VIERA TH-P37X1 [37インチ]
新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年7月13日 15:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月12日 20:00 |
![]() |
2 | 14 | 2009年7月2日 20:43 |
![]() |
8 | 10 | 2009年6月27日 22:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月20日 10:35 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月19日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
悩んでいます。
設置場所は8畳のリビング。南西向きで、日中は日があたり明かるい角部屋です。
プラズマの場合、液晶に比べ画面が暗い、反射が多いと聞きます。昼間もテレビを見る機会が多いので、P37X1よりも
液晶のL37G1の方が良いでしょうか?
7〜8年前に買った日立のプラズマ、W42−PDH2100が家にありますが、当初リビングに置いたのですが、画面が暗くて、現在は別の部屋で眠っています。昔のプラズマと違いP37X1は画面が明るくなっているのでしょうか?アドバイスお願いします。
1点

家電店の店内くらい明るい部屋、と考えていいでしょうか?
だとすると、厚手のカーテンを引くなどの対策をしない限り、
プラズマ方式は厳しいかもしれませんね。
ただ、液晶方式は動画ボケがプラズマ以上に目立つ傾向がありますし、
更にパナの液晶はノイズが浮き気味で、総合的な画質はイマイチという印象です。
かと言って環境さえ整えればX1の方が良いかというと、
こちらも斜めのラインにジャギーが乗る欠点があり、
万全の画質という訳ではありません。
一長一短あり難しいですが、使用環境を考えるとG1ですかね。
書込番号:9848492
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
初めてレスします。
プラズマの画質が好きなのでサイズと価格でこのモデルを購入しようと思っているのですが、DVD鑑賞(SD画質)時の画質はどうでしょうか?DVDプレーヤーはDIGA XW120を使っております。
レグザZ8000のSD画質をハイビジョンに近づけてくれる機能がすごく気になっています。デジタル放送画質もプラズマに近いように感じました。価格ももうひとふんばり足せば手が届くので液晶ですが少し迷っています。
すでにお使いの方、視聴された方、感想をお聞かせいただければさいわいです。
DVDは市販の音楽、レンタル映画が主です。
1点

DVDのSD画質についてはBR550にて、60年以上前のディズニー映画なども不満なく楽しんでいます。
現時点でのアップサンプリングへの過度な期待はしない方が良いでしょう。プレステ3のSD素材はかなりシャープに精細感を出してきますが、ブルーレイと比較するような次元とは言い難いからです。TX-37X1は、DVDを鑑賞するテレビとしては、現時点でBESTだと思います。
書込番号:9841308
0点

主にSDソース用のサブ機として、プレーヤーの720p信号を画素変換なしに表示出来る
この機種も候補に挙げていました。
しかし、自分はXGA以下のパネルのジャギーが気になる方なので、
結局レグザZ8000(42ですが)を選びました。
超解像の効果もあり、SDソースを輪郭のシャープな締まった絵で見る事が出来ますし、
S/Nも良いので映像の品位自体も高いです。
ただ、ソースや視聴環境によっては残像感や黒浮きなど、液晶特有の
欠点が顔を出す事もあるので、ビエラと比べ一長一短になるかと思います。
あとはもう、好みの問題だと思います。
書込番号:9841930
1点

P.F.M.さん あたり前田のおせんべいさん さっそくのご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。現状ではもう個人の好みのレベルですよね。
私にとっては安くない買い物ですのでじっくり考えます。
ただ、これから10年近くは使うものなのですこしレグザに傾いてます。
あー悩む。
ご意見ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9844611
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
こんばんは。
最近、ブルーレイを購入するにあたってこちらの37X1のTVもチェックしているのですが本日、近くのヤマダ電機で見たところ153000円の20%ポイントつきでした(実質122400円)ところが別の店員さんが進めているTVが気になりそちらを見ると 42G1で178000円の28%5年保証つきでした。(実質128160円)同じくらいの金額ならこちらを買った方がいいのかな??今日、明日だけの緊急値下げ!とあったので凄く心が動いたのですが我が家はソファーからTVまで2メートルくらいなので目の負担が気になるのとあまり大きなTVは要らないかな?と思っているのとで決められませんでした。。。内容的な違いの知識はないのでこちらのサイトの皆さんにアドバイスいただければ幸いと思い投稿してみました。使用されている方、同じように悩んだ結果、選んだ理由など教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m *ちなみに札幌市になります*
0点

こたこゆじゅんさん、こんばんわ。
一週間前から37X1とDIGAでプラズマライフが始まったポイントマニアです。
うちも42G1と37X1で悩みましたが、私が回ったお店では価格差が結構あったので、
37X1を購入しました。
部屋は6畳位のアパートのリビングで距離は2mくらいで視聴しています。
42G1はフルハイビジョン、37X1はハイビジョンなので、同等の価格で、
設置場所などに問題がなければ、42G1の方が良い気がします。
書込番号:9768365
1点

ポイントマニアさん返信ありがとうございます。
丁度、いまカタログを見ながら大きさをイメージしていました(*^^*)
37型と42型では横幅が10センチくらい・縦幅が6センチくらいの違いで・・・
やはり同じような金額なら42型が良いのかな??と思い始めていたところです。
(内容的にはそう変わらないようですね。。。)
ブルーレイはどれを購入されたのですか?
私は850を狙っています。こちらも緊急値下げで本日は112000円のポイント20%でした。ブルーレイの方の口コミにもお世話になっていて投稿したのですが欲の深い私はまだ安くなるかも??と決められず悩んでいます・・・・(^^;)
書込番号:9768463
0点

こんばんは視聴距離は2mあれば50型でもOKですよ、一応は(^O^)
37と42でお悩みなら解像度とか機能関係なく42をオススメします。
FullやHalfの事より迫力が違いますよ〜。
ボソッ
ここから先は野暮な意見なんで、参考にはならないかな、。
ウーもディーガとリンクしまっせ(^∇^)、ディーガのW録画+ビエラ、ウー+ディーガのシングル録画、ってパターンもアリかと♪
書込番号:9768672
0点

ハイビジョンの適正視聴距離は、画面高さの3倍と言われています。
42型の場合は1.6mになりますから、2m取れれば生理的にもまず
問題ないかと思います。
書込番号:9769024
0点

ポイントマニアさん! 花神さん! 当り前だのおせんべいさん! こんばんは♪
37型X1を考えていましたが大きい方がいいのでは??とご意見いただき先ほど思い切って42型G1を購入してきました!!
未だにチョットドキドキしてます(^^;)
お値段は178700円のポイント28%でそのついたポイントをブルーレイの850に使い総合計241464円支払いケーブルの線をサービスしてもらいました。
これは買い得だったのでしょうか?
思わず買ってしまったもののチョットドキドキしています。。
とりあえず無事に購入しましたことを報告いたします。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:9773376
1点

こんばんは、
G1購入おめでとうございます。
お安く購入できましたね。
エージングをしっかりしながら大画面楽しんで下さいね。
書込番号:9774108
0点

花神さん返信ありがとうございます。
3日に届くので楽しみにしているのですが花神さんがアドバイスしてくださったエージング?をするというのはどのようなことですか?他にもしておくことはありますか?
無知ですみません・・・お時間ありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
(*^^*)
書込番号:9775969
0点

こんばんは、亀でf^_^;
エージングですが、
映像モードをスタンダードにして、4:3の映像の状態での長時間視聴を避ける。
静止画表示を避ける。サイドマスク検出、後はゲーム等は2時間位使用した後インターバルを置き少し通常のテレビ放送を流す、こんな感じですかね、購入時に強い明るさを表示するとパネル劣化が激しく、焼付易い為にする慣らしです。
500〜1000時間位エージングした後なら任意の明るさでも大丈夫ですよ。
エージング中は若干画面が暗いって報告がG1にもありますが、頑張ってみてください。
書込番号:9778657
0点

こんばんわ。
返信が遅れてしまってスミマセン。
我が家のDIGAは550です。(^^;)
850ですか〜いいですね〜
シングルチューナーで十分かと思いましたが、やはり250GBでは少し辛いかもと、
少し後悔しています。
我が家でもエージングについては少し気にしています。
とはいっても、朝見る番組を毎日変えるくらいですかね。
書込番号:9778711
0点

花神さん
教えてくださりありがとうございました!
我が家はTVゲームはしないのと静止画?(デジカメの画像でしょうか?)も見ることはないと思うので。。。。あとは映像を4:3の映像モードにして?長時間の視聴を避けるのですね!
TVは3日に来るので早速、注意してみます。
ありがとうございました!(*^^*)
ポイントマニアさん
私は朝の番組は決まってるので参考にさせていただき、たまに番組を変えて頑張ってみます!
上手にTVライフを送るにはなかなか‘気を使わなくては’ならないのですね。頑張ります(^^;)
書込番号:9788291
0点

こたこゆじゅんさん
ヨコからすみません。
42G1が届いてもうココは見てないですかね?
ちょっと気になりましたので・・・
>映像を4:3の映像モードにして?長時間の視聴を避けるのですね!
これでは逆効果です。もしかしたら最新型でも長時間使用すると跡が残るかもしれませんよ!
花神さんの書き込み。
>4:3の映像の状態での長時間視聴を避ける。
書込番号:9792388
0点

どみなんとさん、ありがとうございます!
実は4:3の状態という意味も分からず・・・知人に聞いたところでした(^^;
上手に使いこなすには知識がいるものですね。。。
せっかく購入したのだからもっと知識をつけなくては・・・と焦ります・・・
とりあえず、初期は4:3の状態で長時間見てはいけないってことだったんですね?
ご親切に教えてくださりありがとうございました。
とっても嬉しかったです!
またよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:9792573
0点

こんばんは。
ごめんなさい、オイラの書き方が分かりにくい書き方だったのかもf^_^;
また、??って事あれば書いて下さいね〜。
書込番号:9792613
0点

花神さん!
お声掛けてくれてありがとうございます。(*^^*)
納品は明日なんです。
また色々教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:9792702
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
初めまして。
質問の件ですが、ブルーレイの再生画質に限って言えば
この機種と同サイズのフルハイ液晶とではどちらが綺麗に見ることが出来ますでしょうか。
スペック的にはフルハイ液晶かとも思いますが、プラズマの奥ゆき感や37インチ程度ではフルもハーフも差がないと言う話からどちらか迷っています。
量販店の比較もXはブルーレイと繋いでいる店がなく比較できませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
視聴環境は6畳でコーナー置き、視聴距離は1m〜2mです。
0点

>視聴距離は1m〜2mです。
これはないですよ。サイズダウンをお勧めします。
ブルーレイで見たい・・・元の画質もわからないので、普通にBSハイの画質差で見比べた方が良いですね。
注意点は、液晶のハイ、フルハイの画質差を実感してください。さらに、フルハイで無くて良いから、倍速再生の物も必ず見てください。
番組にもよりますが、ドラマ物でしたら、顔のアップで瞬きする時の目の周囲を見てください。倍速なら我慢できるると思いますが、並み液晶だと画像が崩れます。わずかですが、気になりだすと、我慢できなくなります。
ネイチャー物になりますが、湖面、川の光の反射具合、背景の葉の太陽光の反射、木漏れ日の類も弱いです。・・・液晶だと倍速でも画面が崩れて見るに絶えないと思うはずです。・・・クリアーに見えないので目が疲れます。
暗いシーンの中からの黒い人影の登場、突然の爆発・・・コントラスト比は液晶は悪い(どんない良い仕様値でも無視し)ので・・・かなり厳しいです。プラズマでもこんな物か?と言う状況もあるので、液晶ではことさら駄目です。
速い動き物はシーンは言ううまでも無い。でも、プラズマでも駄目な場合は駄目です。
もし、差が明確に分からない場合・・出直して、再度挑戦するか?・多分?画質よりも、機能面で悩んでも問題無いはずです。
それと、視聴距離も無いようなので、32インチ以下で倍速再生可能な液晶をお勧めします。フルハイで無くて綺麗だと思いますよ。
書込番号:9725416
0点

1メートルと2メートルでは全然違います。まず正確な視聴距離を確認してください。
1メートルまで近づくなら32型程度、2メートルで見るなら50型クラスでも見れます。
たとえば以下。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html
近くで見るならハーフHDだとアラが目立ちますし、2メートルも離れるならほとんど気になりません。
また液晶とプラズマは向き不向きや映像の特質が違います。フルHDかハーフHD以前にまず自分がどちらに合っているか考える方が先では?。
書込番号:9725486
2点

カメカメポッポさん、P577ph2mさん、アドバイスありがとうございます。
まずすいません!
視聴距離は1mは言い過ぎでした。
6畳のコーナー置きで部屋の真ん中位から見ていることが多いので1.5m〜2m位でしょうか。
もう少し離れることもありますが、
通常の地上・BSデジタル視聴は量販店で比較した際はプラズマの方が好みでしたが、
そこまで拘りはありませんのでブルーレイ再生画質の綺麗な方で検討したいのですが。
サイズダウンはあんまり考えていません。
書込番号:9725799
0点

すいません追記です。
自分の第1希望はプラズマの42G1だったのですが、置き場所の問題で37インチとなりました。
42のフルハイプラズマが置ければ問題なしだったのですが…(あっ視聴距離1mは訂正しています。忘れて下さい!)
書込番号:9725891
0点

こんばんみ(^_^)v
スペース的に42型がキツいのでしょうか?
で、1.5m以上の視聴距離なら、37型ハーフで特に問題は無いと考えます。
静止画の写真等を見たら、フル液晶の美点も際立ちますが、動画をある程度以上の距離で見たら、画素数以外の画質要素が支配的になるかと思います。
店頭にて、BS hi等を実視聴距離にて比較試聴してみて下さい。
書込番号:9727307
3点

よし!やる蔵さん、こんばんは!
50インチを1.5mで見ており、
小さいな〜と思って60インチが欲しいなと思っている者です。
プラズマの方が好みでしたら迷いなくプラズマをオススメします。
液晶の二次元的な写り、倍速程度ではカメラがパンした際の残像感は
非常に違和感のある場合があります(4倍速は未体験)。
こちらもぜひ店頭でご確認を。。。(感じなければ問題なしです)
画素は画質への影響は少ないかと思います。
一番気になるとすれば字幕のカクカク感などですが、
映像を見たいのであれば全く問題無いと思います。ご参考までに。。。
書込番号:9727333
1点

個人的意見ですが、XGA以下の解像度のプラズマの映像は、ジャギーが気になり
余り好きになれません。
一方、液晶方式も動画ボケが完全に払拭出来ていないので、こちらも
万全とは言えません。
結局、ジャギーと動画ボケのどちらが気になるかが、選択の決め手に
なるように思います(^^;)
しかし、又私見になりますが、プラズマ方式のメリットが十分生きるのは、
46インチのフルハイ機から、と思っています。
ビエラの板で気が引けるのですが、37インチならレグザ37Z8000が
「パーソナル・ベスト」です。
書込番号:9727696
1点

Strike Rougeさん
どうするよ俺さん
あたり前田のおせんべいさん
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
基本的に適性な視聴距離で観ればこのサイズで有ればフルかハーフの差はあまり変わらないとゆうことですね。
確かにハーフモデルは字幕等のジャギーが気になりましたが、考えたら量販店では至近距離ばかりで見比べており、
恥ずかしながら我が部屋の視聴距離では見ていませんでした。
次は視聴距離を考慮して見比べてみます。
前田のおせんべいさん、レグザのZも綺麗でした!
基本的にはプラズマなんですが、素人故かどうしても「フルハイ」とゆうワードに気が行ってしまいます。
また店で見比べてきます!
書込番号:9728443
0点

こんばんは(^O^)
37や42ならHALFで十分綺麗ですよ(^O^)
特に最近の機種なら解像度関係ないかな?って感じる程綺麗です。
視聴距離にもよりますが(^O^)
書込番号:9731406
0点

すいません。今頃…
まったくノーマークだったのですがこの機種は動画解像度、液晶のG1やV1より下なんですね(ノ_・。)
プラズマなんで安心してましたが…
また迷ってきました。
書込番号:9767431
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

モニター出力を搭載しているので、PCにビデオキャプチャデバイスを増設すれば録画はできるでしょうけど、キャプチャはデジタル放送の録画に対応したタイプになり、ハイビジョン画質では録画できませんし、コピワンの制限を受けます(古いキャプチャだと制限無しに録画できる場合もあります)。
予約も面倒ですしお勧めできません。
書込番号:9728220
1点

口耳の学さんさっそくのご教示ありがとうございます。
つまりあまりきれいに録画は出来ないと言う事ですね。やはりディーガ購入します。
書込番号:9728235
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
テレビを購入しようと電気店へ足を運んでいます。
当初漠然と、東芝レグザの37型の液晶と思っていたのですが
お店の方にこの商品を薦められました。
液晶とプラズマの違いがよくわからずこれでもいいのかな〜
なんて思っているのですが、ただ単に店側に有益があるから
すすめられてるといやだな〜と思ってしまいます。
我が家の使用パターンでも十分かおしえてください。
(使用パターン)
・映画はあまりみない(部屋を暗くしてはみない)
・子供向け番組、バラエティ、ニュースなどごくごく一般的な
な番組の視聴。
・スポーツ観戦(競馬、野球)
要はホントに極楽程度です。
値段からしてもこれでいいのでしょうか?
プラズマは液晶よりも消費電力が多いのですか?
あと、この商品はフルハイビジョンじゃないとか・・・
これってそんなにも重要なことなんでしょうか??
初心者で申し訳ないのですが
選ぶポイントなども含めて教えていただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
0点


そういう用途ならわざわざプラズマを選ぶほどでもないでしょう。消費電力は最近はだいぶ下がっていますが、画面を明るくすればやはり液晶よりかなり多くなります。
店員は「スポーツ観戦」に引っかかって動きに強い(とさせる)プラズマを薦めたのかも知れませんが、最近のテレビはどれも充分なレベルに達しています。こだわりが特になければ、どれを選んでも大差ありません。Regzaが気に入ったのであれば、それで充分だと思いますよ。
書込番号:9719281
0点

使用パターンからすると 液晶がいいと思います。ビエラの液晶も なかなかいいですよ。
書込番号:9719479
0点

ぷーみんさんさんこんにちわ。
う〜ん。
視聴環境的にプラズマの良さを引き出すのは難しいかと思います。
皆さんおっしゃるように液晶TVの方が合ってるかと思います。
37型で番組ジャンル的に
鮮やかで視野角の広い液晶ビエラが一番綺麗に見えていいいいんじゃないかなと思います。
ただし、小さいお子さんがいらっしゃる(?)ようなので
画面をよく触られるのであれば画面強度の強いプラズマという選択肢はアリかと。。
書込番号:9722167
0点

このテレビは画素数が73万画素しかありません
フルスペックハイビジョンが207万画素なのに対して
約1/3です
同じサイズのフルHDのTVに比べ、ツブツブの画素が少ないく
そのツブツブが大きくなるので粗さが目立ちやすくなるのではと思いますが(;^_^A
とくに斜めの線などは階段状にギザギザに感じてしまうのでは、と
思ってしまいます
気にならない、感じる感じないの感覚の問題だと思いますが
将来性を考えても、どうせ購入されるならフルHDのほうがよいのではないですか?
>お店の方にこの商品を薦められました
安い以外、薦める理由がないように思うのですが?
メーカーのヘルパーさんではないでしょうか
もし私が店員なら、普通はお客さんが「レグザの液晶を」と言われれば
その中の上位機種をすすめます
例えば、日立と言われれば日立の上位を
なぜならば、お客さんが指名したものを他のものに切り替えるには
ものすごいエネルギーとパワー、労力がいるからです
で、どうせ売るなら、売上、利益の高いものを売ります
例えば、資生堂の1万円の化粧品を買いに来たお客さんを
わざわざ5000円のカネボウの化粧品をすすめるより
資生堂の2万円を薦めるほうが店的にはいいと思いませんか?
>漠然と東芝レグザ
REGZAにされるならZ8000がいいですよ
フルHDに満たないものに超解像
USB HDDにW録画、ワンセグ録画も便利です
書込番号:9722714
0点

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
小さい子供がいるのでプラズマのほうがいいのかなとも
思うところですが、やはり自分でも考えていた液晶で
選んでいこうと思います。
また、液晶のほうで質問させていただくことも
あると思いますのでよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:9726164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)