WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

2009年 1月13日 登録

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 260 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/896MB WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が不安

2009/05/26 08:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件

ビデオカードを現在のHD3870からこちらの商品に変えよう化と思うんですが、
電源が不安です。

現在のPC構成
MB/GIGABYTE P35-DS4 rev2
CPU Q9650
MEM 4GB
HDD 3台
DVD 2台
電源 剛力500W

ご教授願います。

ちなみに、この商品取り扱い店舗が少ないみたいなんですけど
今流れ的にRADEONが優勢なんでしょうか?
どうもRADEONを使ってるとドライバのせいか不具合も多く、
ゲームなどにはGeforceが向いてるとのことなので交換を検討中です。

書込番号:9605145

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/26 09:05(1年以上前)

たぶん電源厳しいと思います。まったく動かないことはないかもしれませんが、負荷がかかった時なんか怖い気がします。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
試しに↑で計算してみて下さい。

書込番号:9605278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/26 09:35(1年以上前)

推奨電源のスペックが+12Vが36A以上となっていますので、厳しいでしょうね。

この商品の取り扱い店舗が少ないだけで、特にRADEONが優勢ということでもないでしょう。
先日発売されたHD4770は大分話題にはなったようですけど。
うちの近所のPCショップに限っては、VGAの棚3分の2くらいはNVIDIAですよ。

書込番号:9605352

ナイスクチコミ!0


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件

2009/05/26 10:06(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます。
やはりきつそうですよねぇ。。
ちなみにPCケースはANTECのP182なんですが
おすすめの電源などありますでしょうか?

書込番号:9605436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/26 10:52(1年以上前)

予算にもよりますが、コルセアの電源などはどうでしょうか。
日本製コンデンサ採用、80PLUS認証取得、5年保証、値段もお手頃だと思います。

http://kakaku.com/item/05901411124/

あとは、Antecの電源ですかね。80PLUSブロンズ認証取得、5年保証のTP-550APとかTP-650AP辺り。

http://kakaku.com/item/K0000026413/
http://kakaku.com/item/K0000026412/

これらは10000円〜15000円くらいで購入できて5年保証というのが良いと思います。

書込番号:9605569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/26 15:22(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090227068/

いけそうな気もするから、交換してダメなら電源変えたら?


>今流れ的にRADEONが優勢なんでしょうか?


だって、NVIDIAはGTX250以下のモデルはかなり使いまわしのGPUだよ。
9600GTは8800GT、9800GTXは8800GTX。基本的には同じです。
製造プロセスもNVIDIAは最近やっと55nmが普及してきたところ、RADEONはすでに40nmに突入し始めている。昨年の48xxシリーズのヒットを受けてNVIDIA陣営が再三の値下げをしてきたのは周知の事実。それだけ脅威に感じているということでしょう。


ドライバの不具合って、一部のコアな使い方をするユーザーの不満の話に尾ひれ葉ひれついている感がある。普通のユーザーが普通にゲームをしたりする分にはまったく問題ないと思うけどね。

まぁ、それ以前に私はNVIDIA特有の色合いが合わない。
よく言えばスッキリ。悪く言えば薄い。
RADEONのような深みが感じられない。このへんは好みの差と思うのでお好きなように。

書込番号:9606369

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/26 15:44(1年以上前)

ATIはnVIDIAよりも色が深みがありますね。あとATIはドライバーの不具合は完全に直るといえないところがありますけど、通常のMMOなどなら別に問題はないんじゃないかな。
nVIDIAはPhysXテクノロジーがあるためPhysX対応ゲームならATIは当然かないませんね。MMOだと雀龍門ぐらい。それ以外にもnVIDIA前提で作られてるゲームだと、多少なりともATIはパフォーマンスが落ちますね。

書込番号:9606448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

NVIDIAとATI

2009/05/25 10:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

今GF7600を使っていて
ビデオカード以外のパーツを新しく組んだので
ついでにビデオカードの購入を考えているんですが
価格帯的には2万円前半と考えていて
GTX 260か
SAPPHIRE HD 4870 2GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X
で悩んでます値段高いほうがいいんですか?

書込番号:9600417

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/25 10:36(1年以上前)

値段云々、以前に使用目的はなに?

書込番号:9600506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 10:52(1年以上前)

MMOリネージュ2などをやるのに買いました
それで夏あたりに新しいMMOが出るのもあって
買おうと・・・

書込番号:9600549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/25 11:03(1年以上前)

>夏あたりに新しいMMOが出るのもあって
買おうと・・・


AIONのことかな?

新しく組んだ構成をさらしたらどうだろう?
それしだいだとおもう。

書込番号:9600572

ナイスクチコミ!0


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 11:14(1年以上前)

そのとうりAIONです

それでは構成は

CPU C2D E8400
メモリー CORSAIR TWIN2X4096-6400C5DHX (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザー ギガバイト GA-EP45-UD3R Rev.1.0
電源 Abee ZUMAX 600w
こんな感じです
電源はだいぶ妥協してしまいましたのでその内買い換えるかも・・・

書込番号:9600616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/25 11:30(1年以上前)

とりあえずHD4770あたりでいいと思うよ。
HD4850と大差ない性能だから、4870との体感差もほとんど無いと思う。

あとHDD使ってるならSSDにするといい。コレはかなり効果的GK移動時とかギランで人が見える速度が段違い。
ただしSSDはプチフリの無い奴を買ってね。

HD4770で出費を抑えて、SSDに投資か近い将来出るHD5xxxシリーズとかを待ったがいい。
SSDはかなりお勧めですよ。とにかくプチフリ製品だけは絶対避けてね。

書込番号:9600659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/25 11:35(1年以上前)

電源はHD4770は候補に出ている2製品に比べたら省電力(いちお補助電源コネクタ必要)だから、動けば無理に変える必要は無いと思う。それよりもSSDに投資(シツコイw)したがいいよ。リネ2にはかなり効果ありますよ。

うちで使っているE8400+HD4770の構成のPCの電源は480Wだよ。80Plus品とかでもない(ENERMAXだけど)。
でもSSD搭載させているメインPCはCPUがPhenomIIなんだよね、コレにHD4850積んでる。
E8400より細かな部分で快適(^^

書込番号:9600683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 11:39(1年以上前)

>あとHDD使ってるならSSDにするといい。コレはかなり効果的GK移動時とかギランで人が見える速度が段違い。

ってマジっすかーそれはすごいあの時間が・・・
メモリーみたいに値下がりするのを気長に待とうと思ってたんだけど
快適プレイにはSSD必須かなー
それをきいたら今すぐ欲しい・・・

書込番号:9600700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 11:46(1年以上前)

もうグラボやめてSSD買おうかな・・・

ん〜〜〜〜別な悩みが・・・w

書込番号:9600711

ナイスクチコミ!0


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 11:58(1年以上前)

グラボの板でこんな質問よくないかもしれないけど
先輩さんがおすすめするSSDってなんですか?

書込番号:9600747

ナイスクチコミ!0


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 12:06(1年以上前)

今SSD買うのは時期的にどうかと思うけどなあ・・・
SanDisk待った方がいいんじゃないの?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/10/news007.html

書込番号:9600772

ナイスクチコミ!1


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 12:41(1年以上前)

確かに今年は待っておこうと思ってたんですが
先輩さんの話を聞いたら
考えが吹っ飛んでしまいました
そのくらい魅力が・・・

書込番号:9600898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/25 13:03(1年以上前)

俺はコレ使ってる。
http://kakaku.com/item/05370210072/

最近SSD人気で品薄なのか価格が上がってきてるね。3万チョイくらいのときに買った。
SLCのほうが耐久性が高いからお勧めだけど、MLCでもこのへんは人気あるみたい。

http://kakaku.com/item/K0000011882/

サンディスクや他社でも高性能品の発表はあるけど、そういうのは結局市場に出てからの話だからね〜。上記のサムスンのSSDも1年前は10万以上したわけだし、買えるなら早く買って早く楽しむのも手だと思うよ。

もっとも7600からならグラボをまず変えたがいいとは思うね。まずはHD4770あたりにして、その後にお金ためてSSDでいいんじゃない?何度もいうけどゲーム用でプチフリは致命的だから、絶対避けてね。上記紹介の製品はプチフリはないみたいよ。

容量は30GBでも足りるかもだけど余裕をみて60GB以上の製品がお勧め。

書込番号:9600987

ナイスクチコミ!1


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 13:25(1年以上前)

まずはグラボを買わなきゃだめか〜〜w
お金をためて貯まったころに
上記のSanDisk64Gモデルが出てたらそっちかな

でもSanDisk64Gモデルが16Kぐらいって安いな・・・
梅雨明けごろには出るかな・・・

書込番号:9601056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Excel-Wordさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 13:37(1年以上前)

Lithumさん
鳥坂先輩さん
太老さん
実になる回答ありがとうございます

グラボのことだけでなくSSDのことなど
相当収穫がありました

今度はお金が貯まったころにSSDの板でw

書込番号:9601093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中ですが・・・

2009/05/16 17:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:4件

9600GTからの乗り替え検討中です。
用途はそこそこヘビーな3Dゲームです。
電源700W、ケースのサイズなど問題ありませんが、数点質問があります。

・最新版のこれを含めて3種類ありますが違いがよくわかりません。メーカーの仕様を見ても、実際に何が良くなって(あるいは悪くなって)いるのかがピンと来ないのです。できるだけ熱量を抑えて静かなほうがいいのですが・・・(オーバークロックはたぶんしません)。。
・上記に関連して、9600GTと比較して発熱量がわかるサイトなどはあるでしょうか
・ドライバはnvidiaではなくLeadtekのものを使ったほうが良いのでしょうか

などなど、よろしくお願い致します。

書込番号:9552593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 17:57(1年以上前)

WinFast GTX260 旧コア SP192
WinFast GTX260 Extreme+ SP216
WinFast GTX260 EXTREME+ (Leadtek Limited)  SP216

WinFast GTX260 Extreme+ (Leadtek Limited)は、GPUだけ若干OC。
WinFast GTX260 Extreme+は、GPUとメモリがOC

書込番号:9552634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/17 02:08(1年以上前)

じゃドライバだけ。
カードメーカのドライバはチップのに比べて更新が遅いですので
最新版が必要なときはLeadTekじゃ無いほうが良いです。
中身は一緒ですしね。

書込番号:9555430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/18 10:07(1年以上前)

55nm版のWinFast GTX 260 はLeadtek LimitedとV3と云う風に価格サイトによって
言い方が違い戸惑ってました。(メーカーサイトではLeadtek Limited)

結局同じ物なんですね。

書込番号:9562740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 11:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
値段は別として、わざわざV1,2を求める必要はないみたいですね。
ドライバーの件もありがとうです。

具体的に検討してみます^^

書込番号:9563035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/18 12:17(1年以上前)

V2からSP216の55nm版となり、V3はV2からTV出力をカットおよび、10層基盤を8層基盤へと変更し、コストダウンしたモデルとなっています。

書込番号:9563156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 12:23(1年以上前)

もうひとつ確認なのですが、ELSAのGTX260 V3など、外排気のカードがありますね?
(クーラーもリファレンスモデルと同じなのかな?)
自分は性能に多少の差があっても熱対策と静音を優先したいので、外排気は魅力です。
ただ静音性と冷却性能がどうかわかりません。そのあたりで迷っているのですが、本モデルのようにオリジナルクーラーを備えた吸気タイプとリファレンスモデルに近い外排気のカードの良し悪しをご教示頂ければ助かります。

書込番号:9579527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/23 13:36(1年以上前)

ぱっと見リファレンスと同じ冷却ファンに見えましたが、この製品は内排気なんですか?
購入を検討してるんですが、検索しても外排気かどうか情報が出て来にくくて・・・

書込番号:9590659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2Dイラストメインの使用でのVGA選び

2009/05/14 09:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

はじめまして、天衣と申します
突然申し訳なく思いますが、皆様のお力添えを頂きたく思います
質問内容的にはQuadro FX 580がメインになります故そちらに書き込もうかと思案したのですが、こちらの製品を含めた数点との比較が欲しく、注目度の高い物への記載をさせて頂くことにしました


私は職業柄2Dイラストを製作するために日々PCを使っています
主に使うソフトはPainterIX.5、PhotoshopCS4、それにあわせてテスト段階ですがSAIなどもつかっております

現在使用しているVGA(GIGABYTE/GV-R485-512H-B(一枚挿し))があまりにも発熱が多いことが以前より気になっていて買い替えを検討していました
最近になってファンから異音がするようになった為、この機会にVGAの買い替えを検討しております

異音はファンの駆動音に合わさった高周波の異音で、上手く表現するのが難しいのですが非常に耳に付き、長時間近くで作業をしていると気分が悪くなることもある音です
今までのファン設定は静音重視を優先し、ほぼ無音に近い40(〜55)%の速度で駆動しておりました
異音発生の症状確認が取れるのは35〜60%程度の速度です(それ以上だとあまりに騒音が過ぎるため掻き消えるのやもしれません)
故に、現在は30%程度で起動しているため熱量が高く、長時間PsCS4などを使う際には騒音問題を諦めて65%程度にしております


ゲームなどは時折嗜む程度であまりしない為スペックダウンをしてもいいかと思っていたのですが、マスターアップ前の起動確認なども考えるとやはりそこそこのスペックは欲しいということもあり、現在以下の3点を考慮している所です
頭の数字は現在の希望番号になります

1.(ELSA)Quadro FX 580
2.(ELSA)GLADIAC GTX 260 V3 896MB
3.(LEADTEK)WinFast GTX 260 EXTREME+

正直自分自身、スペックに引かれる素人故の背伸びをしている感が否めない為、皆様のご意見を頂きたいのです
また私個人、Geforceシリーズも視野にいれるべきなのかも悩んでいるところです故、是非オススメのVGAがありましたらば教えて頂きたいのです
その際の価格帯は2万円前後を希望、最大3万円前後でお願い致します


優先したい性能面は

1.2Dイラストを作成するにあたり高負荷のグラフィック補正/広範囲ブラシなどを使用したときに描写が破綻しないなどの性能(CUDA希望程度/Open-GL必須)
2.ファン駆動音が静かであること
3.発熱が少ないこと(放熱がしっかりしていること)

の3点です
やはり1の希望が強く、A4サイズ以上で解像度108〜450(基本300)pixel/inchのキャンバスを作成して製作をする為心配が大きいです
速度55%以上にファン設定を変えているHD4850は温度50度代前半〜半ば程度、やや騒音が気になるレベルなのですが、それと比べて……という面でも期待をしております


気になっている事として、以前よりPsCS4の問題点で噂されていることなのですが、Win版だと拡大したまま広範囲描写を行うと一部のVGAでは破綻、もしくは表示すらされないという問題です
現に私が現在所持しているHD4850では破綻、拡大状況で画面サイズを超える描写をした場合は全く表示されません
一度キャンバスをスライドさせてあげれば表示されるのですが、出来ましたらばこれも改善が見込めると嬉しいです……


現在の環境構成は

[CPU] (Intel)Core2Quad "Q9450"
[CPU-C] (Sythe)薙刀(NAGINATA) *シルバーグリス使用
[M/B] (ASUS)P-5-KC
[Memory] (CFD)FSX1333D3G-K4G *電圧1.7V/タイミング7-7-7調整/DDR3-1333起動
[VGA] (GIGABYTE)GV-R485-512H-B *シングル
[PC-C] (ANTEC)P-180 *エアフローなど擬似P-183化改造有り *ケーブル類全裏収納
[Power-Supply] (ANTEC)NeoPower 550
[HDD] (HITACHI)HDP725050GLA360 (2個)

また、ケースファンは全てSytheのGentleTyphoon(120角)を使用しています(4個+改造1個)

電源は同時購入で3000(5000だったかな;;)円引きの安さに釣られて購入したものです
これが使えればこのまま使うつもりなのですが、ギリギリでしょうし、こちらもどのVGAにするかを決定し次第買い替えを検討しています
今現在の電源情報ということでご理解頂けますと幸いです


余談ですが、CPUをOCするとM/Bの許容FSB値1333を超えたあたりから挙動がおかしくなる為、極微弱に逆OCでテスト中(通常は問題ないが、M/Bの機能で負荷時に自動的にOCしようとする為)です
まだOCは齧り始めたばかりの若造なのですが、OCでCPUクロックを上げるとFSB値も上昇してしまいます(当然でしょうけれど。BIOSで別にできるのか;;)故、OCへの挑戦は日々ぼちぼち行っています
この分野はケースファンの速度を静音700〜800rpm、負荷1500rpm前後に設定したり、メモリの電圧変更やタイミング設定が要約できる程度の素人と判断して頂くと、ご理解に差し支えないかと思います;;


また、現状を凌ぐ手段としてVGAを買い換えずにVGAファンをリテールファンから変更、もしくは改造を施してみるのも……などと思っています
まだ保つ――とは思っています故、あせらずに変更先のVGAを選別し、皆様からの情報を元に決定できたら思います

長くなってしまいましたが、必定事項の追記などありましたらば後々追記をして行きます故、ご鞭撻の程宜しくお願い致します

書込番号:9541091

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2009/05/14 09:56(1年以上前)

追記

同板内のSの人様 "絵描きの為のGPU" は今回VGA選びでまずの3点を見繕う上で非常に参考にさせて頂きました(特に同じ悩みであるCUDAやOpen-GL)
大変身勝手・一方的かとは思いますが、御礼申し上げます

過去ログの利用も予めしておりますが、見過ごしがあるやも知れません
オススメの機種を紹介していただける時など、まずそこを読むべき内容などのスレッドがありましたらば再度長い書き込みをして頂くお手間を省くためにも、その過去ログの紹介などして頂けますと幸いです

改めまして、何卒宜しくお願い申し上げます

書込番号:9541115

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/05/14 23:39(1年以上前)

 仕事での使用で予算が3万円でしたらQuadro FX580が一番かと思います。
 PhotoshopCS4では、一応GeforceでもCUDAのサポートがされていますが、OpenGLを使用した作業はGTX260よりもFX580の方が平均して早いです。また、QuadroはADOBE専用ドライバによる動作のサポートをしていますが、Geforceは通常のドライバしかなくごく稀にこちらの意図しない動作をしたり、フリーズすることがあります。
 私は、QuadroCXを今年の3月始めに買いましたが、一度もフリーズした事はありません。QuadroCXの前はATIの3870X2を使っていたのですが、こちらはちょくちょくアプリが落ちる事がありました。
 もし、Geforce系になさるなら、GTX260は発熱が4850よりも大きいので、ELSA GLADIAC 998 GT SSの方が良いかと思います。

書込番号:9544487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2009/05/15 00:03(1年以上前)

DATYURA様、ご丁寧で素早い返信ありがとうございます|ω・*)
殊にモデルごと比べてのQuadroシリーズのOpen-GLの機動性情報は非常に助かりました
優先して知りたい情報の一つでした故、これほど早い段階で知ることが出来たこと、感謝致します


QuadroシリーズはやはりAdobe製品(PsCS4)をつかうイラストレイターとしては魅力が大きいですよね
消費電力なども魅力的で、ずっとこのモデルに惹かれていました

PsはCS4よりOpen-GLによるキャンバス回転機能などが付いたことからOpen-GL対応VGAが手放せません;;
未だ上記記載のようなエラーも多いため過去のPsにインストールしなおそうかと毎日思うものの、元々Painter愛好家だったことから体感で行えるキャンバス回転機能はずっと欲しかったため気持ちが切り替えられないことも理由の一つなのです(苦笑)


フリーズや挙動の安定性などを鑑みるに、Geforceは現実的ではないのでしょうか|ω・;)
ELSAさんの "GLADIAC 998 GT SS" の情報を頂くことが出来ました故、こちらも各情報を細々とながら集めていこうと思います
(このコストパフォーマンスは魅力的ですね(苦笑))


Quadro CXですか|ω・*)!
私の憧れのVGAをお使いのようで、本当に羨ましい限りです(笑)
本来、経費・もしくは許可が下りる/自己支払いでも資本があればQuadro CXまで視野にいれたかったのですが、今回のPCは私個人の作業をするPCな為予算が限られてしまうことなどの面で制約が掛かってしまいますが、その中でもより良い選択肢を導き出せたら、と思います


ある程度は覚悟をしていたのですが、GTX260の発熱はそこまで大きかったのですね
本当にこの情報は助かりました、ありがとうございます

考えればなるほど、消費電力だけを鑑みても発熱が多くて当然なのです;;
RADION HD4850の発熱はファン設定無しだと70度後半〜100度を出してくるのですが、それよりも大きい、もしくはそれと同等程度ということでしたらばあまり改善が見込めそうにありませんね;;
エアフローなどで改造を施しているといっても如何せん元静音ケースということもあり、やはりこの問題は気になっていました


本当に、素晴らしい情報提供ありがとうございました
今現在だけでも心はQuadroに大分傾いてしまっていますが、あせらず情報収集と考慮を重ねていこうと思います

他にオススメの選択肢や可能性の提示案(予算枠を広げるべき、もしくはこう思うといった意見等)などありましたらば、お手数おかけいたしますが宜しくお願い申し上げます|ω・*)

書込番号:9544654

ナイスクチコミ!1


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2009/05/18 19:37(1年以上前)

アレから色々と調べたり、過去ログを利用したり、実際店舗に足を運んで情報収集をして来ました
調べれば調べるほど、用途的にはQuadro FX580がいいのでは、と思っているこの頃です
余談ですが、地元の店員さんに話をしたら26500円まで安くもしてもらえることになり値段的にも魅力を感じております(苦笑)

得た情報を鑑みるに、Geforceシリーズはやはりイラスト製作中の予期せぬ誤作動や落ちが痛いようです;;
3Dグラフィック処理速度価格帯的に下位モデルなどはかなり魅力的だったのですが、難しいですね(苦笑)
ELSA GLADIAC 998 GT SSは実際駆動しているところを見てきましたが、非常に静かで好印象でした|ω・*)
発熱も少ないようで、これでPsCS4などの起動中にエラーが起きるか否か次第では、非常に魅力的に思います
オススメして頂いて感謝しております


現在の希望は

1.(ELSA)Quadro FX 580
2.(ELSA)ELSA GLADIAC 998 GT SS
3.(ELSA)GLADIAC GTX 260 V3 896MB

と、若干の変更が見えますが基本的に(価格を安くしていただけることからも)Quadroに魅力を感じております
そこで、Quadroを本格的に考慮していくために非常に気になっていることなのですが、初めのスレ立て時にポツンと記載されている

『マスターアップ時のテスト段階におけるソフト起動確認』

についての情報提供をお願いしたく思います;;

現在、私はイラスト上PC関連のゲームがメインになっておりまして、PsCS4やPainterを使ったデザイン段階ではほぼ間違いなくQuadroで決まりかと考えております
しかし、気になるのがこのマスターアップ前の動作確認の段階です
以前製作に当たったのは3Dゲームだったのですが(イラストは2D)、Quadro FX580は3Dゲームをプレイするに当たって如何なものなのでしょうか;;

テスト段階のプレイなので、長時間のプレイでもありません
長くて1時間〜2時間程度だと思います
基本的にはフィールドCGの粗確認や、イベントが正確に描写されるか、誤字の確認、そして途中にはさむ2Dのシーンカットなどのチェックレベルです
Quadroに換えてみたい反面、このような3Dゲームのチェックを乗り切れるかに一抹の不安を感じています


Quadro自体、あまり情報が出回っていない為憶測の域を出ない情報でも構いません
また、Quadroのことではなく、2/3の希望に当たるGeforceシリーズの情報提供も非常に助かります
頂いた情報を無駄にせぬ様、しっかり考慮・吟味していこうと思います故、何卒お力添え、宜しくお願い致します

書込番号:9564765

ナイスクチコミ!1


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2009/05/22 10:01(1年以上前)

進展がありましたので報告を

結論からになってしまいますが、先日 "(ELSA)Quadro FX 580" を購入する決意をし、その場で購入をしました
ローカルなPCショップでの購入でしたが、ポイントは無しなものの基準価格29800 → 26000円での購入(そのショップは通常、買物時10%のポイントが付いてきます)
2010年5月現在の最安価格(27000円前後)よりも安く購入できました
結果、非常に満足しております|ω・*)♪


なぜいきなり購入に踏み切ってしまったかと言いますと

1.心配していた "テストプレイにおける最低基準のゲーム性能" はあることが判明したこと
 (あくまでテストプレイのみ、当然のことながら通常やるにはworkstation向けのQuadroは向かないです)
2.発色が思った以上に良かったこと
 (液晶環境はNANAOのSX2461Wを1920x1200でテスト使用中)
 (GV-R485-512H-B(以下HD4850)と比べるとRがやや比率的に落ちたきがしますが、全体的に不自然ではない鮮やかさでBに関してはデフォルトでもなかなか良いです)
3.PsCS4での拡大表示時におけるブラシ形状の破綻が改善されることがわかったこと
4.やはり値段と消費電力が魅力だったこと
 (店員であるY様、無理を申しましたのに笑顔で了承して下さいました事、この場で感謝致します;;)

と、不安点がほぼ解消されたことにありました
特に2と3は非常に大きく、思った以上にPsCS4、aftereffectsでの作業が快適です♪
元々PsCS4はGPUやOpen-GLではそこまで深く導入していないようですしHD4850でもPsCS4では十分な動きをしてくれていましたが、VGAとの相性でブラシが破綻するのは非常にストレスになっていました故これが改善されただけでも良かったです
また、これは購入直後のプラシーボ面が強いですが1pixあたりの表示も綺麗にされるようになった感があります
思った以上に悩みの種が改善方向に向かいました


今わかる範囲(体感レベルも含む)でですと――
・HD4850に比べてかなり小型なVGA、ケースの大きさに困らないレベル
・HD4850に比べてRGB色値Bの発色が良好、Rはやや鮮やかさで低下した気がするが全体的に自然(体感レベル/実証性無し)
・40Wの低消費電力で発熱問題は良好、リテールクーラーでアイドル35〜40度前後(部屋の温度は25度前後、現在静音ケース用途を考慮すると非常に良好)
・駆動音は静か、P-180などの静穏ケースならばケースファンの音(今現在はGentleTyphoon(120角))の800rpmだとほぼ聞こえない程度、ケースファン通常駆動だともみ消されるレベル
・Open-GLおよびCUDAはまだ触り程度だがかなり良好
――といった感じです

難点は
・HD4850と違いドライバのコントロールパネルからVGAの温度を確認できないこと(6ピン刺したり温度センサーの接続をしたりしないから当然かな;;)
くらいでしょうか……

あえて言うならば私のような用途ですとはあまり関係はない上に当然の知識になりますが、Adobe製品で作品をつくっていてOpen-GLの安定した動作が欲しい場合には良い物である反面、ちょっとゲームもしたいな、というときにハイスペックな3Dゲームの用途には耐えないであろうことです
マスターアップ前後に行うテストプレイレベルならば設定を下げれば起動確認を十二分に取れますが、美しい3Dゲームの世界を楽しんだり、より3Dの滑らかな動きも欲しいという場合は向いていないと思います



総合的に、私個人の用途では非常に満足感の高い買い物になりました♪
あらためて、DATYURA様には御礼申し上げます
本当にありがとうございました

私のような製作用途が主体目的でありハイスペックゲームをしない、予算3万円前後、また消費電力の低下や静音性・発熱問題なども解決したいということであれば非常に満足いくVGAだと思います♪
同じ製作場のメンバーで、同じ悩みを抱えている方がいるので勧めてみたいと思う程です|ω・*)
今後使っていけば悪い点など見つかってくるかと思いますが、日々の作業で長く付き合っていけそうです
良い買い物だったと、今の段階で感じるに足るVGAでした

未だ試走段階です故、今後動作の悪いところや安定感がつかめ次第、簡易的なレビューを挙げられたら、と思います

書込番号:9584409

ナイスクチコミ!0


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2009/05/23 13:21(1年以上前)

追記――もとい記載忘れを;;(このままではマイナスイメージだけになってしまうので)

最後の難点にあげた "コントロールパネルでVGA/core温度確認がとれない" という点ですが、私個人はFanSpeedを使うことで解決しております
あくまでVGAコントロールパネルから温度表示を呼び出せないだけです故、他のツールで代用が利くことの追記です

先の情報だけですと温度がわからないことになってしまいますね、申し訳ありません;;


余談ですがFanSpeedはそれなりに便利なフリーウェアで、長年愛用しています
殊静音化と同時にファン制御をある程度の範囲でオート設定したい時にもその用途に応えてくれます
ファンコンを増設するのには2000〜8000円前後かかりますし、そちらの点でもお悩みの方が居られましたらばまずはこちらを試してみると良いやも知れません


以上で追記を終わります

書込番号:9590601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TAO-530MPVRでの使用

2009/05/16 18:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 3Trialさん
クチコミ投稿数:4件

7900GSからの乗り換えを検討しています。

現在の構成は以下
CPU intel Core2Duo E6600
VGA Leadtek 7900GS
M/B ASUS P5B Deluxe
HDD 500G*2 320G*1 250G*1 計4基
MEM 1G*2
電源 Topower TAO-530MPVR

HDD数が多いですが整理すれば2基に収まると思います
問題は電源のTAO-530MPVRなんですが、購入元のTSUKUMOのページには
定格出力:530W 最大出力:630W
電源コネクタ数:FDD×2/HDD×6/S-ATAコネクタ×4
と書かれています

この電源をお使いの方やお詳しい方、この電源でGTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) は使えますでしょうか?

また使えない場合の候補としてGTS250 512MBを考えていますが、こちらは使用できるでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:9552771

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/16 20:02(1年以上前)

多分…260は無理。
250もHDD間引きくらいしとかないとギリギリな気g
あといつごろ購入した電源(PC?)ですか?この電源のモデル名やらCPUから察するに
いささか経年劣化が気になる時期に来てる気がします…

書込番号:9553215

ナイスクチコミ!0


Deutsiherさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 22:35(1年以上前)

使える?というか起動はするかもしれません。
でも、不安要素はたっぷりありますね。
電源は経年劣化で変換効率がダウンしますから
新品の時の性能は無いです。また、最大出力は
長時間は無理ですから、グラボをダウングレード
するか、電源を買換えるかですね。

個人的意見で言えば、電源を先に買ってしばらく我慢してグラボの
欲しい物を買いますけどね。あとは、両方。

書込番号:9554142

ナイスクチコミ!0


スレ主 3Trialさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 17:17(1年以上前)

>>Memnochさん
250も危ないですか…
ちょっとショックです
と、購入したのは2007/2です、電源の劣化なんて考えてもいませんでした…

>>Deutsiherさん
起動するだけでは意味ないですよね
危なっかしい状態で使うのも嫌ですし、7900GSもヌルヌル動いていてくれるので今回グラボは見送って電源を買換えることにします

お二人ともありがとうございました



追加で質問です
現在の構成を維持して260を積むとしたら何Wの電源が相応しいでしょうか?
650Wでも良いと思うんですが将来性を考えると不安になってきます

書込番号:9558571

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 18:38(1年以上前)

2年超ですか。少々微妙ですね。
電源のみで2万円前後の製品でも5年持てば万々歳、3年持てば合格とオイラは思ってるので…
それから、すみません。オイラの最初レスは無視してください><
TAOのその電源、12V V1,V2切り替えスイッチ付きだったんですね。
1系統へ切り替えればどうにか260いけそうです。
2系統V1,V2各ライン20Aの電源と思ってましたので、ざっとどんぶり勘定でV1の20A内で
HDD4台で約8A M/Bやら光学ドライブやらケースファンやらで3〜4Aと見積もって
残り8Aでグラボとなると250でギリギリ、260は無理だなぁと思ったもんで^^;
1系統に切り替えれば31Aあるんで、CPUに約6Aとしてもギリで260に必要な電力賄えるかなぁと。
もし電源を買い換えるなら、重要なのはワット数じゃなく12Vラインの強いものという視点で選んでください。
たとえばCorsairとかの初めから1系統の電源なら400Wでもどうにかいける構成(ギリギリすぎてお勧めはしませんがw)
SCYTHEのCorePower3みたいな2系統20Aな電源ですと600Wあってもダメってこともありえますんで。

書込番号:9558987

ナイスクチコミ!0


Deutsiherさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 19:11(1年以上前)

一般的なユーザーなら、最大でも750Wあたりで良いのでは
ないでしょうか。
GTX260なら十分余裕を持って使用出来ますし、今後のパーツ
追加でも安心出来るのではないでしょうか。

私はPCのパーツの中で電源は非常に重要だと思っています。
安定した電力、負荷時の落ち込みなどを考えると良い物を
チョイスしたいですね。

価格はピンキリで1万円以内のものから4万あたりまでありますから
予算の中でも安い物を選んでしまう。でも、全体を動かしている
電力です、諸元等を細かく確認して選びましょう。

ちなみに私はGTX260でSeaSonic-M12D750Wを使用しています。
理由は12Vが安定して供給出来るし、変換効率が高い為です。
値段は張りますが、大変満足しています。

書込番号:9564653

ナイスクチコミ!0


スレ主 3Trialさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 01:09(1年以上前)

返信が遅れてしまって申し訳ないです

>>Memnochさん
返信ありがとうございます
確かに切り替えスイッチがあり、合計31Aで使えるようです
しかし、電源の劣化なども心配になってきまして…少々不安が残ります
安定して使いたいため、やはり今回は電源から買い換えることにします

>>Deutsiherさん
色々検討しましたが今回は
12Vが安定している650Wの電源を購入したいと思います
当面750Wが必要になる場面はないですし、必要な頃には電源の劣化も…

電源は基礎、と言うことを覚えておきます

ありがとうございました!

書込番号:9588706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見下さい

2009/05/12 10:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:42件

現在、こちらのビデオカード購入を検討しています。
単にかつての友人が推していたメーカーだったことと、価格が手ごろだったからなのですが、私、これまでゲームはリネージュ1位しかやってなくて、ビデオカードに関しては無知に近い状況なのです。

で、最近のゲームに興味もって、丁度nVidiaのビデオカードを、ゲフォ2GTS以来久しぶりに購入しようかと思っていたので、ゲームをやることを考えて色々調べたのですが、「250と260の性能差やこれ以上のハイエンドカードとの性能差が、どの程度ゲームに現れるのかがわからない」ので、お聞きしたいなと書き込みしました。

調べ方が悪いのかもしれませんが、ベンチ結果とかばっかりで、260でも大抵のゲームなら問題なくプレイできるようですし、ゲーム初心者な私がこれを買って後々後悔する程、ハイエンドカードとの差が体感できるものなのか等、教えてくれればありがたいです。

参考まで現在のPCは、
【OS】Windows Vista Ultimate SP1 32bit
【CPU】Intel Corei7 920(OC3.8GHz)
【CPUクーラー】Thermalright TrueBlack120Plus
【M/B】ASUS P6T Deluxe V2
【MEM】Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】玄人志向 RH4770-E512HW/HDG
【ケース】Antec NineHundred Two
【電源】Corsair CMPSU-750TXJP
【HDD】MAXTOR 6V250F0
SEAGATE ST3500320AS
SEAGATE ST3500320AS
【ドライブ】LG GH22NS40
【その他】REX-PCI15PM
      3代目楽ラック!
という構成ですが、時々他のPCと色々組み替えてるので、一定してません。

仕事の関係で返事遅れることもあるでしょうが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9531691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 10:46(1年以上前)

一つ忘れました。
明確にこのゲームがやりたいというのはまだありません。
ベンチマーク等で色々見て、「最近のゲームすごいねぇ。ちょっとやってみたいかな」と思ったのが切っ掛けだったので・・・

よろしくです。

書込番号:9531707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 10:55(1年以上前)

体感差を感じるかはゲーム次第でしょうね。例えばモンハンぐらいならGTX260とGTX285では体感差は感じないです。
クライシスやラストレムナント等だと体感差は出てきますけど。
大抵のゲーム最高解像度でも通常プレイならGTX260でイイと思いますよコスパもいいし。しばらくは不満も出ないかと。ベンチやるなら話は別ですが。

書込番号:9531732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 11:09(1年以上前)

こんにちは!
私はGeforce7950GTから260にしましたが、性能的には十分過ぎるものでした。とりあえず3年間は3Dゲームとかで問題なく使えます。
一つ問題がありました。最近のGPUは以外に熱を持ちます。私のケースの冷却ファンだと90度を超すことが多数あったので、排気ファンをつけました。
オーバーリスさんのケースは冷却ファンはしっかりとしてるみたいなので問題ないかな。

ちなみに上を見たらキリがないです。3年で交換すると考えて買った方がいいと思います。

書込番号:9531770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 11:10(1年以上前)

それとゲームをインストールするHDDを500GBワンプラッタモノにするとか、RAID0を組むとかSSDにした方が体感差は感じるかもしれません。

書込番号:9531775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 11:21(1年以上前)

ハイエンドのモノを買っては、今までのはオークションで売るってのも上手にやれば悪くはないですね。
現在のスレ主の構成もハイエンドですので。
まぁ個人的にはデュアルGPUモノには手を出しませんが、電源的に厳しいので。次はGTX300を狙ってます。

書込番号:9531802

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 12:23(1年以上前)

GTX260を使えばゲームがPC環境に対応していれば全てのゲームがプレイできます

しかしゲームのグラフィック設定で低設定では動いても中設定、高設定を選択するとFPS低くて快適にプレーできないゲームもあります

これはゲームによって違うのでなんとも言えませんが無料のFPSやMMOであればグラフィック最高設定でも大丈夫だと思いますが有料の重いFPSやレースゲーム又はフライトシュミレータ等要求スペックの高いものに関してはグラフィック中高設定の場合ミドルレンジのGTX260では厳しいゲームがあります

普通にできればいいやという感覚であればGTX260で十分だと思いますが



書込番号:9532003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 13:52(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>ダイナマイト屋さん
HDD等には気づいていませんでした。
実はSSDの購入も考えていたのですが、容量や性能、価格を考えるとまだかな〜と考えていたんです。
本格的にゲームをやる段になったら考えてみますね。
さすがにすぐには買えないので。

>なおき777さん
私もビデオカードは3年もてば・・・と考えていました。
本格的にハマるようなら、金の続く限り色々試しそうではありますがw
熱に関しては、今現在OC勉強中で気にするようになり、丁度よかったかと。
ただ、未だビデオカードの発熱に関しては無関心に近かったものですから、ビデオカードを買ったらエアフロー等も色々試したいと思います。

>Mr.Gamerさん
ミドルレンジでもキツイゲームがあるんですね。
上にも書きましたが3年見越して買うつもりなので、このカードじゃちょっとキツイってことになるのかな。
快適にプレーできないというのは動きがカクカクするとか、操作にラグが出るとかそういう意味ですか?

正直ゲームをプレイする意味が、難しいものをクリアするのを楽しむとか、爽快感を味わうとかいうより、美麗なグラフィックを遊びながら堪能したいって感じなので、低解像度で満足できるのかが気になるところ。
今のグラボで体験版等を低解像度で試してみて考えてみます。


しかし今のゲームって要求スペック高いんですね〜
ハイエンドカードを2枚3枚と挿す意味が少しわかった気がします。
ゲームだけを中心に考えることはできないから、さすがにそこまではできないけど、もうちょっと上を狙った方がいいのかな?

でも285で4万位と考えるとPhenomUX4 955組むのを先にすべきか、また違った悩みになりそうなw

書込番号:9532273

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 21:58(1年以上前)

まぁ待っているときりがないのでほしい時に買うのがベストだと思いますが
ゲームの美しさを楽しみたいならvista or Windows7 とハイエンドVGAは必須ですよ

今最高クラスを買っても流石に3年後も快適にできるかは疑問符がでます
上でも誰か言ってましたがVGAはリセールバリューがあるので普通に売って差額を足してまた買うの繰り返しで私は買いまわしてます
面倒であれば仕方ありませんがね

そもそもどのレベルで快適なのかわからないので一度仰っている通り体験版落として色んな設定でやってみて下さい
そして感想をまた書いて頂けますか?、そしたらそれみてアドバイスできるので

Crysis
http://www.japan.ea.com/crysis/
ニード・フォー・プロストリート
http://www.japan.ea.com/nfsps/
H.A.W.X
http://store.steampowered.com/app/21930/

探せば色々あるので試してみるといいと思います

私もGTX260二つでSLIで使用してましたが上のゲームは全て最高設定では満足に動きませんでした

書込番号:9534077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 22:10(1年以上前)

Windows7RCは動かないゲームもあるのでご注意を。
リネ2は動かないってこないだ誰か言ってましたねぇ

書込番号:9534169

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 22:33(1年以上前)

ニコニコ動画にアップロードしてるのでよかったら見てください
Crysisをグラフィック中設定でソフトウェアエンコードで録画してます
実際やってみたらもっと綺麗ですよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6009636

書込番号:9534351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/05/13 09:54(1年以上前)

>Mr.Gamerさん
欲しい時に買うのがベストですが、なんせ欲しい物が多くて。
いい加減何故かコアだけ持ってるPhenomUX4 955も組んでしまいたいですしね。

体験版やってみました。
とりあえず今の環境(更に4GHzにOCしましたが)で、CrysisはHighで何とかいけるようです。
画質としては、最高ランクのが見れる状態じゃなかったので、更に上を目指すとどれだけのものが・・・ってのはわからなかったわけですが。
ちなみに低から中ではちょっと・・・って感じではありました。

ニコ動の方も見させていただきました。
録画プレイしてupしていただき、ありがとうございます。
録画プレイしようと思ったら非常に高スペックなものが必要になるということがわかり、ありがたかったです。

>ダイナマイト屋さん
920のクチコミですね。
RCに何を求めてるんだって話なんですけどね。

Windows3.1以降ほとんどのWindowsを使ってきて、中にはbetaも含めて使ったりしましたが、どのWindowsも例外なく、beta版やRC版は基本的に「これまでのソフトや周辺機器は使えないもの」として、「使えればいいな〜」と使うものです。そして不具合があったり「もっとこうならないかな」という部分があったなら、それを覚えておいて、製品版が出たらそれがどうなったか確認して楽しむものですw
リネUもわざわざ評価版OSに対応することはないでしょうが、7の製品版が出たら対応されることでしょう。


ご意見聞いて、体験版やって、現在のRADEON HD4770より260の方がスペックも上ですし、現行よりは満足できるものと思います。
更に上のがあり、心揺れてるわけですが、とりあえずはまず260を購入して様子を見ようかと考えています。
まぁ結局260にするなら4770使ってればいいじゃんと言われそうですが、4770はこれから組むPhenomUに持っていくつもりなので。

何にせよ皆様、ありがとうございました。

書込番号:9536304

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 11:35(1年以上前)

決まったようで良かったです

GTX260は同じ名前でもGPUコアが65nmと55nmがあるので気をつけて下さいね

詳細については調べればわかると思いますが店員に聞いてもわかると思います多分

書込番号:9536546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/13 19:34(1年以上前)

55nmで10層基盤のこれか、55nmで8層だけどコアがOCされてるV3をってことですね?
まぁOCされててもコストダウンされたものより、こっちのがいいのでしょうし、こちらを購入します。

実際に買いに行くまであと10日程かかるので(田舎だしw)、最後の最後まであれこれ余計なことを考えたりしながら悶々としていますw

書込番号:9538039

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/13 19:54(1年以上前)

こんにちは

>実際に買いに行くまであと10日程かかるので(田舎だしw)、最後の最後まであれこれ余計なことを考えたりしながら悶々としていますw
僕も田舎なので、近くにPCショップがありません。往復3000円もの交通費を払うわけにもいかず、ネットショップで購入しております。
ネットショップも、便利ですよ。平日にはお店に足を運べないとするなら、
ネットショップは、家から注文できるので、あまり時間のことを気にしなくてもよいですし。

書込番号:9538119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/14 00:47(1年以上前)

>法月○さん
あああ・・・ごめんなさい。余計な勘違いさせてしまいましたね。
読み返してみたら、店に行かなきゃ買えない人みたいになってる・・・

ただ今回は、都会(笑)に行く用事があるのと、一緒に買いたいパーツがいつも利用しているネット店になかったことから、ポイント利用なんかも含めて、直接店で買う利点があるのですよ。

今までは4770なんかも、勢いだけでネットでポチッとしてたんですが、RADEONのグラボで不具合連発して凹んだこともあってゲフォにしようと思ったものの、ゲフォに関する知識も何もないもので、実際に使っている人の意見も聞きながら検討してみようかと思った次第でして。
他にもPC組むんで買いなおす金銭的余裕はもうないですし^^;

気にかけていただきありがとうございます^^

書込番号:9540064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

260購入に決定された様子ですので、恐縮ですが・・

>買いなおす金銭的余裕はもうないですし^^;

なら、親父なら4770も一枚追加いたしますです。CF環境だと260の上位275をもしのぐ、環境が構築されますですよ。
ま、一部ヌヴィディアに有利なゲームは流石に、負けるんですが・・。
12Kぐらいの追加でこの環境ならイイのではないかと・・

参考
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090515031/

書込番号:9552316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/16 18:34(1年以上前)

あああ、返信遅くなりすみません。

>老眼親父の冷や水さん
実はここのところ、RADEONに関する不具合が連発してまして。
HDMIの音声出力がおかしくなったり(ドライバによる)、モニタ電源OFF後にモニタ電源を入れても写らなくなった(解決済み)等、最初の内は気にもしなかったんですが、その内イラ立つようになってしまって。

ゲフォ2GTSを最後にnVidiaからATIに鞍替えした私ですが、次からはまたnVidiaに戻ろうかと。
まぁしばらくの間は、これ以上RADEONを買う気はないのです。

最後のRADEONだ〜って、玄人志向の4770買いましたが、付属のドライバCDからHDMIオーディオドライバが入らなかったそうな。
ATIのサイト行っても4770のドライバ置いてなくて、他から落としてきたドライバ入れて認識したが、相変わらず音声の頭切れが起こってる・・・
まぁ、HDMIオーディオ必要ないから、それ以上どうにかしようとしてないんですが。

とりあえずそういう事情なものでして。アドバイスは本当にありがとうございます^^

書込番号:9552820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/16 18:35(1年以上前)

あ、日付見間違えた。
返信遅れたわけではなかったですね。

失礼しました〜

書込番号:9552825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/22 13:52(1年以上前)

予定どおり、このビデオカード購入しました。
結局V3を買ったわけですが。

まぁグラボのオーバークロックとか考えず、更にコストダウンバージョンというのを気にしなければ何も影響はないだろうと思い・・・というよりもうV2売ってないのよね。

とりあえず色々試すのはこれからですが、ざっとベンチ走らせたところ、4770より明らかな性能差も確認できましたし満足です。

これからは色々試したり遊んだりして、満足する部分、不満に思う部分出るだろうと思いますが、しばらくコイツと付き合っていきたいと思います。
3年目に浮気するでしょうがw(3年もたないかも・・・)

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9585269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
LEADTEK

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月13日

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング