WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(325件)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月29日 11:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月27日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月23日 19:44 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月13日 00:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月12日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
M/B P5N32-SLI SE DELUXE
CPU Core2DUO E4500
メモリ 1G*2
電源 600Wのやつです(汗)
自作初心者のためこのグラボが自分のマザーボードにあうのか知りたく、みなさんのご意見を聞きたく書かせていただきました。
マザボ、CPUともに新しい物ではないのですが、大丈夫でしょうか(汗)
PCI Express ×16ってのがあれば大丈夫なのでしょうか?
ちなみに電源に補助電源はあります。
ご指導のほどよろしくお願いします。
0点

その電源とマザボで動きはする。
ただ、CPUが低い足を引っ張ることになるから、CPUも買い換え検討して置いた方が良いかも。
グラボ買い換えの目的・用途は?
もし、ゲームなら名称も。
これらを書いた方が返事もらいやすいですy
書込番号:10384053
2点

スレ主さんこんばんわ。
自分はこのGPUを使ってますが長さが約27cmありますので、お使いのケースの内側に収まるスペースがありますか?
あとGPU用補助電源コネクター(6ピン)を2つ使用します。
もう1つ、ボード自体が大きいので、装着した際にケース内のエアフローが悪くなる事があります。
書込番号:10384435
0点

<CPUが低い足を引っ張ることになるから、CPUも買い換え検討して置いた方が良いかも。>パーシモン1Wさんに同意です。
CPU性能がボルトネックになってゲームによってはベンチを回してもGTX260とGTS250とを積んだ時の差が出ないなんて事にになってしまいます。
GTX260だと冷却も大切ですね。
書込番号:10384536
0点

パーシモン1wさん 六畳一人間さん yamayan10さん
解答ありがとうございます。
じつはメインPCのグラボが壊れてしまい、その交換にとおもいましていろいろさがしていました。
CPUとマザボは後で交換しようと考えてます。
ちなみにケースの中の寸法を測ってグラボの入るスペースがあることは確認してあります。(ギリギリでしたが・・・汗)
オンラインゲームをよくやるので、ある程度のグラボをと思いこれにしてみようとおもってました。(アトランティカ、MHFなどあそんでおります)
ちなみに前のグラボはGV-NX66128DPとかなり古いマザボなので確実に処理の早さを感じれるのではないかと思ってます。
書込番号:10386180
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
このグラボからパナソニックのプラズマにHDMIで出力していますが画面の端が表示出来ません。ドライバは最新をNVIDIAから落としたのですがダメでした。原因分かる方ご教授願います。
0点

TV側がオーバースキャンしてるからでは?
VGAで接続するか、解像度を下げるか (カスタムで) だと思いますけど。
書込番号:10375256
1点

今時のHDTVならオーバースキャン解除して画面にきっちり表示する設定があるハズ。
それがないのなら、ドライバ側の設定変えてオーバースキャン前提の画面表示(上下左右に縁取り付ける)にする。
ウチはRadeon使ってるからCatalystになるけど、ForceWareでもあると思うよ。
書込番号:10375395
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
半年ほど前このビデオカードを使って自作したのですが、これにもう一枚同じものを使って2-WAY にしたいと思っています。
その時注意することは何かあります。また設定方法など、教えていただけないでしょうか。
一応グーグルで検索はしたのですが、あまりわかりやすいサイトや、具体的なサイトを見つけることができませんでした。
0点

マザボがSLIに対応してるか確認?
電源容量は大丈夫か?
書込番号:10367318
0点

マザボはP6Tなので大丈夫だと思います。
電源も確認済みです。
後から同じものを追加するので、どうやっていいか…。
書込番号:10367338
0点

マザボ付属のSLIケーブルはとってありますよね。
電源が大丈夫ということですので、あとはグラボを買い、SLIケーブルでつなぎ、nVIDIAコントロールパネルで設定すればOK
書込番号:10368078
0点

返信ありがとうございます。早速明日買ってきたいと思います。何かあったらまた書き込ませていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:10368211
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
こんにちは。
この商品は「V2」と「V3」があるようなのですが、「V3」は基盤の数がへった事と
ダウンクロックの機能が省かれた以外に何か違いはあるのでしょうか?(消費電力、発熱、処理速度など)
また、「V2」のダウンクロック機能は消費電力や発熱等、どの程度効果がありますか?
どうかご教授よろしくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今日、このカードを購入しました。
インストールするドライバなんですけど、
nVIDIAのサイトの物と、Leadtekのサイトでダウンロード出来る物と、
一体どちらを使えばいいんでしょうか?
何がちがうのか分からなくて迷っています。
0点

NVIDIAから直接、のほうは最新バージョンです。
私も最初っからこちからDLしましたよ。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:10283225
1点

タカラマツさん、どうもありがとうございます。
nVIDIAからダウンロード出来る物と、
Leadtekからダウンロード出来る物とは、
別物なのかと勘違いしていました。
最新版をnVIDIAからダウンロードして使ってみます。
書込番号:10283383
0点

よく言われることですが、ドライバは最新が最良とは限りません。
それと、ビデオカードの場合はチップメーカー(NVIDIAとかATI)がリファレンスを出しているんですが、カードメーカー(Leadtekなど)が独自機能を盛り込んでいる場合、そのカードメーカーが出してるドライバじゃないと独自機能を生かせないんですよ。リドテクの260に独自機能があるのか知りませんが。一つ言えることは、NVIDIAのドライバを入れるにしろLeadtekのドライバを入れるにしろ追加投資は必要ないということです。両方試してみたっていいんじゃないですかね。
書込番号:10283954
0点

北森男さん、情報ありがとうございます。
nVIDIAと、Leadtek両方のドライバを交互に入れてみて、
ベンチで試してみるのが一番良さそうですね。
勉強になりました。
書込番号:10284507
0点

メーカー独自のドライバは存在しません
メーカー独自の機能を使うには専用の制御ソフトを使うだけです
書込番号:10301225
1点

>独自機能を生かせないんですよ
多分、ユーティリティーソフトのことを仰っているのだと思います。
それはドライバーではなくて製品に付属しているディスクからインストールですね。
書込番号:10301314
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
先日このVGAを購入し一ヶ月程度使っています。
モンハンのベンチを回してみたところ定格動作でスコアが7500程度でした、
解像度は1200×746です。
他のレビューを見るともっと高解像度で高いスコアが出ています。
原因はIDEのHDDが悪いのか790GXとnVIDIAの組み合わせが悪いのかと思っているのですがそんなに変わってしまうものなのでしょうか・・・。
スペック
CPU:phenomUX4 955 BE
マザー:M4A78-E
メモリ:CFD-1333×2 4GB
HDD:IDE−160GB
電源:EA-650
OS:windows7RC
0点

低解像度でスコアが出ないのは仕様。
4gamesでベンチがあったと思いますよ。
それを踏まえて、
モンハンベンチが何を主体として
スコアを出しているか知りませんが、
ある程度システム全体の速度が無いと、
スコアは出ません。
SATAの高密度プラッタ ならそこそこ上がります。
また、OSとデータ用と分けるのも有効。
後は最適化と常駐ソフトを切る。
手っ取り早くOC。
等など。
まぁ、所詮ベンチですから、
あまり気にしなくていいかと。
書込番号:10281711
1点

V-SYNCがONのままとかいうオチはないよな?
書込番号:10285287
0点

それはモニターではなく、ソフトの設定です。
モニターのリフレッシュレートに合わせて描画する方が、ちらつき等がなくなるので一般的にはそのように設定されています。
書込番号:10293219
0点

ソフトのほうの設定でリフレッシュルートというのを60Hzから75Hzに変更したら前回と同じ設定でスコアが15000に跳ね上がりました、どういう設定だったのかわかりませんでしたがよかったです。
しかしゲーム等を起動すると変な雑音が入るようになってしまいました・・・。
書込番号:10295405
0点

結局指摘した通りのオチかよw
>どういう設定だったのかわかりませんでしたがよかったです。
このクラスのVGA使いこなしたいなら表示の基礎ぐらい勉強しなよ。
ちなみにそのやり方では根本的な解決にはなっていない
液晶で60Hzを超える設定は液晶側が余剰分のフレームを捨てるので無意味。
書込番号:10300341
1点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





