WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

2009年 1月13日 登録

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 260 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/896MB WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

こんにちは。OCに関することで恐縮ですがお知恵をおかしください。
グラボ交換前はBIOSで諸々の設定をし、E6600定格2.4GHzを3.18GHzにオーバークロックで安定して使用出来ていました。
しかしグラボ交換直後、全く同じBIOS設定でオーバークロック2.7GHzが限界となりました。
2.7GHz以上クロック上げるとブルースクリーンやBIOS再起動で設定がデフォルトに戻ります。
原因としてCPU・メモリのへたりや寿命が近い。又は当グラボの推奨500W以上なのでOCすると電源供給が追いつかないのか。。。

皆さんが思われるに原因は何が考えられますでしょうか。
電源は品質重視とよく目にするので、電源が一番怪しか?と思ってるのですが。。
特にPCケースのファン4個、HDD4個、USBブルートゥースキーボード&マウス、USB地デジチューナー、日によってはUSB外付HDのスイッチオン、USBプリンタ、46型液晶へHDMI出力等があるのでなおさらです。

当グラボ要件『36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源推奨(要: 6ピン 電源ケーブル×2)』ちなみにこの部分はクリアしております。

(2年前自作当方環境)
CPU:CORE2DUO E6600(2.4GHz)リテールファン 
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6
メモリ:1G×2枚 6400/800 
HD:CドライブSATA320GB日立製6400回転、とメーカー未確認ですが1TB・500GB・250GBの内蔵HD増設済
グラボ:これ(交換前:ギガバイトGV-NX86T256D(GEFORCE8600GT)
電源:ANTEC定格500W(最大550W・2年前特価で6000円以下の品) 
ケース:ナインハンドレッド 
ドライブ:パナソニックDVD11種読み書き対応のバルク品


※PC不調というわけではないんです。
結構さくさく動いてくれるし、不具合ないし、大きな不満はないです。
ただなぜ以前3.2GHzで遊べたのにグラボ交換後は2.7までしかいかないんだろうとおもいまして。

書込番号:9692346

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/13 13:55(1年以上前)

電源の型番は?
+12V系の分配状況が判らないと何とも言えません。
36Aなら18A×2でも満たせます。
しかし12V 18Aでは216Wですので、GPU+HDD+マザーボードの給電は無理だと思います。
CPUの方は多めに見積もっても150Wを超えることはないでしょうから、合計は問題ないと思います。
2系統なら+12V1が22〜25A程度あった方が安定するでしょう。

書込番号:9692618

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/13 13:56(1年以上前)

電源経年劣化により、+12V供給が十分に追い付いていないのが一番最初に怪しいところでしょう。次にCPUファンがリテールということも引っ掛かります。メモリーに関しては基本的には年数がたっておかしくなったということは考えられませんね。あとかなりいろいろな部品を積んでいるようなので電源トータル出力も微妙な感じですね。あくまでメーカー推奨電源は定格動作の場合です。OCの場合は限りではありません。そのあたりは理解してるかと思いますけど。

書込番号:9692619

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/13 19:57(1年以上前)

電源でほぼ確定なんじゃないかな。
品質云々では関係ないでしょう。
二年前ってことで経年劣化は勿論HDD四台ものせてるので結構ぎりぎりなんじゃないかなと。

書込番号:9693838

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/13 21:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
電源型番は確認難しそうですが、電源シールには下記出力が記載されています。
+3.3V20A(ピーク25A)
+5V15A(20A)
+12V14A(19.5A)
+12V13A(19.5A)
+12V6A(19A)
-12V0.5A(0.8A)
定格500W・ピーク600Wでした。

やはり電源が怪しそうですね。
電源交換はすれ違いかもしれませんが、皆さんならどう考えますか?

@どうせ買うならいいものを。1年後(?)のグラボ載せ買え、追加、マザーおよびCPU交換を見据えて700〜800Wの大容量を購入する。(価格がこなれてきたらCorei7にと思っています)
A現在の構成にマッチしたものを購入する。今の私の場合だと定格650Wもあれば必要十分かと思っています。

電源はW数が大きければ大きいほど安心して使えますか?

書込番号:9694203

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/13 21:35(1年以上前)

i7がでたころから重要なのは総合出力に加えて+12V2になります。目安は80+が歌われてるもの。なお高い電源は高いなりにつくりがしっかりしてます。メーカーならエナーやシーソニックは有名どころ。あとはコルセアなどもいい電源だと思います

書込番号:9694279

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/13 21:48(1年以上前)

>皆さんならどう考えますか?

予算次第。
そこまで金掛けられないなら2にするよりないでしょう。
予算があるのなら個人的には2がいいと思います。
ただ、SLIやCFなどをしなければかなり余裕を見ても700Wあれば十分です。

予算があればエリトさんが勧めてる有名どころがいいと思います。
予算があまりなくてそこそこ高品質の電源でしたらこれがお勧めかな。
http://kakaku.com/item/K0000032961/
Taganは海外では結構有名なメーカーですので安心できると思います。

>(価格がこなれてきたらCorei7にと思っています)

これ以上はこなれてこないと思います。
メインストリーム向けはi5ですし。
ウエストメアが登場しても現在のi7と入れ替わるだけでしょう。

書込番号:9694368

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/14 11:09(1年以上前)

ありがとうございます。
今回は現構成を基に650W電源を購入したいと思います。

それと電源のことを調べていたら、フルタワーPCケースに電源2個搭載可能と書かれていました。
ということはグラボは500W電源で使用、ハードディスク・他は650W電源で使用と実質トータル1150W電源として使用することが可能ということなんですか??

すでにWinFast GTX 260 EXTREME+のクチコミと関係ないところにいってしまってますがよろしくお願いします。

書込番号:9696842

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/14 14:31(1年以上前)

ドライブの電力を別にすれば動きそうなので、300W程度の電源でドライブにのみ供給してやれば良さそうです。

2電源を連動させることが可能で、更に最低負荷限度を下回らないという条件で使用可能です。
特に後者が重要です。
全く負荷がないと電源が入らない場合もあります。

特にCPU用の+12V2は他に接続出来るものがないので、最悪の場合電源が入りません。
+12V1はHDDや光学ドライブを1台でも接続しておけば動くので問題ありません。
電源によってはこの割り当てとは異なる場合もあります。

書込番号:9697638

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/14 18:57(1年以上前)

>それと電源のことを調べていたら、フルタワーPCケースに電源2個搭載可能と書かれていました。
ということはグラボは500W電源で使用、ハードディスク・他は650W電源で使用と実質トータル1150W電源として使用することが可能ということなんですか??

PC-A77Aみたいに上下搭載可能なケースなら可能ですね。
uPD70116さんも仰ってますけど負荷がないと動かない場合がありますので注意いしてください。
まぁ普通に一個で使った方が精神衛生上いいとは思いますけど。

書込番号:9698748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/14 23:46(1年以上前)

やはり電源だろうね。
予算あれば800W以上で+12V系に余裕のあるものが良い。

書込番号:9700541

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/15 11:01(1年以上前)

サフィニアさん。800W以上ですか!?まぁ一時はそれも考えていましたけど。
やはり高Wのほうが物理的にも精神的にも安心できますよね。

ちなみにASUSのHPに必要電力計算できるところがあったので計算すると550W以上必要と出ました。
HD追加すると600W必要の表示が。。。
参考値でしょうがやはり電源が原因のようです。

オクの中古で大容量電源購入も考えましたが、経年劣化による性能ダウンなどの指摘がありましたので今回はゆートンさん情報のTG700-U25電源をポチッとしたいと思います。
700Wで1万ちょいはかなりの魅力ですよね。
送料も無料のようですし。

みなさん情報本当にありがとうございました。
交換後の結果は週末に報告します!
目標OC前回と同じ3.2GHz。

うまくいったらメモリもバルクからOCメモリ8500/1066/2G*2に替えて3.4GHzいってみようかな。。

書込番号:9702093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/16 07:06(1年以上前)

CPUをOCすると、さらに消費電力が増すことになるよ。

書込番号:9706531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/19 10:31(1年以上前)

結果報告です。

ソフマップでタガンのTG800−U25、800W(ピーク900W)電源が送料込み11,980円。
700Wと千円しか違わないのでこちらを購入、取り付けました。

動作起動問題なしでした。
OC結果・・・電源交換前と全く変わらず。
2.7GHzで頭打ち。

同時購入のメモリ8500/1066/2G*2本=4Gも6500/800/1G*2本と交換しましたがそれでも2.7GHzで頭打ち。

BIOSいぢくるも結果は変わらず。

パーツの性能はスペック表記の上ではアップしてるのですが、体感できるもを得ることができませんでした。

M/Bは2年前ではあるもののP35ハイエンドのオーバークロック仕様ですので、あと考えられるのはCPUのへたりでしょうか。。。

今回はなんだかしっくりしない結果となりましたが、これもまた自作の醍醐味(?)ですよね!

グワッドに替えようかな〜。
こんなことしてるうちにi7移行できるくらい使ってしまいそうです。

書込番号:9723142

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/19 17:07(1年以上前)

この電源の情報に辿り着けないので、何とも言えませんが、各電圧の出力配分には問題ありませんか?
この電源の日本語の製品サイトは電力の配分は書かれていませんし、本家のサイトはアクセス出来ないので、いくら海外で素晴らしい実績があったとしても私なら選びませんね。

総合出力よりも、個別の出力がどれだけ取り出せるかが重要です。

書込番号:9724394

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/20 22:08(1年以上前)

いろいろとご意見くださった皆様。
何とか解決することができました。
ありがとうございました!
結果下記にて報告いたします。
皆様お世話になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/#9724484
『グラボ交換によるオーバークロック耐性の低下』のところです。


書込番号:9731084

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/20 22:56(1年以上前)

スレッドしめてらっしゃいますが・・・・12,000円かけて電源入れ替えるなら。
素直に、E8500あたりを購入して差し替えた方が早いのでは?

明らかに手段と目的がおかしくなっているような(^^;

書込番号:9731396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 04:32(1年以上前)

ホ、ホラ、
電源良いの買っておけば後々にも使えるからッ(゚∀゚ ;)

…く、苦しい…
私ならEA-650辺りとE8500買ってるかな^^;

書込番号:9743734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SLIとドライバーについて

2009/06/10 22:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:3件

SLIのために、ドライバーを更新したのですが、なぜかデスクトップ画面で右クリックでメニューを出すとき待ち時間が発生するようになってしまいました。
構成は
CPU i7 920(DO)
マザー Rampage II Extreme
メモリー TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
HDD  500G 7200/pr32MB 
OS  Vista 64BIT Ultimate
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) 2枚

やはり64BIT用のドライバーでNVIDIAかLeadtekが悪いのでしょうか?
グラボのユーティリテイはエラーでインストールできませんでした><

書込番号:9680777

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/10 23:05(1年以上前)

基本的にはnVIDIAリファレンスドライバーを導入するほうがいい

書込番号:9680853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Leadtek Limited

2009/06/09 20:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 bojoさん
クチコミ投稿数:19件

この商品にLeadtek Limitedと書いているのですが、これが書いていないWinFast GTX 260 EXTREME+はどう違うのでしょうか?


あと、EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M (PCIExp 512MB)と、迷っているのですが性能はどちらがいいのでしょうか?

書込番号:9675117

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/09 20:25(1年以上前)

9800GTXPLUSと比べる場合はこちらのほうがハイエンド扱いになります

書込番号:9675138

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/09 22:35(1年以上前)

GPUの製造プロセスの違いみたいです。
Leadtek Limitedは55nmと明記されています。

GeForce 9800GTX+はGeForce GTS250にリネームされました。
これだけでどちらが上か解りますね。

書込番号:9676010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bojoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/10 17:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。参考にしてビデオカードを選びたいと思います。

書込番号:9679033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/10 18:11(1年以上前)

GTS250は全部55nmでGTX+は65と55がある。

ということは、どちらも同じ。ってこと。でも65と55も体感差は無いみたいだけどね。単純に消費電力の差程度。

書込番号:9679273

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

温度について

2009/06/06 21:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

この商品を買って音も静かで快適に動いており、非常に満足しています。
質問なのですが、温度がアイドル時50度前後、
負荷時(The Last Remnant(最高設定+1920*1200)プレイ時)73度前後と高い気がします。
両方とも室温26度前後、GPU-Z読み、定格動作

このクラスのグラボはこのような温度なのでしょうか?
(以前は9600GTのグラボだったので非常に低かった・・・)
ケースはNineHundredです

書込番号:9661199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/06 21:21(1年以上前)

そんなもんです。
4850なんかはファンコントロールが静音向けになってたもので平気で90℃行きました。

書込番号:9661299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/06 21:57(1年以上前)

そんなもんだと思います。

ウチ(V2)も負荷時は70℃前後まで上昇します。それに最近は気温も上がってきましたし。

まー、そもそもこの製品自体がオーバークロックしてありますので、他社の製品よりも温度が高く出るのは仕方ないですね。
ちなみにマルチディスプレイにしているとダウンクロック機能が無効になるようなので、必然的にアイドル温度も高くなります。
ダウンクロックが働いていれば、室温25度だとアイドル時で40〜45℃程度だと思います。

書込番号:9661507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/06/06 23:29(1年以上前)

返信ありがとうございます
温度が普通だとわかって安心しました^^

がりもふさん
>ちなみにマルチディスプレイにしているとダウンクロック機能が無効になるようなので、

初耳です
ダウンクロックがされない原因がわかりました。
(現在デュアルディスプレイなので・・・)

書込番号:9662042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Palit Microsystems GeForce GTX 260 と・・・

2009/06/02 21:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 fantasmoさん
クチコミ投稿数:35件

あくまで価格.com内での比較にはなりますが、
Palit Microsystems
GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB) (現在の最安値:¥17,980)
とこの製品の差(違い)ってなんですか?
・売れている理由
・注目されている理由
が解かる方教えていただけますでしょうか?

現在の価格差は\4798ですが、こちらを選択する価値はどういった理由なのでしょううか?

書込番号:9642101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/03 09:48(1年以上前)

>あくまで価格.com内での比較にはなりますが、

>現在の価格差は\4798ですが、こちらを選択する価値はどういった理由なのでしょううか?

あくまでここでの価格差であって、実際の市場の差ではありませんよね。
私はv2とv3を持っていますが、v3は近所のショップで19,800円+10%のポイント付で売られていたので選びました。

こちらの製品はOC版ということで選んでいる人もいるのではないでしょうか。

Palitの方ですが、たしかPalit製品はドスパラでしか扱われていなかったような気がします。欧米ではそこそこ知られたメーカーのようですが、日本にはまだ代理店がなく最近市場に出回り始めたばかりで認知度が低いこととバルク扱いで保障期間が短くサポートもショップ対応のみと敬遠される理由がいくつかあるような気がしますし、まだまだ様子見って人も多いのではないでしょうか。

私個人の意見としては、安いものにはそれなりの理由がある場合が多いのでどのメーカーのどの商品を購入するにしてもそれなりの覚悟(ちょっと大げさかな)が必要だと思います。

書込番号:9644403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fantasmoさん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/03 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、国内での知名度と保障が影響しているんですね。
性能が認められたらまた変わってくるんでしょうね。

このまま追記質問するしていいものかわかりませんが、
ELSA ELSA GLADIAC GTX 260 V2 896MB (PCIExp 896MB)
と、この製品を比べた場合、の軍配はどちらにあがるでしょうか?
(個人意見でかまいません)

あ、できればで構いませんので。。。。

書込番号:9647023

ナイスクチコミ!0


win2006さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 23:02(1年以上前)

エルザは2年保証?
LEADTEKは1年保証
これが値段の開き?じゃないかと

メジャーなメーカー(ASUS、ギガ、MSI、LEADTEK、エルザ等)
ならどれつかってもほとんど一緒、OCしていなければ
値段の開きは保証期間や動画を見やすくするAPLやOC機能が充実等
詳しくしらべたければ各Webページの紹介文などみるといいですよ

書込番号:9647483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/03 23:24(1年以上前)

ELSAは若干高いですが、その分サポートが充実しています。
リファレンスモデルの場合ですと、同じスペックで値段の差があるのは
サポートや付属ソフトの違いによることがほとんどなのでVGA自体の性能差はありません。

書込番号:9647622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fantasmoさん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/07 22:15(1年以上前)

なるほど!
そういうことだったんですね。
あ、でもファンの静かさ(静音性)については違いはあるんですよね?

書込番号:9666604

ナイスクチコミ!0


win2006さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 06:57(1年以上前)

GalaxyやMSIの一部やクロシコは独自ファンを使ってますが
音はどうなんでしょうね、あんまりかわらないような・・・

他のメーカーはファンは一緒じゃないでしょうか絵を見る限り

ハインエドのグラボ使うような場合
ケースファンがそれなりに付いていて
グラボのファンの音は気にならないレベルかと思いますよ

家のPCだと12cmファンの1100回転くらいの音ですね。(一般的なファンです)

書込番号:9672781

ナイスクチコミ!0


スレ主 fantasmoさん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/09 22:34(1年以上前)

なるほど・・・
大変参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:9675997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作。

2009/05/27 04:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

初めまして!やわらか醤油焼きいか という者です。
今回初めてPCの自作に挑戦しようと思っているのですが、パーツ構成についてご教授を承りたく投稿させていただきました。

●主な使用用途
ネトゲ(サドンアタック、FF11など)、ニコニコ動画鑑賞、PCで音楽鑑賞

【構成】


【CPU】 Core 2 Duo E8400 BOX  エンコードをしないのでDUOにしました
【CPUクーラー】 MUGEN∞2(SCMG-2000)
【M/B】 P5Q SE  OC,RAIDはしません
【ビデオカード】 PX GTX260 EX+V3
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】ST3500418AS 2個にする可能性あり。
【電源】 EMD525AWT
【PCケース】 Sileo 500 (RC-500-KKN1-GP)
【サウンドカード】 SE-200PCI LTD
【PCスピーカー】AT-SPS7 GM
【OS】XP HOME DDITION SP2
 VISTAは重いと聞いたので。SP3よりSP2というのを読んだのでこれにしました。
【キーボード】6000円程度のもの
【モニタ】RDT223WM-S か G2220HD グレアかノングレアか迷っています…

【DVDドライブ】はあんまり使うことがないと思いますので無しです。

●予算 17,18万程度

一応このような構成を考えているのですが、ゲームをするのにこのグラボでヌルヌル快適にプレイができるでしょうか?
また電源は容量が足りているのか、625Wにした方がいいのか教えてください。

この構成が決定ではないので、他におすすめのパーツやご指摘などをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9609698

ナイスクチコミ!0


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/27 04:34(1年以上前)

サンドアタックやFF11などご要望の機能は満たすかと思われます。
 ♯但し、CD/DVDドライブはセットアップに必要なので、持っていないようでしたら検討を。

また、電源については、今後出るだろう高負荷なゲームに対応するべく、ハイエンドグラボが対応しそうな電源600W以上にしておいてもいいかもしれません。

また、全体的な底上げとして、ディスクはSSDであれば、更に快適になりますよ。

書込番号:9609711

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/27 04:51(1年以上前)

XP自体購入出来ない店が増えている現状では、SP2のXPが買えるかどうか疑問ですね。
DirectX10世代では、GDIアクセラレーションがGPUソフトウエア実装になっているので、画面周りだけならVistaの方がいいかも知れません。

CD/DVDドライブなしでどうやって、OSを入れる気ですか?
USBドライブも使える可能性はありますが、保証はありません。

電源はもう少し余裕があってもいいと思います。

モニターはグレア液晶は照明の映り込みが激しいです。
画は綺麗でも画面が見難かったら意味はありません。
照明の位置を考えて設置すればどちらでもいいですが、手元照明が必要ならノングレアの方がいいでしょう。

softdrinkさん
半角カナ文字はシステムによっては文字化けの原因となるので、使わない方がいいですよ。

書込番号:9609720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/05/27 05:04(1年以上前)

早くOSを、買わなくては、もしかして買えなくなりそうですね。
あと、DVDドライブなしで、OSのインストールとかは、どうやってやるのかなー?
CPUクーラーも、OCをしないのであれば、とりあえずリテールクーラーでも、良いとおもいます。
そのクーラー自分も使ってるけど、取り付けは、大変でした。

書込番号:9609737

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/27 05:44(1年以上前)

マザーAsusにするなら、P5Q-SEよりもP5Q-Proの方がいいよ。USB不具合の可能性を考えて。
まあ好みでいいと思うけど。おいらはP45はAsusは買わない。4枚前後Asusマザーで全部USB不具合に当たったから。あとキーボードは万が一に備えてPS2の方がいいかも。メモリーは相性交換を必ずつけて買いましょう。CPUクーラーに関してOCを考えてないとのことなので、リテールで十分。あとサウンドはオンボードで使ってみて気になるようなら購入すればいいと思う。サウンドカードを買うよりもいいスピーカーを買った方が幸せになれると思う。あと、ほかの方がいってるようにOSインストールにDVDドライブは必須だよ。OSはXPを考えているとのことなので、購入する予定ならば早めにお店に行った方がいいよ。かなり品薄になり始めてます。
あとモニターに関しては一度自分でお店でみてからの選択を。
電源に関しては一度以下のサイトを利用してみてはいかがでしょう?


http://www.cost-simulator.com/eco/index.html

書込番号:9609763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 11:42(1年以上前)

HDD    :ST3750528ASの方がいいかも(キャッシュが32M
       3Dゲームをするなら ゲーム用HDDを用意する方が幸せになる
SSD    :多くの機種で数秒から数分のフリーズが多発してる
XP     :sp2はもう無ぇよww
DVDドライブ:CDドライブを探すの?? ジャンク品??
グレア液晶 :グレアは 映り込みで見づらいよ

書込番号:9610529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 20:26(1年以上前)

皆様、お早い返答をしていただきありがとうございます。o(*^▽^*)o

softdrinkさん>>
DVD/CDドライブが無いと何もできませんよね…。ドライブも買おうと思います!
電源ですが 上位モデルのMODU82+ EMD625AWTかCMPSU-750TX TX750W CMPSU-850TXJP TX850W 辺りが良いかなと思うのですがどうでしょうか? 容量的に750wか850wの方が長く使えそうですが、将来ハイエンドクラボにするのかどうかわからないので果たしてそんなにいるのかという思いもあります…。
SSDは欲しいなと思うのですが、高価なので買おうか買わないのか迷ってます…。
一応調べてみて候補は、TS64GSSD25S-Mが安いしプチフリしないと評判なのでこれはどうかな?と考えているですが。
システム用にTS64GSSD25S-M + データ用にHDDを1つ もお金が足りたらしてみたいなという気持ちもあります。
SSDでなにかお勧めのものはありますでしょうか?


uPD70116さん>>
明日帰りにツクモにでも寄ってきてXP SP2があるかどうか聞いて来ます。
DirectX10とDirectX9を比較しているサイトがあったので見てみたらあまりにもDirectX10の方がきれいだったのでかなりVISTAの方に気持ちが傾いています。
価格.comさんのクチコミ(どのスレか忘れました。。。)に書いてあったのを読んだのですが、スペックがある程度あるとVISTAでもXPと速度はあんまり変わらないということが書いてありました。でも、XPの方が軽いとよく聞くのでどちらがいいのか…。
ノングレアでなにかお勧めの液晶モニタはありますでしょうか?


頭文字 Hさん>>
明日SP2があるか聞いて来ますね^^ついでに値段もチェックしてきます。
CPUがE8400なので発熱はあまりしそうにないのでCPUクーラーは今回は買うのをやめようと思います。
クチコミでも取り付けが大変というのをよく目にしておりました^^;
自作した後、温度が高いようでしたらクーラーを買うことを検討したいと思います。

書込番号:9612477

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/27 20:31(1年以上前)

VistaHome32bitでも問題ないっすよ。癖のある構成じゃないし。
折角だから光学ドライブにブルーレイ読み込みだけでも対応したドライブを積んでは?
パソコン上とはいえ、PS3をお持ちでなければ+1万円程度でブルーレイプレイヤー
機能も追加できます。1.5万ぐらいで最近はブルーレイ対応のマルチドライブを見かける
様になりましたので。

書込番号:9612494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 21:08(1年以上前)

エリトさん>>
P5Q-Pro評判いいですね^^少し安いGA-EP45-UD3R Rev.1.0も良さそうだなと思いました。
メモリーは相性交換を付けた方が良いということについてなのですが、通販で買うより高くてもお店で買った方が良いのでしょうか?
もしお店で買った方が良いのならすべてのパーツをそのお店で買いたいのですが、あるパーツがお店に無い場合お取り寄せをしてもらうということは可能でしょうか?
サウンドカードは今回は見送り、代わりにスピーカーをカードの分の予算も回して良い物にしようかと思ってます。そこでオススメの商品は何かありますでしょうか?


Mya†さん>>
ST3750528AS いいですね。750GBもあって6500円は安いですね^^
HDDのパーティションを100GBほど切り取ってゲーム用にするということでしょうか?
あと、システム用にも100GBほど分けた方がいいのでしょうか?
SSDについてはもう少し考えてみますね^^
DVDドライブだとCDも読み込めるからDVDドライブにしようかなと思っております。別に安い品だからジャンク品でもいいかなと思っているのですが。。。
ノングレアパネルの液晶モニタにしようかと思います。

書込番号:9612714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 21:57(1年以上前)

TAIL5さん>>
書き込みありがとうございます!VistaHome32bitとはSP1のことでしょうか?
もし合ってるとしたらttp://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7_vs_vista_vs_xp.html
に書いてあるとおりVista RTM版(SP2)の方が良さそうだと思っているのですが…。
しかし、ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20369202,00.htm
ではSP1の方が性能が良いとされています。
XPとVISTA SP1と RTM版だったらどれが一番良いのでしょうか?


ブルーレイドライブは今のところ買う予定はありません^^;
家が田舎なものでレンタルビデオ屋さんにはDVDがほとんどでブルーレイディスクはまだ数が少ないので使う機会がないように思うためです。

質問があるのですが、DVDドライブのIODATAの『DVRP-U8XLE2』という商品を見ていたのですが、対応メディアがDVD-R DVD-RW DVD-R DL DVD+R DVD+RW DVD+R DL DVD-RAMとなっていますがCD-R書き込み速度 24 倍速 CD-RW書き込み速度 24 倍速 とCD-Rのことも書いてあるのです。これはどういうことなのでしょうか?
文字通りCD-R CD-RWにも読み込みや書き込みなどができるということでしょうか?
なにか意味が分からない質問で申し訳ありません。

書込番号:9613037

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/27 21:58(1年以上前)

初自作ということならば主要パーツ(CPU、マザー、メモリー、電源、VGA)はできれば一つのお店で揃えたほうがいい。トラブルなどの場合店で対応してもらえるから

書込番号:9613041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 22:39(1年以上前)

エリトさん返信ありがとうございます^^

明日お店に行って主要なパーツがあるか見てくることにします。
保証などわからないことについても聞いてくることにします。

書込番号:9613340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/28 05:38(1年以上前)

HDDだけど 最近のSEAGATEはヤバイみたい
WD5001AALSを2台が無難かな…
後「システムの復元」(デフォ設定)をするなら300G以上か
ハード単位のドライブにした方がいいよ
(俺は復元を切ってるから30G
SSDは「SSD プチフリ」でググると恐怖を覚えるよww

>XPとVISTA SP1と RTM版だったらどれが一番良いのでしょうか?
今買うなら XPsp3 VISTAsp2になってると思うけど…
ネットゲーするなら XPの方が無難
(俺はWIN7sp1が出るまで XPでガンバルつもりww FEZ/MOE

>CD-R書き込み速度 24 倍速 CD-RW書き込み速度 24 倍速 とCD-Rのことも書いてあるのです。
>これはどういうことなのでしょうか?
CDとDVDでは記録方式が違う為 書込み速度も変わってくるから

>文字通りCD-R CD-RWにも読み込みや書き込みなどができるということでしょうか?
その通り

書込番号:9614621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/29 05:27(1年以上前)

Mva†さん>>
お名前を間違えていました!!大変申し訳ありませんでしたm(_ _;)m

HDDですが、WD5001AALS と ST3750528ASどちらにしようか迷ったのですが、WD5001AALSが早いと色々なサイトで言われていたので今回はWD5001AALSにしようかと思います。WD5001AALSをシステム用とデータ用の2台購入するつもりです。
XPとVISTAで悩みましたがエアロが綺麗で使ってみたいのでVISTAにすることにします。互換性のことを考えるとXPなんでしょうけどね…(´・艸・`;)



【CPU】Core 2 Duo E8400
【CPUクーラー】リテール
【M/B】P5Q-Pro      
【ビデオカード】WinFast GTX 260 EXTREME+
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】WD5001AALS (システム用)
WD5001AALS (データ用)
【電源】CMPSU-750TX TX750W
【PCケース】Sileo 500 (RC-500-KKN1-GP)
【光学ドライブ】DVRP-U8XLE2
【OS】Vista Home Premium
【モニタ】FLATRON Wide LCD W2361VG-PF 第一候補
光沢ですが、脚の所の形が気に入りました。
FLATRON Wide LCD W2453V-PF 第二候補
【PCスピーカー】M2
Companion 3 series II
GX-100HD 3つのうちどれか
【キーボード】Illuminated Keyboard CZ-900

今のところこのように考えています。SSDはまだ高いと思うのでやめることにしました。
お店でキーボードの値段を確認したところ価格.comの最安より3000円も高かったのでキーボードは通販で買おうと思うのですが大丈夫でしょうか?
お店にない商品が何点かあったのですが取り寄せてもらえるみたいなのでツクモで全部そろえたいと思います。
        

書込番号:9619208

ナイスクチコミ!0


Katariさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 05:43(1年以上前)

サドンアタック等のFPSするならばサウンドカード取り付けても良いのでは。

ここ等を参考に
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/

ボイスチャット等で連絡を取り合うならば
スピーカーよりもヘッドセット・ヘッドホン辺りが良い気がします。

書込番号:9619223

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/29 07:28(1年以上前)

構成もよくなってきましたね。あと主要部品以外なら通販でいいと思いますよ。あと最初に書いたようにメモリーだけは相性交換をつければ問題ないと思いますよ。VISTAもSP2が出たのでいいOSになってきましたので

書込番号:9619347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 10:39(1年以上前)

もう決まっちゃったかな?
ある程度構成固まってきたのを破壊するようであれですが、
選択肢の掲示としていくつか…
サウンド周りに関しては3万程度は予算を見ているようなので
Katariさんも少し触れていますが、FPSをやっていくつもりならば
Sound Blasterも検討されてはどうでしょうか?
予算的に浮いた金額でスピーカーを買う感じです。
木のスピーカ辺りは値段の割りには結構良いかもしれません。
細かいところになりますが、エアフロー等ありますので初自作ということであれば
着脱式の電源の方が扱いやすいかもしれませんね。
OSについては、Vistaで良いと思います。安定性はXPが勝りますが
ゲーム主体ということであればグラフィック的に私はVistaをオススメします。
また、OSには32bitと64bitがありますので注意して下さいね。
32bitは制約(メモリは3Gまで認識)がありますが、現状64bitはまだ癖が多いので
PCに関する知識に自身が無い場合は32bitが無難でしょう。
ディスプレイについては、ノングレア一択です。
私はグレアを使っています。高輝度で非常に鮮明に表示しますが
画面が暗転したときに自分の顔が映ります。勘弁して下さい><
最後に。
PC自作は構成を考えているときが一番楽しいです!
ハードヲタクへの第一歩です。知恵熱が出るまで十分に悩んでくださいw

書込番号:9619836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/29 12:25(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
Katariさん>>
サウンドカードは後日、音に不満があった場合に買いたいと思います。
ヘッドホンは、ATH-PRO700LTDを使ってます。ヘッドセットは1000円安物を使ってます。(*´Д`)


エリトさん>>
主要部品以外を通販で買うなら結構安くなるかなと期待しております。
ツクモに行ったらフェアをやっているらしくCPUとマザーを一緒に買うとパーツに寄りますが、5%か10%OFFになるので少しだけ安く買えそうです。
お店で注文するのは、CPU、マザーボード、グラボ、メモリ(相性保証付き)、電源 + OSのVISTA HOME Premium DSP版 14980円から10%OFF と液晶モニタ(ドット抜け保証)で残りは通販で購入。


AMDもっと頑張れ!さん>>
音楽も結構聞くのでそちらも重要視したいのですが、ゲーム重視のXonar HDAVと音楽鑑賞重視のSE-200PCI LTDどちらがいいのかな?と悩んでおります…。
ちなみに、サドンアタックはEAXには対応してないみたいです><
着脱式だとTruePower New TP-750 Blue(青の方が綺麗なのでw外から見えないですが)が良さそうだと思うのですが、CMPSU-750TX TX750WとTruePower New TP-750 Blueどちらか悩みますねw





少し気になっている点が何点かあります。1つ目はSileo 500 (RC-500-KKN1-GP)にこの構成は入るのか、また静穏性は優れているのかという点です。2つ目はOSにDSP版のVISTA Home Premiumを買おうと思うのですがどのパーツにOSをつけてもらえばいいのかという点です。
FDDは使わなくて余分ですがまったく使わないので壊れる心配がなく、PCの構成を買い変えるときとか便利かな?と思うのですが、どのパーツにOSを付けてもらうのがいいのですか?

書込番号:9620155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/29 13:04(1年以上前)

モニタの件で、追記です。
FLATRON Wide LCD W2261V-PF(非光沢)21.5インチでお値段も5000円ほど高いのですが非光沢というところがいいです。
この商品はたぶん店頭で確認できないと思うのですが、今のところこれを第一候補として考えていきたいと思います。

書込番号:9620310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 12:58(1年以上前)

こんにちには^^
>CMPSU-750TX TX750WとTruePower New TP-750 Blueどちらか悩みますねw
これは、あくまで私の趣味になるわけですが昔ANTECで結構初期不良引いたので
他パーツへの影響が怖くてENERMAXばかり買うようになりました。
今はそんなことないと思いますけどね!
OSについてですが、一式パーツを買う場合明確にこれとセットで。というような
指定は特に必要ない(お店で宣言しないだけ?)と思います。
レシート等一緒に購入しましたよという証明が出来れば良いんじゃないですかね?
このあたりはあまり意識したことがないので詳細は不明ですが・・・

書込番号:9625139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/30 19:30(1年以上前)

AMDもっと頑張れ!さん>>
電源はCMPSU-850TXJP TX850Wにすることにします。850wならGTX290が欲しくなっても容量的に大丈夫なので。あと、750wと850wの価格差が3000円程度しか変わらないということも変更になった理由です。
OSのDSP版については店員さんに聞いてみたいと思います。


【最終的な構成は以下の通りです。】

【CPU】Core 2 Duo E8400
【CPUクーラー】リテール
【M/B】P5Q-Pro
【ビデオカード】WinFast GTX 260 EXTREME+
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】WD5001AALS (システム用)
WD5001AALS (データ用)
【電源】CMPSU-850TXJP TX850W
【PCケース】Sileo 500 (RC-500-KKN1-GP)
【光学ドライブ】DVRP-U8XLE2【OS】 Vista Home Premium DSP版
【FDD】Samsung SFD-321B/LFJBL1
【モニタ】FLATRON Wide LCD W2261V-PF
【キーボード】Illuminated Keyboard CZ-900
【PCスピーカー】M2 Computer MusicMonitor



このようになりました!
これまで親切に教えてくださった皆様本当にありがとうございました!
また、この機会をきっかけにしてPCについてもっと調べて行きたいと思います。
また分からないようなことがある時にはカキコミをさせて頂くのでその時にはまたアドバイスをよろしくお願いします。
最後になりますが、本当にありがとうございました!

書込番号:9626542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
LEADTEK

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月13日

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング