WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(845件)

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月2日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月1日 20:22 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月1日 00:53 |
![]() |
0 | 17 | 2009年6月23日 04:32 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年6月22日 03:22 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月21日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
初めまして。
温泉煮たまごと申します。よろしくお願いします。
昨今、PCゲームの必要スペックが高まり、現在のグラフィックボードでは力不足になってきたと感じた為、現在使っているPCのグラフィックボード(WinFast PX7900GS TDH)を、こちらの「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」へ交換を予定しています。
構成
CPU:Intel Core2DUO E6400
CPUクーラー:リテール
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:1Gx2 6400/800
HDD:HGST 320GB
ビデオカード:(換装予定)WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
電源:Seasonic M12 500W
OS:XP Home SP3
PCケース:P180
光学ドライブは他PCと共有の為、普段は搭載していません。
主な使用目的としては、
・Alliance of Valiant Arms
・リネージュ2
・The Tower of AION(予定)
・ストリートファイター4(予定)
・動画サイト閲覧
以上になります。
自作PCなのですが、組んでから2年以上経っているため、グラフィックボードのみの換装で動作するか不安なので質問させていただきました。
電源が500Wと現在の自作市場からすると、少し低いかなと思うところもありますし、
最近のグラフィックボードは長い物が多いので、ケースに干渉しないか不安です。
金銭的にちょっとツライところがあるので、出来ればこのパーツ一つの交換で済ませたいと思っています。
以上、よろしくお願いします。
0点

ケースは、中段のベイに何も入って無ければ大丈夫ですね。
書込番号:9790478
1点

返信ありがとうございます。
換装は問題ないようで安心しました。
これで購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
また、何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:9791946
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
こちらのグラボを購入する予定ですが、このケースに入りますか?
かなり古いケースですが、、、
WiNDy
ALTIUMU
http://windy-online.com/case/altium/2/spec.html
高さ431mm 幅186mm 奥行き479mm
0点

一般的なATXマザーボードより3センチ程度長いですが、その位置に干渉するものがなければ問題ありません。
書込番号:9787038
0点

ありがとうございます。
これで決心がつきました。
でも、今後グラボがこれ以上にでかくなったら、このケースはおさらばですね。
書込番号:9787477
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

おそらくベイをはずすか、干渉部に何も入れないということで解決するかも。
書込番号:9757443
0点

グッゲンハイム+>>>
回答ありがとうございます。
自分でも調べた結果27センチ弱ということで測ってみましたら配線等が無ければいけそうです^^
ただ、配線をどうするか^^;ですね。
書込番号:9757488
0点

配線は・・・・ある程度(注意して)折り曲げて使うことも覚悟・・かな。
書込番号:9757507
0点

横から失礼します。
自分も爆撃部隊兵さんと同じケースを使っているので気になります。
次に組むときもケースは流用しようと考えているので・・・。
もし購入されたら取り付け具合などを教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:9781972
0点


そうでしたか〜。
HD4850も価格が下がってお手ごろ価格ですし良いですね。
これから暑くなりますから熱には気をつけてくださいね^^
ありがとうございました。
書込番号:9784360
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
こんにちは。OCに関することで恐縮ですがお知恵をおかしください。
グラボ交換前はBIOSで諸々の設定をし、E6600定格2.4GHzを3.18GHzにオーバークロックで安定して使用出来ていました。
しかしグラボ交換直後、全く同じBIOS設定でオーバークロック2.7GHzが限界となりました。
2.7GHz以上クロック上げるとブルースクリーンやBIOS再起動で設定がデフォルトに戻ります。
原因としてCPU・メモリのへたりや寿命が近い。又は当グラボの推奨500W以上なのでOCすると電源供給が追いつかないのか。。。
皆さんが思われるに原因は何が考えられますでしょうか。
電源は品質重視とよく目にするので、電源が一番怪しか?と思ってるのですが。。
特にPCケースのファン4個、HDD4個、USBブルートゥースキーボード&マウス、USB地デジチューナー、日によってはUSB外付HDのスイッチオン、USBプリンタ、46型液晶へHDMI出力等があるのでなおさらです。
当グラボ要件『36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源推奨(要: 6ピン 電源ケーブル×2)』ちなみにこの部分はクリアしております。
(2年前自作当方環境)
CPU:CORE2DUO E6600(2.4GHz)リテールファン
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6
メモリ:1G×2枚 6400/800
HD:CドライブSATA320GB日立製6400回転、とメーカー未確認ですが1TB・500GB・250GBの内蔵HD増設済
グラボ:これ(交換前:ギガバイトGV-NX86T256D(GEFORCE8600GT)
電源:ANTEC定格500W(最大550W・2年前特価で6000円以下の品)
ケース:ナインハンドレッド
ドライブ:パナソニックDVD11種読み書き対応のバルク品
※PC不調というわけではないんです。
結構さくさく動いてくれるし、不具合ないし、大きな不満はないです。
ただなぜ以前3.2GHzで遊べたのにグラボ交換後は2.7までしかいかないんだろうとおもいまして。
0点

電源の型番は?
+12V系の分配状況が判らないと何とも言えません。
36Aなら18A×2でも満たせます。
しかし12V 18Aでは216Wですので、GPU+HDD+マザーボードの給電は無理だと思います。
CPUの方は多めに見積もっても150Wを超えることはないでしょうから、合計は問題ないと思います。
2系統なら+12V1が22〜25A程度あった方が安定するでしょう。
書込番号:9692618
0点

電源経年劣化により、+12V供給が十分に追い付いていないのが一番最初に怪しいところでしょう。次にCPUファンがリテールということも引っ掛かります。メモリーに関しては基本的には年数がたっておかしくなったということは考えられませんね。あとかなりいろいろな部品を積んでいるようなので電源トータル出力も微妙な感じですね。あくまでメーカー推奨電源は定格動作の場合です。OCの場合は限りではありません。そのあたりは理解してるかと思いますけど。
書込番号:9692619
0点

電源でほぼ確定なんじゃないかな。
品質云々では関係ないでしょう。
二年前ってことで経年劣化は勿論HDD四台ものせてるので結構ぎりぎりなんじゃないかなと。
書込番号:9693838
0点

皆さんありがとうございます。
電源型番は確認難しそうですが、電源シールには下記出力が記載されています。
+3.3V20A(ピーク25A)
+5V15A(20A)
+12V14A(19.5A)
+12V13A(19.5A)
+12V6A(19A)
-12V0.5A(0.8A)
定格500W・ピーク600Wでした。
やはり電源が怪しそうですね。
電源交換はすれ違いかもしれませんが、皆さんならどう考えますか?
@どうせ買うならいいものを。1年後(?)のグラボ載せ買え、追加、マザーおよびCPU交換を見据えて700〜800Wの大容量を購入する。(価格がこなれてきたらCorei7にと思っています)
A現在の構成にマッチしたものを購入する。今の私の場合だと定格650Wもあれば必要十分かと思っています。
電源はW数が大きければ大きいほど安心して使えますか?
書込番号:9694203
0点

i7がでたころから重要なのは総合出力に加えて+12V2になります。目安は80+が歌われてるもの。なお高い電源は高いなりにつくりがしっかりしてます。メーカーならエナーやシーソニックは有名どころ。あとはコルセアなどもいい電源だと思います
書込番号:9694279
0点

>皆さんならどう考えますか?
予算次第。
そこまで金掛けられないなら2にするよりないでしょう。
予算があるのなら個人的には2がいいと思います。
ただ、SLIやCFなどをしなければかなり余裕を見ても700Wあれば十分です。
予算があればエリトさんが勧めてる有名どころがいいと思います。
予算があまりなくてそこそこ高品質の電源でしたらこれがお勧めかな。
http://kakaku.com/item/K0000032961/
Taganは海外では結構有名なメーカーですので安心できると思います。
>(価格がこなれてきたらCorei7にと思っています)
これ以上はこなれてこないと思います。
メインストリーム向けはi5ですし。
ウエストメアが登場しても現在のi7と入れ替わるだけでしょう。
書込番号:9694368
0点

ありがとうございます。
今回は現構成を基に650W電源を購入したいと思います。
それと電源のことを調べていたら、フルタワーPCケースに電源2個搭載可能と書かれていました。
ということはグラボは500W電源で使用、ハードディスク・他は650W電源で使用と実質トータル1150W電源として使用することが可能ということなんですか??
すでにWinFast GTX 260 EXTREME+のクチコミと関係ないところにいってしまってますがよろしくお願いします。
書込番号:9696842
0点

ドライブの電力を別にすれば動きそうなので、300W程度の電源でドライブにのみ供給してやれば良さそうです。
2電源を連動させることが可能で、更に最低負荷限度を下回らないという条件で使用可能です。
特に後者が重要です。
全く負荷がないと電源が入らない場合もあります。
特にCPU用の+12V2は他に接続出来るものがないので、最悪の場合電源が入りません。
+12V1はHDDや光学ドライブを1台でも接続しておけば動くので問題ありません。
電源によってはこの割り当てとは異なる場合もあります。
書込番号:9697638
0点

>それと電源のことを調べていたら、フルタワーPCケースに電源2個搭載可能と書かれていました。
ということはグラボは500W電源で使用、ハードディスク・他は650W電源で使用と実質トータル1150W電源として使用することが可能ということなんですか??
PC-A77Aみたいに上下搭載可能なケースなら可能ですね。
uPD70116さんも仰ってますけど負荷がないと動かない場合がありますので注意いしてください。
まぁ普通に一個で使った方が精神衛生上いいとは思いますけど。
書込番号:9698748
0点

やはり電源だろうね。
予算あれば800W以上で+12V系に余裕のあるものが良い。
書込番号:9700541
0点

サフィニアさん。800W以上ですか!?まぁ一時はそれも考えていましたけど。
やはり高Wのほうが物理的にも精神的にも安心できますよね。
ちなみにASUSのHPに必要電力計算できるところがあったので計算すると550W以上必要と出ました。
HD追加すると600W必要の表示が。。。
参考値でしょうがやはり電源が原因のようです。
オクの中古で大容量電源購入も考えましたが、経年劣化による性能ダウンなどの指摘がありましたので今回はゆートンさん情報のTG700-U25電源をポチッとしたいと思います。
700Wで1万ちょいはかなりの魅力ですよね。
送料も無料のようですし。
みなさん情報本当にありがとうございました。
交換後の結果は週末に報告します!
目標OC前回と同じ3.2GHz。
うまくいったらメモリもバルクからOCメモリ8500/1066/2G*2に替えて3.4GHzいってみようかな。。
書込番号:9702093
0点

CPUをOCすると、さらに消費電力が増すことになるよ。
書込番号:9706531
0点

結果報告です。
ソフマップでタガンのTG800−U25、800W(ピーク900W)電源が送料込み11,980円。
700Wと千円しか違わないのでこちらを購入、取り付けました。
動作起動問題なしでした。
OC結果・・・電源交換前と全く変わらず。
2.7GHzで頭打ち。
同時購入のメモリ8500/1066/2G*2本=4Gも6500/800/1G*2本と交換しましたがそれでも2.7GHzで頭打ち。
BIOSいぢくるも結果は変わらず。
パーツの性能はスペック表記の上ではアップしてるのですが、体感できるもを得ることができませんでした。
M/Bは2年前ではあるもののP35ハイエンドのオーバークロック仕様ですので、あと考えられるのはCPUのへたりでしょうか。。。
今回はなんだかしっくりしない結果となりましたが、これもまた自作の醍醐味(?)ですよね!
グワッドに替えようかな〜。
こんなことしてるうちにi7移行できるくらい使ってしまいそうです。
書込番号:9723142
0点

この電源の情報に辿り着けないので、何とも言えませんが、各電圧の出力配分には問題ありませんか?
この電源の日本語の製品サイトは電力の配分は書かれていませんし、本家のサイトはアクセス出来ないので、いくら海外で素晴らしい実績があったとしても私なら選びませんね。
総合出力よりも、個別の出力がどれだけ取り出せるかが重要です。
書込番号:9724394
0点

いろいろとご意見くださった皆様。
何とか解決することができました。
ありがとうございました!
結果下記にて報告いたします。
皆様お世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/#9724484
『グラボ交換によるオーバークロック耐性の低下』のところです。
書込番号:9731084
0点

スレッドしめてらっしゃいますが・・・・12,000円かけて電源入れ替えるなら。
素直に、E8500あたりを購入して差し替えた方が早いのでは?
明らかに手段と目的がおかしくなっているような(^^;
書込番号:9731396
0点

ホ、ホラ、
電源良いの買っておけば後々にも使えるからッ(゚∀゚ ;)
…く、苦しい…
私ならEA-650辺りとE8500買ってるかな^^;
書込番号:9743734
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
現在、24インチのモニターと19インチのモニターで、デュアルモニターをしているのですが、解像度の違いでうまく表示できません。現在使っているグラボはELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB何ですがうまく出来るでしょうか。
後、自分のPCはDDR2のメモリをつんでいるのですがGDR3のメモリなので自分のPCには使えるでしょうか?
0点

上手くとは、どういうものを言うん?
それを教えないと、どうしようもない。
書込番号:9738439
1点

PCのメモリとGPUのメモリの規格は関係ないです。
マルチモニターの設定はdualviewでモニタ毎に別解像度で設定できるはずですよ。
書込番号:9738445
1点

らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF10039
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10039
解像度の違うモニターだとデュアルビューだと個別に設定出来ますが。
書込番号:9738460
1点

解決しました・・・・ん〜〜なぜかデュアルビューにきずかなかった・・・・
でも今のグラボに不満を感じているので考えて見ます。何かお騒がせいたしました。
書込番号:9738507
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
M/B:A8N-SLI Deluxe
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
VGA:NVIDIA GeForce 6600GTx2
MEM:2GB(1GB x 2)
電源:430W(MaxPeak 530w)
4〜5年(?)程前に組んだ物ですが、最近非常にパワー不足を感じます。
この先全パーツを新調していく為の漸進としてVGA周りから始めようと思っています。
既にGTX 260 EXTTEME+ を購入しました。取りあえず組んでみたのですがあまりの大きさの為パーツに干渉しました。干渉パーツを取り外しなんとか組み込みましたが、やはり電源が弱い為認識はしましたが起動までには至りませんでした。
このまま電源を新調しましたら、どのような状況になると予想されるでしょうか?
ちなみに電源は EarthWatts EA-650 に交換予定です。主に重い3Dゲームに使用します。
現在の構成から電源、VGAのみ交換した場合の状況を予想できるかたお答え願います。
0点

まぁ完全にCPUが負けますね。
2万程度でCPU、メモリ、マザーも買われてはどうですか?
で今のをサブ機として使う。
書込番号:9721738
1点

総とっかえするなら、いいんでない?
性能アップはするけど、他の方のようなベンチ結果などは出ない、となるでしょうね。
ま、少しずつ変えるくらいなら貯金して一気に更新がいいけどね。
いろいろ買って揃う頃にはGTX260もハイエンドと言えなくなるかも知れないし、現状のPCに取り付けてもハイエンドらしい性能は厳しいし。
書込番号:9721772
1点

お答えありがとうございます。
恐らく電源、VGAを交換した後の状況が2ヶ月程続くと思います。
汎用性が高いVGAから交換した方が体感で変わるかな?と、考えこの順番で交換をしたのですが、最悪動くかどうかが心配です。VGAを変えて少しでも底上になってくれるのなら万々歳ですが。。。
CPU、メモリがゲームに与える影響は現在どうなのでしょうか?
書込番号:9721927
0点

それはゲームによると思われますのでタイトルを書かれてはどうでしょうか。
書込番号:9721956
0点

主にFPS系のゲームです。クォリティは常に最低まで下げパフォーマンスを重視しています。↓
Stalker Clear Sky
Stalker Soc
Armed Assault
Mount&Blade
コズミックブレイク
書込番号:9721993
0点

FPSですか〜。
取りあえず性能は上がるでしょうが、やはりCPUが足を引っ張るでしょうね。
メモリは2G積んでますし不足と言うことはないでしょう。
ただ、Athlon(tm) 64 Processor 3000+というとシングルスレッドでも性能はいいとはいえませんよね。
ちなみに…
Athlon(tm) 64 Processor 3700+
メモリ1.5GB
グラボ9600GT
の環境で3DMark06のスコアが6000〜7000辺り
Core2QuadQ9450@3.2GHz
メモリ4GB
グラボ9600GT
の環境で3DMark06のスコアが11000〜12000辺りだった記憶があります。(CPU分なのかもしれませんが)
書込番号:9722362
1点

とても分かりやすい比較をありがとうございます。
やはりバランスを崩していると本当の性能は引き出せない物なのですね。。。^^;
面白そうなので電源が届いたらスコアも一緒に測ってみたいと思います。
現在の環境で特に不満だったのは、キャラクターをある程度(気持ち少ない)画面に表示させると動作が重くなる事でした。このVGAがどの程度弱い部分を補えるのか楽しみです。
書込番号:9724272
0点

本日電源が届き、何事も無く動作してくれました。
電源、VGAのみ取り替えた所面白い結果が出たので報告します。
Stalker Soc(Special Free Play Story MOD Ver 3.11入り)
全クォリテイを最低(負担はVGAに任せる設定)にまで下げて遊んでみたところ、前構成とほぼ変わらず非常にもっさりした動作でした。(ラスト近くのチェルノブイリ原発にて)逆に全てのクォリティを最高にして動作させた結果逆にヌルヌル動く場面が多くなりました。程よく快適です。
Mount&Blade
戦場に最高100人まで同時に出る設定にし、クォリティを全体的に中ほどにした結果。前構成では混戦時に重く戦闘にならなかったのですが、現在は敵や味方のリスポン時以外はヌルヌル動いてくれます。非常に快適です。
コズミックブレイク
設定は弄っていませんが、全く変わりません。人が多いと数秒止まり、カクカクします。ゲームとしては余裕でプレイできますが。戦績に影響する為不快に感じます。
全て3Dゲームですが、VGAに頼る事が多いゲーム程快適に動いてくれるようです。
今度はベンチマークでスコアを測定してみたいと思います。
書込番号:9735994
1点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





