WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

2009年 1月13日 登録

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 260 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/896MB WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

N9800GT-T2D512J3-OCを譲り受けて

2009/04/30 19:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:8件

以前にWinFast GTX 260 EXTREME+について質問させて頂いた者ですがまた知恵を貸して下さい

PC構成
CPU AMD Athlon 5600×2 2.8Ghz L2 2M
VGA ギャラクシーP96GT-OC 512M
マザー  M3A AM2+
HDD 320G×1 160G×1
メモリ  1G×2
ケース AMO TRINITY
電源 剛力550w 12v1 20A 12v2 20A

つい最近までWinFast GTX 260 の購入を考えていましたが知合いがGTX285を購入したためそれまで使用していた MSI N9800GT-T2D512J3-OCをタダで譲ってもらえることになりました。
皮算用でも一応、計算してみたのですが
12V1 (CPU以外)の運転出力が
   14.63A
運転出力 73.17%
12V合計 73.50%
だったのでこれなら電源を交換しなくてもいけるのかな?と思いました。
使用目的はハンゲのスペシャルフォース・ゲームポットのLevel-R・
ネットマーブルのイースオンラインです。

スペシャルフォースは軽いFPSゲームなので今の9600GTでも問題ありませんが
Level-Rは全て高設定にすると対戦中に少しカクつきます。
レースゲームなので高速で走っている時にカクつくと壁に刺さりそうになります。
イースオンラインはこれから登録して遊びたいと考えています。

そこでN9800GT-OCを譲り受けて交換した場合、今の9600GTより体感的に違いがわかるようになりますでしょうか?
それとここに上げているゲーム程度ならGTX260までは必要ないでしょうか?

またまたすみませんがよろしくお願いします。

板違いでしたらすみません><



書込番号:9471741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/04/30 19:33(1年以上前)

追記ですみません。
できれば9600GTと9800GTの性能差なども教えていただければと思います。

書込番号:9471750

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/30 19:45(1年以上前)

比較表
amrstyle:グラフィックボード一覧 nvidia - amrstation.com
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

3Dゲーム用グラフィック・チップ(GPU)性能比較・評価一覧表
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm

書込番号:9471806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/30 22:55(1年以上前)

ただで譲ってもらえることが決まっているのなら,つけてやってみる以上のことはないんじゃないですか。実際に試してみれば一目瞭然でしょう。それでだめなら上位のボードを考えればいいだけのことじゃないでしょうか。

9600GTと9800GTの差などは4Gamerなどのレビュー記事でいくらでも見つかるでしょう。ググる手間を惜しまないでくださいな。例えば↓
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/

書込番号:9472956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/01 00:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応、教えて頂いた先のHPは前に見てたんですが数字上だとなんか微妙な差しかないような気がして実際に9600GT→9800GTに変えた方がいらっしゃれば体感的にどんな感じかと。
知合いはちょっと離れた所に住んでましてわざわざ送ってもらってあまり違いがなかったら申し訳ないかと思いました^^;


書込番号:9473539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源足りますか?

2009/04/29 10:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:40件

今、Phenom U 940 を3GHz 1.3V とMODU82+EMD525AWTを使っています。ドライブはHDD1台、BDドライブ1台とDVDドライブ1台です。ケースはクーラーマスターのCOSMOSです。今の構成で出力足りますかね?

書込番号:9464772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/29 10:57(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電源が優秀なほうなので大丈夫じゃないかな

書込番号:9464875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/29 11:31(1年以上前)

余裕でしょ!
電源は550Wですが、こちらはこんな感じで使ってます。HDDは全部で9台です。
がんこなオークさん が電源の質が良いってことでもありますがほんとに良い電源は安心です。
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700 LED
メモリー 合計6GB
CFD FSX800D2B-K2G (DDR2 2GB1020Mhz)
Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X3(RAID0-50GB)
RAIDカード Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X5 RAID5
         ST3320613AS (320G)X1
         ST3146855SS X3(RAID0-359GB)
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004
電源 SEASONIC M12 SS-550HM
ケース ZALMAN Fatal1ty FC-ZE1(fanX6)
OS ウインXP SP3

書込番号:9465011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/29 13:36(1年以上前)

がんこなオークさん、ディロングさん、ありがとうございました
あと、もうひとつ気になることがあります。がんこなオークさんのウェブサイトでは77%ぐらい使用すると書いてありましたが電源のファンは60%以上で五月蝿くなるらしいですけど大丈夫ですかね。

書込番号:9465458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/29 21:55(1年以上前)

新規で組むなら600W〜をお勧めするでしょうが
音に関しては80PLUS電源ならそれほどうるさくはならないと思いますが・・・

書込番号:9467719

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:6件

今、ビデオカードの購入を考えているのですが、GTX260とGTX285で悩んでいます。皆さんはどちらがいいと思いますか。

目的
動画変換
ゲームをしながらの地デジの視聴(内蔵チューナーで)

あとできれば、CUDAでの動画変換ができるソフトを教えていただければありがたいです。

書込番号:9446421

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/25 20:18(1年以上前)

その二つは値段がかなり違いますからね。予算で決めたらいいんじゃないですか?
高価・高性能なシステムでは作業時間の短縮が期待できるわけですが、それによって節約できる時間にどれくらいの価値があると考えるかは人によって違いますので他人にはわかりません。

書込番号:9446957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 20:23(1年以上前)

あと、グラボ交換だけで済むかどうかですね。
電源の交換も必要になるかもしれませんy
もしくは、グラボ以外でボトルネックになってしまうとか・・

書込番号:9446981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/25 21:30(1年以上前)

う〜ん。
僕ならGTX285にします。僕が今使ってるのが9800GTX+なので…でもやはり値段がネックですね…
長く使おうとお思いならGTX285をお勧めします。ちなみに僕もGTX285を狙ってお金を貯めているところです。

書込番号:9447362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 09:07(1年以上前)

返事が遅れてすみません。皆さんのおかげよくわかりました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:9449669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源とケースで使用できますか?

2009/04/24 17:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。
現在の構成
CPU AMD Athlon 5600×2 2.8Ghz L2 2M
VGA ギャラクシーP96GT-OC 512M
マザー  M3A AM2+
HDD 320G×1 160G×1
メモリ  1G×2
ケース AMO TRINITY
http://www.dosv-net.com/TRINITY/dosv_trinity.index.htm
電源 剛力550W 
  http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-550ra.jpg

このような構成で組んで使用していますが現在このGTX260とフェノムUを購入しようか悩んでいます。
ここで質問なのですが

1 このケースにこのカードは補助電源を刺した状態でおさまりますか?
2 この電源で12Vラインの容量は足りますか?
3 Phenom II X4 940 Black Edition BOX へ換装しても容量は足りますか?

わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。





書込番号:9441033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 18:50(1年以上前)

電源の容量はこちらで確認してください
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
このケースのユーザーではないのではっきりした事は言えませんが、ケースの奥行きですが私が使用しているNineHundred Twoよりありますので多分大丈夫かと思われます。

書込番号:9441412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/24 18:53(1年以上前)

まむのパパさん、はじめまして。

早速ですが、

1、GTX 260 のリファレンスデザインモデルのカード長は270mm弱ですので、実際にご自分のケースを図ってみてください。補助電源ケーブルはカードの上?(スロットと反対側)に差し込むので長さが大丈夫であれば、スリムケースで無い限り大丈夫だと思います。

2、メーカーのサイトによると、「36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨 (要: 6ピン 電源ケーブル×2)」だそうです。ギリギリですかね。HDD2台なので場合によっては不安定になるかもしれません。

3、そもそもM3AにPhenom II X4 940 Black Edition BOXは搭載できないのではないですか。

書込番号:9441426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 19:19(1年以上前)

紅葉の時さん

12V 2系統で片方ずつ20Aなのですが紹介していただいたHPの2系統の説明を読んでもピンときません^^;
最低動作保障の36A500Wの36Aというのは片方だけで36Aないと駄目ということなのでしょうか?

データの復元に失敗しました。さん

ここに質問した後に9600GTの長さを調べたところ228mでした。
6PINコネクタも含めると約238mくらいかと。
HDDベイまでは少し余裕をもって計って今の9600GTより@4.5cmはいけそうでした。
ギリギリですね^^;
6PINがスロットの反対側にさせるのが救いです。
フェノムU。。。そうでしたか><
AM2+なのでいけるのかと思ってました。
知識不足ですみません。
自分でも調べてみます。

書込番号:9441532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/24 20:05(1年以上前)

GTX260とPhenomの購入目的がわからないのですが、GTX260がどうしても必要であればPhenomをあきらめ、その分の予算で電源を新規に購入するのが良いと思います。

ちなみに、M3AのCPUサポートリストです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A&product=1&os=17

書込番号:9441712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 20:34(1年以上前)

取り敢えず私の電源の使用率ですGTX285で

上の項目の御自分のPC構成に当てはまる物を入力し、この画像の欄で鎌力550を選択すれば電源の使用率が出ますので、出た数字を参考にされたら良いかと思いますが。

書込番号:9441843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/24 20:50(1年以上前)

36A以上の12Vラインをもつ=12Vライン432W

剛力12Vライン最高出力360W

PC構成・ビデオカードが最大出力を電源に要求した時、動作不安定・アプリケーション異常終了・電源落ちる  かも…。

書込番号:9441920

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/24 22:21(1年以上前)

俺も電源新規購入した方がいいと思う。

流石にいつ落ちるかわからない電源は使わないほうがいいと思う。

皮算用計算機は構成あたりのだいたいの消費電力を量るのはいいけど、電源選択して使えるかどうかは判断しない方がいい。
皮算用の電源選択は全体の出力で計算しちゃうから12Vが足りなくなる可能性が大。
特に安物電源は特に危ない。

書込番号:9442409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 06:39(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
アドバイスの通りまずはCPUを諦め先に電源を購入したほうが賢明な気がしてきました。
後々のことも考えて電源は値段も手ごろな CMPSU-750TX TX750WとGTX260の組み合わせにしてみようかと思っています。
品質等問題ないでしょうか?
いずれマザー&CPU交換も視野に入れて750Wにしてみようかと^^;

ちなみに使用用途はFPSやレベルR(レースゲーム)・動画編集などです。


書込番号:9443851

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 11:26(1年以上前)

品質は全く問題ないと思います。
ただ、SLIとかしなければ650Wで十分かなと思います。


書込番号:9444777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/25 12:32(1年以上前)

最近の品質の良い500・600W電源で(36A以上の12Vラインをもつ=12Vライン432W)超える物有ります。

EES620AWT(コンバイン48A・576W)等…。

CMPSU-750TX TX750Wは+12VラインMAX720W
CMPSU-520HXJPは+12VラインMAX480W 

Antecだと各12Vラインは独立と謳うからTP-550APでWinFast GTX 260 EXTREME単発構成なら問題は無いと思う。

2-Way組まなければ構成に見合った電源選べばエコで購入金額も財布にやさしく成ります。

書込番号:9445058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 13:22(1年以上前)

なるほど。
SLIは組む予定はないのでCPUをクアッドへ交換するとかグラボをランク上げるとかしてもCMPSU-650TXで十分かもしれませんね。
今回のみなさんの助言で自分でも色々と調べるうちに電源のことについてだいぶ理解できるようになりました。
今まではCPUもグラボもそんなに電源容量を要求されるような物をつけていなかったので電源に関してはとりあえず550Wもあれば十分だべーな感じで簡単に考えていましたがスペックを上げようと思ったらそれなりに電源に関する知識も持たないと痛い目に遭うということがわかりました。
また何かありましたら宜しくお願いします^^

書込番号:9445243

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 18:48(1年以上前)

ゆーdさん
>皮算用の電源選択は全体の出力で計算しちゃうから12Vが足りなくなる可能性が大。

皮算用の12Vは全体じゃなくて2系統の個別表示ですよ
3系統以上の場合は12V1に足していくから12V全体と同じに見えてるんだろうけど

まむのパパさん
>550Wもあれば十分だべーな感じで簡単に考えていましたが

要は12Vが太ければ550Wでもいいし、細ければ650Wでも足りない(かも?)ですね!
あとメーカーが推奨している数字は12Vの全体容量で、
VGA以外のCPUとかにどんなパーツ使うか条件を付けないで出してるので多めに発表してるみたいです
皮算用とか手計算でパーツやラインを細かく計算できるのであれば
メーカー推奨より少なくてもいけます(自信ないならやらない方が良いけどw)

書込番号:9446558

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 19:07(1年以上前)

通じない文章でごめんなさいね〜
系統云々の話ではないです。

わかりやすい例がZU-400WXとかかな。
例えば最高で350W必要なマシンを組むとき、皮算用で電源を選択して判断してしまうと12Vが足りなくなってしまうということです。

書込番号:9446631

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 19:36(1年以上前)

>通じない文章でごめんなさいね〜

ほんとに通じてないよ!!(笑)

普通に計算するのならパーツと一緒に電源を選択しておけば足りなくなってるのが分かるでしょう?
どういうことなのかなぁ…

書込番号:9446768

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 19:47(1年以上前)

これならわかるかな。

メーカー仕様
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-500WX_ZU-400WX/spec.html

書込番号:9446817

ナイスクチコミ!2


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

わかった!そういうことでしたか
失礼しました〜
これ変ですね、500Wと400Wのモデルが入れ替わってるような?
嫌味ですが指摘のメールしてみましたw

書込番号:9447464

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 21:59(1年以上前)

多分400Wの間違いでしょうけど400Wにしたって上限290Wですから350Wで余裕があるのは謎。
こういったことがあるので電源選択はせず、だいたいの容量を確認して後はメーカーページで確認した方が確実だということがいいたかったのです。
言葉足らずでスイマセン。

書込番号:9447549

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/26 08:05(1年以上前)

>多分400Wの間違いでしょうけど

製品名の方を500Wモデルと逆に振ったみたいですね

返事来ましたw

> 先月、新機能を搭載するために内部データの大改修をやって、
> その際に電源は全製品のデータを再入力しながらチェックして何ヶ所か修正したので
> かなり正確になったと思ってたんですが・・その時新しく追加した製品の方でミスってました。orz
> テスト中のβ版
> http://www.beta.cost-simulator.com/eco3.html
>
> 今回はご指摘ありがとうございました。m(_)m
> 早速修正しました。
>
> ではでは〜。
> またなんかあったら教えてください。

だそうです

書込番号:9449511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のNVIDAのコントロールパネルって・・

2009/04/25 09:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちわ。
ここで相談にのっていただき、結局GTX285を購入しました。
ですがふと疑問に思ったので質問させてください。
以前のグラボのコントロールパネルではファンコントロールや
GPUの温度を見れたと思うんですが、最近のパネルではそれが見当たりません。
nTuneを入れようと思ってもドライバが新しいためインストールできません。
これは仕様ですか?

書込番号:9444259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/25 09:45(1年以上前)

うん。
NVIDIA_System_ToolsとかいうやつをNVIDIAさんが用意してるけど、おいらは気に入らないから使ってない。

書込番号:9444357

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 11:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
仕様なんですねー><
以前は8800GTXを使っていたので、
nTuneは重宝していました。
今回も高負荷時にどのくらいの温度やGPU使用率
などを見てみたかったので(前回と比べたい)・・・(^^;
他のツールで良いソフトはありますか?(お勧め)

書込番号:9444759

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/25 11:33(1年以上前)

nTuneは、NVIDIA System Toolsに変更されています。
ダウンロードのESAサポート付NVIDIAシステムツールからダウンロードしてください。

もしくはGPU-Z辺り、ビデオカードのチューニング系のツールだと測定可能なものがあるでしょう。

書込番号:9444814

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 15:41(1年以上前)

やはり、System Tools は最新のグラボに対応してないみたいで
ダウンロードできないみたいです。(自分のやり方が悪いのかも・・・)
なので、他のツールを探してみたいと思います。
お返事ありがとうございました。

書込番号:9445779

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 16:05(1年以上前)

すみません。日本語版はDLできませんでした(ダウンロードのボタンを押してもダウンロードできない)が、
US版がDLできたのでそちらを使ってみます。

書込番号:9445860

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/25 17:36(1年以上前)

IE7だと表示→エンコードを日本語ではなくunicodeにすると表示されます。
(前にも何かのダウンロードであったような・・・)
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html

書込番号:9446237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 23:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
表示変更でDLできました。
どうやら、US版と同じようです。
インストールしてみましたがエラー(パスがどうのこうの・・・)で
出来ませんでした。

書込番号:9448173

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/25 23:45(1年以上前)

GPU-Z

GPU-Z

スレ主さん
VGAをモニタリングするなら、定番ソフトですがGPU-Zを使用してみたら?
http://www.techpowerup.com/downloads/1363/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.3.html

書込番号:9448286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/26 00:25(1年以上前)

ファンコントロールまで考えたら、これまた定番のRIVATUNERかな?

書込番号:9448548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 01:17(1年以上前)

HDさん、完璧さんコメントありがとうございます。
早速DLして使ってみたいと思います。

書込番号:9448818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

何となく思ったのですが★

2009/04/21 20:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:38件

今現在コスパがイイ組み合わせは、260のSLIですか?

PC新調使用と考えているのですが、GTX295やら285?やらよくわからなくて。。。
差は285=シングルで速い 295=260の二枚差し?250は9800GTX+の省電力版で、290は??
よくわからないのですが、SLI対応だと285よりも260x2の方が性能が発揮される気がするの・・・

あとエンコードの処理も速くしたいので。この場合はシングルの方が速いですか?

電源は850。

書込番号:9428095

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/21 20:57(1年以上前)

SLIなんてコスパ最低

書込番号:9428128

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/21 21:04(1年以上前)

GTX 295のシングル基盤版が発売されるっぽいけど安くなるのかなぁ・・・。

コストパフォーマンスよりやりたいゲームや求めるパフォーマンスに構成をあわせるのが重要じゃないの?

書込番号:9428190

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/22 04:37(1年以上前)

SLIは状況により、1.0〜1.5倍程度間で性能が上下します。
1.0倍つまり1枚と同じときもあるのです。そして決して2倍にはなりません。

それを考えればGTX260シングルの方がコストパフォーマンスは上だと思います。
更に性能を上げたいなら275や285を使えばいいのです。

書込番号:9430268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオーナーWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の満足度5

2009/04/22 10:05(1年以上前)

このグラボでSLI構成ですが、
SLI動作はソフトに依存するので、対応していないソフトを使うとコスパは最悪ですね。

SLIするにしろ、しないにしろ単発のスペックが大事ですね。

万能的にコスパを重視ならシングルが良いと思いますが。

書込番号:9430793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/04/23 00:29(1年以上前)

あ・・・SLIは1.5倍なのですか・・・TT
クライシスを高解像度でしたいのと、動画の変換(エンコード)の速度を上げたくて。

最近だと物理演算とかも入ってきてるようなので片方のグラボ、もしくは一部だけを演算専用にしたりできるそうなのでGPU多い方が良いと思ってました。

となると現段階で285がいいのでしょうか?
ベンチの結果では260x2の方が285より上だった気が・・

今は9600GTです。クライシス低解像度ぼちぼちな感じです。

書込番号:9434489

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/23 10:42(1年以上前)

CUDAでどのエンコードソフトを使われるのか知りませんが
代表的なTMPGEnc 4.0 XPressの場合
エンコードそのものにCUDAが適応されるのではなくフィルタ処理に適応されるので
私の場合フィルタをほとんど使いませんのであまり効果がありません。
過去に8800GTとHD3850を所有していましたがそういう関係から8800GTは売却しました。
今後もしTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードを考えられていて現在TMPGEnc 4.0 XPressを所有していないのなら
TMPGEnc 4.0 XPressとスパースエンジンのセット品がありますので
エンコード処理を重視するならそれも検討してみるといいかもしれません。

書込番号:9435601

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/23 12:18(1年以上前)

物理演算は全てのゲームアプリケーションで必須なものでないので、大半は遊んでいることになります。
これも高性能なGPUの余剰分を使うか、CUDA対応のチップセット内蔵GPUを使う方がコストパフォーマンスはいいでしょう。
少なくともアッパーミドル以上のGPUを新規に物理演算用に使うのは、コストを考えれば無駄でしょう。
コストパフォーマンスを論じているので、コストに見合わなければ無駄ということになっているので、パフォーマンス自体が上がるかどうかは別問題です。

それからGTX 295はGTX 275のSLIですね。

書込番号:9435873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/23 20:29(1年以上前)

そう考えるとGTX260〜280の間のシングルカードで検討します。

260よりちょっとお金を出せば275と280が見えてくる。
きりがないので、電源の問題もあるので260にします。ありがとうございました。

余談ですがSSD早く進化しないかな〜
ノートに積みたいのですがねぇ。

書込番号:9437401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
LEADTEK

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月13日

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング