WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

2009年 1月13日 登録

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 260 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/896MB WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見下さい

2009/05/12 10:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:42件

現在、こちらのビデオカード購入を検討しています。
単にかつての友人が推していたメーカーだったことと、価格が手ごろだったからなのですが、私、これまでゲームはリネージュ1位しかやってなくて、ビデオカードに関しては無知に近い状況なのです。

で、最近のゲームに興味もって、丁度nVidiaのビデオカードを、ゲフォ2GTS以来久しぶりに購入しようかと思っていたので、ゲームをやることを考えて色々調べたのですが、「250と260の性能差やこれ以上のハイエンドカードとの性能差が、どの程度ゲームに現れるのかがわからない」ので、お聞きしたいなと書き込みしました。

調べ方が悪いのかもしれませんが、ベンチ結果とかばっかりで、260でも大抵のゲームなら問題なくプレイできるようですし、ゲーム初心者な私がこれを買って後々後悔する程、ハイエンドカードとの差が体感できるものなのか等、教えてくれればありがたいです。

参考まで現在のPCは、
【OS】Windows Vista Ultimate SP1 32bit
【CPU】Intel Corei7 920(OC3.8GHz)
【CPUクーラー】Thermalright TrueBlack120Plus
【M/B】ASUS P6T Deluxe V2
【MEM】Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】玄人志向 RH4770-E512HW/HDG
【ケース】Antec NineHundred Two
【電源】Corsair CMPSU-750TXJP
【HDD】MAXTOR 6V250F0
SEAGATE ST3500320AS
SEAGATE ST3500320AS
【ドライブ】LG GH22NS40
【その他】REX-PCI15PM
      3代目楽ラック!
という構成ですが、時々他のPCと色々組み替えてるので、一定してません。

仕事の関係で返事遅れることもあるでしょうが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9531691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 10:46(1年以上前)

一つ忘れました。
明確にこのゲームがやりたいというのはまだありません。
ベンチマーク等で色々見て、「最近のゲームすごいねぇ。ちょっとやってみたいかな」と思ったのが切っ掛けだったので・・・

よろしくです。

書込番号:9531707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 10:55(1年以上前)

体感差を感じるかはゲーム次第でしょうね。例えばモンハンぐらいならGTX260とGTX285では体感差は感じないです。
クライシスやラストレムナント等だと体感差は出てきますけど。
大抵のゲーム最高解像度でも通常プレイならGTX260でイイと思いますよコスパもいいし。しばらくは不満も出ないかと。ベンチやるなら話は別ですが。

書込番号:9531732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 11:09(1年以上前)

こんにちは!
私はGeforce7950GTから260にしましたが、性能的には十分過ぎるものでした。とりあえず3年間は3Dゲームとかで問題なく使えます。
一つ問題がありました。最近のGPUは以外に熱を持ちます。私のケースの冷却ファンだと90度を超すことが多数あったので、排気ファンをつけました。
オーバーリスさんのケースは冷却ファンはしっかりとしてるみたいなので問題ないかな。

ちなみに上を見たらキリがないです。3年で交換すると考えて買った方がいいと思います。

書込番号:9531770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 11:10(1年以上前)

それとゲームをインストールするHDDを500GBワンプラッタモノにするとか、RAID0を組むとかSSDにした方が体感差は感じるかもしれません。

書込番号:9531775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 11:21(1年以上前)

ハイエンドのモノを買っては、今までのはオークションで売るってのも上手にやれば悪くはないですね。
現在のスレ主の構成もハイエンドですので。
まぁ個人的にはデュアルGPUモノには手を出しませんが、電源的に厳しいので。次はGTX300を狙ってます。

書込番号:9531802

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 12:23(1年以上前)

GTX260を使えばゲームがPC環境に対応していれば全てのゲームがプレイできます

しかしゲームのグラフィック設定で低設定では動いても中設定、高設定を選択するとFPS低くて快適にプレーできないゲームもあります

これはゲームによって違うのでなんとも言えませんが無料のFPSやMMOであればグラフィック最高設定でも大丈夫だと思いますが有料の重いFPSやレースゲーム又はフライトシュミレータ等要求スペックの高いものに関してはグラフィック中高設定の場合ミドルレンジのGTX260では厳しいゲームがあります

普通にできればいいやという感覚であればGTX260で十分だと思いますが



書込番号:9532003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 13:52(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>ダイナマイト屋さん
HDD等には気づいていませんでした。
実はSSDの購入も考えていたのですが、容量や性能、価格を考えるとまだかな〜と考えていたんです。
本格的にゲームをやる段になったら考えてみますね。
さすがにすぐには買えないので。

>なおき777さん
私もビデオカードは3年もてば・・・と考えていました。
本格的にハマるようなら、金の続く限り色々試しそうではありますがw
熱に関しては、今現在OC勉強中で気にするようになり、丁度よかったかと。
ただ、未だビデオカードの発熱に関しては無関心に近かったものですから、ビデオカードを買ったらエアフロー等も色々試したいと思います。

>Mr.Gamerさん
ミドルレンジでもキツイゲームがあるんですね。
上にも書きましたが3年見越して買うつもりなので、このカードじゃちょっとキツイってことになるのかな。
快適にプレーできないというのは動きがカクカクするとか、操作にラグが出るとかそういう意味ですか?

正直ゲームをプレイする意味が、難しいものをクリアするのを楽しむとか、爽快感を味わうとかいうより、美麗なグラフィックを遊びながら堪能したいって感じなので、低解像度で満足できるのかが気になるところ。
今のグラボで体験版等を低解像度で試してみて考えてみます。


しかし今のゲームって要求スペック高いんですね〜
ハイエンドカードを2枚3枚と挿す意味が少しわかった気がします。
ゲームだけを中心に考えることはできないから、さすがにそこまではできないけど、もうちょっと上を狙った方がいいのかな?

でも285で4万位と考えるとPhenomUX4 955組むのを先にすべきか、また違った悩みになりそうなw

書込番号:9532273

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 21:58(1年以上前)

まぁ待っているときりがないのでほしい時に買うのがベストだと思いますが
ゲームの美しさを楽しみたいならvista or Windows7 とハイエンドVGAは必須ですよ

今最高クラスを買っても流石に3年後も快適にできるかは疑問符がでます
上でも誰か言ってましたがVGAはリセールバリューがあるので普通に売って差額を足してまた買うの繰り返しで私は買いまわしてます
面倒であれば仕方ありませんがね

そもそもどのレベルで快適なのかわからないので一度仰っている通り体験版落として色んな設定でやってみて下さい
そして感想をまた書いて頂けますか?、そしたらそれみてアドバイスできるので

Crysis
http://www.japan.ea.com/crysis/
ニード・フォー・プロストリート
http://www.japan.ea.com/nfsps/
H.A.W.X
http://store.steampowered.com/app/21930/

探せば色々あるので試してみるといいと思います

私もGTX260二つでSLIで使用してましたが上のゲームは全て最高設定では満足に動きませんでした

書込番号:9534077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 22:10(1年以上前)

Windows7RCは動かないゲームもあるのでご注意を。
リネ2は動かないってこないだ誰か言ってましたねぇ

書込番号:9534169

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 22:33(1年以上前)

ニコニコ動画にアップロードしてるのでよかったら見てください
Crysisをグラフィック中設定でソフトウェアエンコードで録画してます
実際やってみたらもっと綺麗ですよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6009636

書込番号:9534351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/05/13 09:54(1年以上前)

>Mr.Gamerさん
欲しい時に買うのがベストですが、なんせ欲しい物が多くて。
いい加減何故かコアだけ持ってるPhenomUX4 955も組んでしまいたいですしね。

体験版やってみました。
とりあえず今の環境(更に4GHzにOCしましたが)で、CrysisはHighで何とかいけるようです。
画質としては、最高ランクのが見れる状態じゃなかったので、更に上を目指すとどれだけのものが・・・ってのはわからなかったわけですが。
ちなみに低から中ではちょっと・・・って感じではありました。

ニコ動の方も見させていただきました。
録画プレイしてupしていただき、ありがとうございます。
録画プレイしようと思ったら非常に高スペックなものが必要になるということがわかり、ありがたかったです。

>ダイナマイト屋さん
920のクチコミですね。
RCに何を求めてるんだって話なんですけどね。

Windows3.1以降ほとんどのWindowsを使ってきて、中にはbetaも含めて使ったりしましたが、どのWindowsも例外なく、beta版やRC版は基本的に「これまでのソフトや周辺機器は使えないもの」として、「使えればいいな〜」と使うものです。そして不具合があったり「もっとこうならないかな」という部分があったなら、それを覚えておいて、製品版が出たらそれがどうなったか確認して楽しむものですw
リネUもわざわざ評価版OSに対応することはないでしょうが、7の製品版が出たら対応されることでしょう。


ご意見聞いて、体験版やって、現在のRADEON HD4770より260の方がスペックも上ですし、現行よりは満足できるものと思います。
更に上のがあり、心揺れてるわけですが、とりあえずはまず260を購入して様子を見ようかと考えています。
まぁ結局260にするなら4770使ってればいいじゃんと言われそうですが、4770はこれから組むPhenomUに持っていくつもりなので。

何にせよ皆様、ありがとうございました。

書込番号:9536304

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 11:35(1年以上前)

決まったようで良かったです

GTX260は同じ名前でもGPUコアが65nmと55nmがあるので気をつけて下さいね

詳細については調べればわかると思いますが店員に聞いてもわかると思います多分

書込番号:9536546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/13 19:34(1年以上前)

55nmで10層基盤のこれか、55nmで8層だけどコアがOCされてるV3をってことですね?
まぁOCされててもコストダウンされたものより、こっちのがいいのでしょうし、こちらを購入します。

実際に買いに行くまであと10日程かかるので(田舎だしw)、最後の最後まであれこれ余計なことを考えたりしながら悶々としていますw

書込番号:9538039

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/13 19:54(1年以上前)

こんにちは

>実際に買いに行くまであと10日程かかるので(田舎だしw)、最後の最後まであれこれ余計なことを考えたりしながら悶々としていますw
僕も田舎なので、近くにPCショップがありません。往復3000円もの交通費を払うわけにもいかず、ネットショップで購入しております。
ネットショップも、便利ですよ。平日にはお店に足を運べないとするなら、
ネットショップは、家から注文できるので、あまり時間のことを気にしなくてもよいですし。

書込番号:9538119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/14 00:47(1年以上前)

>法月○さん
あああ・・・ごめんなさい。余計な勘違いさせてしまいましたね。
読み返してみたら、店に行かなきゃ買えない人みたいになってる・・・

ただ今回は、都会(笑)に行く用事があるのと、一緒に買いたいパーツがいつも利用しているネット店になかったことから、ポイント利用なんかも含めて、直接店で買う利点があるのですよ。

今までは4770なんかも、勢いだけでネットでポチッとしてたんですが、RADEONのグラボで不具合連発して凹んだこともあってゲフォにしようと思ったものの、ゲフォに関する知識も何もないもので、実際に使っている人の意見も聞きながら検討してみようかと思った次第でして。
他にもPC組むんで買いなおす金銭的余裕はもうないですし^^;

気にかけていただきありがとうございます^^

書込番号:9540064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

260購入に決定された様子ですので、恐縮ですが・・

>買いなおす金銭的余裕はもうないですし^^;

なら、親父なら4770も一枚追加いたしますです。CF環境だと260の上位275をもしのぐ、環境が構築されますですよ。
ま、一部ヌヴィディアに有利なゲームは流石に、負けるんですが・・。
12Kぐらいの追加でこの環境ならイイのではないかと・・

参考
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090515031/

書込番号:9552316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/16 18:34(1年以上前)

あああ、返信遅くなりすみません。

>老眼親父の冷や水さん
実はここのところ、RADEONに関する不具合が連発してまして。
HDMIの音声出力がおかしくなったり(ドライバによる)、モニタ電源OFF後にモニタ電源を入れても写らなくなった(解決済み)等、最初の内は気にもしなかったんですが、その内イラ立つようになってしまって。

ゲフォ2GTSを最後にnVidiaからATIに鞍替えした私ですが、次からはまたnVidiaに戻ろうかと。
まぁしばらくの間は、これ以上RADEONを買う気はないのです。

最後のRADEONだ〜って、玄人志向の4770買いましたが、付属のドライバCDからHDMIオーディオドライバが入らなかったそうな。
ATIのサイト行っても4770のドライバ置いてなくて、他から落としてきたドライバ入れて認識したが、相変わらず音声の頭切れが起こってる・・・
まぁ、HDMIオーディオ必要ないから、それ以上どうにかしようとしてないんですが。

とりあえずそういう事情なものでして。アドバイスは本当にありがとうございます^^

書込番号:9552820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/16 18:35(1年以上前)

あ、日付見間違えた。
返信遅れたわけではなかったですね。

失礼しました〜

書込番号:9552825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/22 13:52(1年以上前)

予定どおり、このビデオカード購入しました。
結局V3を買ったわけですが。

まぁグラボのオーバークロックとか考えず、更にコストダウンバージョンというのを気にしなければ何も影響はないだろうと思い・・・というよりもうV2売ってないのよね。

とりあえず色々試すのはこれからですが、ざっとベンチ走らせたところ、4770より明らかな性能差も確認できましたし満足です。

これからは色々試したり遊んだりして、満足する部分、不満に思う部分出るだろうと思いますが、しばらくコイツと付き合っていきたいと思います。
3年目に浮気するでしょうがw(3年もたないかも・・・)

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9585269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボで迷っています

2009/05/11 12:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:12件

自作パソコンです 今付いているグラボを変えたいと思っています このゲームをすると解像度を最低にしても動きがカクカクです ハンゲーのR2 Reign of revolutionです

スペック
CPU core2duo E8500
マザー P5K-E
グラボ EN8600GT SILENT
電源  ZUMAX ZU-550Z 瞬間出力650W 定格出力550w
メモリー 2G×2 DVDマルチドライブ HDD 1Tと500Gです
GTX260でいい感じに動くのでしょうか? また相性などもあると聞きました素人なので教えてください よろしくお願いします、またほかにもいいのがあれば教えてください

書込番号:9526996

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/11 12:40(1年以上前)

どりさんさんこんにちわ

GTX260でしたら、今よりは改善されると思います。
ただし、今お使いの電源ユニットでは、容量不足で動作が不安定になる可能性がありますから、
定格動作で650W位の電源ユニットをお使いになったほうがよいかと思います。

書込番号:9527043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/11 12:47(1年以上前)

あもさん ありがとうございます・・・

電源がぁ痛いですねぇ。。。

結構電力取られるんですね

書込番号:9527065

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/11 13:07(1年以上前)

P5K-EにGTX260だと
マザボ上のSATA1〜4番ポートが塞がれる可能性があります。
L字コネクタで回避出来るか分かりません。
それと、HDD内蔵ベイの向きにも寄りますがHDDに干渉する場合があります。
(私の場合下から3・4番ベイにHDDが取り付け出来ません)
その辺のチェックは大丈夫ですか?

書込番号:9527145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/11 13:25(1年以上前)

そこのところはハードを下側に移動すればいけると思います・・・

書込番号:9527191

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/11 15:50(1年以上前)

電源的にはお使いのCPUをいれても動作する可能性は高いと思いますよ。一応、500Wで12VにA以上が供給できることが動作条件ですので。

書込番号:9527622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/11 16:48(1年以上前)

エリトさんありがとうございます

他にお勧めな所はありますか 

お値段このぐらいで

書込番号:9527775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/11 17:46(1年以上前)

迷ったあげく、ここに書き込んだということは、
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) が
欲しいものの一番の候補だったからでしょうね。
欲しいときが買い時。

書込番号:9527991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/11 22:43(1年以上前)

一番欲しいのとは違います 詳しくないのでランキングで見ただけです

書込番号:9529707

ナイスクチコミ!0


獏羅天さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 01:39(1年以上前)

構成を見たところ稼動中の電源でいけますね。
しかし何が一番ほしいのかわかりませんが、電源の容量的にはGTX 260 が限界でしょう!
そうなってくると、やっぱり総合的に見てWinFast GTX 260 EXTREME+じゃないですかね?
普通。予算の都合もあるでしょうが、某ショップ限定の一万円台の260なんかは
やめておいたほうがよいかと・・・後々後悔しない様にしっかりした物にしましょう。

書込番号:9530786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 02:22(1年以上前)

最低動作環境
36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260e3_2.htm

ZU-550Z
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-450Z_ZU-550Z/spec.html
12V1 20A ←特にここ、240WでVGA、HDD2台を…
12V2 20A
コンバイン408W(34A)

書込番号:9530914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/12 16:19(1年以上前)

systembook2さん、詳しくありがとうございます いろいろ考えたのですが今回は
9600GTで我慢して 次回作るパソコンにいいグラボをつけることにしました
皆様ありがとうございました

書込番号:9532708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

N9800GT-T2D512J3-OCを譲り受けて

2009/04/30 19:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:8件

以前にWinFast GTX 260 EXTREME+について質問させて頂いた者ですがまた知恵を貸して下さい

PC構成
CPU AMD Athlon 5600×2 2.8Ghz L2 2M
VGA ギャラクシーP96GT-OC 512M
マザー  M3A AM2+
HDD 320G×1 160G×1
メモリ  1G×2
ケース AMO TRINITY
電源 剛力550w 12v1 20A 12v2 20A

つい最近までWinFast GTX 260 の購入を考えていましたが知合いがGTX285を購入したためそれまで使用していた MSI N9800GT-T2D512J3-OCをタダで譲ってもらえることになりました。
皮算用でも一応、計算してみたのですが
12V1 (CPU以外)の運転出力が
   14.63A
運転出力 73.17%
12V合計 73.50%
だったのでこれなら電源を交換しなくてもいけるのかな?と思いました。
使用目的はハンゲのスペシャルフォース・ゲームポットのLevel-R・
ネットマーブルのイースオンラインです。

スペシャルフォースは軽いFPSゲームなので今の9600GTでも問題ありませんが
Level-Rは全て高設定にすると対戦中に少しカクつきます。
レースゲームなので高速で走っている時にカクつくと壁に刺さりそうになります。
イースオンラインはこれから登録して遊びたいと考えています。

そこでN9800GT-OCを譲り受けて交換した場合、今の9600GTより体感的に違いがわかるようになりますでしょうか?
それとここに上げているゲーム程度ならGTX260までは必要ないでしょうか?

またまたすみませんがよろしくお願いします。

板違いでしたらすみません><



書込番号:9471741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/04/30 19:33(1年以上前)

追記ですみません。
できれば9600GTと9800GTの性能差なども教えていただければと思います。

書込番号:9471750

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/30 19:45(1年以上前)

比較表
amrstyle:グラフィックボード一覧 nvidia - amrstation.com
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

3Dゲーム用グラフィック・チップ(GPU)性能比較・評価一覧表
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm

書込番号:9471806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/30 22:55(1年以上前)

ただで譲ってもらえることが決まっているのなら,つけてやってみる以上のことはないんじゃないですか。実際に試してみれば一目瞭然でしょう。それでだめなら上位のボードを考えればいいだけのことじゃないでしょうか。

9600GTと9800GTの差などは4Gamerなどのレビュー記事でいくらでも見つかるでしょう。ググる手間を惜しまないでくださいな。例えば↓
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/

書込番号:9472956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/01 00:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応、教えて頂いた先のHPは前に見てたんですが数字上だとなんか微妙な差しかないような気がして実際に9600GT→9800GTに変えた方がいらっしゃれば体感的にどんな感じかと。
知合いはちょっと離れた所に住んでましてわざわざ送ってもらってあまり違いがなかったら申し訳ないかと思いました^^;


書込番号:9473539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

絵描きの為のGPU

2009/04/29 15:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

今現在7300GSを使っていますが最近STGをプレイしたら処理落ちがあったので
GW中に新しいVGAを購入する予定でいます。

使用用途はSTGをお遊びに、
メインでは印刷用のイラストや漫画を描いています。
普通ならこのグラボで十分だと思うのですが、
PhotoshopCS4がCUDAをサポートすると言う事で
CUDAに最適化されているGTX260以上にするか悩んでいます。
VGAだけのお値段はGTX260なら殆どお値段は変わりませんが、
消費電力が大きい為、パワーサプライも同時購入が必要です。
出来れば安く済ませたいのですが…。

主観や聞いた話、スペック上の話等でも結構ですのでご意見を参考にさせて頂ければ幸いです。

書込番号:9465929

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 15:40(1年以上前)

すいません;
カキコミする製品欄を間違えていました…。

しかしついでなので逆に、
「GTS250とこの製品ではどうか」という質問に切り返させて下さい。

書込番号:9465942

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 16:58(1年以上前)

まず、プレイしたゲーム名と電源容量を教えてください。

GTX260とGTS250はphotoshop上のパフォーマンスは大して変わりませんが、どちらかというとCUDAの活用率は260のほうが高いです

ただ260のほうが電力を食います

書込番号:9466246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 17:36(1年以上前)

>reitou6さん

早速ありがとうございます。
プレイしたゲームは「東方地霊殿」。
電源容量は550Wですがケースについてきた安物です。
ゲームの処理落ちについては、
17インチ(1600*1200)と24インチ(1920×1080)のデュアル環境で、
17インチでは処理落ちしないのですが、
24インチの方に映すと処理落ちします。
(これはおかしい?)

PhotoshopのGPUアクセラレータ機能に興味があるので、
GTS250とGTX260で体感できる違いがあるならGTX260にしようかなぁと思っています。

書込番号:9466393

ナイスクチコミ!1


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 17:45(1年以上前)

それなら断然260をオススメします。

アーキテクチャは250の一世代上なので将来性もありますし。

それからおそらく処理落ちは妥当だと思います。
24インチフルHDのディスプレイだと、7300GSでは力不足だと思います。

そこらへんはCPUも関係してくると思いますが……
電源容量を考えるためにもCPUを教えていただけないでしょうか?

書込番号:9466435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 17:58(1年以上前)

>reitou6さん 

度々ありがとうございます!

やっぱりGTX260がオススメなんですね。
どこを調べてもゲームや動画的なGPUの評価は書いてあるんですが、
絵描きとしてのGPU活用的な意見記事を幾ら調べても
見つけられずに困っていたのですがこれで踏ん切りもつきそうです!

CPUはE6600です。
その他DDR2-800が4枚とHDD・光学ドライブが1機ずつついているだけです。
M/BがFSB1066MHzまでしかサポートしてないので、
万が一載せ替えるとしてもE7400程度だと思います。
因みにWindows7が出たら新しく組みなおしを考えていますが、
VGAは今回の購入品を流用するつもりです。

書込番号:9466485

ナイスクチコミ!1


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 18:04(1年以上前)

このまま流用するなら電源も品質の高い80plusの650W以上を買ったほうがいいと思います。

今の構成で260を投入しても安物電源では起動しないかと。

さらに出来れば80plus bronze以上が寿命が長く次に流用出来るのでオススメですよ。

書込番号:9466508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 18:10(1年以上前)

>reitou6さん

事細かにありがとうございました!!
正直な所、電源も550Wじゃダメという事は他の記事で見ていたものの、
どんな物を買えばいいか解らなかったのですが、
これでパワーサプライも的を絞る事ができます。

本当にありがとうございました!!

書込番号:9466534

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 18:29(1年以上前)

PhotoshopCS4のGPUアクセラレータ・・
実性能や細部の制限?はあるのか分かりませんが、当方環境HD 4850 512MBでも有効になってます。

書込番号:9466621

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 20:07(1年以上前)

>manamonさん

返信ありがとうございます!
私もあまり詳しくはないのですが、
PsCS4はCUDA以外にOpenGLもサポートしていますので(寧ろコチラがメイン?)、
GeForceと同じくOpenGLにも対応しているRadeonでも
GPUアクセラレータ自体は有効になっていると思います。
恐らく、有効にはなっていてもGPGPU的な処理速度はGPUの性能や
サポートしている技術(今回の件で言えばCUDA)に因ってしまうのではないかと。

素人の中途半端な知識なので確実性に欠けてしまい申し訳ないです・・・

書込番号:9467052

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 20:28(1年以上前)

一応、GPU支援のメニュー項目はグレーアウトしている項目はなく動作的にはほぼ不満はありません。が、正直CUDAと何が違うのか比較してみたいところです。。
当方環境ではグラフィクメモリの不足とか、大きな画像をPixel Benderで扱えなかったりというのがあります・・・

書込番号:9467168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 21:13(1年以上前)

>manamonさん

単純に同性能のRadeonとGeForceがあるとすれば、
OpenGLとCUDAの両方を備えたGeForceに軍配があがりそうですね。
しかし実際は同じ数値はまずないので僕も興味はあります。

ただ、どうもAdobeはNVIDIAとの関係を強化してる様に見えるので
(CUDAサポートやNVIDIAのCS4ネイティブサポート宣言)
実際私が買うならGeForceかなぁ…といった所ですね…。

書込番号:9467446

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 21:32(1年以上前)

まぁ、どちらを買われるかは自由ですが、性能の差が大きいなら、(私自身)買い替えの対象になるかなと思いまして・・・
あまり詳しくありませんが、GPGPUも各社隔てなく使えるようになるフォーマットが出てくるとか出てこないとか。。
確かにAdobeはNVIDIAのことばかりですね。
高いですけど、Quadroはいいみたいですよ。
CS4に最適化されているみたいです。。

書込番号:9467555

ナイスクチコミ!1


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 22:03(1年以上前)

見ましたquadro。

これは知らなかった……
ゲーム用途は駄目だと思いますが、クリエーターには最高のパフォーマンスを示すらしいですね。
とくに260と同じ価格帯なら FX580とかがいいみたいです。

これはTDP分からないですね……

書込番号:9467782

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 22:20(1年以上前)

>manamonさん


Quadro CX買えれば最高ですが高いにも程が…;
そこまで行かなくても、GTX2XXシリーズはCUDAを最適化謳っているので
ある程度は効果を期待できるのではないでしょうか?
manamonさんのお持ちの物よりも世代も新しいですし…
クロスフォーマットのGPGPUはadobeがサポートしてくれるかがネックですね・・・

書込番号:9467930

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 22:39(1年以上前)

>reitou6さん 

お金さえ積めばあんなのもあるんですが、
薄給の私では中々手を出せるものでもないもので…;
それに知人曰く「ワークステーション向けパーツを普通のPCに使うのは良くない。
それにQuadroの中身はGeForceと変わらないので
GeForceを弄ってQuadro化した方がずっと安くできる」とか…
あまり仲の言い知人ではないのであまり詳しくは聞けなかったのですが…:

とりあえず一般人はCADでも使わない限りは
大人しくGeForceの方が良いみたいです。

書込番号:9468072

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 22:56(1年以上前)

そうなのですか……
私はほとんど趣味でやっているのでワークステーション向けの製品にはとことん疎いみたいです。

あまりお力になれなくてすみませんm(_ _)m

書込番号:9468206

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

>reitou6さん

いやいやとんでもないです!!
reitou6さんのご助言、とても為になりましたw

QuadroやFireGLはまた世界の違う話ですし、
普通の方の範疇を越えていて当然かと思いますので
御気にせずに・・・!

書込番号:9468365

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 23:17(1年以上前)

私も趣味です。
>薄給の私では中々手を出せるものでもないもので…;
私も含め、殆どの方が同じような状態じゃないですかね。。

>それに知人曰く「ワークステーション向けパーツを普通のPCに使うのは良くない。
真意は分かりませんが、カード自体が大きくケースに入らなかったりケース内エアフローの悪化によるパーツの劣化等・・
ですかね。システム全体のバランスが大事だと思います。

>GeForceを弄ってQuadro化した方がずっと安くできる」とか…
これは間違ったやり方でしょう。やるなら自己責任、でも法的には問題ないのかな??

ttp://gimon.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/06/geforce_quadro_4263.html (こんなサイトがありました)


カード自体、CUDAやOpenGLに対応(ソフトウェアの環境要件満たしていること)していればCS4はかなり快適に使えると思いますよ。
良く使う拡大縮小やブラシ、コピースタンプツールのプレビューなど細部までGPUが使われています。。
メモリインターフェイスも重要かな??

書込番号:9468400

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 23:51(1年以上前)

>manamonさん

Quadroを普通のPCに使うのはバランス的な事で
よくないと言っていたと思います。
GeForceのQuadro化に関しては邪道かもしれませんが、
違法にはならないと思います。
勿論サポートも受けられないでしょうから、
僕はそこまでしてQuadro化したいとは思いませんが;
(URLありがとうございました。利用はしないと思いますが興味深く参考になりました

やはりGTX260あたりが良さそうな感じがしますね…。
それ以上は消費電力も大きすぎますし、
それ以下はアーキテクチャが1世代古いですし。
とりあえずGTX260を購入してみたいと思います。
ただ、比較対象がないので動作の良し悪し報告はなんら役に立たないかもしれませんが;

色々とありがとうございました!

書込番号:9468635

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/04/30 00:39(1年以上前)

 Sのヒトさん初めまして。
 解決済みなようなのですが、私の感想を書きます。
 現在、Quadro CX搭載のPCと3870X2搭載のPCを使っていますが、スピードもですが安定性や正確性を考えるとQuadro CXに値段なりの差は感じます。
 PhotoshopCS4でもQuadro CXでは重い作業をさせても落ちる事は無いですが、3870X2だとたまに落ちます。
 また、に3DCGですとソフトによってはQuadro系でないとちゃんとレンダリングできない事もあります。

書込番号:9468946

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源足りますか?

2009/04/29 10:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:40件

今、Phenom U 940 を3GHz 1.3V とMODU82+EMD525AWTを使っています。ドライブはHDD1台、BDドライブ1台とDVDドライブ1台です。ケースはクーラーマスターのCOSMOSです。今の構成で出力足りますかね?

書込番号:9464772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/29 10:57(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電源が優秀なほうなので大丈夫じゃないかな

書込番号:9464875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/29 11:31(1年以上前)

余裕でしょ!
電源は550Wですが、こちらはこんな感じで使ってます。HDDは全部で9台です。
がんこなオークさん が電源の質が良いってことでもありますがほんとに良い電源は安心です。
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700 LED
メモリー 合計6GB
CFD FSX800D2B-K2G (DDR2 2GB1020Mhz)
Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X3(RAID0-50GB)
RAIDカード Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X5 RAID5
         ST3320613AS (320G)X1
         ST3146855SS X3(RAID0-359GB)
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004
電源 SEASONIC M12 SS-550HM
ケース ZALMAN Fatal1ty FC-ZE1(fanX6)
OS ウインXP SP3

書込番号:9465011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/29 13:36(1年以上前)

がんこなオークさん、ディロングさん、ありがとうございました
あと、もうひとつ気になることがあります。がんこなオークさんのウェブサイトでは77%ぐらい使用すると書いてありましたが電源のファンは60%以上で五月蝿くなるらしいですけど大丈夫ですかね。

書込番号:9465458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/29 21:55(1年以上前)

新規で組むなら600W〜をお勧めするでしょうが
音に関しては80PLUS電源ならそれほどうるさくはならないと思いますが・・・

書込番号:9467719

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のNVIDAのコントロールパネルって・・

2009/04/25 09:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちわ。
ここで相談にのっていただき、結局GTX285を購入しました。
ですがふと疑問に思ったので質問させてください。
以前のグラボのコントロールパネルではファンコントロールや
GPUの温度を見れたと思うんですが、最近のパネルではそれが見当たりません。
nTuneを入れようと思ってもドライバが新しいためインストールできません。
これは仕様ですか?

書込番号:9444259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/25 09:45(1年以上前)

うん。
NVIDIA_System_ToolsとかいうやつをNVIDIAさんが用意してるけど、おいらは気に入らないから使ってない。

書込番号:9444357

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 11:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
仕様なんですねー><
以前は8800GTXを使っていたので、
nTuneは重宝していました。
今回も高負荷時にどのくらいの温度やGPU使用率
などを見てみたかったので(前回と比べたい)・・・(^^;
他のツールで良いソフトはありますか?(お勧め)

書込番号:9444759

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/25 11:33(1年以上前)

nTuneは、NVIDIA System Toolsに変更されています。
ダウンロードのESAサポート付NVIDIAシステムツールからダウンロードしてください。

もしくはGPU-Z辺り、ビデオカードのチューニング系のツールだと測定可能なものがあるでしょう。

書込番号:9444814

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 15:41(1年以上前)

やはり、System Tools は最新のグラボに対応してないみたいで
ダウンロードできないみたいです。(自分のやり方が悪いのかも・・・)
なので、他のツールを探してみたいと思います。
お返事ありがとうございました。

書込番号:9445779

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 16:05(1年以上前)

すみません。日本語版はDLできませんでした(ダウンロードのボタンを押してもダウンロードできない)が、
US版がDLできたのでそちらを使ってみます。

書込番号:9445860

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/25 17:36(1年以上前)

IE7だと表示→エンコードを日本語ではなくunicodeにすると表示されます。
(前にも何かのダウンロードであったような・・・)
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html

書込番号:9446237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 23:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
表示変更でDLできました。
どうやら、US版と同じようです。
インストールしてみましたがエラー(パスがどうのこうの・・・)で
出来ませんでした。

書込番号:9448173

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/25 23:45(1年以上前)

GPU-Z

GPU-Z

スレ主さん
VGAをモニタリングするなら、定番ソフトですがGPU-Zを使用してみたら?
http://www.techpowerup.com/downloads/1363/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.3.html

書込番号:9448286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/26 00:25(1年以上前)

ファンコントロールまで考えたら、これまた定番のRIVATUNERかな?

書込番号:9448548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 01:17(1年以上前)

HDさん、完璧さんコメントありがとうございます。
早速DLして使ってみたいと思います。

書込番号:9448818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
LEADTEK

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月13日

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング