WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(325件)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年5月19日 05:47 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月18日 00:14 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年5月14日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 09:07 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月23日 20:29 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月16日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
どちらの板で質問していいのか解らなかったので、こちらの板で質問させて戴きました。板違いでしたらスイマセン…
グラボの購入を検討しているのですが種類が多くて悩んでいます。
使用用途はクライシスと言うゲームです。
又、ドスブイパワーレポート 6月号と言う雑誌にGPGPU機能を使うとエンコードが早くなると書いてあったのでGPGPU機能が対応したグラボを探しています。
私なりに探したのですが、どれが対応しているのか記載がなく解りませんでした。
予算3万前後でお勧めありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
【使用中のパソコン構成】
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e
M/B:GA-MA78GPM-UD2H
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400)*2 8G
VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)*2 RAID 0
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)データ用
DVD:Ploneer DVR-A11-JBK
PC CASE:ANTEC SOLO W/O PSU
電源:M12 SS-500HM
0点

そもそもGPGPU対応のソフト持ってんの?
それに大抵は限られた処理でしかGPGPU使えんけどその辺も分かってるの?
>私なりに探したのですが、どれが対応しているのか記載がなく解りませんでした。
その本とやらに書かれてるはずなんだけど
それにググればすぐ分かる事なんだけど
俺が試しに検索掛けてみたら10秒程度で信頼度99%近い情報が出てきたよ?
書込番号:9566459
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
実際「これは速い!」と体感できるほどのVGAはほぼハイエンドVGAしかないと
思った方が無難です。
GF型番ではスレ建てたこの260以上のVGAであればエンコード等でも
体感できそうに妄想してます。
出来れば285がお奨めですが、電源が頑張ってくれるかどうかちとわかりませぬ。
書込番号:9566481
0点

貧乏こなたさん、こんにちは。
書き込み先のカテゴリは
「価格.com - ビデオカード なんでも掲示板のクチコミ掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0550/?ViewLimit=2
辺りが良かったかもしれません。
ご質問についてですが、「GPGPU機能 グラフィックボード」で検索してみたところ、
下記のようなHPがありました。
「GPGPUを調べてみた。」
http://miff.blog.so-net.ne.jp/2009-03-18
上記によるとかなり幅広い感じなので、あとはCRYSISがどうかという事になりますね。
下記のHPはある程度の参考になるかと思います。
「GPUの性能比較」
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9566484
0点

CRYSISについてですが、
メモリ:同じ
グラフィックボード:GeForce 8800GT
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
という構成でそれなりにプレイしています。ご参考までに。
書込番号:9566621
0点

アドバイスありがとうございます。
書き込みの件について・・・・・
価格.com - ビデオカード なんでも掲示板のクチコミ掲示板で書き込めば良かったのですね。解りました。次からは気おつけます。
GPGPUの件に関して・・・
リンク張って頂きありがとうございました。
グラボに関しては余り知識がなく教えた戴いたサイトをみてみましたが余り理解できませんでした。
数値だけみても実際使ってみないと解りませんね。
GPGPU機能はハイエンドじゃないと効果ないんですか・・・・・諦めます。
ゲーム用にGTX260か275辺りで探してみます。
書込番号:9567080
0点

GTX275はGTX285よりも電気食いなんで注意してください。
書込番号:9567309
0点

なるほど・・・
では手ごろなGTX260で検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9567626
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
CPU Quad 9650
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+ V3
マザーボード GA-EP45-UD3P
電源 s12 energy+ (650w)
HDD HDT721010SLA360(1TB、rpm7200)
メモリ 4GB
を自作しようと思って購入したんですが電源は650Wで大丈夫ですかね?
店員さんからこれで大丈夫だと言われたんですが、少し心配でして・・・
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
先週購入したのですが普通ビデオカード買ったときってシールがついてきますよね?このカードの箱の中を探したのですがありませんでした、もともとないのでしょうか?
0点

ビデオカードにはステッカーはついてませんよ。
どうしてもほしいならヤフオクなどで購入しましょう。
書込番号:9533870
0点

え、意外とついてきますよ。
まあビデオカードに限らずいろんなパーツ全般ですけど。
もっとも、このビデオカードに付いてくるのかは知らないし、欠品だとしてもメーカーや購入店に要求しづらいモノではありますが(^_^;
書込番号:9533941
0点

おいらの場合は今まで一度もついて来たのはみたことなですね
書込番号:9534026
0点

>ビデオカードにはステッカーはついてませんよ。
付いてることもありますよ。
ちなみに、この製品では私の場合付いてませんでした。
書込番号:9534069
0点

このカードは2枚買ったけど、付いてなかったですよ。
てか、他のでも付いてた事と無かったしね…。
書込番号:9534350
0点

パソコンGT-Rさん、こんにちは。
ダメもとでLEADTEKへ問い合わせされてみてはどうでしょうか。
私は今までどのグラフィックボードにも同梱されているものと思っていました>ロゴのステッカー
書込番号:9534502
0点

ELSAと玄人志向のグラボを持っていますが2つともとステッカーは入っていませんでした。
CPUならまだしもGPUのステッカーは無くても問題ないと思いますが・・・
書込番号:9534727
0点

ステッカーが無くて問題あるパーツっつうのもほぼないから、無くたっていいっすけどね。
さふぁいあなんかはキラキラなステッカー付いてくるけど、いらねーって思うし。
玄人志向が、サングラスのにいちゃんのステッカー付けてきたら欲しいと思うかも知れない(^O^)
書込番号:9534769
0点

皆さん回答ありがとうございます、ステッカーないのですね〜自分だけだと思っていましたので安心しました。ただあったらいいな〜みたいな感じですので別になくてもビデオカード自体が高性能なので満足です^^
>>野兎出没さん
え!?本当ですか?
書込番号:9534833
1点

ごめんなさい(*_ _)
よく見たら電源のステッカー(Corsair)でした。。
お騒がせしてすいません(*- -)(*_ _)
書込番号:9541743
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今、ビデオカードの購入を考えているのですが、GTX260とGTX285で悩んでいます。皆さんはどちらがいいと思いますか。
目的
動画変換
ゲームをしながらの地デジの視聴(内蔵チューナーで)
あとできれば、CUDAでの動画変換ができるソフトを教えていただければありがたいです。
0点

その二つは値段がかなり違いますからね。予算で決めたらいいんじゃないですか?
高価・高性能なシステムでは作業時間の短縮が期待できるわけですが、それによって節約できる時間にどれくらいの価値があると考えるかは人によって違いますので他人にはわかりません。
書込番号:9446957
0点

あと、グラボ交換だけで済むかどうかですね。
電源の交換も必要になるかもしれませんy
もしくは、グラボ以外でボトルネックになってしまうとか・・
書込番号:9446981
0点

う〜ん。
僕ならGTX285にします。僕が今使ってるのが9800GTX+なので…でもやはり値段がネックですね…
長く使おうとお思いならGTX285をお勧めします。ちなみに僕もGTX285を狙ってお金を貯めているところです。
書込番号:9447362
0点

返事が遅れてすみません。皆さんのおかげよくわかりました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:9449669
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今現在コスパがイイ組み合わせは、260のSLIですか?
PC新調使用と考えているのですが、GTX295やら285?やらよくわからなくて。。。
差は285=シングルで速い 295=260の二枚差し?250は9800GTX+の省電力版で、290は??
よくわからないのですが、SLI対応だと285よりも260x2の方が性能が発揮される気がするの・・・
あとエンコードの処理も速くしたいので。この場合はシングルの方が速いですか?
電源は850。
0点

GTX 295のシングル基盤版が発売されるっぽいけど安くなるのかなぁ・・・。
コストパフォーマンスよりやりたいゲームや求めるパフォーマンスに構成をあわせるのが重要じゃないの?
書込番号:9428190
2点

SLIは状況により、1.0〜1.5倍程度間で性能が上下します。
1.0倍つまり1枚と同じときもあるのです。そして決して2倍にはなりません。
それを考えればGTX260シングルの方がコストパフォーマンスは上だと思います。
更に性能を上げたいなら275や285を使えばいいのです。
書込番号:9430268
1点

このグラボでSLI構成ですが、
SLI動作はソフトに依存するので、対応していないソフトを使うとコスパは最悪ですね。
SLIするにしろ、しないにしろ単発のスペックが大事ですね。
万能的にコスパを重視ならシングルが良いと思いますが。
書込番号:9430793
1点

あ・・・SLIは1.5倍なのですか・・・TT
クライシスを高解像度でしたいのと、動画の変換(エンコード)の速度を上げたくて。
最近だと物理演算とかも入ってきてるようなので片方のグラボ、もしくは一部だけを演算専用にしたりできるそうなのでGPU多い方が良いと思ってました。
となると現段階で285がいいのでしょうか?
ベンチの結果では260x2の方が285より上だった気が・・
今は9600GTです。クライシス低解像度ぼちぼちな感じです。
書込番号:9434489
0点

CUDAでどのエンコードソフトを使われるのか知りませんが
代表的なTMPGEnc 4.0 XPressの場合
エンコードそのものにCUDAが適応されるのではなくフィルタ処理に適応されるので
私の場合フィルタをほとんど使いませんのであまり効果がありません。
過去に8800GTとHD3850を所有していましたがそういう関係から8800GTは売却しました。
今後もしTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードを考えられていて現在TMPGEnc 4.0 XPressを所有していないのなら
TMPGEnc 4.0 XPressとスパースエンジンのセット品がありますので
エンコード処理を重視するならそれも検討してみるといいかもしれません。
書込番号:9435601
0点

物理演算は全てのゲームアプリケーションで必須なものでないので、大半は遊んでいることになります。
これも高性能なGPUの余剰分を使うか、CUDA対応のチップセット内蔵GPUを使う方がコストパフォーマンスはいいでしょう。
少なくともアッパーミドル以上のGPUを新規に物理演算用に使うのは、コストを考えれば無駄でしょう。
コストパフォーマンスを論じているので、コストに見合わなければ無駄ということになっているので、パフォーマンス自体が上がるかどうかは別問題です。
それからGTX 295はGTX 275のSLIですね。
書込番号:9435873
0点

そう考えるとGTX260〜280の間のシングルカードで検討します。
260よりちょっとお金を出せば275と280が見えてくる。
きりがないので、電源の問題もあるので260にします。ありがとうございました。
余談ですがSSD早く進化しないかな〜
ノートに積みたいのですがねぇ。
書込番号:9437401
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
GTX260を2枚差しでSLIをしない場合
一枚目のGTX260でモニタA+モニタBをデュアルモニタ。
二枚目のGTX260でモニタCをシングルモニタ。
C
AB ←モニタの配置図
この場合
AとBの画面でゲームをする場合一枚目で処理をして
Cの画面でゲームをする場合二枚目で処理をするのでしょうか?
グラボは繋げてるモニタに出力するための物ですから、当然接続しているモニタで開いているゲームはそのグラボが処理をすると思うのですが・・・
もしそうならばAとCの上下をつなげる画面設定をしてゲームをした場合SLIをしたかのように一枚目と二枚目で処理をしてくれるのでしょうか?
もう一点質問です。
GTX260とGTS250をSLI関係なく260をモニタA、250をモニタBに刺すと
モニタAでゲームをしているときは260がゲームの処理をしてくれるのでしょうか?
それともドライバの関係でどのモニタに表示しているのは関係なく低い250で読み込んでしまうのでしょうか?
1点

ピンドン10発さん、こんばんは。
現在はマルチモニターも対応しているようですね。
詳しくは下記を参考に
http://jp.slizone.com/page/home.html
書込番号:9400133
0点

すみません、前言撤回。SLIをしない場合だったのですね。
書込番号:9400237
0点

連投すみません。
SLIを使用しないのですから、それぞれのカードが処理します。
ドライバも、それぞれのカードの性能を発揮します。
書込番号:9400346
0点

そうなんですか^^
それでしたらSLIをしなくても実質表示する負担は軽減できるということですよね^^
ありがとうございます。
書込番号:9400810
0点

気になっていたので、もう一言。
SLIにすれば、全てのビデオカードで処理が軽減されるのですから、そちらの方がよろしいのでは。
1枚のカードに、繋げられない数のモニターを使用予定だと仕方のない事ですが。
書込番号:9402087
0点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





