WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(845件)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 38 | 2009年8月20日 22:35 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月13日 09:53 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月9日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月9日 17:30 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月7日 10:22 |
![]() |
7 | 10 | 2009年8月17日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
core 710mhz
mem 2500(1250)mhz
で安定させることができました。(1.22V、最高温度95)
これより先は電圧盛らないと厳しい感じですが、1.22Vでもかなり盛ってるほうだと思うのですが、どのくらいまで盛って大丈夫ですかね?後温度って100度超えても大丈夫ですよね?55nmのOCレポが少ないので不安です。
0点

こんにちわw
バイオ5のスレ、拝見してますよ^^
オイラは今のところ
680×1150で安定ですが、
まだまだ逝けそうなんですね(笑)
仕事が終わったらチョイと回して見ますね〜ww
書込番号:10000572
0点

どうもありがとうございます。電圧なしだと680mhz/1200までは行けますよ。頑張ってください。おれはもうチョイ電圧盛ってみます。コエ〜
書込番号:10000608
1点

C2Q Q9550(@4.123Ghz)
GTX260 winfast EXTREME+V3(720/1250)
ここまでOCすると3Dmarkが2万点超えました。ただこのクロックで動かすのに1.26V盛りましたが…もうちょい低くても回ったかもしれませんが。
今は710/1250 1.22Vで常用目指してます。それでも電圧高いような気がして怖いのですが
書込番号:10000847
0点

こんにちわ
CPUやメモリーのOCは普通な感じですがGPUのOCはまだまだ少ない感じですよね
3DMark06 20000越えいっちゃいましたね☆
書込番号:10001011
0点

そうですよね
CPUやメモリはやって当たり前なくらいですがグラボはやけるだのなんだのいってやらない人がおおいですね
でも実際CPUあげるよりグラボあげたほうがグラフィック系のベンチはよく伸びますよね
もっとみなさんにやってもらいたい次第です
はいなんとか超えました!最後はグラボをあげるのではなくCPUがネックだったのでCPUとの戦いでした(笑)
今の常用スペックだとグラボとCPUが釣り合いきってないのでなんとかCPUをあげたいですね
多分4Gにすれば釣り合うと思うのですが
それにしても55nmのこれはOC耐性が素晴らしいです
GTX285に敵わないものの280には勝てますから
お金があればGTX285にするんだけどな〜
でもCPUが釣り合わないので損ですね
今一番コストパフォーマンスがいいのはGTX260ですね
現状としとこれをOCすれば280以上ですしそれ以上だとCPUで釣り合うのが存在しませんし
書込番号:10001169
0点

GTX260としてOC耐性はいい方だと思います
それにしても2万越えは素晴らしい
書込番号:10001194
0点

asikaさん
ありがとうございます。CPUのほうも結局あたりだと思います。prime12時間はFSB455が限界なものの3Dmark通るのが4.1Ghz超えとは頑張ってくれてると思います。電圧はもっと漏れる可能性はありますが1.5V以上は壊れそうで怖いです。ところでGT200bってどのくらい電圧盛っていいでしょうか?1.25Vぐらいまでですか?
書込番号:10001414
0点

ビデオカードのOCですがやっぱりスタート温度次第でベンチ完走クロックは変わってくると思います。
メモリークロックはコアクロックより温度に左右されないです。
いかにスタート温度を下げられるかですね(^_^)サイドファンは必須ですね。
ベンチはビデオカードのクロックで大きく変わるとこが楽しいですね。
書込番号:10002089
0点

スタート温度ですか。なるほど。でもたぶんおれの場合は気にしなくていいような気がします。BIOSで105maxを110にしましたから(笑)つまり電圧はあからさま高くなければ温度しだいってことですね。
後でCPUのほうに新しくスレ立てときます。CPUにもうチョイ余裕があったみたいなので。
書込番号:10002102
0点

ところでですがメモリクロック下げればコアクロックの限界って上がりますかね?
常用のため電圧1.28V(710/1250)ひとまず安定
書込番号:10002363
0点

ビデオカードのメモリークロックのことですかね、ビデオカードの電圧はコアクロックに対しでメモリークロックには関係ないと思いますのでメモリークロックを下げもコアクロックが上がらないと思います、ただメモリークロックを下げることにより発熱が下がればコアクロックが上がる可能性はあります。
書込番号:10002420
0点

GTX260などの形容電圧はわかりませんが
EVERSTでみるとGTX280の場合1.1V前後です
インテルみたいに公表してる資料がありません
書込番号:10003025
0点

そうなんですか!65でそれならこれじゃ盛りすぎ…?
nvidiaも公表してほしいですよね。せめて55nmのどれかのレポがあればいいんですけどね…海外サイトにもなくやみくもに突っ走ってます(笑)
書込番号:10003126
0点

グラボってコアクロックあげたほうがシェーダーあげたときよりスコア上がりますね。二つとも同じはずなのに…
書込番号:10003558
0点

こんにちわ
3DMark vantageはメモリークロックのOCがききます、06も同じ感じだと思います。
ただメモリークロックは電圧で上げられないので個体差次第になっちゃうからハズレると次にいっちゃうんですが(^_^;)
私も65nmの280はいくつか買いましたが285は買ったことないです55nmはOC伸びますね。試したくなりますね☆
書込番号:10019267
0点

ぜひともGTX285のOCレポほしいですね。nibitorとかで電圧いじりながらやると55nmは伸びてくれると思いますよ。レポ待ってます!(笑)
書込番号:10019849
0点

intel&nvidiaさんに是非っていわれる弱いですね(^_^;)
耐性的に当たるかわからないですが発注してみました(^_^)
書込番号:10019901
0点

了解しました。
調べてみたんですが285は電圧いじれないみたいですが、定格電圧で十分楽しめそうですけど(^_^)
書込番号:10020139
0点

Vcore見てるとCPUの方が心配になってくる…。
1.5V近いじゃん…w
書込番号:10020203
0点

ぴぃさん大丈夫ですよ。nibitorはbiosからかえるので電圧が変えられるはずです。
ここでちょっと関係が薄いのですがCPU FSB500を常用でいまだに奮闘してるんですけどどうしてもprimeをかけた瞬間フリーズしてしまいます。VcoreやFSBtemやCPU PLLいじくったんですけどうまくいきません。これってCPUの限界なんでしょうか?それともここの電圧いじるといいよみたいなのありますか?(CPU Q9550 MB P6Q-deluxe)
ちなみにOS起動限界FSB515でした。これは空冷でのこの石の耐性限界なようです。
書込番号:10021097
0点

intel&nvidiaさん、なるほどBIOSから書き換えですね
P6Q-deluxe??はちょっとわからないですが、NB電圧を上げるとか、Load-Line CalibrationはAutoからEnabledするくらいですかね、メモリーが先に限界がきてない話でですが。
書込番号:10021193
0点

5ですね。
NBは昇圧済みですね。Load-Lineはやってみます。メモリは1066なので大丈夫だと思います。まさか電源容量の限界はないですよね?850Wで12V1系が22Aもありますし・・・
書込番号:10021212
0点

今いじくったのですが駄目ですね。メモリもmemtestとおってますから違うのでしょうし…汗
書込番号:10021289
0点

………ニューマシン購入の口実のために無茶をしているように見えるのはおいらだけ?(^_^;
書込番号:10021339
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
残念ながらこれ以上金がないので壊れたらパソコンは封印ですね(笑)
書込番号:10021509
0点

intel&nvidiaさん、まだつめてないですが途中報告ということで(^_^;)
CPU4GHz GPU760/2800/1600で、3DMark06 スコア23549です。
書込番号:10025187
0点

…汗すごすぎますね。電圧いじってないですか?それにしても760とはすごいですね…GTX260がゴミみみたいです(笑)メモリークロックもかなり来てますね。GTX260とここまで耐性が違うとは驚きです…よかったらDMC4のベンチとかみてみたいのですが。
自分のGTX260は結局700/1250にしときました。それ以上だとテクスチャが長時間やっていると乱れてしまうので…後でもう一回ベンチとってここに載せますね。
CPUのFSBのネックになっているのはMBでした。もうお金がないのでこれ以上変えないのでrampage extremeが空から降ってくるのを待ちます(笑)
書込番号:10025267
0点

intel&nvidiaさん、まだ電圧はいじってなしです(^_^;)
クロック的にはもう少し上で完走するんですがスコアに反映されなくて調整したクロックです。
あとはOSの軽量化です。
DMC4とBIOHAZARD 5はやってみますね☆
原因がわかって良かったですね、でもあそこまで伸びてるんですからとっても贅沢な悩みなきがしますよ(^_^)
書込番号:10025322
0点

いじってないのですか…。本当にすごいですね。
しかしやはりオーバークロッカーとしてWRのTOP30に入りたかったのですが残念です。お金際あればと自分の貧乏を恨んでます(笑)悩みは贅沢でも懐が枯渇してます(爆)
書込番号:10025330
0点

intel&nvidiaさん、やっぱり何でもチャレンジですね☆
気持ちが大切ですね(^_^)
書込番号:10025348
0点

ぴぃさん
>やっぱり何でもチャレンジですね☆
全くその通りですね。特にオーバークロッカーはそうですね。もっとごちゃごちゃいじくってがんばってみます。
書込番号:10025351
0点

CPU 475*8.5
GPU 700/1505/2500
これでひとまず常用で行きたいと思います。本当はVGAをもっと詰めていきたいのですがテクスチャの乱れに悩まされています。CPUはFSB490までなら常用可能なのですがきりがいいので475で落ち着かせてます
書込番号:10025567
0点

ぴぃさんやりましたね。770までいきましたか…すごいです!
書込番号:10025652
0点

ありがとうごさいます☆
まだノイズはでてませんから伸びそうです、楽しみは少しとっておきます(^_^;)
書込番号:10026021
0点

まだいけるんですか(驚)すごすぎますね…やはりGTX260はかなうってもんじゃありませんね。ひとまずあきらめがつかないので715常用を探ってみます。
書込番号:10026084
0点

gpu 1.24Vに昇圧で710常用いけそうです。
DMC4ベンチは715で完走できましたがその後の3Dmarkでテクスチャ崩壊しました。715のDMC4載せておきます。シーン2は相変わらず60fps切っちゃいますね。ここで60fps保てればいいのですが…
書込番号:10026389
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
昨日、昼間に映像をエンコードして外に出かけたのですが、
締め切った部屋で稼動していたので、熱でPCがダウンして再起動していました。
そして、なぜ再起動したか原因を探るため再びエンコード。そうしたら、GPU温度がぐんぐん上がっていき93度ぐらいでブルースクリーン。まさか熱でダウンしていると思いませんでした
CPU温度はともに65度前後で閉めきった部屋で開けるとかなり暑かったので40度は超えていたと思います。
GPUですが、MSIのオーバークロックモデルで2スッロト排気です(コア850 メモリ 2200)
ケースは横フタを開けていたので、排気不足ではないと思います。
それからGPUの調子がおかしく(よくダウン)逝ってしまったかもしれません。
この機に買い替えようと思い、どうせならGPUにエンコード(CUDA)がきるモデルGTX260しようとおもいます。
GTX260とGTS250モデルとどちらがの方が熱体制に強いですか?
CPU E6420
MB ASUS P5B−E
GPU MSI ATI 2600XT DDR4
メモリ パトリオット PC-6400 2×2GB
ケース ソルダム XR-1
HDD 4台
antec 550w
0点

それって本当に熱でグラボいかれたの?
93度ぐらいじゃ平気なんだけどね。
別に原因があるかもしれない。
書込番号:9989198
2点

ですね。
電源が加熱されてシャットダウンの可能性の方が高い気がします。
書込番号:9989354
2点

>ケースは横フタを開けていたので、排気不足ではないと思います。
横蓋を開けただけじゃ逆効果な場合が多いよ。扇風機で風を送り込んでたなら別だけどね。
風を送り込まないのなら、横蓋は開けるより閉めたほうがケース内は冷えるよ。
俺も電源がヘタっているに1票かな?Antecの電源でしょ?耐久性は高くないと思う。
書込番号:9989457
1点

発熱量で選ぶならGTS250の方が少ないでしょうが、CUDA前提ならGTX260でしょう。
エンコードに使うソフトによっても違いますが、自分のPCはCPUがi7ですのでGTX260でCUDAをONにしても、GTX260に掛かる負荷はそう高くありません。
いっそのことCPUに投資してQuadCoreに移行するのもありかと思います。
badaboom等を使用されるのでしたら、ここはやはりGTX260が良いかと。
但し、他の方が仰るように他のパーツが原因かもしれませんので
長時間のエンコード等、酷使する状況ならばPC全体を見直された方が良いのでは?
書込番号:9991229
1点

まずは電源の交換からして様子を見てからGPUの交換を考えます。
Fさんの言われるとおりGPUに投資よりもCPUに投資してQuadCoreへの交換の方がエンコードにはよいかもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:9991784
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
はじめまして、最近プラズマTVを購入しましてデュアルディスプレイに入門したのですが
動画を見るときにプラズマを使っているので(YouTubeやzoomeで拾ったものなど)
正直、普段インターネットなどするときには常時デュアルディスプレイにしなくても・・という感じです。
(電力や静音性的にも・・・クロックダウンもしなくなるみたいですし・・)
このような場合、デスクトップに一発で変換できるようなショートカットを作成することは
できないのでしょうか?
また、他に違ったやり方があるようでしたらご教授ください。
OSはXP
CPU Core2 Duo E8400
グラボはWinFast GTX 260 EXTREME+です
0点

デスクトップにNvidiaコントロールパネルのショートカットを作ってみては?
そこから、複数のディスプレイの設定の項目をいじってやれば、シングルとデュアルを簡単に変更出来ます。
書込番号:9975566
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
CPU : Intel Core2Quad Q6600(定格)
CPU-FAN : Intel
MOTHER : GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2
MEMORY : 2048MB DDR2-SDRAM PC6400×2
HDD : HITACHI HDP725050GLA360×3
OptDrive : Pioneer DVR-115BK
VGA : GeForce8600GT 256MB
CASE : Antec Nine Hundred
POWER : Abee AS Power SD-500ESY
OS : VISTA HP
にて使用中です。
最近 TOWER OF AIONがしたくて
グラボ交換予定ですが電源足りるでしょうか?
4770購入予定でしたが全然、手に入らなくて・・あきらめました。
友人からゲームするならこっちの方がいいと言われたのですが・・
サイズ的には他の書き込み見てると何とか大丈夫みたいですね。。
詳しい方 宜しくお願いします。
0点

電源は足りると思いますけど実際ninehundredとgtx260の組み合わせですと
装着できない事は無いですけどHDDを移動しなくちゃならないかも。
HD4870はGTX260より10mmほど短いのでこの辺は大丈夫かも。
因みにHD4850は4870よりさらに10mmほど短かったはず。
ゲームがどれほどのスペックを必要とするのか分かりませんが
下位のクラスで足りるなら再考の余地はあるかもです。
GeForce8600GTでも問題なく動作してます?
書込番号:9974612
0点

私の環境では動いてますよ
jzasawaiさんよりHDDが一個少なくて光学ドライブが一個多い位が違いですかね?
グラボの長さはNine Hundredのケースの一番右側のマザーボード用スペーサーのネジ穴から
+3ミリ位の長さになると思うのでグラボの位置にHDDがあると
まぼっちさんの言ってるように接触する可能性があります。
構成
OS WindowsXP Pro SP3
CPU Core 2 Quad Q9550
120mmファンx3
M/B GA-EP45-UD3P
メモリ 2Gx2 1Gx2
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+
サウンド Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio
TVチューナー
HDD HD502HI
HDD HD154UI
光学 DVR-S16J-BK
光学 DVR-217D
電源 500W (超力プラグイン)
書込番号:9975088
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
GTX260のグラボをなんとかして既存のSOLOのケースにぶち込みたいと思っているのですが、実際やってる方がいらっしゃいましたら、どなたか情報をお聞かせ願えますでしょうか。
GTS250なら問題なく入るのはわかるんですが、GTX260の性能に魅力を感じています。
やっぱり違いますよね?w
0点

このグラボは長さが27cmです。
SOLOのケースのHDDベイからPCIまでの長さが27cm以下なら搭載できます。
もし、搭載できたとしてもグラボの位置にHDDは搭載できません。干渉します。
書込番号:9961064
0点

私も今まさにsoloにこれを乗せようと、ケースを加工している真っ最中です(まだまだ形になるまで時間がかかりそうですが・・・)。
↓の画像を見るとわかるとおり、ケースを加工することで搭載可能のようです。
http://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=155312&highlight=Geforce+260+GTX+SOLO
ただし、排熱には工夫が必要だと思い、いろいろ考えているところです。
>やっぱり違いますよね?w
使い道によると思いますよ。
書込番号:9961076
1点

失礼。誤字訂正。
>HDDベイからPCIまでの長さが27cm以下
27cm以上ですね。
書込番号:9961090
0点

データの復元に失敗しました。さん
ありがとうございます!
まさに頭の中で想像していた通りの、やり方でしたwww
ただ、この「切る」以外でなんかないかな・・・
って思っていたんですよねー・・
例えばSOLOの、あるパーツを取り外すと あら不思議!?
すっぽり収まりました!w
なんて、方法・・・ やっぱりないですよね?w
ちなみに・・・
>やっぱり違いますよね?w ←
わざわざSOLOにGTX260を載せている人に質問をしたので、察していただけるかと思ってw
あと、yzeptgさん
申し訳ありません。 「SOLOケースの加工」というタイトルの通り
通常の取り付け方ではハマらないのを承知の上での、質問でしたので。。。
なので実際、実行された方に質問をさせていただきました。
分かりづらくてもうしわけありませんでした。
書込番号:9961666
0点

もしくは・・・
このWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
以外の製品(クーラー部分やケース(グラボの)の形状が違うもので)で、
「これならSOLOに取り付ける際に簡単です!」みたいなモノがある
っというのも・・・、 やっぱりないですかね・・?
書込番号:9961716
0点

HDDのケージを外すことで260を取付可能です。
リベットを10個以上外すことになりますが、そこは気合いで(笑)
リベットは頭をドリルで飛ばすことで簡単に外すことがありますできます。
HDDはアタッチメントを付けて5インチベイに取り付けるか、HDDラックを自作してください。
あたしはそうやって295を付けてます。
健闘を祈ります
書込番号:9962870
0点

個人的には、どうしてもGTX260じゃなきゃダメなのかな?、と思うんですが。
HD4870(多分HD4890も)入るんだけど。
書込番号:9962940
0点

見かけましたので。
GTX260→Nine Hundred Two、Solo、P182 取り付け検証
ビデオカードをLeadtek製GeForce GTX260に交換 Digitalyze
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-220.html
書込番号:9963190
0点

tomocico_pcさん、ありがとうございます。
実は、tomocico_pcさんの投稿を他で拝見させて頂いてました。
そーなのかー・・・
と思いつつも、難しそうだなーと思っておりました。
出来れば、写真があるとよく分かるのですが、無理にとは言いません^^;
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。
ごもっともな意見ですが、CS4の理由で、CUDAを利用したいと思っておりましたので。
じさくさん
この記事は拝見済みでしたが、ありがとうございます。
これはSOLOでは不可能な例ということでしたのでw
書込番号:9963825
0点

CUDAの使用を考えての選択ならGTS250よりGTX260ですかね。
CS4でどれほどパフォーマンスに違いがあるかわかりませんが、TMPGEnc 4.0 XPressでのエンコード時のフィルタの種類によっては大分違うみたいですね。
実は私もTMPGEncでCUDA使用を使用しており、エンコード時間短縮のためにGTX260を導入しようとしております。
書込番号:9964640
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
エラったゲームソフト
Lost Planet Extreme Condition
Devil May Cry 4
エラー内容
各ソフトの"DirectX9 Version"で起動しようとすると、添付した画像ファイルのようなエラーが出る。
[Fatal error.] "D3DERR_INVALIDCALL : mpD3D->CreateDevice(mD3DAdapter, mD3DDeviceType,IMain->mhWnd, D3DCREATE_HARDWARE_VERTEXPROCESSING | D3DCREATE_MULTITHREADED | (getCaps().puredevice? D3DCREATE_PUREDEVICE : 0), &d3dpp, &mpD3DDevice)"
[Fatal error.] "ERR09 : Unsupported function."
PC環境
OS : Microsoft Windows XP Pro SP3
CPU : Intel Core 2 Quad Q9650
MB : ASUS P5Q DELUXE
Memory : G.Skill F2-6400CL4D-4GBPI-B (DDR2-800 CL4 2GB×2)
GPU : LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ 896MB (このグラボ)
HDD : SEAGATE ST3320418AS (320GB SATA300 7200)
EA GamesのNeed for Speed Undercover等、他のゲームソフトは問題なく起動するが、
CAPCOMのゲームソフトは起動直後にエラーになります。
OSを再インストールして入れなおしても駄目でした。
いい解決策がググってもないのでよろしくお願いします。
0点

DirectX Version : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
最新のにしたはずなんですが、"dxdiag"で調べてもバージョン↑がかわらない。
書込番号:9961031
0点

NVIDIAコントロールパネルのシステム情報?のところにはありませんか?
書込番号:9961045
0点

ストWのゲームははまだ確認してませんが、
ストWのベンチの方は確認済みで正常に起動しました。
書込番号:9961299
0点

やたらD3Dが書かれてるのでDirect3D関係の問題だと思うんだけど…。
アップデートしてみては?
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080308003/
書込番号:9961453
2点

richanさん、
解像度を1400x900に下げてみたら起動しました。ナイスアドバイス!!
しかし、1920x1200のモニタでいちいち1400x900にするのは気がひけます。
そのでショートカットのプロパティの[互換性]の"640 x 480 の解像度で実行する"
にチェックを入れ適用すると、毎回正常に起動しました。
さらに、一度ゲームを起動させゲーム内の設定さえしてしまえば、上記設定を解除しても起動するようです。
同じような、エラーで起動しない方々はやってみて下さい。
richanさん、ありがとうございました。
書込番号:10009530
0点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





