WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(845件)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年11月12日 16:09 |
![]() |
3 | 11 | 2009年11月12日 16:58 |
![]() |
0 | 17 | 2009年11月18日 17:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月2日 06:32 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月2日 23:47 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月29日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
上記のグラフィックボードにはWindows7に対応したドライバってあるのでしょうか?
7にアップグレードしてから調子が悪いのか、3Dゲームをしていると必ずフリーズしてしまって全くゲームをする事が出来ません。
解決策がありましたらご教示よろしくお願いします。パソコンの構成は
cpu Core2E7300
グラフィックボード GTX260
メモリ 6G
電源 Antec 650w
です。
分かる方ご教示よろしくお願いします。
0点


nVIDIAメーカーサイトからすでに公開されていますのでダウンロードすればよろしいかと思われます。また4亀のハードウェアタブのドライバーリンクからメーカーサイト接続でもダウンロードできますよ
書込番号:10460257
0点

yamayan10さん
ありがとうございます。
ダウンロードして試してみたいと思います。
書込番号:10460404
0点

エリトさん
ありがとうございました。ダウンロードすれば症状が改善するよう、祈りたいと思います。
書込番号:10460433
0点

まだ安定してないっぽい。
たまに落ちてOSがリカバリーしてます。(笑
書込番号:10463645
1点

ムアディブさんありがとうございます。
まだ安定して使えるには、けっこう時間がかかりそうですね。
書込番号:10464109
0点

Windows XPだと、ビデオドライバが不良だとWindowsも正常に動作しないことが少なくなかった。
Windows Vista以降、Windowsの構造が変わってデバイスドライバはOSの中核部分とは完全に分離されたので、それでOSが落ちることは無いと言ってよい。
正常に動作しないハードウェアを使っているのなら、その上で動作するソフトウェアがどうにかなっても不思議ではないが。
書込番号:10464147
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今現在初めて自作で組み立てたPCを使ってるのですが
CPU:Core2DuoE8500
マザーボード:P5QSE
メモリー:4GB
ハードディスク:160GB
現在のグラフィックボード:GIGABYTE9800GT
電源:メーカー忘れましたが550W
OS:WINDOWS XP SP3
回線:光回線
という構成のものを使ってます
普段はMMO(SUN)をやっていますが
グラフィックの設定をhighにすると時折重くなったりします(ログインしてる人は少ない時でも)
来月あたりにでもまずはグラフィックボードの交換を考えているんですが
こちらの商品では体感できるぐらいに変化はするのでしょうか?
OSもwindows7化も考えています
いろいろなアドバイスをお願いいたします。
0点

果たして改善しますかね?
という疑問が少し浮かびます。当該ゲーム未経験ですので、
時折重くなる状況が共通したシチュエーションで再現性があり、
VGAが原因らしいと疑えるなら良いですが、
記載されたPCスペック的には
かなり良い物かと思いますので、あえてボトルネックを探すなら
HDD位じゃないのかな?とも…
書込番号:10447992
1点

http://sun.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
正式稼動開始したばかりでまだまだこれから鯖系統もブラッシュアップ
が必要な「未開」のゲームなように思われます。
不具合情報・小技集を読むにつけても不安定感たっぷりな様子
OSがXPであるのは良いとしてもVGA交換だけで改善するとは思えません
個人側の問題というよりもシステム側(鯖側)の問題のような気がします。
VGA交換を止めはしませんが私的にはSUNにおいてはあまり効果は感じられない
のではないか?に一票ですね。
(DXのバージョンアップやWin7で画面の新効果を体感するには良いでしょうから)
書込番号:10448115
1点

>>Yone−g@♪さん
早速の返答ありがとうございます
HDDの方はオンラインゲーム専用で使うので
現状容量余っています(笑)
知り合いが最近買ったPCの方はGTSシリーズが付いてて
サクサク動くという話も聞いているので
グラフィックボードなのかなぁと思いまして^^;
書込番号:10448124
0点

>HDDの方はオンラインゲーム専用で使うので
多分容量の話ではなく読み書き速度じゃない?
HDDはパソコンの中では低速デバイスですからね。
書込番号:10448750
0点

グラフィックに関しては推薦でもGeForce6200
9800GTの数段下のスペックです。(ベンチなら1/3以下)
9800GTとGTX260では差ほど変わらないと思います。
ベンチマークでも取ればいいですがそれ以外で体感する差はどうなんだろうか
インフラやなにかほかに問題があるかも知れませんん。
光回線とはいえどの程度速度出てるのか?
Windows7には正式には対応していないようですが
まあ問題を切り分けする意味でグラフィックボードを交換して消去方で切り分ける手もありますが
書込番号:10448841
0点

>>ocmagicさん
HDDも安いのにしたので速度の問題もありそうなんですね
USENの速度測定では20Mでます。
今のグラフィックボードとあまり差はないんですね><
一つ一つ問題解決する意味でも買い替えのほうも試してみますね^^;
書込番号:10450231
0点

因みにかきそびれましたが
HDDをボトルネックと考えるという話は、
読み込み速度の改善策としてSSDを使うなりRAIDを組むなりすれば
解決できるかも?という話に振るための前振りだったり…
書込番号:10451993
0点

当方はSUNユーザーです。Core2 Quad 6600を2.7G(OC常用)と、これじゃないけどGTX260×2のSLIでまわしてます。
1枚だと、多少の重さ(感じ方は人にもよりけりですが)がありますが、SLI仕様にしましたらサクサク動いています。1枚で気になるようであれは、2枚挿しも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
電源は、600Wで足りますよ〜♪
書込番号:10453425
1点

>>招きにゃんこさん
同じSUNユーザーの意見はとても助かります
グラフィックボード2枚差しですか
金銭面が少し心配ですが参考になる意見ありがとうございます
まだまだPCのことはわからないことだらけなんですが
自分のマザーボードで2枚グラフィックボードつけるのは可能なんでしょうか?
書込番号:10457615
0点

マザボ見ましたら2枚挿し不可っぽいですね(^_^;)
やるとなったら、マザボも交換しなければならない…。ただ、そこまで投資するならGTX275↑で済む気がします。
ちなみに私は2枚買って、後からその事に気付きました…orz
書込番号:10457762
0点

>>招きにゃんこさん
回答ありがとうございました
2枚差し不可能ならもう少し上位の方のグラフィックボードの方向で
考え直しますね。あとは予算の組み立てもやり直しです(笑)
書込番号:10464295
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
初めてPCゲーム(バイオ4)を購入したPCゲーム初心者です。
バイオ4はPS2でさんざん遊んだんですがPS2が壊れたきっかけにPC版を購入しました。
バイオ4は快適です。
バイオ5もやりたくなってベンチ落としたら・・・こんなに非力だったとは。。
このビデオカードは評価も良いし口コミも多いので質問させて下さい。
現在
CPU E6600 3G OC(自分でやったけど変わってないかも・・・)
M/B P5B
G/B Geforce 7600GS 512MB DDR2
RAM 1Gx2 512x2 合計3G
HD 250Gx3
OS XP HOME SP3 32bit
AUDIO I/O MOTU 828 (FW)
電源 サイズCoRE550 (500w)
ドライバーやBIOSは全て最新にしています。
現在バイオ5のベンチで全て最低設定でギリギリBランクです。
せめてデフォルト設定でAランクとりたくてOCしましたがそんなに
変わりませんでした。
(タスクマネージャーで見てもCPU50〜70%位しか使ってません)
って事はグラボ購入で何とかなるかなぁ、と考えております。
(自分のとどのくらい差があるのかわかりませんが^^;)
が、やはりCPUも推奨のクアッドに交換しか無いですかね・・・
なんだか最近のC2Q値段調べてみたらi7が買えそうな値段ですね・・・
バイオ5ベンチでの現状
いきなり拡声器で叫んでるおっさんの音声や首ちょん切られる
おっさんの音声など所々音声が出力されない。
声が出てないところでも環境音などのSEは普通に出てますので気付きませんでした。
ベンチだからこんなもんかと・・・
YOUTUBEで公開されてるベンチ見て音声付きなのに気付きました^^;
マシンガンの連射系はスピードがかな〜り遅いです^^;
全て最低設定ではやる気が起きず何か良いアドバイスいただけないでしょうか?
バイオ4は快適なんですがね。。。
よろしくお願いいたします。
何か自分の環境で書き忘れ等有りましたら追加しますのでよろしくお願いします。
0点

BTOなのかな?んー私なら予算を貯めて新しく組むかゲームPCを買いますね
現状でグラボだけ変えるならGTX260よりHD 5770でもいいかも
どちらにしろ電源がどれくらい性能が低下してるかも心配ですね
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
書込番号:10410078
0点

バイオ4とバイオ5とでは要求スペックが天と地ほどに違います。7600GSではご経験のとおり全く歯が立たないと言っていいでしょう。GTX 260ならバイオ5の動作には全く問題ないと思いますが,自分も電源がちょっと頼りない気がします。初代のCorePowerでしょうか。古いモデルなのでそれなりの期間使い込んでいるとなるとなおさら心配ですね。7600GSはきわめて省電力なので安定して動作していたかもしれませんが,GTX 260となると遙かに消費電力が大きいです。高確率で動作しないのではと危惧します。
この際,電源も550〜650Wクラスの80PLUS認証のモデルに新調された方が後々安心できるのではないかと思います。
電源までの予算が厳しいのであれば,GeForceなら省電力版9800GTか,省電力版9600GTくらいかなと思います。
RADEONならHD4670,4770,5750くらいまでかなあ。
デフォルトでAいきそうなのは9800GT,4770,5750あたりと予想します。
書込番号:10410410
0点

グラボは皆様の仰るとおりですが、より快適に動作させたいならSSD導入をお勧めします
書込番号:10413565
0点

ご返信ありがとうございます。
こんなに早くご返事いただけるとは思わず確認遅くなり申し訳有りません。
最初に書く事に気付きませんでしたが自分にはNVIDIA製品以外は実績無いので
現在はNVIDIA以外は考えていません^^;ATIも良い商品なんですかね?
がんこなオークさん
アドバイスありがとうございます。
このPCは3年くらい前にDAW専用PCとして制作いたしました。
最近肝心のDAWでもちょっと処理が足りなかったので現役引退させて
余生をゲーム機として使おうと思いました。。
このPCで十分だろうと思ってたのが甘かったです。
電源って3年でそこまで落ち込むものですかね?
折角リンク貼ってもらったんですが・・・はい、見方勉強します^^;
時をかける少年さん
商品までお進めしていただいてありがとうございます。
そうなんです。
そこまで要求スペックが違うとは思いませんでした。
商品パッケージ(バイオ5)裏見る限りだとうちのも平気かと
思ったんですが・・・全く歯が立ちません。
ご紹介いただいた9800GTは見てみましたが良さそうですが
GTX260に比べたら値段半分性能半分な感じですかね?^^;
やはりいずれ少したてば欲が出てきてデフォならSは取りたいと
思い始めるでしょうからGTX-260は選択肢から外せないんんです。
となると問題は電源・・・650W以上の電源を購入すれば動作はしますか?
電源に対してシビアになった事は無く500有れば十分だろと思ってました。
サイズの剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A辺りので問題ないでしょうか?
80PLUS認証ってところはよくわからないので調べてもう一度練り
直してみます。
安いですね。やはり安いイコール何か欠点でも有るのでしょうかね。
本当にグラフィックボードで動作に差が出るのですかね?
色は綺麗でしょうが。
今まで一度も交換した事無かったので感覚が掴めません。
描画等ってCPUが一番ネックになるんではないんですか!?
理樹さん
アドバイスありがとうございます。
自分は精神的にSSD購入無理です^^;
ゲーム(ゲームにもよるんでしょうが)ではあまり変わらないと見ますし。
それに容量少ない+高額+プチフリだの壊れやすいだの散々なイメージしか
有りません^^;
本業の制作環境ではかなりスピードが出て役に立つらしいですがまだまだ
コストパフォーマンス悪すぎです。
試してみたいですが安いのはかなり粗悪らしいです。
500Gクラスで信頼あるメーカーが5万くらいになったら考えます。あと何年!?
書込番号:10420675
0点

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)を買うという前提でいくなら電源交換必須と思います。
剛力2プラグインの600Wでもとりあえずいいかもしれませんが,サイズの電源なら鎌力4の650Wか,超力の700Wあたりの方が安心かもしれません。予算があれば,EnermaxかCorsairの方がなお安心できるでしょう。
>本当にグラフィックボードで動作に差が出るのですかね?
色は綺麗でしょうが。
今まで一度も交換した事無かったので感覚が掴めません。
描画等ってCPUが一番ネックになるんではないんですか!?
基本的に勉強し直しです。ゲームで3D描画をなめらかに行うために最も重要なパーツはビデオカードです。いくらCPUがよくても3D描画を担うビデオカードの性能が低ければ十分な描画はできません。極端なことを言えは,たとえCore i7 975 Extreme Edition を載せていても7600GSではまともにバイオ5は動きませんよということです。
また,ビデオカードに搭載されているグラフィックチップによってその性能は千差万別。高性能といわれているのは3D描画性能が優れているということで,ハイエンドでもローエンドでも色・画質の違いはほとんどありません。GeForceとRadeonとでは発色の傾向,違いはあるようです(個人的にはRADEONの色味が好きですが)。
3D描画を高速に行うためにビデオカードが重要といっても,ある程度のCPU性能がないとそのカードの性能を引き出せないことはあります。例えばCeleron Dual-Core E1400クラスでは9600GTを使ってもGTX 295を使ってもあまり差がないと思います。GTX 295の処理能力にCPUが追いついていけず,CPUが足かせとなってしまうわけです。その意味でCPU性能も重要ということはできます。ある程度高性能なビデオカードを使うなら,それに見合ったCPUも必要です。
ゲームを快適にやりたいなら第一にビデオカード,その次にCPUです。
書込番号:10423718
0点

3年使えばどんな電源でも多少はヘタリがでるでしょうね
安価な電源やケース搭載(Antecは別)電源はなおさらです
良質な電源なら500Wでも可能ですが余裕を見て550〜600W
良い電源を買えば将来流用も可能なのでがんばって80PLUS電源を買いましょう
CMPSU-650TX ECO80+ EES620AWT
私はGeForce命でしたが今はRadeon使ってます
書込番号:10424605
0点

時をかける少年さん
ありがとうござます。
グラフィックボードは重要だったんですね。
完全にCPUが亀だから全部設定最低でランクBしかとれないんだと思ってました。
自分の持ってるグラフィックカードもかなり高性能と聞いて購入しました。
FFベンチがどうだとか・・・その時は全く意味が解らず購入しました。
Macは10年以上使ってましたが気にした事の無かったパーツでした。
逆にGeForce省電力版9800GT購入してもそれなりに効果有りそうですね。
電源まで交換するのは配線がめんどくさいので9800で試してみます。
年内に仕事マシンにi7 920で自作マシン作りますので9800が
たいした事無ければはそこにのせても良いですし^^
DAW系にグラフィックカードは大きく影響ないので。
来年に入ってもう一度GTX260は考えます。
その時はその上のクラスが気になるかもしれませんが。
色々ありがとうございました。
がんこなオークさん
ありがとうございます。
あれから自分で色々調べて80PLUSは理解できました。
確かに安心です。
ただ色々調べるうちにケースにちゃんと収まるのかぁ?とかGTX-260
自体もかなり熱持つらしいのでこのケースで良いのかぁ?とか考えて
とりあえず年内制作するマシンの後にもう一度じっくり考えます。
ありがとうございました。
ちなみにRadeonが嫌なのではなくGeForceがDAWに無難だったってだけです。
以前Radeonだと操作中(DAWソフト)にノイズ出るだとか少々報告が有り
GeForceで解決なんて事も有りましたので^^;精神衛生的な事です^^
皆様、このたびは大変勉強になりました。
初めて昨日WINDOWS関連の書物を購入して勉強しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10426575
0点

電源は規格があるので大丈夫ではあります
9800でも7600GSからなら十分な体感差がありますよ
玄人志向は避けてね
書込番号:10426708
0点

がんこなオークさん
げっ!
安いし性能高いみたいだし玄人志向のGF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)・・・
いっちゃおうと思ってました^^;
玄人志向は英語マニュアルで更にサポートが無い・・・ですか?
掟を読むと買いたくなくなりますが^^;
性能自体は悪くないんですよね?
しっかしやたら高額なGF9800も有るんですね^^;GTX-260買えちゃう^^;
ご心配ありがとうございます。
書込番号:10426995
0点

高いのは終焉で高い店が残った場合もありますね 後エルザは保証が長かったりで
割高です
書込番号:10427190
0点

頑張ればPS3買えちゃいそうですが・・・・・
書込番号:10431113
0点

ほぼ同じ環境でDX10で設定デフォルトでランクBです。
E6600(定格)+P5B+GTX260です。
書込番号:10446476
0点

ocmagicさん
それを言っちゃぁ〜^^;
遅いながらもベンチやってPS等のゲーム機には戻れないと思いました。
実の所、最近毎日のように秋葉に行って価格調べたり質問してますが
まだ、決められてない優柔不断なやつです。
同じ環境でGTX260でデフォでBですか・・・ちょっと予定と違う気が・・・^^;
せめてデフォでAは行くと思ってたんですが。。。。
最低Aは、いかないとゲーム時にむかつく事になりそうで^^;
ここは275くらい行った方がよさそうですね。
もう最悪285までは行く覚悟になってきました。
CPUはもう探そうにもP5Bに載るのは中古でしかないので。
ベータ対応であるQ9550も考えましたが電圧調整?
めんどくさいので電源とGPUのパワーアップに気持ちは動いてます。
i7と260にしとけ!・・は、勘弁くださいね^^;
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10461974
0点

バイオハザード5の為だけならGF8800GTやGF9600GT程度に変えるってのも
安価でいいかも知れません。
ここで中途半端に9800GT+電源を少々変更などとしてしまうと、
次にPCを組み直す場合に、この二つが足を引っ張ります。
ですからここはバイオ5の為だけと割り切るなら8800GTや9600GT程度で手を打っておいて、
次に組み直す時に全部変えてしまうってのがいいかなと思います。
ocmagicさんはほぼ同じ環境でGTX260に変えてもランクBとの事ですが、
DX10って事は、OSがvistaもしくはwindows7ですから
OSの時点で大きく足を引っ張ってるようです。
ちなみに私の環境は、
OS XP
E8400+9600GT512MB(全て定格)
M/B P5K-E
memory 2GB
ですが、デフォルトで平均66fpsのAです。
さらに解像度だけ800x600に下げると平均100fpsのSになります。
一応安価にと言う事で書きましたがいくら安価でも玄人志向だけは駄目です。
書込番号:10486694
0点

ばば2368さん,ご苦労様です。
しかし,このスレの問題終わってます。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054687/SortID=10478065/
終わってるスレなので横道ですが,バイオ5,重い重いといわれてますが,フルオプションでの話ですよね。デフォルトか,解像度のみの変更くらいであれば,CPUさえしょぼくなければミドルクラスで十分プレイ可能。おっしゃるとおり9600GTでもいいでしょうね(ただ,今更何故に8800GT?むしろ品薄で高いのでは。潤沢に出ている9800GTならわかりますが)。RadeonでもHD4830以上なら実用可ですね(以前使ってました。バイオベンチ検証済みです。)。4670だとちょっと低めにしないと厳しいかな。
自分は紆余曲折あってHD 4870に換えましたが,フルオプションでA(CPU E8400,1440*900 アベレージ77FPSくらい)出ますけど,ここまでは結局いらなかったかなとも思ってます。
スレ主さんはGTS 250にしてしまったようですが,もっと安価なアップグレードですませてバイオ5を楽しみたいユーザには,ばば2368さんのレス,参考になるかもしれませんね。
書込番号:10487502
0点

す、すでに買ってしまってたとは・・・しかもよりにもよって玄人志向。
しかも70fpsって事は、GF8800GTの方がまだましっぽいですね。
終わったスレにレスするのは気が引けますが、
一応私がGF8800GTをお勧めした理由を補足しておきますと、
はっきり言ってバイオの為だけなら新品のグラボ買うのさえ馬鹿らしいんじゃないかと・・・
vistaやwindows7に乗り換えDX10に正式対応しているGF9xxx以降やHDxxxx
(ここ2〜3年radeon全く調べていないので何番以降がDX10正式対応か知りません。
色の作り的には私もradeonの方が自然な発色で好きなんですが)
に需要が集中しているので、中古のGF8800GTがかなり値崩れしているんです。
たまたま今日ショップを見た限りでは5000円切ってました。
そして数も相当流れており手に入れやすい。
なので中途半端に2〜3万円かけて、次に組み立てるPCまでグラボの性能を活かしきれず、
性能を活かせるPC組み立てた時はもう時代遅れのグラボですって状況にするより、
バイオの為だけと割り切って5000円捨てておけばってのが私の見解です。
他にバイオの為だけにグラボ買い換えを検討している方の役に立てばいいんですが・・・
書込番号:10488658
0点

時をかける少年さん
フォローありがとうございました。
ここ長くなったし違う製品なのでどうしようかと迷いましたが
書き込むべきでしたね。
改めて玄人志向のGTS250を購入しました。
安いけど性能は満足してます。しかしちょっとギリギリだったかなぁ?
ネット上で260は最低欲しいな、と言ってる意味が解りました。
レビューは玄人志向のGTS250の方に書きます。
皆様ありがとうございました。
ぱぱ2368さん
ちょっと何が言いたいかわからないのですが玄人志向がダメなんですか?
玄人志向色々使ってますが問題出た事無いですが。。。
それとも素人が使うなって事でしょうか?
十分体感もできて安くて納得してますので問題ないです。
それと新しい時代が来て必要であれば新しい物購入しますので
次の事とか考えてません。流用できればラッキー!にしか考えていません。
ぱぱ2368さんの意見はホントこれから購入するには良いアドバイス
かもしれませんが購入した人に「GF8800GTの方がまだましっぽい」
とか言ってるとこれに対する俺の返答次第では、ここ荒れますよ。
余計な世話かもしれませんが顔が見えないので出来るだけそういう書き方は
しない方が誤解されなくていいと思いますよ。。
ありがとうございました。
書込番号:10495848
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今回自作を考えています。
使用は動画鑑賞と3Dゲームです。
CM690 PURE RC-690K-KKN1-GP
(CM 690 RC-690-KKN2-GPよりも内部の黒色がいいなぁって・・)
P7P55D Premium
(当面はOCしないつもりですが・・長く使うこと考えたらいいのかなと・・オーバースペックですかね・・?)
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
(一番悩んでます・・最近出た5770とかのほうがいいのでしょうか?)
Core i7 860 BOX
(920と悩みましたが・・)
Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
(Corsairもいいと思いますが、今のPCで使っているので・・)
CMPSU-850HX
(電源は信頼のあるもので・・)
BDR-S05J-BK
(Win 7対応ということで)
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
(いつも使っているので・・)
OS Win 7 HP 32bit
ざっと自分で考えたのですが・・グラボと電源がよくわかりません・・
それ以外にもコレは・・というところがあればご指摘願います。
0点

まずやるゲームによりますね。Geforceが圧倒的に有利なゲームな場合はこのビデオカードでいいと思うけど、大抵のゲームはRADEONでも問題ないことが多いです。またHD5770なら大抵のゲームはいけると思います。それに消費電力もHD5770の方が少ないので電源的にも余裕ができていいかと思う。OCしなきゃ550Wでもいけるかな?
余裕持たせても650〜750であたりで十分な感じがします。
個人的にはHD5850ぐらいいってもいいと思うけど。
書込番号:10406296
0点

私見で失礼します。
グラボはこれでもいいと思います。GTX 260ならゲーム無問題。
ただし,動画鑑賞という点で再生支援に対応した再生ソフトをお持ちならRADEONをおすすめします。5770でもいいですし,前世代ながら4890もGTX 260と同程度の予算で手に入ります。パフォーマンスからいえば4890でしょう。i7 860との組み合わせなら,自分も5850でもいいと思いますが,品薄みたいですね。
電源はCMPSU-850HXならなんでも余裕だと思いますが,もう少し抑えてもいいんじゃないでしょうか。
グラボが5770クラスなら550VXでも大丈夫だと思いますが,620HXあたりだと余裕な気が。
GTX 260〜でも620HX,650HXで間に合うと思います。
書込番号:10406491
0点

3Dゲームてだけじゃグラボは決めれませんね
私は今リネ2(休止気味)しかしませんがPCの構成がほぼ同じで換装した
GTX260(初期コア)からGTX285でもゲーム内で明確な違いが体感できました
今はHD5870ですがキャラクターが多い場面での差がやはりはっきりわかりますね
オンラインゲームはサーバー側の問題も多いのでラグやフリーズが無くなることは無いですけどね
まぁでも重たい3DゲームでもGTX260なら無難にはこなしてくれるでしょう
HD5770だと260より下かな5850が同クラスで性能が上になる感じです
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ケースは良いんじゃないですか組みやすいしユーザーも多いから参考にもなるしアドバイスも受けやすいでしょう 静音を考えるならファンコンで
黒を選ぶなら配線もきれいにね! RadeonHD5850ならカード横の赤いラインが映えるだろうな
ゲームにも好影響なSSDも検討を
電源は850Wも必要はないけど大は小をかねるし構成が同じなら電気代はむしろ安くなる事が多いのでCMPSU-850HXJPでもいいんじゃないかな GTX26でもHD5850でも
550W(良い電源)ならOKではあります
ただ850Wは奥行きが3センチ並みの容量の物より大きいので要注意(CM690なら問題は無いけど裏配線の窓にかぶりますケース底のファンも増設できなくなるかも)
メモリーはCorsairをお勧めしときます
書込番号:10407892
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
自作を考えていますがグラボとマザーとケースと電源が決まっていません。
用途は3Dゲーム(ストW)と動画鑑賞です。
CPU:i7 860
マザー:グラボによって変更します。メーカーはASUSかギガバイト
グラボ:ミドルレンジ以上
メモリ:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HD :HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
SB :オンボードもしくはSound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
マウスとキーボードはPS2接続
条件としては
マザー+グラボ+ケース電源の合計金額を10万円以内
電源とケースはマザーとグラボに電力が十分に供給できて空冷で冷えてくれれば
騒音は気にしません。
オススメの組合せがあればカキコお願いします。
0点

>マザー:グラボによって変更します。
ここが意味不明だけど、
>マザー+グラボ+ケース電源の合計金額を10万円以内
この予算ならハイクラスのものがよりどりみどりじゃないですか。
マザーはP55の例のUSB問題には目をつむることになりますね。
書込番号:10386349
0点

電源 KRPW-J600W 1万円
ケース CoolerMaster CM690 1万円
MB ASUS P7P55D 1.5万円
6.5万使えるからGTX295でもHD5870でも好きなのを。って感じになりますけどね。
>電源とケースはマザーとグラボに電力が十分に供給できて空冷で冷えてくれれば騒音は気にしません。
CM690はサイドの吸入ファン(付属)がパネルに近すぎて風切り音がすごいことになりますんで、スペーサー噛まして大口径低速ファン(2,000円くらい)に変えたほうがいいと思います。その他は触らなくても特に問題なし。安いのに実によく出来てます。
MBとメモリーの放熱が心配ないなら排気に設定すると静か(当社比)でいいですね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090923/1018858/?SS=imgview&FD=1251912479
スト4ベンチの結果が出てます。GTX295の方がよさげですな。HD5870はベンチ不調の報告もあるし。
スペック落とすかどうかは解像度次第。
予算的にもったいないからGT300待ったほうが、、、という気もしますがDx11ゲームに興味が無いなら関係ないかな。
書込番号:10386800
2点

はじめまして
オススメとしては、
M/B…ASUS P7P55D
安定性が高く、価格もそんなに高くない非常に良いものです
電源…ANTEC TruePower New TP-650 あるいは TP-750
80PLUS認証を取得していて、それなりに静音性や安定性に優れたものです。よほどハードな仕事をさせない限りは650Wのタイプで十分ですが、金銭的に余裕があるなら750Wの方がよいと思います。
ケース…ANTEC NineHundred
静音性を気になさらないのなら、この製品がオススメです。個人的には、これは冷却性に優れていると思います。
グラボ…これ
主さんの使用用途であれば、必要十分です。ただ、今すぐ組まなければならないということでなければ、来年の発売が噂されている GT 300 を待ってみるのも面白いと思います
余計かもしれませんが、CPUクーラーの追加もオススメします。リテールクーラーは、これまた個人的にですが、冷却性が不安なので。あって損はないかと。
最後に、上記は僕の主観で組み合わせてみたものですが、どのパーツにしても、他にもたくさん魅力的ですばらしい製品がたくさんあります。
主さんが作って満足できるような自分だけのPCを作り上げてくださいね
長文失礼しました
書込番号:10391133
0点

ZUULさん
>>ここが意味不明だけど
SLIかCFで決めかねていたので。
>>ハイクラスのものがよりどり
ちょっと前のハイクラスの価格ってインフレおこしてませんでした?
グラボだけで5万以上はさすがに手が出ないです(汗)
>>USB問題
競合あるみたいなんでマウスとキーボードはPS2にしたいと思います。
書込番号:10411649
0点

ムアディブさん
>>KRPW-J600W 1万円
80OLUS電源ですね^^
初期投資の少ないKT620-RSも良いかと思ったんですが、多角的に考えたら玄人志向ですね。
さらに数千円プラスしてPRO82+ EPR525AWTもよさそうですけど。
>>CoolerMaster CM690 1万円
ケースはこれにします。いいものを紹介して頂きました。
>>GTX295でもHD5870でも好きなのを
消費電力と性能で選ぶならラデオンなんですけど、
ラデオンはドライバーの完成度とかソフトウェア関連がお粗末っぽいですね。
実行ファイルをリネームするだけでスコアが倍近く伸びるとかありえないです(苦笑
なので今買うならゲームに最適化された260GTXか9800GTX+になると思います。
>>サイドの吸入ファン
こういうアドバイスはほんとにありがたいです。
このケースで暖房いらなくなるくらい熱排気させるってのもいいかも。
>>安いのに実によく出来てます。
おれもそう思います。
>>スト4ベンチの結果が出てます。GTX295の方がよさげですな。
3Dゲームでラデオン選ぶ意味ってあんまないですよね。
対応ゲーム選ぶようなボードじゃ怖過ぎるw
>>スペック落とすかどうかは解像度次第。
家庭用ゲーム機を凌駕するような圧倒的性能には憧れます。
>>予算的にもったいないからGT300待ったほうが
ここ数日色々調べた結果、そんな結論に至りました。
ムアディブさんのアドバイスで自作の方向定まりました。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10412157
0点

理樹さん
レスありがとうございます。
>>非常に良いものです
マザーと電源選びって大切ですよね。
>>電源…ANTEC TruePower New TP-650 あるいは TP-750
プラグインてのが勉強不足でイマイチなんですがグラボやHDDに繋げる電源ケーブルの
接続が容易って感じなんでしょうか。
>>ANTEC NineHundred
ヴィジュアル的には好きかも^^
>>グラボ…これ
現状ではベターな選択と言えそうです。
>>CPUクーラーの追加もオススメします。
ですね。
CPU酷使することになりそうなんでこれから調べてみます。
>>満足できるような
後悔しないように頑張ります^^
書込番号:10412383
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
M/B P5N32-SLI SE DELUXE
CPU Core2DUO E4500
メモリ 1G*2
電源 600Wのやつです(汗)
自作初心者のためこのグラボが自分のマザーボードにあうのか知りたく、みなさんのご意見を聞きたく書かせていただきました。
マザボ、CPUともに新しい物ではないのですが、大丈夫でしょうか(汗)
PCI Express ×16ってのがあれば大丈夫なのでしょうか?
ちなみに電源に補助電源はあります。
ご指導のほどよろしくお願いします。
0点

その電源とマザボで動きはする。
ただ、CPUが低い足を引っ張ることになるから、CPUも買い換え検討して置いた方が良いかも。
グラボ買い換えの目的・用途は?
もし、ゲームなら名称も。
これらを書いた方が返事もらいやすいですy
書込番号:10384053
2点

スレ主さんこんばんわ。
自分はこのGPUを使ってますが長さが約27cmありますので、お使いのケースの内側に収まるスペースがありますか?
あとGPU用補助電源コネクター(6ピン)を2つ使用します。
もう1つ、ボード自体が大きいので、装着した際にケース内のエアフローが悪くなる事があります。
書込番号:10384435
0点

<CPUが低い足を引っ張ることになるから、CPUも買い換え検討して置いた方が良いかも。>パーシモン1Wさんに同意です。
CPU性能がボルトネックになってゲームによってはベンチを回してもGTX260とGTS250とを積んだ時の差が出ないなんて事にになってしまいます。
GTX260だと冷却も大切ですね。
書込番号:10384536
0点

パーシモン1wさん 六畳一人間さん yamayan10さん
解答ありがとうございます。
じつはメインPCのグラボが壊れてしまい、その交換にとおもいましていろいろさがしていました。
CPUとマザボは後で交換しようと考えてます。
ちなみにケースの中の寸法を測ってグラボの入るスペースがあることは確認してあります。(ギリギリでしたが・・・汗)
オンラインゲームをよくやるので、ある程度のグラボをと思いこれにしてみようとおもってました。(アトランティカ、MHFなどあそんでおります)
ちなみに前のグラボはGV-NX66128DPとかなり古いマザボなので確実に処理の早さを感じれるのではないかと思ってます。
書込番号:10386180
0点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





