WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(325件)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月1日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月10日 23:05 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月26日 15:44 |
![]() |
4 | 14 | 2009年5月25日 13:37 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月19日 05:47 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月18日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

おそらくベイをはずすか、干渉部に何も入れないということで解決するかも。
書込番号:9757443
0点

グッゲンハイム+>>>
回答ありがとうございます。
自分でも調べた結果27センチ弱ということで測ってみましたら配線等が無ければいけそうです^^
ただ、配線をどうするか^^;ですね。
書込番号:9757488
0点

配線は・・・・ある程度(注意して)折り曲げて使うことも覚悟・・かな。
書込番号:9757507
0点

横から失礼します。
自分も爆撃部隊兵さんと同じケースを使っているので気になります。
次に組むときもケースは流用しようと考えているので・・・。
もし購入されたら取り付け具合などを教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:9781972
0点


そうでしたか〜。
HD4850も価格が下がってお手ごろ価格ですし良いですね。
これから暑くなりますから熱には気をつけてくださいね^^
ありがとうございました。
書込番号:9784360
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
SLIのために、ドライバーを更新したのですが、なぜかデスクトップ画面で右クリックでメニューを出すとき待ち時間が発生するようになってしまいました。
構成は
CPU i7 920(DO)
マザー Rampage II Extreme
メモリー TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
HDD 500G 7200/pr32MB
OS Vista 64BIT Ultimate
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) 2枚
やはり64BIT用のドライバーでNVIDIAかLeadtekが悪いのでしょうか?
グラボのユーティリテイはエラーでインストールできませんでした><
0点

基本的にはnVIDIAリファレンスドライバーを導入するほうがいい
書込番号:9680853
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
ビデオカードを現在のHD3870からこちらの商品に変えよう化と思うんですが、
電源が不安です。
現在のPC構成
MB/GIGABYTE P35-DS4 rev2
CPU Q9650
MEM 4GB
HDD 3台
DVD 2台
電源 剛力500W
ご教授願います。
ちなみに、この商品取り扱い店舗が少ないみたいなんですけど
今流れ的にRADEONが優勢なんでしょうか?
どうもRADEONを使ってるとドライバのせいか不具合も多く、
ゲームなどにはGeforceが向いてるとのことなので交換を検討中です。
0点

たぶん電源厳しいと思います。まったく動かないことはないかもしれませんが、負荷がかかった時なんか怖い気がします。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
試しに↑で計算してみて下さい。
書込番号:9605278
1点

推奨電源のスペックが+12Vが36A以上となっていますので、厳しいでしょうね。
この商品の取り扱い店舗が少ないだけで、特にRADEONが優勢ということでもないでしょう。
先日発売されたHD4770は大分話題にはなったようですけど。
うちの近所のPCショップに限っては、VGAの棚3分の2くらいはNVIDIAですよ。
書込番号:9605352
0点

早速ご返信ありがとうございます。
やはりきつそうですよねぇ。。
ちなみにPCケースはANTECのP182なんですが
おすすめの電源などありますでしょうか?
書込番号:9605436
0点

予算にもよりますが、コルセアの電源などはどうでしょうか。
日本製コンデンサ採用、80PLUS認証取得、5年保証、値段もお手頃だと思います。
http://kakaku.com/item/05901411124/
あとは、Antecの電源ですかね。80PLUSブロンズ認証取得、5年保証のTP-550APとかTP-650AP辺り。
http://kakaku.com/item/K0000026413/
http://kakaku.com/item/K0000026412/
これらは10000円〜15000円くらいで購入できて5年保証というのが良いと思います。
書込番号:9605569
0点

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090227068/
いけそうな気もするから、交換してダメなら電源変えたら?
>今流れ的にRADEONが優勢なんでしょうか?
だって、NVIDIAはGTX250以下のモデルはかなり使いまわしのGPUだよ。
9600GTは8800GT、9800GTXは8800GTX。基本的には同じです。
製造プロセスもNVIDIAは最近やっと55nmが普及してきたところ、RADEONはすでに40nmに突入し始めている。昨年の48xxシリーズのヒットを受けてNVIDIA陣営が再三の値下げをしてきたのは周知の事実。それだけ脅威に感じているということでしょう。
ドライバの不具合って、一部のコアな使い方をするユーザーの不満の話に尾ひれ葉ひれついている感がある。普通のユーザーが普通にゲームをしたりする分にはまったく問題ないと思うけどね。
まぁ、それ以前に私はNVIDIA特有の色合いが合わない。
よく言えばスッキリ。悪く言えば薄い。
RADEONのような深みが感じられない。このへんは好みの差と思うのでお好きなように。
書込番号:9606369
0点

ATIはnVIDIAよりも色が深みがありますね。あとATIはドライバーの不具合は完全に直るといえないところがありますけど、通常のMMOなどなら別に問題はないんじゃないかな。
nVIDIAはPhysXテクノロジーがあるためPhysX対応ゲームならATIは当然かないませんね。MMOだと雀龍門ぐらい。それ以外にもnVIDIA前提で作られてるゲームだと、多少なりともATIはパフォーマンスが落ちますね。
書込番号:9606448
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今GF7600を使っていて
ビデオカード以外のパーツを新しく組んだので
ついでにビデオカードの購入を考えているんですが
価格帯的には2万円前半と考えていて
GTX 260か
SAPPHIRE HD 4870 2GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X
で悩んでます値段高いほうがいいんですか?
0点

MMOリネージュ2などをやるのに買いました
それで夏あたりに新しいMMOが出るのもあって
買おうと・・・
書込番号:9600549
0点

>夏あたりに新しいMMOが出るのもあって
買おうと・・・
AIONのことかな?
新しく組んだ構成をさらしたらどうだろう?
それしだいだとおもう。
書込番号:9600572
0点

そのとうりAIONです
それでは構成は
CPU C2D E8400
メモリー CORSAIR TWIN2X4096-6400C5DHX (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザー ギガバイト GA-EP45-UD3R Rev.1.0
電源 Abee ZUMAX 600w
こんな感じです
電源はだいぶ妥協してしまいましたのでその内買い換えるかも・・・
書込番号:9600616
0点

とりあえずHD4770あたりでいいと思うよ。
HD4850と大差ない性能だから、4870との体感差もほとんど無いと思う。
あとHDD使ってるならSSDにするといい。コレはかなり効果的GK移動時とかギランで人が見える速度が段違い。
ただしSSDはプチフリの無い奴を買ってね。
HD4770で出費を抑えて、SSDに投資か近い将来出るHD5xxxシリーズとかを待ったがいい。
SSDはかなりお勧めですよ。とにかくプチフリ製品だけは絶対避けてね。
書込番号:9600659
1点

電源はHD4770は候補に出ている2製品に比べたら省電力(いちお補助電源コネクタ必要)だから、動けば無理に変える必要は無いと思う。それよりもSSDに投資(シツコイw)したがいいよ。リネ2にはかなり効果ありますよ。
うちで使っているE8400+HD4770の構成のPCの電源は480Wだよ。80Plus品とかでもない(ENERMAXだけど)。
でもSSD搭載させているメインPCはCPUがPhenomIIなんだよね、コレにHD4850積んでる。
E8400より細かな部分で快適(^^
書込番号:9600683
0点

>あとHDD使ってるならSSDにするといい。コレはかなり効果的GK移動時とかギランで人が見える速度が段違い。
ってマジっすかーそれはすごいあの時間が・・・
メモリーみたいに値下がりするのを気長に待とうと思ってたんだけど
快適プレイにはSSD必須かなー
それをきいたら今すぐ欲しい・・・
書込番号:9600700
0点

グラボの板でこんな質問よくないかもしれないけど
先輩さんがおすすめするSSDってなんですか?
書込番号:9600747
0点

今SSD買うのは時期的にどうかと思うけどなあ・・・
SanDisk待った方がいいんじゃないの?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/10/news007.html
書込番号:9600772
1点

確かに今年は待っておこうと思ってたんですが
先輩さんの話を聞いたら
考えが吹っ飛んでしまいました
そのくらい魅力が・・・
書込番号:9600898
0点

俺はコレ使ってる。
http://kakaku.com/item/05370210072/
最近SSD人気で品薄なのか価格が上がってきてるね。3万チョイくらいのときに買った。
SLCのほうが耐久性が高いからお勧めだけど、MLCでもこのへんは人気あるみたい。
http://kakaku.com/item/K0000011882/
サンディスクや他社でも高性能品の発表はあるけど、そういうのは結局市場に出てからの話だからね〜。上記のサムスンのSSDも1年前は10万以上したわけだし、買えるなら早く買って早く楽しむのも手だと思うよ。
もっとも7600からならグラボをまず変えたがいいとは思うね。まずはHD4770あたりにして、その後にお金ためてSSDでいいんじゃない?何度もいうけどゲーム用でプチフリは致命的だから、絶対避けてね。上記紹介の製品はプチフリはないみたいよ。
容量は30GBでも足りるかもだけど余裕をみて60GB以上の製品がお勧め。
書込番号:9600987
1点

まずはグラボを買わなきゃだめか〜〜w
お金をためて貯まったころに
上記のSanDisk64Gモデルが出てたらそっちかな
でもSanDisk64Gモデルが16Kぐらいって安いな・・・
梅雨明けごろには出るかな・・・
書込番号:9601056
0点

Lithumさん
鳥坂先輩さん
太老さん
実になる回答ありがとうございます
グラボのことだけでなくSSDのことなど
相当収穫がありました
今度はお金が貯まったころにSSDの板でw
書込番号:9601093
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
どちらの板で質問していいのか解らなかったので、こちらの板で質問させて戴きました。板違いでしたらスイマセン…
グラボの購入を検討しているのですが種類が多くて悩んでいます。
使用用途はクライシスと言うゲームです。
又、ドスブイパワーレポート 6月号と言う雑誌にGPGPU機能を使うとエンコードが早くなると書いてあったのでGPGPU機能が対応したグラボを探しています。
私なりに探したのですが、どれが対応しているのか記載がなく解りませんでした。
予算3万前後でお勧めありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
【使用中のパソコン構成】
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e
M/B:GA-MA78GPM-UD2H
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400)*2 8G
VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)*2 RAID 0
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)データ用
DVD:Ploneer DVR-A11-JBK
PC CASE:ANTEC SOLO W/O PSU
電源:M12 SS-500HM
0点

そもそもGPGPU対応のソフト持ってんの?
それに大抵は限られた処理でしかGPGPU使えんけどその辺も分かってるの?
>私なりに探したのですが、どれが対応しているのか記載がなく解りませんでした。
その本とやらに書かれてるはずなんだけど
それにググればすぐ分かる事なんだけど
俺が試しに検索掛けてみたら10秒程度で信頼度99%近い情報が出てきたよ?
書込番号:9566459
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
実際「これは速い!」と体感できるほどのVGAはほぼハイエンドVGAしかないと
思った方が無難です。
GF型番ではスレ建てたこの260以上のVGAであればエンコード等でも
体感できそうに妄想してます。
出来れば285がお奨めですが、電源が頑張ってくれるかどうかちとわかりませぬ。
書込番号:9566481
0点

貧乏こなたさん、こんにちは。
書き込み先のカテゴリは
「価格.com - ビデオカード なんでも掲示板のクチコミ掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0550/?ViewLimit=2
辺りが良かったかもしれません。
ご質問についてですが、「GPGPU機能 グラフィックボード」で検索してみたところ、
下記のようなHPがありました。
「GPGPUを調べてみた。」
http://miff.blog.so-net.ne.jp/2009-03-18
上記によるとかなり幅広い感じなので、あとはCRYSISがどうかという事になりますね。
下記のHPはある程度の参考になるかと思います。
「GPUの性能比較」
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9566484
0点

CRYSISについてですが、
メモリ:同じ
グラフィックボード:GeForce 8800GT
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
という構成でそれなりにプレイしています。ご参考までに。
書込番号:9566621
0点

アドバイスありがとうございます。
書き込みの件について・・・・・
価格.com - ビデオカード なんでも掲示板のクチコミ掲示板で書き込めば良かったのですね。解りました。次からは気おつけます。
GPGPUの件に関して・・・
リンク張って頂きありがとうございました。
グラボに関しては余り知識がなく教えた戴いたサイトをみてみましたが余り理解できませんでした。
数値だけみても実際使ってみないと解りませんね。
GPGPU機能はハイエンドじゃないと効果ないんですか・・・・・諦めます。
ゲーム用にGTX260か275辺りで探してみます。
書込番号:9567080
0点

GTX275はGTX285よりも電気食いなんで注意してください。
書込番号:9567309
0点

なるほど・・・
では手ごろなGTX260で検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9567626
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
CPU Quad 9650
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+ V3
マザーボード GA-EP45-UD3P
電源 s12 energy+ (650w)
HDD HDT721010SLA360(1TB、rpm7200)
メモリ 4GB
を自作しようと思って購入したんですが電源は650Wで大丈夫ですかね?
店員さんからこれで大丈夫だと言われたんですが、少し心配でして・・・
1点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





