WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(845件)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年10月20日 19:45 |
![]() ![]() |
20 | 41 | 2009年10月30日 14:42 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月13日 00:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月12日 22:22 |
![]() |
7 | 9 | 2009年9月21日 16:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月10日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
やっと初自作が出来るのですが、ビデオカードで迷ってます。
もう少し早ければ、パリットのGTX275が買えたのですが、売り切れorz
このLEADTEKのビデオカードか
Palit Microsystems
『GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 896MB』
参考 http://kakaku.com/spec/K0000055772/
Palit \16,980
LEAD \23,800
とで、迷っています。
用途はネット、ビデオ編集、、ワンセグor地デジ、若しかしたらゲームなどです。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
あと、HDTV対応 不対応では映像に何か影響しますか?
構成予定は以下です。
[CPU] Corei7 920
[M/B] ASUS P6T
[VGA] 検討中
[MEM] CFD T3U1333Q-2G (2GB*3枚)
[HDD] WESTERN DIGITAL WD6401AALS
[DVD] バッファロー DVSM-724S/V-BK
[POW] オウルテック M12 SS-600HM
[CAS] クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
[DIS] 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK)
[OS] Windows7 64bit(DSP)
0点

別にLEADTEKでなくてもいい気がします。
GIGAやZOTACも安くありますし・・・
また、HDDはウェスタンの500GB、1プラッタのがいいと思います。
書込番号:10334786
2点

LEADTEKは元々安いことで評判だったメーカーなんで、高いならわざわざ選ばなくていいかと、、、
用途からするとGPUはオーバースペックだと思いますけどね。電気食う奴はその分ファンの音も高くなるので、使わないなら大いなる無駄です。
>若しかしたらゲームなどです。
やるとしたら何やりたいかですね。今すぐやりたいというのでなければ、今は省電力の安いグラボにしておいてやりたくなってからそのゲームに合わせて考えるほうがいいと思います。特に年始に次世代が出ますし。
>あと、HDTV対応 不対応では映像に何か影響しますか?
HDTVが見れないとか、CPU食われるとかじゃないですかね。HDCP対応してないと致命的ですが、、、
書込番号:10334912
2点

richanさん、ムアディブさん 今晩は!返信有難うございます!
>HDDはウェスタンの500GB、1プラッタのがいいと思います。
WD5000AAKS-M9Aですね。確かにそちらの方が速いですね。
アドバイス有難うございます!そちらのほうに変更します!
>やるとしたら何やりたいかですね。
クライシスってのをやってみたいのです。このPCを作って
ある程度お金を貯めてから、購入しようと考えています。
先に安いグラボを買って、後で買いなおすのは若干?キツイ…(^ ^;)A
いろいろ調べなおした結果、どちらもHDPC、HDTVに対応
さらにパリットの方はHDMI付き、Win7に対応との事。
しかも、値段も安い(比較)。
GIGAやZOTACも良さそうですが、近所ではなかなか売っていないorz
パリットの方で上記の使用方法が大丈夫ならパリットにしようと思います。
richanさん、ムアディブさんいろいろアドバイス有難うございます!
もし、まだアドバイスがあれば是非お願いします!
書込番号:10335493
0点

もし、GTX260に満足できなかった場合を考えると、もう少し容量が上の電源もいいかもしれません。
GTX260のSLIならクライシスの最高設定でも文句無いでしょうし、コストパフォーマンス最強ではないかな?
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/
書込番号:10335555
2点

先ってのがどの程度先か不明だね〜
安いグラボって2〜3千円程度でいいと思うんだが、、、万が一の予備にとっとくのもいいしね。もちろんMBにオンボードビデオがついているものを選んでもいい。
初自作であるならなおさら。初だからってすべてのパーツが必ず動く保証はどこにも無いんだしさ。
特に今はRADEONから高性能なグラボが出てきているし、Geforceもまもなく新製品が出てくるでしょう。今すぐに必要で無いなら、安いグラボかオンボードで抑えて、新製品が出揃ってから好きなものを選べばいいでしょう。特にHDMI端子が欲しいならRADEONのほうが製品ラインアップが充実していると思うし、評価実績も高いですね。
Win7ならなおさらRADEON HD5xxxシリーズですよ。
書込番号:10335560
1点

そうそういい忘れてたが、クライシスのベンチにおいてGTX260と同等性能を発揮するHD4870は価格コムの最安値12980円から買えます。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
どうしても今ビデオカード買いたいなら、このグラボが狙い目。HDMI端子が必要となると1.5万くらいの製品になるけどね。
書込番号:10335625
1点

richanさん、鳥坂先輩さん返信有難うございます!
>初だからってすべてのパーツが必ず動く保証はどこにも無いんだしさ。
多少は覚悟をしているつもりです。
(上記のPalitとREADTEKはP6Tと使用した人が居ると聞いて選びました。)
>今すぐに必要で無いなら
凄く必要ですww
今使っているノートPCがExcel如きでフリ〜ズw(大量な関数を1セルにまとめた結果)
しかも、11月からボチボチ就職活動下準備を始めなくてはいけないのです。
まさに今があちこち出かけられるチャンスなのですww
>Win7ならなおさらRADEON HD5xxxシリーズですよ。
少し価格コムで検索してみました。
SAPPHIREのHD 5770かHD 5750が良いかなと思います。
明日にでも学校の帰りに実物を探してきます。
残念なのがどちらもHDTVに対応して様ですがorz
>GTX260と同等性能を発揮するHD4870
もし、HD4870にするなら玄人志向の『RH4870-E512HW2』かな?
ただ、初自作に玄人志向は難関だとか by友達
消費電力もGTX260よりHD5***の方が低いようですね☆
書込番号:10337643
0点

玄人志向は別名「苦労」と「思考」って言われるブランドだ。
玄人志向製品でのトラブル相談は、優しい価格コムの面々も冷たい態度になりまっせ。
玄人志向のサイトに行って、掟をよく読むべきだね。
書込番号:10338713
0点

Crysisを最高設定でプレイしたいならGTX260は力不足ですね。4870はもっと勧めない。5770は言うまでもなく、、、RADEONはCrysisは苦手です。
解像度にもよりますけど、現状ではGTX295が最も良い選択です。しかし、これはGPUを2枚載せてるので色々と不便だし消費電力もなかなかのものです。5870という手もありますけど、性能はだいぶ落ちます。
GT300がどうなるか (性能、価格) は出てみないとわからないですけど待つ価値はありますよ。GTX295でも正直重いですから。シングルだからまだ我慢できるとかそういうレベルなんで。
ちなみに玄人志向は他の台湾勢と扱いが同じなだけで、特別冷たいわけじゃないです。バッファローとは違うというだけ。台湾メーカーが保証以外のサポートするなんて聞いたこと無いですからね。
昔は高いだけだったんだけど、最近は気の効いたパーツが増えました。
書込番号:10340228
2点

鳥坂先輩さん、ムアディブさん今晩は!
ひとまず今日の結果報告です。
VGA HD5770 \22280
HDD WD5000AAKS \5280
POW M12 SS-700HM \18780 容量が不安なら購入予定
>玄人志向のサイトに行って、掟をよく読むべきだね。
…自分には敷居が高そうなので、諦めます。w
>現状ではGTX295が最も良い選択
>5870という手もありますけど
む、無理です…高すぎます! ( д)°°<サンマン ヨンマン!
>最高設定でプレイしたいならGTX260は力不足
>RADEONはCrysisは苦手
逆を言えばノーマル設定では、ある程度は大丈夫という事ですか?
それならば、やはりPalitで行くか1週間ほど待ってPalitの275を待ってみます。
皆さんいろいろアドバイス有難うございます!
時間や金銭的にPalitに成りそうですwww
でも、LEADTEKかPalitかで選ぶ事が出来そうで良かったです。w
書込番号:10340689
0点

HDDはWD5000AAKS M9Aでは無くWD5000AAKS V1Aの方が新型で速いようですね。
間違えました m(_ _;)m
買うときはよく注意して買います。
書込番号:10340809
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
ドスパラのBTOにて購入しましたが,高設定にてゲームを楽しみたくなりグラボ交換したいと考えています。
ドスパラの電源は良くないと聞きますし,初心者なので大丈夫なのかわかりません。
ご教授願います。
マザー:MSI P45 NEO-FI
CPU:E8500
メモリ:1G×2
グラボ:9600GT
HDD:500GB
その他:マルチカードリーダー、DVDドライブ
電源:evergreenの550Wのものです(今ネットが使えなく携帯での書き込みなので名前がはっきりわかりませんでした)
この構成で大丈夫でしょうか?
このまま積むなら補助電源は4Pin×2→6Pinにして使う予定です。
0点

私のパソコンの構成は
CPU:Q9450@3.2GHz
マザーボード:P5K-E
グラフィックボード:9600GT(初期のもの)
HDD:WD5000AAKS
WD10EADS(L5B1×2、M2B0×2)
ST3200822AS
X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
電源:SILENT KING-5 LW-6450H-5(450w)
で一年半程度使っております。
私よりもCPUの消費電力が少なく、HDDの数も少ないですね。
また、電源のW数が大きいですので、大丈夫かと思います。
書込番号:10334771
1点

返信ありがとうございます。
すいません、記述が足りませんでした。
今の構成が書いているもので、LEADTEKのGTX260にしたいのですが大丈夫でしょうか。
書込番号:10334813
0点

タカラマツさん
返信ありがとうございます。
ミドルケースなのでHDDの位置を変えれば大丈夫です。
書込番号:10334839
0点


分かりにくかったですね・・・すいません。
>evergreenの550Wのものです
の詳細が分かりません。
もし、SilentKingα HK550-14GPだとすると12Vは456Wです。
私の電源のは380W程度ですので70〜80Wも多いことになる。
なので構成の違いがあってもいけるでしょうということです。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090227068/
が参考になるかと思います。
大体ピーク時280Wってところですね。
書込番号:10334869
1点

タカラマツさん、こんにちは。
いつ見ても内部綺麗だなぁ・・・。
P193ですよね?内部ブラック塗装なら買いなんですがねぇ・・・。
書込番号:10334880
1点

うちはとても人様には見せられない内部ですが、、、
いつもの、、、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
richanさん:
>もし、SilentKingα HK550-14GPだとすると12Vは456Wです。
>私の電源のは380W程度ですので70〜80Wも多いことになる。
>なので構成の違いがあってもいけるでしょうということです。
そんないい電源使ってればいいんですけどねぇ。
Silent Kingだとしても12V1は19Aなんで、そっちの限界が先に来ますね。ざっくり計算してみると90%くらいなんで、これ以上拡張しなきゃもつんじゃないかとは思いますけど。
まぁ、ダメなら電源買い換えるってことで。(笑
12V1が19Aより少ないと危ないです。ラベル見てみてください。
書込番号:10334951
1点

連投スイマセン。
あぁOCモデルなんですね。とすると標準的なGTX260より食いますから19Aあっても100%近いです。多分動くとは思うけどマージンは少ないですね。
書込番号:10334958
1点

ムアディブさん、こんばんは。
ははは・・・私のも質は良くないですが動いてくれているのでいけるかも?と思いました。
私のもGTX260積むしかないなぁ(笑)
安くなってきたし・・
書込番号:10334968
1点

>ははは・・・私のも質は良くないですが動いてくれているのでいけるかも?と思いました。
難しいところですよね。多分動くとは思うけど、余裕はないという、、、
EVERGREENは安い奴も結構もつという印象があります。昔ケース付きの電源を愛用してました。6年くらいもったかな?
>私のもGTX260積むしかないなぁ(笑)
>安くなってきたし・・
GTX260は悩ましい存在ですね。ボード安いから電源奢りたくないし、安い電源でも動いちゃうんじゃないかという誘惑が、、、(笑
書込番号:10335007
1点

richanさん
有難うございますはい、P-193ですね。
このマザボ、P6TはSATAケーブルを水平方向(写真右方向)に繋ぐようになっているので、ギリギリ寸法のケースだとかなり苦労しそうですね。
P-193ですからこのような余裕ある配線が出来ますが、ケースによってはケーブルをマザーボードに対し90度曲げる場合もあると思います。
書込番号:10335095
0点

似た、というかほとんど同じ構成があったので
多分コレじゃないですかね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&sn=118&vn=1&lf=0
これだと電源はSilentKing4で、
仕様だと12Vが16A-18Aとなってます。
違ってたらスミマセン・・・
書込番号:10335146
0点

タカラマツさん
わざわざ画像まで載せて頂いてありがとうございます。参考にしますね。
richanさん
返信ありがとうございます。
モデルという所にLW-6550H-5とかいてありますが違うんですかね?
書込番号:10335150
0点

P193かっこいいですよね〜。
LW-6550H-5ということは私の550Wver.ということですね。
確かあんまり12Vに違いが無かったような・・・
というか、見たらないですね。
500Wまでですが・・・4ならありますね。
つけてダメだったら1万弱で買える電源でも十分なので電源買い替えかな?
書込番号:10335222
1点

皆さんありがとうございます。
今はまだネットが繋がってないんで、リンクもちゃんと見れませんがドスパラのモナークってやつで合ってます。
電源は微妙そうですか。
電源交換もしたいんですが今は金欠で><
書込番号:10335259
0点

分かりますよ・・・私なんか万年金欠ですから。
私なんか、とえいあえずぶっこんじゃいますけどね(笑)
450W電源でGTX260買おうとしてますから。
まぁ来月辺りにいい電源買うってのもありますが・・・
書込番号:10335273
1点

richanさん
金欠はつらいですよね(笑)
先に電源を買うか迷ったんですけど大丈夫そうなら先にグラボにしようかと思ったんですけどね。
なにせ自分で交換するのは初めてですから不安だらけで><
書込番号:10335384
0点

電源は結構大変ですね。
グラボは挿しなおすだけですからね、基本的に。
微妙な感じで、恐らくいけるだろうけどもしかしたら無理かも?というところだろうと思います。
書込番号:10335412
1点

何度もすいません・・・
私はクロシコの3連ファンを買う予定です。
もうそろそろ初心者は卒業できたかな?と自分で思ってます(笑)
クロシコの掟さえ了承できるのならいい選択かと思います。
書込番号:10335418
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今日、このカードを購入しました。
インストールするドライバなんですけど、
nVIDIAのサイトの物と、Leadtekのサイトでダウンロード出来る物と、
一体どちらを使えばいいんでしょうか?
何がちがうのか分からなくて迷っています。
0点

NVIDIAから直接、のほうは最新バージョンです。
私も最初っからこちからDLしましたよ。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:10283225
1点

タカラマツさん、どうもありがとうございます。
nVIDIAからダウンロード出来る物と、
Leadtekからダウンロード出来る物とは、
別物なのかと勘違いしていました。
最新版をnVIDIAからダウンロードして使ってみます。
書込番号:10283383
0点

よく言われることですが、ドライバは最新が最良とは限りません。
それと、ビデオカードの場合はチップメーカー(NVIDIAとかATI)がリファレンスを出しているんですが、カードメーカー(Leadtekなど)が独自機能を盛り込んでいる場合、そのカードメーカーが出してるドライバじゃないと独自機能を生かせないんですよ。リドテクの260に独自機能があるのか知りませんが。一つ言えることは、NVIDIAのドライバを入れるにしろLeadtekのドライバを入れるにしろ追加投資は必要ないということです。両方試してみたっていいんじゃないですかね。
書込番号:10283954
0点

北森男さん、情報ありがとうございます。
nVIDIAと、Leadtek両方のドライバを交互に入れてみて、
ベンチで試してみるのが一番良さそうですね。
勉強になりました。
書込番号:10284507
0点

メーカー独自のドライバは存在しません
メーカー独自の機能を使うには専用の制御ソフトを使うだけです
書込番号:10301225
1点

>独自機能を生かせないんですよ
多分、ユーティリティーソフトのことを仰っているのだと思います。
それはドライバーではなくて製品に付属しているディスクからインストールですね。
書込番号:10301314
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
先日このVGAを購入し一ヶ月程度使っています。
モンハンのベンチを回してみたところ定格動作でスコアが7500程度でした、
解像度は1200×746です。
他のレビューを見るともっと高解像度で高いスコアが出ています。
原因はIDEのHDDが悪いのか790GXとnVIDIAの組み合わせが悪いのかと思っているのですがそんなに変わってしまうものなのでしょうか・・・。
スペック
CPU:phenomUX4 955 BE
マザー:M4A78-E
メモリ:CFD-1333×2 4GB
HDD:IDE−160GB
電源:EA-650
OS:windows7RC
0点

低解像度でスコアが出ないのは仕様。
4gamesでベンチがあったと思いますよ。
それを踏まえて、
モンハンベンチが何を主体として
スコアを出しているか知りませんが、
ある程度システム全体の速度が無いと、
スコアは出ません。
SATAの高密度プラッタ ならそこそこ上がります。
また、OSとデータ用と分けるのも有効。
後は最適化と常駐ソフトを切る。
手っ取り早くOC。
等など。
まぁ、所詮ベンチですから、
あまり気にしなくていいかと。
書込番号:10281711
1点

V-SYNCがONのままとかいうオチはないよな?
書込番号:10285287
0点

それはモニターではなく、ソフトの設定です。
モニターのリフレッシュレートに合わせて描画する方が、ちらつき等がなくなるので一般的にはそのように設定されています。
書込番号:10293219
0点

ソフトのほうの設定でリフレッシュルートというのを60Hzから75Hzに変更したら前回と同じ設定でスコアが15000に跳ね上がりました、どういう設定だったのかわかりませんでしたがよかったです。
しかしゲーム等を起動すると変な雑音が入るようになってしまいました・・・。
書込番号:10295405
0点

結局指摘した通りのオチかよw
>どういう設定だったのかわかりませんでしたがよかったです。
このクラスのVGA使いこなしたいなら表示の基礎ぐらい勉強しなよ。
ちなみにそのやり方では根本的な解決にはなっていない
液晶で60Hzを超える設定は液晶側が余剰分のフレームを捨てるので無意味。
書込番号:10300341
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
現在このような構成のPCを使用しております。
OS :Windows XP HomeEdition
ケース :CM 690 (RC-690-KKN2-GP)
CPU :Core 2 Duo E8400
M/B :P5Q DELUXE
Memory:I-O DATA DX667-2Gx2
VGA :WinFast PX8800 GT S-FANPIPEモデル
HDD :Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
Power :S12 ENERGY+ 550W
この度VGAをWinFast GTX 260 EXTREME+かWinfast GTX 275に
買い換えようと思うのですがどちらのほうがいい(扱いやすさ/消費電力/発熱等)でしょうか?
ちなみにゲームPCとして使用しており、FF14にも今後使用する予定です。
レビューなどを見ると上記二つよりGTX 285のほうがいいとか…混乱中です(汗
1点

良い電源をお使いなのでへたりさえ無いのが前提で285も積めるでしょうね
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
書込番号:10183601
1点

もうすぐでるHD5870がGTX285の最大2.5倍の性能たたき出してる以上、
いまこのクラスのGeforce製品は買いずらいですね。
書込番号:10184006
2点

MONO.さん
現状不具合があるんですかね?
カクツキとかがあるのなら買い替えも有りですが。
がんこなオークさん
お久しぶりですw
羅恒河沙さん
>もうすぐでるHD5870がGTX285の最大2.5倍の性能たたき出してる以上
実際の性能はRADEONの伝統(?)で解像度が高いシーンでは
かなり良い様ですが2.5倍ってのは無いんじゃないかと。
http://www.techpowerup.com/103786/First_Radeon_HD_5870_Performance_Figures_Surface.html
あとベンチマークで高スコア出てても実際のゲームに
有効かはまた別です。
書込番号:10184479
1点

みなさま様々な意見をありがとうございます。
>がんこなオーク 様
GTX285も積めるということなので安心しました。
電源等よくわからず「ほんとにつけても大丈夫かな?」と思っていたところです。
>羅恒河沙 様
GTX285の2.5倍…魅力的なVGAですね。
ですが調べてみると4~5万とか…少し私には高いかなという印象を受けました。
>まぼっち 様
現状このVGAを使っていると
画面が千鳥格子状になりフリーズ、その後数分置くと画面の色と解像度がおかしくなり(800x600/4bit辺りかと)
「nv4_dispが正常に動きません(意味的にはこんな感じ)」というエラーメッセージが出現し再起動を要求される。
再起動を実行するとブルースクリーンが一瞬だけ現れ即電源落ち。
このようなことが最近多発するようになったのでそろそろ次世代に交換しようかなと。
自分でBIOS設定をいろいろ弄ってしまい今はそれどころの騒ぎじゃない状態になっておりますが…。
書込番号:10185068
0点

>まぼっちさん
いや、そのリンクにちゃんと2.6倍差が付いてるの出てるじゃないですか^^;
>ベンチマークで高スコア出てても実際のゲームに有効かはまた別です。
3Dmarkみたいな純粋なベンチマークの結果を他にも当てはめようと
するならそうかもしれませんが。
ゲームデモ系だと実ゲームでも概ね順当な結果になりますよ。
そのためのデモですからね。
>MONO.さん
予価はこんな感じらしいです。
・Radeon HD 5870 X2・・・$499
・Radeon HD 5870 2GB・・・$399
・Radeon HD 5870 1GB・・・$349
・Radeon HD 5850・・・$249
書込番号:10186355
0点

DirectX10.1対応タイトルならRADEONで好スコアが出るのは当然
そもそもGeForceはDirectX10.1に対応してません
HD4890がGTX285よりスコアが高いのもそういう限定的な条件だからです
DirectX10.1非対応な既存のゲームタイトルでのVGA性能は3DMarkの結果が目安になりますよ
書込番号:10186474
1点

MONO.さん
>画面が千鳥格子状になりフリーズ、
千鳥格子ってのが分らなくてグーグルしてみました(汗
なんとなく分りました。VGAの寿命かも知れないですね。
次世代のVGAが気になるところですがOSがXPなんで
Direct Xの関係で例えばRadeon5800シリーズを導入したとしても
もてあますかも知れないですね。
XPはDirect Xは9.0までの対応です
なので現状GTX280シリーズとか295も若干落ちてきてますし
RADEON5800シリーズが出る時期を見計らってnvidiaの上位機種
を狙うって方向もありかなと。待てるなら。
ただ不具合が発生してると言う事なんでこの辺はMONO.さん次第ですかね。
羅恒河沙さん
>いや、そのリンクにちゃんと2.6倍差が付いてるの出てるじゃないですか^^;
どの事を仰ってるの?Vantegeでも2.6倍って行ってないんですが。
各ゲームベンチでも大体140パーセントぐらいだと思うんですが。
>予価はこんな感じらしいです。
・Radeon HD 5870 X2・・・$499
・Radeon HD 5870 2GB・・・$399
・Radeon HD 5870 1GB・・・$349
・Radeon HD 5850・・・$249
これって海外の発売価格ですよね。
日本国内の価格はまた違うと思うんですが。
あんま次世代への期待感ばっかり膨らますのも宜しくないんでは。
書込番号:10186524
1点


>羅恒河沙 様
値段の記載ありがとうございます。
Radeon HD 5870 1GB であればまだ手が出そうです。
でもたしか、日本ではもう少し高く売り出される予定だったような…
>まぼっち 様
一年で寿命とは…扱いが悪かったのかな(泣
Radeon5800シリーズのことですがXPじゃ性能をもてあますという事なので、もう1年ほど待って
windows7やwindows VistaにOSを変更することがあれば買い換えようと思います。
変更しないようであれば安くなったnvidia上位機種狙いで。
それに240ZRさんの仰るDirectX10.1対応タイトル(オンラインゲーム)もまだそんなに普及していないようですし…
nvidia機種の値が落ちてきているということなので今は応急処置?として、
この商品の購入を考えたいと思います。
様々な意見を寄せてくださって本当にありがとうございました。
書込番号:10188580
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
価格は\19,721で購入できました、他のビデオカードも価格競争中とかで安かったです。
当方電源が少し古いタイプだったのでCorsairTX850W(Bless\14,980)も一緒に購入しましたが
以前の環境でも問題なく動作しているので使っていません。
CPU:PentiumD 2.8MHz
MEM:2GB
マザー:Intel D945GNT
HDD:ST336754LW(SCSI)
ST3320620AS(ATA)
UTL:SCSI Card 29160u160
DVD-RW DVR-216D
電源:CorePower2-600W(PCIE用は12vの20Aで2本)
3Dゲーム等いろいろやってみましたがシステム的にも問題なく動作しており
以前のgf8600gts(信号を出さなくなり壊れた)より体感的にも早く感じ
とても満足しています。
0点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





