WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

2009年 1月13日 登録

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 260 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/896MB WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源とケースで使用できますか?

2009/04/24 17:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。
現在の構成
CPU AMD Athlon 5600×2 2.8Ghz L2 2M
VGA ギャラクシーP96GT-OC 512M
マザー  M3A AM2+
HDD 320G×1 160G×1
メモリ  1G×2
ケース AMO TRINITY
http://www.dosv-net.com/TRINITY/dosv_trinity.index.htm
電源 剛力550W 
  http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-550ra.jpg

このような構成で組んで使用していますが現在このGTX260とフェノムUを購入しようか悩んでいます。
ここで質問なのですが

1 このケースにこのカードは補助電源を刺した状態でおさまりますか?
2 この電源で12Vラインの容量は足りますか?
3 Phenom II X4 940 Black Edition BOX へ換装しても容量は足りますか?

わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。





書込番号:9441033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 18:50(1年以上前)

電源の容量はこちらで確認してください
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
このケースのユーザーではないのではっきりした事は言えませんが、ケースの奥行きですが私が使用しているNineHundred Twoよりありますので多分大丈夫かと思われます。

書込番号:9441412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/24 18:53(1年以上前)

まむのパパさん、はじめまして。

早速ですが、

1、GTX 260 のリファレンスデザインモデルのカード長は270mm弱ですので、実際にご自分のケースを図ってみてください。補助電源ケーブルはカードの上?(スロットと反対側)に差し込むので長さが大丈夫であれば、スリムケースで無い限り大丈夫だと思います。

2、メーカーのサイトによると、「36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨 (要: 6ピン 電源ケーブル×2)」だそうです。ギリギリですかね。HDD2台なので場合によっては不安定になるかもしれません。

3、そもそもM3AにPhenom II X4 940 Black Edition BOXは搭載できないのではないですか。

書込番号:9441426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 19:19(1年以上前)

紅葉の時さん

12V 2系統で片方ずつ20Aなのですが紹介していただいたHPの2系統の説明を読んでもピンときません^^;
最低動作保障の36A500Wの36Aというのは片方だけで36Aないと駄目ということなのでしょうか?

データの復元に失敗しました。さん

ここに質問した後に9600GTの長さを調べたところ228mでした。
6PINコネクタも含めると約238mくらいかと。
HDDベイまでは少し余裕をもって計って今の9600GTより@4.5cmはいけそうでした。
ギリギリですね^^;
6PINがスロットの反対側にさせるのが救いです。
フェノムU。。。そうでしたか><
AM2+なのでいけるのかと思ってました。
知識不足ですみません。
自分でも調べてみます。

書込番号:9441532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/24 20:05(1年以上前)

GTX260とPhenomの購入目的がわからないのですが、GTX260がどうしても必要であればPhenomをあきらめ、その分の予算で電源を新規に購入するのが良いと思います。

ちなみに、M3AのCPUサポートリストです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A&product=1&os=17

書込番号:9441712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 20:34(1年以上前)

取り敢えず私の電源の使用率ですGTX285で

上の項目の御自分のPC構成に当てはまる物を入力し、この画像の欄で鎌力550を選択すれば電源の使用率が出ますので、出た数字を参考にされたら良いかと思いますが。

書込番号:9441843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/24 20:50(1年以上前)

36A以上の12Vラインをもつ=12Vライン432W

剛力12Vライン最高出力360W

PC構成・ビデオカードが最大出力を電源に要求した時、動作不安定・アプリケーション異常終了・電源落ちる  かも…。

書込番号:9441920

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/24 22:21(1年以上前)

俺も電源新規購入した方がいいと思う。

流石にいつ落ちるかわからない電源は使わないほうがいいと思う。

皮算用計算機は構成あたりのだいたいの消費電力を量るのはいいけど、電源選択して使えるかどうかは判断しない方がいい。
皮算用の電源選択は全体の出力で計算しちゃうから12Vが足りなくなる可能性が大。
特に安物電源は特に危ない。

書込番号:9442409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 06:39(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
アドバイスの通りまずはCPUを諦め先に電源を購入したほうが賢明な気がしてきました。
後々のことも考えて電源は値段も手ごろな CMPSU-750TX TX750WとGTX260の組み合わせにしてみようかと思っています。
品質等問題ないでしょうか?
いずれマザー&CPU交換も視野に入れて750Wにしてみようかと^^;

ちなみに使用用途はFPSやレベルR(レースゲーム)・動画編集などです。


書込番号:9443851

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 11:26(1年以上前)

品質は全く問題ないと思います。
ただ、SLIとかしなければ650Wで十分かなと思います。


書込番号:9444777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/25 12:32(1年以上前)

最近の品質の良い500・600W電源で(36A以上の12Vラインをもつ=12Vライン432W)超える物有ります。

EES620AWT(コンバイン48A・576W)等…。

CMPSU-750TX TX750Wは+12VラインMAX720W
CMPSU-520HXJPは+12VラインMAX480W 

Antecだと各12Vラインは独立と謳うからTP-550APでWinFast GTX 260 EXTREME単発構成なら問題は無いと思う。

2-Way組まなければ構成に見合った電源選べばエコで購入金額も財布にやさしく成ります。

書込番号:9445058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 13:22(1年以上前)

なるほど。
SLIは組む予定はないのでCPUをクアッドへ交換するとかグラボをランク上げるとかしてもCMPSU-650TXで十分かもしれませんね。
今回のみなさんの助言で自分でも色々と調べるうちに電源のことについてだいぶ理解できるようになりました。
今まではCPUもグラボもそんなに電源容量を要求されるような物をつけていなかったので電源に関してはとりあえず550Wもあれば十分だべーな感じで簡単に考えていましたがスペックを上げようと思ったらそれなりに電源に関する知識も持たないと痛い目に遭うということがわかりました。
また何かありましたら宜しくお願いします^^

書込番号:9445243

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 18:48(1年以上前)

ゆーdさん
>皮算用の電源選択は全体の出力で計算しちゃうから12Vが足りなくなる可能性が大。

皮算用の12Vは全体じゃなくて2系統の個別表示ですよ
3系統以上の場合は12V1に足していくから12V全体と同じに見えてるんだろうけど

まむのパパさん
>550Wもあれば十分だべーな感じで簡単に考えていましたが

要は12Vが太ければ550Wでもいいし、細ければ650Wでも足りない(かも?)ですね!
あとメーカーが推奨している数字は12Vの全体容量で、
VGA以外のCPUとかにどんなパーツ使うか条件を付けないで出してるので多めに発表してるみたいです
皮算用とか手計算でパーツやラインを細かく計算できるのであれば
メーカー推奨より少なくてもいけます(自信ないならやらない方が良いけどw)

書込番号:9446558

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 19:07(1年以上前)

通じない文章でごめんなさいね〜
系統云々の話ではないです。

わかりやすい例がZU-400WXとかかな。
例えば最高で350W必要なマシンを組むとき、皮算用で電源を選択して判断してしまうと12Vが足りなくなってしまうということです。

書込番号:9446631

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 19:36(1年以上前)

>通じない文章でごめんなさいね〜

ほんとに通じてないよ!!(笑)

普通に計算するのならパーツと一緒に電源を選択しておけば足りなくなってるのが分かるでしょう?
どういうことなのかなぁ…

書込番号:9446768

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 19:47(1年以上前)

これならわかるかな。

メーカー仕様
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-500WX_ZU-400WX/spec.html

書込番号:9446817

ナイスクチコミ!2


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

わかった!そういうことでしたか
失礼しました〜
これ変ですね、500Wと400Wのモデルが入れ替わってるような?
嫌味ですが指摘のメールしてみましたw

書込番号:9447464

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 21:59(1年以上前)

多分400Wの間違いでしょうけど400Wにしたって上限290Wですから350Wで余裕があるのは謎。
こういったことがあるので電源選択はせず、だいたいの容量を確認して後はメーカーページで確認した方が確実だということがいいたかったのです。
言葉足らずでスイマセン。

書込番号:9447549

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/26 08:05(1年以上前)

>多分400Wの間違いでしょうけど

製品名の方を500Wモデルと逆に振ったみたいですね

返事来ましたw

> 先月、新機能を搭載するために内部データの大改修をやって、
> その際に電源は全製品のデータを再入力しながらチェックして何ヶ所か修正したので
> かなり正確になったと思ってたんですが・・その時新しく追加した製品の方でミスってました。orz
> テスト中のβ版
> http://www.beta.cost-simulator.com/eco3.html
>
> 今回はご指摘ありがとうございました。m(_)m
> 早速修正しました。
>
> ではでは〜。
> またなんかあったら教えてください。

だそうです

書込番号:9449511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがよいかわかりません。

2009/04/16 07:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

昨日、メインのPCのグラボ8800GTXが壊れたようで・・・。
連休までにメインのPCを復活させたいのですが、
最近のグラボはどれがよいかさっぱりわかりません。
PC構成は

CPU E6700
ビデオカード WinFast PX8800 GTX TDH (PCIExp 768MB)
マザー P5B Deluxe
メモリ DCDDR2-2GB-800
HDD 250G×2 
電源 M12 SS-700HM 

で、主にゲームに使用(SPF ウォーロックやアヴァ(AVA))に使用していました。
あとはリアルフライトG4など・・・
これらのゲームが以前のボードのようにさくさく動くボードをさがしていますが、
このボードはどうでしょうか?

詳しい方、教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:9401217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/16 07:39(1年以上前)

260良いんじゃないですかね?
ランク的には88GTXの一つ上くらいではなかったかと思いますし・・。
電源も充分なもの使われて居られるようですので、
ただ気になるのは壊れたVGAの故障原因がケース内エアフローの
悪さによるものだったりするなら改善しとかないとまた壊れる可能性が・・・。
修理コストを引き下げたいならもそっと下のランクのVGAでも問題ないような
気はしますが^^;

書込番号:9401249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 07:50(1年以上前)

私も88GTXから260に移行しました。
260にした理由は88GTXの性能で十分満足しているのでこの性能を維持しつつ熱と消費電力を下げたかったからです。

おかげで熱、電力共に低くなり痛88GTXよりちょいと上な環境を実現できました。
コスパ的にも非常に満足出来ると思います。
ただ昔のハイエンドと違い今は285等のハイエンドも安いので快適な環境を目指すなら285等でもよいと思います。(88GTXは9万近くで買った気がします^^;)

私の様に電力、熱も押さえたいなら今は260、熱や電力関係なしに快適な環境をというなら285でいいと思います。

書込番号:9401266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/16 12:45(1年以上前)

蛇足ですがマザーが中々旨みがある品ですので
確かQシリーズ4コアCPUも使えたと思うのですが
いけるようであれば価格も安くなってますしCPUも上の奴にされては?
と悪魔の囁きをしたくなったり・・・。

書込番号:9402110

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/16 22:54(1年以上前)

Yone-g@♪さん、くまさんぱんださん、お返事ありがとうございます。
88GTXは購入から約2年で天国へ行かれました><
ゲームをするとGPUの温度が上がるのでファンフル稼働でGPU温度が65℃前後で動かしておりました。
くまさんの言われるように当時88GTXを8万くらいで購入したので、
なんとか修理したかったのですが、どうやら買い替えのほうが良さそうですねー。
260と285でゲームのグラフィク高設定では差が出るものなんでしょうか?
あとCPUについてですがYoneさんに薦められたので
PC雑誌を買ってきて読んでいると無性に欲しくなったりして(汗
詳しいことはよくわからないのですが、
マルチコアにするとプレイできないゲームとかありますか?
また、ゲームだけならデュアルのほうが良いとかあるんですかねー?

なんか、i7にしたくなってきた自分は異常でしょうか??^^;

書込番号:9404455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 01:09(1年以上前)

2年使ったならゲームPCパーツとしては充分天寿を全うしたと
言えると思います

基地外を自称してる人の戯言ですので
話半分に割り引いて読んでくださいね。
(調子のいい言葉に踊らされると無駄にお金が飛んできますw)
最初のレスで控えめに書いたのは、やっておられるゲームの
必要スペックに対してパーツが過剰に見えたからという部分もあります
確かにCrysisやらラストレムナント等新しいっぽい重いゲームには
良いのでしょうけど、今のマザーが未だなんとか頑張れるので
使える石で上の方のを入れとけば・・・という話でして、定格でしたら3GHzを目安に
いれとくと我慢できなくてI7に移行するまでは何とか保つんではないかと・・・
ハイ個人の勝手な意見です・・・。
私がi7を積極的に薦めない(尚且つ自分でも買わない・・・買えないw)のは
キラーアプリが無いのも理由でして。
あえて調べないで耳をふさいでいる部分もありますが^^;

書込番号:9405191

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/17 07:32(1年以上前)

Yoneさん、お返事ありがとうございます(^-^)
Yoneさんの言われるようにネットゲームメインなら
新しいi7にするより現在の構成を流用するほうがずっとコストパフォーマンスが良いですよね・・・(^-^;
スペック的に十分でも新しいものが欲しくなるのが自分の悪い癖で(涙
クライシスも以前、体験版で面白いなーと思ってたんですが、
ネットゲームのほうにはまってたのでずっと忘れてました(笑
GTX285を購入しようと思ったのですが、どこも在庫が切れてるようで
GTX260にしようと思います。
あとCPUもクアッドに・・・(^^
色々とありがとうございました。

書込番号:9405734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用PCです。

2009/04/14 23:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

グラボについてよくわかりません。

GF-GTX260-E896G (PCIExp 896MB)と
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
では、どっちのほうが綺麗かつオススメですか?
やりたいゲームはクライシスやCoDなどFPSです。

書込番号:9395615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 10:36(1年以上前)

どちらも変わらないような気がしますが、メーカーの対応やサポート姿勢では玄人志向のGF-GTX260-E896Gがお勧めです。

書込番号:9396995

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
LEADTEK

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月13日

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング