VIERA TH-P37X1 [37インチ]
新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 18 | 2010年2月13日 15:54 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月27日 23:53 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月4日 11:29 |
![]() ![]() |
39 | 37 | 2010年1月12日 02:28 |
![]() |
4 | 6 | 2010年1月7日 00:09 |
![]() |
16 | 11 | 2010年1月13日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
たびたびの質問に、ご丁寧に教えていただきましたが、パナソニックで新型ラックシアターが発表になった事もありまして、優柔不断でまだ決めかねています。
新型が店頭に並ぶ予定日の2月5日に見て聞いてみようと思っています。
ラックシアターは無いより有った方がいいとはわかりますが、
TV本体のスピーカーは下部についていて、下に音を出しているため、音質が良くない(大型TVの宿命?でしょうか)と書き込みでもよく拝見します。
そこでラックシアターを導入していない方のご意見を伺いたいのですが、
このTH−37X1は本体スピーカーだけでは相当聞きづらいでしょうか。
60代夫婦二人世帯で、約16畳LDKで視聴にはとても静かな環境です。
よりよい音を求める事もなく、普通で且つ静かに聴きたい部類です。
音感は人それぞれで、字での表現は難しいと思いますが、直感的な感想をよろしくお願いいたします。
0点

>このTH−37X1は本体スピーカーだけでは相当聞きづらいでしょうか。
そのような品は商品として成り立たないのでは?
だとすれば購入者は皆、別途スピーカーを用意しなくてはならないです。
気を悪くされるかもしれませんが、ラックシアターの必要性についてはテレビを購入されてから検討されてみてはどうですか?
書込番号:10814559
1点

とりあえずレビューを読まれてはいかがでしょうか。
結構レビュー入ってますよ。
書込番号:10814695
1点

映画等BDやDVDを高音質で楽しみたいなら購入されたらいかがでしょうか?
普通に番組視聴されるだけなら特に必要無いと思います。
書込番号:10814764
3点

[柴犬☆?さんへ](すみません、?は☆の次の字が出せませんので)
的を得たご指摘 ありがとうございます。
柴犬さんの、3行で、私の今のもやもやしている思いをズバリ言い当てて頂いた思いです。
気を悪くするどころか、感謝しています。
テレビだけで視聴してみて、後でゆっくり考えてみたいと思います。
只 その場合 一つだけ困っている事は、普通のラックを買った後でシアターラックを買えば、普通のラックが無駄になりますので買わずに代用できる机などでと
思っていますが、なにかいい方法はないでしょうか?
[しえらざーどさんへ]
レビューをみられたらの事、ありがとうございます。
当初 店の人から「本体は音が悪くメーカーの販売戦略でラックシアターは必需品」との話と、ラックスピーカーの大音響を聞いて(聞かされて?)これは凄いとすっかり一時は傾倒してしまいました。
何度か店に足を運んでいるうちに、熱も冷めだし、最近レビューを拝見しますと
本体スピーカーで十分ではないかと思い始めて、今回の質問に至りました。
今一度 レビューをじっくり読み返して見ます。
[配線クネクネさんへ]
「BDやDVDを高音質で聞くのが主であればラックシアターも価値増大ですよ」
とのお話ですが、それはありません、普通の番組を普通に見るだけですので配線クネクネさんと皆さんのアドバイスでもう一度冷静に考えてみようと思います。
確かに、車に例えれば、3ナンバーか5ナンバーか軽かの選択と似ているように思いますね。使用目的、財布、駐車場、気持ちの満足感など。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10816634
0点

こんにちは。
シアターラック(結構高価)にこだわらなくてもいいと思いますよ。
アンプ+スピーカー 2.1ch 構成なら 3万円も出せば お釣りがきます。
スピーカーを後で設置する場合のことを想定して
TVより大きめ( 幅+300〜400mm )のラックを購入されておけばよろしいかと思います。
書込番号:10817099
1点

中途半端にお金をかけて後悔するよりも長い付き合いになるのであればきちんとお金をかけた方がよいかと思います。
僕の場合はHDMI対応の7.1ch対応のAVアンプのみ新品で購入し、他のスピーカーやウーファーはヤフオクで中古にしました。
BOSEスピーカーのみ1セットを新品にしましたが、非常に良い買い物になりました。
いかがわしいDVDしか借りてこなかった生活から一変し、ブルーレイを中心にした映画中心です。
ヘリコプターの音や銃撃音とか足から音を感じられるようになりました。
同じような悩みを抱えていましたが、アンプだけはきちんとお金をかけてよかったと思います。
書込番号:10818603
1点

[86さんへ][S500Lさんへ]
「シアターラックにこだわらないほうが、自分好みの楽しみも増してよろしいのでは」とのお話、なるほどと思いました。
只 私は現役を3年ほど前に引退し60代後半に入りまして、買い増しとか各種設定などががおっくうになってきましたので、場所の効率性、配線のシンプル性、リビング内でのデザイン、導入後の音質の快適性、HDMIによりますリモコン操作の簡易性などからラックシアターが選択肢に入ったのです。
いいとこずくめですが、86さんおっしゃいますように安くない上、自分にとっての費用対効果が事前にとてもつかみにくいのです。
一時は、ソニーのG550、G950かヤマハの1000かラックだけ買って、ヤマハの400、600(正式型名は省略ですが)なども検討しましたが、これらも将来TV買い替えでサイズが大きくなるかもしれないことを想定して、ラックシアターは一回りも二回りも、大きいほうが長い目で見ればペイできるのかなとも思いましたが、仕様は日進月歩で様変わりするでしょうから、原点に戻って、「ラックシアターってほんとに必要なの?」と質問させていただきました。
お二人の前向きなご提案はとても嬉しく思います。好奇心が薄れないように頑張りたいと思います。
書込番号:10818926
0点

本題はラックシアターでしたね。
すみません、脱線しちゃって。
僕も最初はあちこち回って探して欲しいのが出たんですが、結局、何にお金をかけるかという優先順位の都合でラックは最後になっちゃいました。
テレビに一番お金をかけて、次にブルーレイレコーダーこの2つは譲れず、5、60万かかってしまいました。
そして、アンプを買い、HDMIケーブル、スピーカー多数…ときて最後に収まれば良いやって感じになっちゃいました。
ご自身の目的に一番合うのが良いかと思います。
父は37インチのプラズマを前のテレビ台に設置して、テレビしか見ていないのでホームシアターには無関心です。
最初こそブルーレイが欲しいって言っていましたが、地デジの映像でもう満足しているようです。
いまからでも新しい趣味が見つかるのも十分楽しいと思いますので、またご検討してみてください。
30過ぎた直後に緑内障となり、目が見える喜び、音が楽しめる喜びを映画を通じて知りました。
書込番号:10819430
1点

[S500Lさんへ]
脱線どころかとても示唆にとんだお話をありがとうございます。
世の中猫も杓子も大型画面、BD、でいいのかなと多少批判的ではありましたが、時代の流れと、S500Lさんのようにとても貴重な相棒的存在のBDや音響システムはけっして贅沢品とひとくくりにしてはいけない事がわかりました。
見られる、聞けるが当然でない事も。
今 我が家では夫婦で、まもなく来るTVの、「代用ラック」を、あーしよう、こう置こう、と賑やかでこれまた楽しです。ささやかですが。
書込番号:10823420
0点

再びこんばんは。
>>我が家では夫婦で、まもなく来るTVの、「代用ラック」を、あーしよう、こう置こう、と賑やかでこれまた楽しです。ささやかですが。
楽しいですよね。
設置前のどきどきも楽しいですが、設置後はもっと楽しいですよ(~_~)
今回のご購入で、 今まで以上に ご夫婦の会話が増えるのではないでしょうか。
では失礼致します。
書込番号:10823838
1点

はじめまして。実家でP37X1+現行のラックシアター(HTR110-K?)を組み合わせています。
購入動機は、素敵だなと思うレベルのテレビ台がなかなかいいお値段でして、
だったら金額ちょっと上乗せ(または同等で)で音も良くなるならそっちのほうがいいというものでした。
想定してなかったメリットとしては、専用に作られているせいか、重いプラズマを載せてもらくらく動かせること。
角度を変えたり、位置を動かしたりが手軽にできるのが便利です。
ラックシアターも安くないですが、テレビ台も結構お値段が張ります。
選択肢のひとつくらいに検討してみるでよいのではないでしょうか?
書込番号:10856270
1点

紅子さまへ
110のラックシアターの移動はとても楽との事で良かったですね。
お尋ねしたいのですが、音はどうでしょうか?
勿論 聞かれている環境にもよりますし、音を文字での表現は難しいと思いますので、紅子さんの主観で結構ですので、次のうちどの番号あたりか教えてください。
1 思ったよりびっくりするほど良かったので投資した甲斐があった。
2 びっくりはしないけど家族皆んなで喜んでいるのでこれを選択してよかった。
3 デザインも黒が基調で落ち着いているし、場所もすっきりしてとてもいい。
4 期待したほどではなかった。
5 TV音質と、ラックシアターでははっきり違いがわかるほど良い
5 そのほか なにか気づいた事がありましたらよろしくお願いいたします。
先日 P37X1のセット終えまして、とても落ち着いたいい画質を楽しんでいます。
ラックは皆さんのアドバイスどおり、我が家で何十年も使っていなかった和室用の折りたたみ机を引っ張り出して代用ラックとして、TVとアナログDVD レコーダーを平置きしています。
音は、TV音だけですが、始めはなかなかいいなと思ったのですが、言葉はちょっとこもる感じがしてきました。
このご時世に贅沢は言えないと思いながらも、頭のどっかにラックシアターの音質がのこっているようなのと、紅子様のおっしゃりますようにラックもちょっといいなあと思うものは結構高くてプラスαでと考えが傾きそうです。
書込番号:10858084
0点

どうもシアターラックというのは、割高にできているような気がするのです。
そもそも、パナなどのTVメーカーは音響機器の技術は専業メーカーに劣るはずで・・・OEMなのかもしれませんが、なんか、高すぎて納得行かないのです。
詳しい方のコメントを読んだ方が良いと思いますが、1万円位のテレビ台+3〜4万のホームシアターセットという選択肢もあるかと。HDMI接続でTVのリモコンでも操作できますし。
「ホームシアター」のスレやレビューをお読みになるのも一考かと。ONKYOの廉価版の評判がいいようです。2.1にセンタースピーカーを買い足すと良いとか。
詳しくは、その道の達人に聞いて下さい^^。
書込番号:10863878
0点

紅子です。しいていうなら、2と3です。
>2 びっくりはしないけど家族皆んなで喜んでいるのでこれを選択してよかった。
>3 デザインも黒が基調で落ち着いているし、場所もすっきりしてとてもいい。
我が家の場合、あくまでも「テレビ台」としての購入でしたので、
ホームシアターという視点で他社他製品検討比較は行っていません。
音質についてこだわるようであれば、木下様が前述されているように、
「ホームシアター」のスレやレビューを参考にされるのがよろしいかと思います。
書込番号:10876105
0点

紅子様
再度の返信 ありがとうございます。
最初の返信で「移動が楽になった」とありましたのに、音はどうでした?と突っ込んだようですみませんでした。
ラックシアターはまず「音が」と先入観で入ってしまい、人それぞれの目的が違う事を今更ながら教わりました。
地デジ用TV買い替えで大多数は大型になり、TV本体、TV台、レコーダーと合わせますと、とても多額で無駄に思え、エコが聞いてあきれるほどです。経済の発展に寄与するとか言いますが、庶民にとりましては、犠牲になっているだけとしか思えませんね。
買い換えなくてもいい、レコーダーも要らない、ラックも要らないという選択肢もありますが、「海外へは飛行機はなくとも船で行けるよ」と言っているようなもので現実的ではないですよね・・と紅子様に愚痴ってすみません。
なんのかんの言いましても、ラックをどれにしようかなあと思案できるのは幸せかもしれませんね。
今一度 ゆっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10890056
0点

ほんと場所は取るし高いし、あげつらったらきりがない程です。
実際うちでも導入時は非難囂々でした。何せ大人が寝そべった時と同じ位でかいので。
買値はオークションでストアから普通の1/3程で。そうでなければ入らないです。
今は慣れたせいか、本体より音はいいねとの事で収まっています。
慣れは恐ろしいもので、大画面テレビも今では普通サイズと思っているご様子。
元に戻って
音の味付けは各社でかなり違うので、好みのものをどうぞ。
個人的にはパナは昔からどの分野でも敬遠対象でした。
店頭デモを聞いても昔と傾向は変わらず、音が細くて「おいしっかりしろ、朝飯食って来たか」みたいなか細い感じですね。
映画館並みの低音が欲しいだけならば簡易2.1chセットで充分ですよ。そうでなければプラン却下でよいのでは?
浮いたお金でおいしいもの食べられる内に食べておくとか。(いやほんとに、70過ぎると口にできないもの多くて、と皆こぼしております。)
書込番号:10907595
0点

五角形さんへ
私のニックネーム「ポッチとミャンミャン」名が長いため変更いたしました。
五角形さんのおっしゃる事、うなずくばかりです。
結果、当面シアターラックは却下とし、しばらく様子を見て将来2.1CHが置けるようなラックを見つける事にしたいと思います。
書込番号:10907857
0点

薄型の宿命でブラウン管の時より特に低音が余りにも貧弱なので溜まりかねず、仕事場で使っていたポーズのパワーアンプ内蔵アクティブスピーカーをつないだら見違えるほど音楽番組が楽しくなりました。
ハードディスクに残していたアメリカンMusicAWをもう一度見直した位です。
ブラック・アイズ・ピースのブーンブーンの低音も程良い響きで極端に大きすぎず、これから積極的に音楽番組をエアーチェックしようと考えています。
近くの知り合いが7万位の追加でセットで買った人がいますが、視聴していないのでなんとも言えません。2chのウーハー内蔵の方を進めますね。
ウーハーは下に直接置かず、テレビ台の高さまで持ち上げ位の箱を作り、その上に載せました。少しでも箱が共鳴するようにとDVDの保管場所も兼ねて。テレビのスピーカーは下に付いていますのでサテライトスピーカーは上に来るようにラックを作りました。テレビの音を消音してアクティブだけで聞くのも良いし、両方鳴らせば上下から音が聞こえ、下からは低音が響いて選り臨場感が増します。番組の種類で使い分けます。
書込番号:10934211
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
本機種を見ようと電化店へいきましたが、すでになく。販売員はフルハイの42型をすすめ「37型機ハイ 」は画質がよくない、といいましたが実物が見られず、・・・液晶より自然なプラズマがきにいっているいるのですが液晶のくっきり感もあり、どんなものなのでしょう。素人で地方なので、比較が難しく、購入された方やいろんな方のご意見、ご感想をいただけたらと思います。ブルーレイは、この機種でみるとどうなるのでしょうか?初歩的ですが。・・・
0点

プラズマが良いと思われるならプラズマにしましょう。
液晶はくっきりしていますが、プラズマが自然なら不自然なくっきりとなります。
この機種の解像度は1024x720
42Vフルハイビジョンは1920x1080の解像度となります。
ハイビジョンモデルの方がドットが大きくなり光量が得られ綺麗に見えます。
が、繊細感では劣ります。
くっきりさも気になるなら両方の良いとこどりのフルハイプラズマはどうでしょうか。
ブルーレイは1024x720の解像度で再生されます。
書込番号:10810642
2点

まったく現物を見ない買って、自宅で気に入らなかったりしたら困りますし
一度は実機の確認をされたほうがいいですよ
書込番号:10812207
1点

御返信どれもありがとうございます。よくわかりました。やはり見てからにしたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10815071
0点

VIERA TH-P37X1
近所のノジマで展示品限りで\78000でしたが画面等がだいぶ傷んでる状態でした・・・
別のホームセンターでは在庫品で\149800とゆートンでもないプライスが・・・
どちらも売る気があるのかないのか・・・
では☆
書込番号:10820850
1点

ありがとうございます。参考になります。店員さんもお勧めはあまりせっきょくてきではなかったので。
書込番号:10849878
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
このテレビ用にと先日、パナSC-HTR40-K(出力80W)はどうでしょうかと質問しまして、ウニャPONさんから、「取っ掛かりとしては良い組み合わせではないか」と教えて頂きまして、テレビは注文したのですが、ラックは、選択肢がもう一つ気づきまして、「SC-HTR110-K」ではどうかとも考えたのですがいかがでしょうか?
これは出力も220Wと大きくウーハーも二個と内容が充実している割に価格は1万円ほどですので、HTR110に気持ちが揺らいでいます。
只 パナのHPにはこの機種は2008年発売で今は「在庫僅少」とありますので、何か不具合か評判が悪いためか、使い勝手がいまいちかわかりませんが、昨年発売のHTR40に移行しているのかもしれません。
ウニャPONサンはじめどなたか教えていただければ有難いですのでよろしくお願いいたします。
0点

テレビの音のグレードアップが目的ならば正直どっちでもお好きな方を購入すればいいと思いま、失礼な言い方すれば”所詮シアターラックなんだし....”
音の感性は個人差があり、とにかく実際に聞かないとなんとも.....シアターラック買ってある家庭を訪問して実際体験すれば自分の求めている音質なのかが大体分かると思いますが、カタログ、クチコミでは購入に際してのモヤモヤ感は拭えないと。
値段が手頃なので投資分の価値はあるのではないでしょうか?
書込番号:10791257
2点

ことスピーカー系に関しては大は小を兼ねる、です。
小型製品を鳴らしてくれるお店が少ないのですが、ズバリ貧弱です。同じパナでも大きい方が少しはマシな音がします。
ラックと2.1chセット別々に買った方が良いような気もしますが、激安で買えて納得ならそれはそれ。
ちなみに他社定価16万のセットで聞いてますが、実入手価格相応の内容でテレビ用で便利だから良いか、という程度でオーディオ的にはNGです。『所詮〜』は全く同感です。
書込番号:10820343
0点

五角形さん
返信が大変遅れてすみません
五角形さん言われるようにオーディオ的までは期待していなくて、おすすめのラックと外付けスピーカーはいいとは思いますが、
リビングに配線やスピーカー、アンプなどごちゃごちゃ(私の場合ですが)、置かなくてすむのが、シアターラックを導入してみようかなと言うのが動機です。
テレビの音と割り切っていますが、安くもないのでついついあーでもないこーでもないと思案してしてしまいます。
「冷蔵庫が壊れた」というような緊急性もない上、毎日が日曜日で調べる、見て見る、視聴してみる、値段見比べる、など時間がたっぷりあるためなかなか決断できないですね。
一応 激安に近くなってきました生産終了品のHTR110かHTR210できめようかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10885518
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
一人暮らしの6畳部屋なので37型が限度かなと思っているのですが、プラズマの37型ってこれしかないんですよね。
特にスポーツ観戦での画質を重視したいので動きに強くて立体感のあるプラズマにしたいのですが、TH-P37X1には以下の3点で不安があります。
@フルHDじゃない。
A強みのはずの動画解像度がVやGの液晶よりも低い。
B店頭での映像がやや暗く、特に白の映像が弱く感じた。
個人的な気持ちとしては上記の理由からプラズマを買いたいのですが、不安なまま買って後悔したくはないので、利用している方や詳しい方からどう感じるか意見を伺いたいと思います。
一応録画機能も加味してREGZAも候補に挙げていますが、動きと立体感はどうしても重視したいので、正直不安を取り除いて後押し頂けることを期待しています。笑
(もちろんマイナス点は率直な意見を伺いたいです。)
1点

こんばんは。
大丈夫!
ぜーんぶ杞憂です(^O^)
イイ機種ですから
無くなる前に
いっちゃいましょう。
絶対TH‐LのGやVに動画性能はまけてませんよ(自信あり♪
後は立体感!
プラズマならでは!です。
是非是非(^O^)/
書込番号:10744256
3点

フルHDじゃないので動画解像度は720本止まり?かな?
動きと立体感重視ならプラズマで!
家庭で観ると暗くないですよ!
ただ、BSやBDを観るなら42V〜を
意外と6畳でも配置を工夫すれば42ぐらい余裕^^
書込番号:10744421
1点

こんばんは
37型プラズマユーザーです。
一年間使用しての個人的意見でですが
@フルHDは46型からで良いのでは?と思います。
A私もスポーツをよくみますがプラズマで正解!友人がブラビア40W5(4倍速)を買ったので見せて貰いましたが・・・やはり液晶。
ただ、BS1,2(アナログSD)の画質は40W5の圧勝(何故だろう?)
B家庭では問題無し
プラズマは暗いと言われる方がいますが表現の仕方の違いと言いますか『落ち着いた艶やか画質』と私は表現してます。逆に液晶は『鮮やかクッキリ画質』と表現してます。
コレは好みの問題と言いますか、自分の眼に合うかどうかの問題と思いますよ!
私は最後は32型液晶との比較でWooo37HR02を選択しましたが後悔は全く有りませんよ^^
良い買い物してくださ〜い。
書込番号:10744526
3点

>花神さん
早速の後押しありがとうございます!
グッと購入に傾きました!
動きと立体感ならやっぱりプラズマですよね!
>GokuraKUROさん
家庭で観ると暗くないという言葉に安心しました!
確かにご指摘どおりBSやBDならフルHDが良さそうですよね。
録画機能は必須なのでいずれレコーダーも購入しないといけないのですが、今買うならBD対応買いたいですし…。
一応42型も考えてみたんですが(部屋で新聞紙切って大きさ試してみたり…)やっぱりちょっと大きい気がします。
配置を工夫すれば何とかなりますかね?
書込番号:10744537
1点

>脩ZOUさん
丁寧かつ具体的でわかりやすいご回答ありがとうございます!
BRAVIA4倍速との比較でそう言って頂けるのであれば安心してプラズマを選択できます。
店頭ではどうしても液晶の方がクッキリしていて良く見えますが、個人的な好みとしてはやっぱりプラズマ(のはず)だと思っていますので、前向きに検討してみます!
書込番号:10744588
1点

大きさは意外と慣れるものです。自分は6畳に50Vです。視聴距離は1.8mぐらい。
角に置かずに部屋の真ん中(壁に沿って)置きました。
もし地デジ視聴ならハーフで問題ありません。
が、フルHDの方が良かったと後で後悔しそうならフルHDにした方が良いです。
買い直しは一番失敗ですし、欲は一度出ると抑えられないものですので
書込番号:10744775
1点

彷徨えるNo.14さん
37と言えどプラズマの高コントラストによるパフォーマンスを侮ってはなりません☆
私もハーフ使いですが数字によるスペックなど参考程度にしかなりませんから☆
あともしかしたら37Vのプラズマは現行機が最後なのかな〜なんて思っております☆
だからとゆー訳でもありませんが・・・
ご予算があれば42Vでもイケると思いますよ★
置いてみると意外に37との差はないのではと★
皆様がワンサイズ大きいのを薦めるのはその方が良いからに他なりません★
ご検討下さいませ★
では★
書込番号:10744888
2点

6畳間でも、視聴距離が1.6m程度確保出来るならば、42型も設置可能です。
37型では、すぐに大きさに慣れて物足りなくなる可能性があると思います。
又、37型プラズマは、画素数の関係で斜めのラインにギザギザが出たり、
文字情報がやや粗くなったりする傾向があります。
それらの点が店頭での視聴で気にならず、かつ予算の制約がある場合は
37型でも良いと思いますが、個人的には42型フルHD機を推したいですね。
書込番号:10745388
1点

おはようございます(^_^)v
60型フル、50型ハーフ、37型ハーフの3台のプラズマユーザーです。
1と2はリンクしていますが、42型クラス以下はハーフで十分かと思います。
一般画像にてフルとの差を感じることは非常に少ないかと思います。
動画解像度は、静止画解像度以下にしかなりません。
ハーフはスタートの静止画解像度が低いだけであり、動画ボケ量的に劣っている訳ではありませんから安心して下さい。
3は、晴天昼間のリビング等の一部条件下以外では先ず不満は出ないと思います。
私のイチ押しは42型ハーフX1です。
書込番号:10745473
1点

>GokuraKURO
6畳に50Vですか!
おっしゃる通り何も知らなければハーフで十分満足できたと思うのですが、「フルじゃない」と知ってしまったばかりに気にしてしまいそうなのが怖いです。
買い直しを避けるなら42型がいいのかなぁ…。
視聴距離は1.5〜2.0mぐらいなので思い切って42V型を買うか、あるいはTH-P37Vにして差額でレコーダーを買うかが悩みどころです。
書込番号:10748997
1点

>com太さん
やはり奥行きのある映像コントラスト比の高いプラズマって感じでしょうか!
確かに37型プラズマはラストかもしれないので余計に悩むところです。
店員やメーカーが大きいサイズを勧めるのはわかりますが、こういった場で42型がいいんじゃって言われると揺らぎますよね。
スタンド型の机さえなければ6畳でも42型でいけたと思うのですが、その点だけは値段も含めて躊躇しちゃいます。
書込番号:10749032
1点

フルかハーフかで悩むのであれば、フルを押します。
ハーフはドットの量が少なく各ドットの大きさが大きいので開口率が高く鮮やかに見えるでしょう。
もしゲームをされるならフルHDを押します。CGなどの1080pで作られたものを720pに落とすと情報量が減るからです。
が、最後はスレ主さんが決める問題ですので。
迫力を感じたいなら大きいほうが良いです。
書込番号:10749043
0点

>当たり前田のおせんべいさん
視聴距離は1.5〜2.0mなので高さ×3倍の法則によれば42型も行けるのかな〜とか思っちゃいますが…やっぱり圧迫感ありそうなのと大きければ映像が粗く見えるかもしれないのが不安です。
シャギーについては正直よく検討していないので何とも言えませんが、そう言われてしまうと正直悩みますよね。
書込番号:10749067
1点

>GokuraKUROさん
やはりフルHDか普通のHDかを比べればフルHDですよね。
ゲームはいざ買ってしまえばよくやると思うのでフルHDは捨てがたい気はしています。
…が、大きさと値段という2つの不安が響いてくるんですよね。
特にTH-P37XとTH-P42Vを比較した場合、値段は倍近くしますし、差額でレコーダー買えちゃうことを考えると一長一短で本当に悩みます。
オリンピックまでにテレビ、録画ともに揃えたいので、こんなに悩んでる場合じゃないんでしょうけどねぇ…。
書込番号:10749163
1点

>GokuraKUROさん
そう来ましたか!
正直37Xか42Vかの二択みたいになってた(どうせフルHDにするなら妥協したくない!笑)ので意表を突かれた感じです。
確かに機能面は42Vと大差ない中で価格面の優位性は魅力です。
どっちにしろ皆さんの意見を伺ってプラズマにするのは決定っぽいです。
書込番号:10749380
1点

日立XP03も同じNeoPDPパネルです。
また録画機能付きの機種もありますのでディスクに残さないのであれば安上がり
ともあれ悩んでいる時が一番楽しいのでいっぱい悩んでください。
ではm(__)m
書込番号:10749423
1点

こんばんは
迷いましょう!煌めきましょう!
上の方も仰ってますが、悩んでる時が1番楽しいかも知れません(笑
更に迷わせるようですが、液晶で妥協出来るのであれば「BRAVIA40W5」も検討されてはどうでしょうか?少し割高ですが…。
スポーツ・ゲーム・40型位のフルハイ条件であれば、デWチューナー2画面フレキシブル分割機能搭載はかなり便利と思います。REGZAもフレキシブルに分割できたかな!?
ドラマ見ながら小画面でプロ野球観たり、ゲームしながらサッカーみたりできますし。使わなければ無意味ですが、参考まで
スレ主さんの条件であれば私なら、プラWooo42HP03、VIERA37or42X1、液晶BRAVIA40W5、REGZA37or42Z9000ですかね!
納得出来る選択が出来たらいいですね^^
では
書込番号:10749931
2点

>大きければ映像が粗く見えるかもしれないのが不安です。
37型と42型フルハイ機とを比べると、1画素の大きさは後者の方が小さく、
むしろ粗が目立たない計算になります。
書込番号:10750157
1点

彷徨えるNo.14さん
店頭でガン見しましょう☆
至近距離で見ればフル/ハーフの映像の輪郭や文字のディテールの差が如実に解るかと思われます☆
レコーダー購入のためにTV資金は抑える、ってのもアリです☆
悩んで悩んで答えを見つけましょー☆
では☆
書込番号:10751001
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
昨日、つい勢いでP37X1を購入しました。配送取り付けはもうちょっと先です。
家に帰って良く考えてみると今までのレコーダはアナログです。
いままでは
壁---レコーダ(アナログ)----テレビ(アナログ)
とアンテナケーブルを繋いでいましたが
これからは
壁---P37X1(地デジ)----レコーダ(アナログ)
と繋ぐことでよろしいでしょうか?
それとも壁から分岐させてP37X1とレコーダそれぞれに
繋いだ方がいいでしょうか?
現状地デジレコーダまではお金が回りませんです。
0点

こんばんは。
壁から分岐させてP37X1とレコーダそれぞれに繋ぐしか無いと思います。
ただ、このために分配(分波)器を別途購入しなければならないのであれば
まず、壁→レコーダ→テレビを試してみると良いでしょう。(タダですし)
地デジは普通のUHFなので、電波状況やレコーダーの作り等の条件が合えば
見られるかもしれません。これでも映りさえすれば画質は変わりませんが、
ブロック状の四角いノイズが出る場合は諦めて分配器を購入しましょう。
壁→テレビ→レコーダはそもそも繋げないと思いますよ。
書込番号:10739794
1点

壁→DVDレコーダー→テレビ
これで地デジ、見れると思いますよ。
書込番号:10742879
2点

ポップガンさん みなみだよさん
ありがとうございます。
壁→DVDレコーダー(アナログ)→テレビ(地でじ)
これでOKそうですね。
一安心です。
(ナイスクチコミのチェックの方法がわかりません すみません)
書込番号:10744408
0点

ところで「BS・CS」の受信環境は…。
「ナイス」は、クリックすればOKです。
書込番号:10744486
1点

ところ構わず「参考になった」したり,削除依頼だすのは檻流デス.
書込番号:10744527
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

こんばんは。
やはり、プラズマの長所に惹かれたからだと思いますよ。
液晶とプラズマそれぞれの特徴や長所・短所は検索すれば
いくらでも出てきますので、それらをご参考にされては如何でしょうか。
書込番号:10628001
2点

たしかにプラズマのほうが自家発光のため、目に優しいとか黒側の階調が豊かとか、動きに強い(液晶と違い倍速などいらない)といった長所があります。
しかしながら、いまさら画素の少ない37型プラズマ(1024×768)をあえて選ぶ必要はないと思います。プラズマを選ぶなら42型以上のフルハイビジョンを選ぶほうが良いです。(画素の格子が目立ちますし)
設置スペースが許せば、パナのプラズマなら42G1クラス以上が良いのでは。価格以外に37型プラズマを選ぶ意味はないと思いますが。(長く使うものですから)
書込番号:10628198
1点

[10578745]で書き込んだものですが、私も撮る造のおっしゃられる通りの事を思っていましたが(実際自分用は42型のフルHD買いました)、スペックに特に拘りが無ければ、液晶も含めて大手国内メーカーの37型では値段も含めてベストだと思いますよ。
色々と格子やジャギーが目立つとか言われていますが、明るさも含めて実際全く気になりません。
ブルーレイとか再生しても、見比べて粗探ししない限り、まず違いがわかりません(どっちでも綺麗です)
プラズマ自体も昔は写り込みとか消費電力とかで、叩かれまくってましたが、今では液晶もグレア(っぽい)パネルが多いし、消費電力も37型なら十分低いので、逆にわざわざ値段の高い液晶を選ぶ理由が特に無いと思います。パナソニックとビエラというブランドもありますし。
ちなみに私がこれを選んだ理由は、父が昔から家電はナショナル一筋だった事が最大の理由です。それに32型倍速液晶の値段で37型買えるし、他社(パナ液晶も含む)の37型は値段も高かったしね。
後は小さい子供がいるので、プラズマの方が画面がガラスで丈夫なイメージがありました(実際は良く知りません)
書込番号:10629150
3点

アドバイスありがとうございます。
機能面ではなく、価格に惹かれこの機種にたどり着いたわけですが、もう少し予算を上げて幅広く見ていった方が良さそうですね。ドコバーンDさんがおっしゃるように、もちろんこの機種でも一般的な家庭においては十分なスペックであるとも思います。もう少し勉強して今年中には購入したいと思っております。ありがとうございました。
書込番号:10638094
0点

液晶の輪郭部分のギザギザは気になる人には気になるよ。
あと倍速液晶でもボケる。
書込番号:10642569
2点

ということは、プラズマに「1票」ということでしょうか? 単純に、液晶VSプラズマとした場合、現在では液晶に分があるような感じがしますが、液晶の魅力は上位機種に集中してる感があります。金額重視で検討した場合には液晶よりこちらのP37X1が…と思いはじめてます。
書込番号:10645322
3点

79万画素と207万画素との差を感じなければ、TH-P37X1で好いと思いますが。
私の場合、42型だったので(TH-42PX20 79万画素)から(TH-42PZ700 207万画素)に変わったときには、細部が随分違って見えましたが。【液晶との比較は御自分でじっくり見て感じてみるのが一番です】
映像機器の場合、自分の目で見極められるのが一番です。オーディオ機器と違い、経験や感受性の違いなど無いですから。(これ良いな!と感じたものを買ってください)
自ら見て納得したものが、自分の逸品となりますので。
書込番号:10647605
0点

こんにちは
自分はあえてこの機種を買いましたが、決め手として・・・
@価格が安い
A同価格帯のフルHDより画面が明るい
B小さい怪獣にペン等の先の尖った物で「プスッ」とやられても傷で済む(液晶だと即入庫)
C消費電力が安い(液晶テレビと大差ないです)
D実際このサイズだとフルHDと画質的に大差が無い(是非、お店で見比べて下さい)
等々の理由で選びました。
・・・参考までに
書込番号:10667771
2点

今日もヤ○ダにて睨めっこしてきました。まだ悩んでます。画面保護、価格、ベストサイズ..。ちなみに検討中は
パナ37X1
東芝40A8000
ソニ40V5
シャープ40AE6
ご覧のように低価格帯で検討してます。低価格帯だけにどれも機能面は似たり寄ったりであとは好みの問題ですかね。
書込番号:10670633
1点

本日32型液晶購入目的で店舗に行ったのですが、以前から気になっていたTH-P37X1が7万円台で出ていたので大いに悩みました。
撮る造さんが「画素の格子が目立ちますし・・・」と書き込んでおられましたがまさにそのとおりで液晶と見比べると画面のツブツブ間が気になりだし元々予定していた液晶を購入しました。
書込番号:10769403
0点

生産終了らしいので、店に行ったら在庫の数を確認して、無くなる前に結論を出して下さいね^^。
た他社にするならまだでいいのでしょうが。
但し・・・こういう時期はウルトラCが出ることが多いですから、
「滅茶苦茶安ければこれを買う、ダメなら他社のを買う」と決めておくのも一案です。
書込番号:10776480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)