WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(845件)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月5日 20:00 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2009年7月5日 18:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月4日 19:08 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年7月4日 08:58 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月2日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
7600GTからこのグラボに変更しました。
が、しかし。
ゲームをしていても、フルHD動画を再生しても、以前と
CPU使用率がまったく変わらないのですが、こういうものなのですか?
0点

動画再生支援は対応ソフトを使わないと働かないです。
更にそれを有効にしていないと働かないので、以前の環境を引き継いで動画再生支援を使う設定になっていないのかも知れません。
ゲームに関しては、タイトルによって傾向が異なります。
基本的にはCPU利用率は減らないでしょう。減った分は他の処理をしようとします。
書込番号:9810546
0点

>CPU使用率がまったく変わらないのですが、こういうものなのですか?
動画の再生支援が有効になっているかを、チェックされてはいかがでしょうか。
>ゲームをしていても、フルHD動画を再生しても、以前と
CPU使用率がまったく変わらないのですが
ビデオカードってグラフィックのパフォーマンスに関わるものですし・・・
まあ、ゲームでも物によっては、CPU使用率に影響あるかもですが・・・
CPU使用率を下げたいなら、CPUのパワーアップがいいと思います。
書込番号:9810571
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最近不具合が出てきたのでPCをコツコツ組み替えてました。
始まりは、電源立ち上げでバイオスに行かず警告音でグラボの認識なし音が出たので
ゲームでの作動が不安定だったことからグラボがとうとう壊れたかなぁと思い認識し
なくなった当日にダメもとでSLI用のセカンドスロットにさしたところ何故か認識
して立ち上がったので
あら、マザボか!
と、思いそれまで使っていた『M2N SLI デラックス』
を外し『M4N 82 デラックス』
(グラボが生きてると思いNチップをチョイスしました)
を購入して組んでみました。
すると疑いが晴れていたグラボがやっぱりメインスロットで認識せず
まさかと思ってセカンドにさしてみたら認識しました^^;
こうなると原因はグラボにあったようで、購入順番間違えた事を悔やんでも仕方ない
と思い、動いてるからとりあえずはこの状態で起動させていました。
そしたらまれに、画面を横区切りで5等分した上から二番目のあたりにバーコード
バグが発生するようになり限界を感じグラボの購入を真剣に考え始めました。
初書き込みなのでいきさつ書き込んでみましたが不要だったのでしたらごめんなさいです。
分かる範囲で今の構成が
CPU フェノムII 940BE
マザボ M4N82デラックス
電源 アンテック550W チューンパワー
HDD 日立 1T
サムスン 500と300
そのほかシーゲイト2台
DVDドライブ パイオニアSATA
ケース LIANLI アルミ(台湾旅行での買い付けで型番紛失)
グラボ 玄人志向GF8600GTS-E256HW/EX(動作不安定)
です
前の構成ではこのほかに
HDD2台とクリエイティブサウンドカードにフロントMIDIシステム
で
CPUがアスロン5600+
マザボがM2NSLIデラックス
でした。
使用目的が
オンラインゲーム(リネ2など)とたまにエンコードする感じです
玄人志向 GF8600GTS-E256HW/EXから
グラフィックのスペックを落とさずに買い替えを考えているのですが
今まで使ってたものが古いので今のスペックとの比較が
難しく迷っております。
よろしくお願いします
0点

追加
メモリ入れ忘れました。
CFD 2G×2
1G×2
余りはラムディスクで使用しています
OSはXP SP3です
書込番号:9805312
0点

要はGF8600GTS-E256HW/EXよりスペックを落とさないで
グラフィックカードを購入したいってことですよね。
であればRADEONなら4670以上。nvidiaなら9600以上って感じですかね。
値段的に4770とかでも良い気がします。
4770は補助電源供給が必要ですが。9600は最近のものは補助電源要らないものが
出てきてます。
書込番号:9805452
0点

8600GTSが刺さってたんですから、そこそこのサイズのカードに対応できるスペースがあるとは思いますが・・・これを機に構成変えるかも知れないので、一応。
最近は補助電源を繋がずに使えるカードも進化していますよ。9800GTGEや、HD4830Greenなどです。これらは十分な性能がありますしサイズ的にも取り扱いやすいので、ケース内での自由度が向上します。
またHD4850は在庫処分を始めたモデルらしく、近頃はGTX 260の半額程度で買えます。現状ではコストパフォーマンス最優秀でしょう。これなら性能的により違いを体感できると思います。
書込番号:9805512
0点

4gameに主さん向けのような記事があります。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090703051/
ちなみに8600は9500ぐらいの性能かと思われます。
書込番号:9807828
0点

まぼっちさん、eagle4821さん、saka-さん
アドバイスありがとうございます。
GF8600GTSを3万円以上で買ったという当時の物価を引きずってしまい
迷いを増加させてしまってた見たいです^^;
saka-さんの貼っていただいたページも確認してきました。
ショップに行っていろいろアドバイス受けた商品も価格とスペックを
照らし合わせながらじっくり考えてきました。
偶然にもここの板の260の在庫が一枚残っていてアドバイスいただいたATI
板も在庫あったのですがGF9800と9600、がともに15000円前後、4850もそれに近い価格で
展示していたのでGTX260が22700円(ポイント等一切なし)
という価格の配分からこのGTX260を購入してしまいました。
今後は何かあったときのためにもう少し情報収集しながら次の組み換えに向けて行か
ねばと反省しています^^;
ありがとうございました!
書込番号:9808619
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
このグラフィックボードのドライバのインストールをしたいのですが、Maybe Not Leadtek Product と言うエラーがでてきてしまってドライバのインストールをする事が出来ないのですが、原因が全く分かりません。どなたか教えていただけないで配送しょうか?
ちなみにパソコンの構成はマザーボード GIGABYTE E7AUM-DS2H
CPU Core2DUO E7300
メモリー 4G
です。
どなたかご教授よろしくお願いします。
マザーボードがグラフィックオンボードが原因でしょうか?
0点

んーと、うちもコレ使ってるけど、ドライバはNVIDIAさんから落としてますね〜(^O^)
書込番号:9807282
0点

返信ありがとうございます。インターネット接続出きないパソコンでして、ゲーム専用パソコンなんです。せっかく教えていただけたのですが、他に何かありましたらまた教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:9807302
0点

近所にネットカフェとかない?
最新バージョンとか入れたげたいので、ドライバ落とす方法をなんか考えましょうよ。
書込番号:9807329
0点

ビデオカード側にモニター接続して起動されてますか?
その上で、ドライバーインストールされてますか。
補助電源は挿されていますか。
Maybe Not Leadtek Product
価格.com - 『デュアルモニターにしたいんですが・・・・』 DELL Inspiron 530 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7963543/
後このメッセージが出た時、電源取り替えたらOKだったとか、いろいろあるみたいですが。
書込番号:9807488
0点

返信ありがとうございます。ビデオカード側にモニター接続すると画面が真っ暗になってしまって先に進めませんでしたけど、何か足りないのでしょうか?
書込番号:9807541
0点

すいません。補助電源って言うのは、どこに接続するんでしょうか?
簡単な質問ですいませんが教えていただけますか?
書込番号:9807626
0点

あれ、補助電源挿されていなかったらビデオカード動作しないでしょうね。
ビデオカードの奥のほうにケーブル差し込む6ピンや8ピンのソケットがあるはずですので、そこに電源本体から出ているプラグを差し込んでください。
差し込めるような6ピン、8ピンのケーブルが電源本体にあまってませんか?
書込番号:9807657
0点

ビデオカード本体に差し込めるソケットがあるはずですが。
このビデオカードは6ピンのソケット2個ですかね?
電源部にPCI Express用の6ピンのケーブル2個ありますか?
8ピンは6ピン+2ピンに分割できるはずですが。
もしそのようなケーブルがないようでしたら、
ペリフェラル4ピンをビデオカードに付属のケーブルで変換を。
というより、電源は何を使用されていますか?(型番など)
書込番号:9807711
0点

ビデオカードのファンが回っているのはスロットからの供給電力で回っているんでしょうが、それだけでは不足なので補助電源さしこむ必要があるんですが。
http://echicawin.up.seesaa.net/DSC0667820090502005758593.jpg
リンクの画像みれませんかね?
ビデオカード本体のファンのそばに6ピンのケーブル差し込むソケットが2個あるんですが。
書込番号:9807787
1点

ありました。
でも、その隣に2ピンかな?を差し込む所がありますが、これは一体なんでしょうか?
簡単な質問ですいません。
書込番号:9807873
0点

無事終了しました。
アドバイスして下さってありがとうございました。
簡単な質問ばかりですいませんでした。
書込番号:9807933
0点

>無事終了しました。
起動できましたか?
ドライバーのインストールまで済みましたでしょうか。
補助電源コネクタの横の穴は、音声出力用のSPDIFケーブルを差し込む穴ですね。
HDMI接続で映像と音声同時出力するとき使用しますが、DVI接続なら使わないですね。
GeForce GTX 260からHDMIで映像と音声を液晶テレビに出力 Digitalyze
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-231.html
書込番号:9808097
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
モニタに液晶テレビを使っています。
以前は、DVIをつないでテレビに繋ぐところをHDMIに変換し、
スピーカーの端子(ステレオ→アナログ)を別でつないでいました。
こちらのドライバをインストールしたところ、音が出なくなってしまったのですが、
スピーカーの端子にイヤホンを差してみると、聞こえていました。
メーカーのサイトにHDMIケーブルだけで音声も聞こえるようになるようなことが
書いてあったので、HDMIケーブルを購入し、付属していた小さいコードを
マザーボードのSPDIF_OUTにさしてみたのですが、音が出ません。
マザーボードはASUSのP6Tです。
HDMIのコードに変えたら、再生デバイスがスピーカーからDigitalOutputに変わったので、
PCでは認識できているような気がするのですが、
よくわかりません。
どなたかアドバイスください。よろしくお願いいたします。
0点

解決になるかはわかりませんが、私もP6&WinFast GTX 260 EXTREME+の組み合わせで、レグザ42Z7000に接続しております。
同じようにSPDIFのOUTからグラボにケーブルを接続して、音声を出せております。
再生デバイスのところで、デジタルオーディオ(HDMI)というのを規定値に設定として使用しております。
VistaでもWindows7でも音声の出力ができました。
何か参考になればよいのですが・・・
書込番号:9802040
0点

ほげほげ816さん
お返事ありがとうございます。
SPDIFのケーブルを抜き差ししてみたり、
再生デバイスを切り替えたり何回かしてみたところ、
解決しました。
ほげほげ816さんのおかげであきらめずにすみました。
ありがとうございました。
書込番号:9802518
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今回、このカードの購入を検討しています。
今、私が使っているPCは、http://shop.epson.jp/mr6000/です。
このPCにこの商品を取り付けることは可能でしょうか?
また、このPC、電源が300wとか恐ろしいことになっているので、
今回一緒に電源も購入と思っているのですが、どんなものがいいのかもアドバイスをいただけたらうれしいです。(できれば予算1万二千円以内の電源で・・)
なにせPC初心者ですので質問自体意味不明な点があるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

たぶん取り付けは出来るかと、電源はEA650あたりでいかがです?
書込番号:9793713
0点

MR6000のスロット PCI Express x16:1(ボード長230mmまで) になってますね。
このビデオカード ボード長 約268mm
NVIDIA GeForce GTX260 搭載:WinFast GTX260 Extreme+ (Leadtek Limited)製品 概要&機能
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260e3_1.htm
書込番号:9793785
0点

このカードは2スロット占有でしかも長く、取り付けるとマザーボードから2センチ程はみ出ます。
また、ご使用の機種のマザーボードを見ると、上から2番目のPCIスロットの延長線上にSATAポートが見受けられますが、このカードを取り付けるとそのSATAポートと干渉する可能性があります。たとえL字のSATAケーブルを使っても干渉は避けられないと思います。
このカードに交換する目的は何でしょうか?めちゃくちゃ重たいゲームじゃなければ、無理にGTX260にしなくても良いのでは?GTS 250でもある程度のゲームは動くでしょう。まーコスパで言えばGTX 260なんですが…。
GTX 260の場合、電源は最低でも500W、出来れば600Wといった所でしょうか。
あと電源は値段だけで決めるのはやめたほうが良いと思います。多少高くても信頼性の高い電源を選びましょう。
安物の電源を買い、電源が故障した際に他のパーツも道連れにされたら、泣くに泣けません。特にマザーボードの故障が怖いです。Epsonのマザボは独自のものを採用してる場合があり、故障したとしても自作みたいに同じ型番のマザボが手に入らない可能性が大いにあります。
書込番号:9793864
0点

この辺のビデオカード選択されるということは3Dゲームされるんでしょうか?
ゲームタイトルなど書かれたほうが的確なアドバイスがあると思いますが。
補助電源要らずのGF9800GTあたりではだめなんでしょうかね。
目的がわかりませんが。
4Gamer.net ― 補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
書込番号:9793880
0点

パーシモン1wさん>>>
返信ありがとうございます。
じさくさん、がりもふさん>>>
アドバイスをどうも。
やっぱり無理ですか・・・
ゲームのほうなんですが友人がクライシスを買ってくれるといったので、これくらい必要かと思いまして・・・
電源はもう少しいいやつ買おうかと思います。
質問
ではクライシスができる程度(最高画質とか求めてません!)でこのPCにも組めるグラボを教えていただけないでしょうか・・・
書込番号:9793986
0点

>MR6000のスロット PCI Express x16:1(ボード長230mmまで) になってますね。
仕様に書いているといえど、中途半端なサイズですね。
Epsonのサイトで見ていると、もう少し入りそうですけどね。お持ちなら、実際はいるか箱を開けて確認してみるのも良いかと。
確実に入るなら、GF9800GTなんかは?
書込番号:9794166
0点

ちなみに最高画質でカクつき無く出来るPCは今のところ殆ど無いです・・このゲーム。
そのくらい、発売から年数経ってますけど重たいゲームですよと言うことで
画質選択はミドル前後と覚悟されといた方が無難です。
(それでも綺麗な景色で感動されるとは思いますけどね)
がりもふさんのレスに特に注視されといて下さいな。
ケースの制約上260はきついかと思いますけど。
http://wikiwiki.jp/crysisjp/?%BC%C2%C6%B0PC%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
プレイしてる方の生の声が集約されてます、人それぞれ我慢しつつ遊んでたり
色々意見が書かれてますからここの書き込みは参考になると思いますよ。
書込番号:9797097
0点

>電源はもう少しいいやつ買おうかと思います。
質問
ではクライシスができる程度(最高画質とか求めてません!)でこのPCにも組めるグラボを教えていただけないでしょうか・・・
電源容量の縛りを考慮外として,この辺でどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000024045/
(ボード長ぎりぎりですが…,物理的に可能そうなラインで最高性能かと)
9800GTにまで落とせばかなり選択肢は広がります。
9800GTクラスでも1440×900 AAなしなら「高」設定でいけます。1680×1050にするとちょっと重くなるので気になるなら「中」で。それでも十分きれいです。AAなし「中」ならさくさくのはず。
Radeonなら
このあたりはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000024722/
http://kakaku.com/item/K0000026041/
HD 4850なら9800GTより性能的にも余裕はあるはず。ボード長が210ミリなので楽勝です。これらのモデル,冷却能力も結構いいので安心感もあると思いますが。
4870以上になるとボード長的に無理だと思います。
書込番号:9798333
0点

yone-g@♪さん>>>
ありがとうございます。とても参考になりました(^^)
時をかける少年さん>>>
ありがとうございます。
これからHD4850かGTS250の二つに絞って再検討したいと思います。
書込番号:9798429
0点

MR6000の購入時のオプションで、HD4850選べますね。
と言うことは、搭載の300Wの電源でもHD4850が普通に動くって事かな。
何気に80plus認証取得みたいだし
まぁ無理すると電源の寿命が縮まるかも知れませんが(-_-;)
HDDベイがネジ止めで外せるようならGTX260も入ると思いますけど、
その場合は使用中のHDDが1個だけなら、5インチベイにマウンタ使って搭載かな。
こんなの
http://www.ainex.jp/products/hdm-09.htm
2個以上なら小型のHDD増設ベイ買って耐震ゴム使って底面に直置きとか・・・
書込番号:9800197
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

安い
GTX260を2枚買っていれば
SLI化でGTX295の価格より
安い魅力がある(GTX295は5万円前後)
書込番号:9785504
0点

情報ありがとうございます。
ということで秋葉原のツクモexに行ってきましたが
日曜日のセール販売なのでしょう。
行ってみたら20191円でした。(404ポイント付)
職業柄土日に買いに行けないので平日で買ってしまいましたが
価格.comより安かったのでまぁいいかな。
関係ないけど電気街近くのドネルケバブめっさうまかったですw
ビールと合いすぎて最高
書込番号:9787124
1点

無くならないうちに買えて良かったじゃないですか。
the Voices によると、
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「GeForce GTX 260やRadeon HD 4870搭載VGAの7月入荷分は各社とも非常に少ないとのこと。理由は「生産調整のため」とのことで、目当てのモデルがある人は早めに購入したほうがいいかもしれない。」
ということだそうですから。
書込番号:9792997
0点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





