のお薦めは、REGNO GR9000 と比較検討したうえで、Primacy HP でした。



以上。

書込番号:12195871

ナイスクチコミ!0


スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/29 23:55(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ございません。
皆様にいろいろと教えていただき無事購入できました。

結果としてT1Rを購入しました。
きっちりとReviewできるように300km弱走りこんできました。

市街地、高速、山道と走った感想は120%満足できるものでした。
純正タイヤとはぜんぜん違います。

コーナーや直進安定性はかっちりしていてまったく問題がありません。
個人的にはスポーツよりのタイヤだと再度認識しました。

スポーツよりと言っても乗り心地も突き上げ感が減少しましたし、
轍にハンドルを取られることも少なくなりました。
静粛性もかなり静かになった印象です。エンジン音が良く聞こえるようになりました。

一番良かったのはアライメントが狂っていることが判りました。
取り外したタイヤが、多少方減りしていたので、気になっていましたが、
タイヤ交換して、実際に走ってみて明確になりました。

Primacy HPと最後まで悩みましたが、私が購入したShopでは1本5000円弱の価格差があったので
結果的にアライメント調整する費用の一部にまわせるだけの予算が残りました。

アライメント調整で轍にハンドルが取られることも解消されるでしょうし、
乗り心地?も多少は変わるかと期待しています。

本当に良い買い物ができたと思います。
k2leterさんありがとうございました。

次回はDuck Tailさんお奨めのPrimacy HPの後継?も試せればと思います。
T1Rのライフはそんなに長くないと言うコメントもあるので今から楽しみです。

車本来の特性を理解できたことで、これからの選択肢も広がりました。
コメントしていただいた全員の方に感謝しております。

本当にありがとうございました。

書込番号:12297637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Primacy LC 215/50R17 91W」のクチコミ掲示板に
Primacy LC 215/50R17 91Wを新規書き込みPrimacy LC 215/50R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy LC 215/50R17 91W
MICHELIN

Primacy LC 215/50R17 91W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月

Primacy LC 215/50R17 91Wをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング