WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板
(845件)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年5月19日 05:47 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月18日 18:34 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月18日 00:14 |
![]() |
16 | 26 | 2009年5月17日 16:19 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年5月14日 13:29 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月12日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
どちらの板で質問していいのか解らなかったので、こちらの板で質問させて戴きました。板違いでしたらスイマセン…
グラボの購入を検討しているのですが種類が多くて悩んでいます。
使用用途はクライシスと言うゲームです。
又、ドスブイパワーレポート 6月号と言う雑誌にGPGPU機能を使うとエンコードが早くなると書いてあったのでGPGPU機能が対応したグラボを探しています。
私なりに探したのですが、どれが対応しているのか記載がなく解りませんでした。
予算3万前後でお勧めありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
【使用中のパソコン構成】
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e
M/B:GA-MA78GPM-UD2H
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400)*2 8G
VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)*2 RAID 0
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)データ用
DVD:Ploneer DVR-A11-JBK
PC CASE:ANTEC SOLO W/O PSU
電源:M12 SS-500HM
0点

そもそもGPGPU対応のソフト持ってんの?
それに大抵は限られた処理でしかGPGPU使えんけどその辺も分かってるの?
>私なりに探したのですが、どれが対応しているのか記載がなく解りませんでした。
その本とやらに書かれてるはずなんだけど
それにググればすぐ分かる事なんだけど
俺が試しに検索掛けてみたら10秒程度で信頼度99%近い情報が出てきたよ?
書込番号:9566459
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
実際「これは速い!」と体感できるほどのVGAはほぼハイエンドVGAしかないと
思った方が無難です。
GF型番ではスレ建てたこの260以上のVGAであればエンコード等でも
体感できそうに妄想してます。
出来れば285がお奨めですが、電源が頑張ってくれるかどうかちとわかりませぬ。
書込番号:9566481
0点

貧乏こなたさん、こんにちは。
書き込み先のカテゴリは
「価格.com - ビデオカード なんでも掲示板のクチコミ掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0550/?ViewLimit=2
辺りが良かったかもしれません。
ご質問についてですが、「GPGPU機能 グラフィックボード」で検索してみたところ、
下記のようなHPがありました。
「GPGPUを調べてみた。」
http://miff.blog.so-net.ne.jp/2009-03-18
上記によるとかなり幅広い感じなので、あとはCRYSISがどうかという事になりますね。
下記のHPはある程度の参考になるかと思います。
「GPUの性能比較」
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9566484
0点

CRYSISについてですが、
メモリ:同じ
グラフィックボード:GeForce 8800GT
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
という構成でそれなりにプレイしています。ご参考までに。
書込番号:9566621
0点

アドバイスありがとうございます。
書き込みの件について・・・・・
価格.com - ビデオカード なんでも掲示板のクチコミ掲示板で書き込めば良かったのですね。解りました。次からは気おつけます。
GPGPUの件に関して・・・
リンク張って頂きありがとうございました。
グラボに関しては余り知識がなく教えた戴いたサイトをみてみましたが余り理解できませんでした。
数値だけみても実際使ってみないと解りませんね。
GPGPU機能はハイエンドじゃないと効果ないんですか・・・・・諦めます。
ゲーム用にGTX260か275辺りで探してみます。
書込番号:9567080
0点

GTX275はGTX285よりも電気食いなんで注意してください。
書込番号:9567309
0点

なるほど・・・
では手ごろなGTX260で検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9567626
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
価格COMの下位にGF-GTX260-E896G2が2万以下であります。
数値的にE896G2のほうが優れているように思いますがいかがでしょうか?
下記E896G2スペックです。
nVIDIA製 GeForce GTX260 GPU搭載
コアクロック:625MHz
メモリクロック:2,100MHz(448bit)
896MB GDDR3のビデオメモリ搭載
DirectX 10.0、OpenGL、HDCPをサポート
Support:DVIx2(DualLinkDVI)、TV-OUT(HDTV)、HDMI(DVI-HDMIコネクタにて対応)
PCI-Express2.0 x16
ROHS対応
Experience
Index グラフィック:5.9
ゲームグラフィック:5.9
GTX 260 EXTREME+のほうが3000円近く高いですが、値段が高い分数値に表れない性能の高さがあるということでしょうか?
1点

OC版でなければ性能はほぼ一緒でしょう。
違うのは付属品かな?あとオリジナルクーラーのはクーラー。
書込番号:9564521
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
CPU Quad 9650
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+ V3
マザーボード GA-EP45-UD3P
電源 s12 energy+ (650w)
HDD HDT721010SLA360(1TB、rpm7200)
メモリ 4GB
を自作しようと思って購入したんですが電源は650Wで大丈夫ですかね?
店員さんからこれで大丈夫だと言われたんですが、少し心配でして・・・
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今現在7300GSを使っていますが最近STGをプレイしたら処理落ちがあったので
GW中に新しいVGAを購入する予定でいます。
使用用途はSTGをお遊びに、
メインでは印刷用のイラストや漫画を描いています。
普通ならこのグラボで十分だと思うのですが、
PhotoshopCS4がCUDAをサポートすると言う事で
CUDAに最適化されているGTX260以上にするか悩んでいます。
VGAだけのお値段はGTX260なら殆どお値段は変わりませんが、
消費電力が大きい為、パワーサプライも同時購入が必要です。
出来れば安く済ませたいのですが…。
主観や聞いた話、スペック上の話等でも結構ですのでご意見を参考にさせて頂ければ幸いです。
0点

すいません;
カキコミする製品欄を間違えていました…。
しかしついでなので逆に、
「GTS250とこの製品ではどうか」という質問に切り返させて下さい。
書込番号:9465942
0点

まず、プレイしたゲーム名と電源容量を教えてください。
GTX260とGTS250はphotoshop上のパフォーマンスは大して変わりませんが、どちらかというとCUDAの活用率は260のほうが高いです
ただ260のほうが電力を食います
書込番号:9466246
1点

>reitou6さん
早速ありがとうございます。
プレイしたゲームは「東方地霊殿」。
電源容量は550Wですがケースについてきた安物です。
ゲームの処理落ちについては、
17インチ(1600*1200)と24インチ(1920×1080)のデュアル環境で、
17インチでは処理落ちしないのですが、
24インチの方に映すと処理落ちします。
(これはおかしい?)
PhotoshopのGPUアクセラレータ機能に興味があるので、
GTS250とGTX260で体感できる違いがあるならGTX260にしようかなぁと思っています。
書込番号:9466393
1点

それなら断然260をオススメします。
アーキテクチャは250の一世代上なので将来性もありますし。
それからおそらく処理落ちは妥当だと思います。
24インチフルHDのディスプレイだと、7300GSでは力不足だと思います。
そこらへんはCPUも関係してくると思いますが……
電源容量を考えるためにもCPUを教えていただけないでしょうか?
書込番号:9466435
1点

>reitou6さん
度々ありがとうございます!
やっぱりGTX260がオススメなんですね。
どこを調べてもゲームや動画的なGPUの評価は書いてあるんですが、
絵描きとしてのGPU活用的な意見記事を幾ら調べても
見つけられずに困っていたのですがこれで踏ん切りもつきそうです!
CPUはE6600です。
その他DDR2-800が4枚とHDD・光学ドライブが1機ずつついているだけです。
M/BがFSB1066MHzまでしかサポートしてないので、
万が一載せ替えるとしてもE7400程度だと思います。
因みにWindows7が出たら新しく組みなおしを考えていますが、
VGAは今回の購入品を流用するつもりです。
書込番号:9466485
1点

このまま流用するなら電源も品質の高い80plusの650W以上を買ったほうがいいと思います。
今の構成で260を投入しても安物電源では起動しないかと。
さらに出来れば80plus bronze以上が寿命が長く次に流用出来るのでオススメですよ。
書込番号:9466508
1点

>reitou6さん
事細かにありがとうございました!!
正直な所、電源も550Wじゃダメという事は他の記事で見ていたものの、
どんな物を買えばいいか解らなかったのですが、
これでパワーサプライも的を絞る事ができます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:9466534
0点

PhotoshopCS4のGPUアクセラレータ・・
実性能や細部の制限?はあるのか分かりませんが、当方環境HD 4850 512MBでも有効になってます。
書込番号:9466621
1点

>manamonさん
返信ありがとうございます!
私もあまり詳しくはないのですが、
PsCS4はCUDA以外にOpenGLもサポートしていますので(寧ろコチラがメイン?)、
GeForceと同じくOpenGLにも対応しているRadeonでも
GPUアクセラレータ自体は有効になっていると思います。
恐らく、有効にはなっていてもGPGPU的な処理速度はGPUの性能や
サポートしている技術(今回の件で言えばCUDA)に因ってしまうのではないかと。
素人の中途半端な知識なので確実性に欠けてしまい申し訳ないです・・・
書込番号:9467052
1点

一応、GPU支援のメニュー項目はグレーアウトしている項目はなく動作的にはほぼ不満はありません。が、正直CUDAと何が違うのか比較してみたいところです。。
当方環境ではグラフィクメモリの不足とか、大きな画像をPixel Benderで扱えなかったりというのがあります・・・
書込番号:9467168
0点

>manamonさん
単純に同性能のRadeonとGeForceがあるとすれば、
OpenGLとCUDAの両方を備えたGeForceに軍配があがりそうですね。
しかし実際は同じ数値はまずないので僕も興味はあります。
ただ、どうもAdobeはNVIDIAとの関係を強化してる様に見えるので
(CUDAサポートやNVIDIAのCS4ネイティブサポート宣言)
実際私が買うならGeForceかなぁ…といった所ですね…。
書込番号:9467446
1点

まぁ、どちらを買われるかは自由ですが、性能の差が大きいなら、(私自身)買い替えの対象になるかなと思いまして・・・
あまり詳しくありませんが、GPGPUも各社隔てなく使えるようになるフォーマットが出てくるとか出てこないとか。。
確かにAdobeはNVIDIAのことばかりですね。
高いですけど、Quadroはいいみたいですよ。
CS4に最適化されているみたいです。。
書込番号:9467555
1点

見ましたquadro。
これは知らなかった……
ゲーム用途は駄目だと思いますが、クリエーターには最高のパフォーマンスを示すらしいですね。
とくに260と同じ価格帯なら FX580とかがいいみたいです。
これはTDP分からないですね……
書込番号:9467782
1点

>manamonさん
Quadro CX買えれば最高ですが高いにも程が…;
そこまで行かなくても、GTX2XXシリーズはCUDAを最適化謳っているので
ある程度は効果を期待できるのではないでしょうか?
manamonさんのお持ちの物よりも世代も新しいですし…
クロスフォーマットのGPGPUはadobeがサポートしてくれるかがネックですね・・・
書込番号:9467930
1点

>reitou6さん
お金さえ積めばあんなのもあるんですが、
薄給の私では中々手を出せるものでもないもので…;
それに知人曰く「ワークステーション向けパーツを普通のPCに使うのは良くない。
それにQuadroの中身はGeForceと変わらないので
GeForceを弄ってQuadro化した方がずっと安くできる」とか…
あまり仲の言い知人ではないのであまり詳しくは聞けなかったのですが…:
とりあえず一般人はCADでも使わない限りは
大人しくGeForceの方が良いみたいです。
書込番号:9468072
0点

そうなのですか……
私はほとんど趣味でやっているのでワークステーション向けの製品にはとことん疎いみたいです。
あまりお力になれなくてすみませんm(_ _)m
書込番号:9468206
0点

>reitou6さん
いやいやとんでもないです!!
reitou6さんのご助言、とても為になりましたw
QuadroやFireGLはまた世界の違う話ですし、
普通の方の範疇を越えていて当然かと思いますので
御気にせずに・・・!
書込番号:9468365
0点

私も趣味です。
>薄給の私では中々手を出せるものでもないもので…;
私も含め、殆どの方が同じような状態じゃないですかね。。
>それに知人曰く「ワークステーション向けパーツを普通のPCに使うのは良くない。
真意は分かりませんが、カード自体が大きくケースに入らなかったりケース内エアフローの悪化によるパーツの劣化等・・
ですかね。システム全体のバランスが大事だと思います。
>GeForceを弄ってQuadro化した方がずっと安くできる」とか…
これは間違ったやり方でしょう。やるなら自己責任、でも法的には問題ないのかな??
ttp://gimon.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/06/geforce_quadro_4263.html (こんなサイトがありました)
カード自体、CUDAやOpenGLに対応(ソフトウェアの環境要件満たしていること)していればCS4はかなり快適に使えると思いますよ。
良く使う拡大縮小やブラシ、コピースタンプツールのプレビューなど細部までGPUが使われています。。
メモリインターフェイスも重要かな??
書込番号:9468400
1点

>manamonさん
Quadroを普通のPCに使うのはバランス的な事で
よくないと言っていたと思います。
GeForceのQuadro化に関しては邪道かもしれませんが、
違法にはならないと思います。
勿論サポートも受けられないでしょうから、
僕はそこまでしてQuadro化したいとは思いませんが;
(URLありがとうございました。利用はしないと思いますが興味深く参考になりました
やはりGTX260あたりが良さそうな感じがしますね…。
それ以上は消費電力も大きすぎますし、
それ以下はアーキテクチャが1世代古いですし。
とりあえずGTX260を購入してみたいと思います。
ただ、比較対象がないので動作の良し悪し報告はなんら役に立たないかもしれませんが;
色々とありがとうございました!
書込番号:9468635
0点

Sのヒトさん初めまして。
解決済みなようなのですが、私の感想を書きます。
現在、Quadro CX搭載のPCと3870X2搭載のPCを使っていますが、スピードもですが安定性や正確性を考えるとQuadro CXに値段なりの差は感じます。
PhotoshopCS4でもQuadro CXでは重い作業をさせても落ちる事は無いですが、3870X2だとたまに落ちます。
また、に3DCGですとソフトによってはQuadro系でないとちゃんとレンダリングできない事もあります。
書込番号:9468946
3点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
先週購入したのですが普通ビデオカード買ったときってシールがついてきますよね?このカードの箱の中を探したのですがありませんでした、もともとないのでしょうか?
0点

ビデオカードにはステッカーはついてませんよ。
どうしてもほしいならヤフオクなどで購入しましょう。
書込番号:9533870
0点

え、意外とついてきますよ。
まあビデオカードに限らずいろんなパーツ全般ですけど。
もっとも、このビデオカードに付いてくるのかは知らないし、欠品だとしてもメーカーや購入店に要求しづらいモノではありますが(^_^;
書込番号:9533941
0点

おいらの場合は今まで一度もついて来たのはみたことなですね
書込番号:9534026
0点

>ビデオカードにはステッカーはついてませんよ。
付いてることもありますよ。
ちなみに、この製品では私の場合付いてませんでした。
書込番号:9534069
0点

このカードは2枚買ったけど、付いてなかったですよ。
てか、他のでも付いてた事と無かったしね…。
書込番号:9534350
0点

パソコンGT-Rさん、こんにちは。
ダメもとでLEADTEKへ問い合わせされてみてはどうでしょうか。
私は今までどのグラフィックボードにも同梱されているものと思っていました>ロゴのステッカー
書込番号:9534502
0点

ELSAと玄人志向のグラボを持っていますが2つともとステッカーは入っていませんでした。
CPUならまだしもGPUのステッカーは無くても問題ないと思いますが・・・
書込番号:9534727
0点

ステッカーが無くて問題あるパーツっつうのもほぼないから、無くたっていいっすけどね。
さふぁいあなんかはキラキラなステッカー付いてくるけど、いらねーって思うし。
玄人志向が、サングラスのにいちゃんのステッカー付けてきたら欲しいと思うかも知れない(^O^)
書込番号:9534769
0点

皆さん回答ありがとうございます、ステッカーないのですね〜自分だけだと思っていましたので安心しました。ただあったらいいな〜みたいな感じですので別になくてもビデオカード自体が高性能なので満足です^^
>>野兎出没さん
え!?本当ですか?
書込番号:9534833
1点

ごめんなさい(*_ _)
よく見たら電源のステッカー(Corsair)でした。。
お騒がせしてすいません(*- -)(*_ _)
書込番号:9541743
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
自作パソコンです 今付いているグラボを変えたいと思っています このゲームをすると解像度を最低にしても動きがカクカクです ハンゲーのR2 Reign of revolutionです
スペック
CPU core2duo E8500
マザー P5K-E
グラボ EN8600GT SILENT
電源 ZUMAX ZU-550Z 瞬間出力650W 定格出力550w
メモリー 2G×2 DVDマルチドライブ HDD 1Tと500Gです
GTX260でいい感じに動くのでしょうか? また相性などもあると聞きました素人なので教えてください よろしくお願いします、またほかにもいいのがあれば教えてください
0点

どりさんさんこんにちわ
GTX260でしたら、今よりは改善されると思います。
ただし、今お使いの電源ユニットでは、容量不足で動作が不安定になる可能性がありますから、
定格動作で650W位の電源ユニットをお使いになったほうがよいかと思います。
書込番号:9527043
0点

あもさん ありがとうございます・・・
電源がぁ痛いですねぇ。。。
結構電力取られるんですね
書込番号:9527065
0点

P5K-EにGTX260だと
マザボ上のSATA1〜4番ポートが塞がれる可能性があります。
L字コネクタで回避出来るか分かりません。
それと、HDD内蔵ベイの向きにも寄りますがHDDに干渉する場合があります。
(私の場合下から3・4番ベイにHDDが取り付け出来ません)
その辺のチェックは大丈夫ですか?
書込番号:9527145
1点

電源的にはお使いのCPUをいれても動作する可能性は高いと思いますよ。一応、500Wで12VにA以上が供給できることが動作条件ですので。
書込番号:9527622
0点

迷ったあげく、ここに書き込んだということは、
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) が
欲しいものの一番の候補だったからでしょうね。
欲しいときが買い時。
書込番号:9527991
0点

構成を見たところ稼動中の電源でいけますね。
しかし何が一番ほしいのかわかりませんが、電源の容量的にはGTX 260 が限界でしょう!
そうなってくると、やっぱり総合的に見てWinFast GTX 260 EXTREME+じゃないですかね?
普通。予算の都合もあるでしょうが、某ショップ限定の一万円台の260なんかは
やめておいたほうがよいかと・・・後々後悔しない様にしっかりした物にしましょう。
書込番号:9530786
0点

最低動作環境
36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260e3_2.htm
ZU-550Z
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-450Z_ZU-550Z/spec.html
12V1 20A ←特にここ、240WでVGA、HDD2台を…
12V2 20A
コンバイン408W(34A)
書込番号:9530914
0点

systembook2さん、詳しくありがとうございます いろいろ考えたのですが今回は
9600GTで我慢して 次回作るパソコンにいいグラボをつけることにしました
皆様ありがとうございました
書込番号:9532708
0点


この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





