VIERA TH-P37X1 [37インチ]
新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年2月20日 18:22 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月23日 23:54 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月20日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月18日 01:54 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月5日 10:33 |
![]() |
3 | 8 | 2010年1月17日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
某掲示板でこの製品を狙っていると言ったところ、
予備放電がどうのこうので、この製品は今じゃガラクタ
などと言われました。それってどういうことでしょう?
検索してもよく分かりませんでした。また、テレビ番組
しか観るつもりはないのでこの製品の画素数があれば十分
ですよね。放送そのものがフルハイじゃないとのことですので。
ご教授お願いします。
1点

こんばんみ(^O^)
某掲示板ね・・・・
雑音が多杉ですわな・・・・
さて、フルハイビジョンは1920×1080画素で、BShi等が該当します。
本モデルは1024×720で約1/3ですが、テレビ放送を見るには十分です。
プラズマは紫外線放電蛍光体発光により表示しますが、従来は予備放電と呼ばれる微量放電が必要で、常に僅かに画素が光り、暗闇では黒浮きが分かる状態でした。
ビエラ新型はこの予備放電無しでの発光が可能となり、黒がより黒く沈むようです。
これも、通常照明環境にてテレビ放送を見る分には特に問題とはなりません。
我が家にはガラクタ以下?の04年製プラズマがありますが、コストダウンで性能ガタ落ちの最新モデルよりよっぽどキレイですよ。
ガラクタとは、価格破壊が産んだジャンク商品のことを指すのが適切かと思います。
書込番号:10943249
3点

椿浩太郎さん、
うちのプラズマテレビも予備放電ありの旧型ですが、黒は
黒に見えてます。家でその1台だけ見る限り、目のほうが
そのテレビの画質に慣れてしまうものです。
というわけで、予算に制限があるのならこれ(P37X1)を
選んでも良いと思うのですが、私はスペック原理主義の
ため、今回発表となったPanaの新製品(G2かV2シリーズ)を
お奨めします。
書込番号:10944313
0点

椿浩太郎さん
製品に対して「ガラクタ」とか「糞」とか、言う奴らの事なんて、気にしない方が良いです。
自分で見て納得したなら、それでいいです。
書込番号:10944564
1点

40インチ以下のサイズの場合は、画素数が1/3でも、実際のところ精細感に差したる違いはありません。
その点は、視聴して納得の上で購入されたものと思いますし、
他人の意見(いささか粗暴な)に惑わされる必要はありません。
又、黒が完全漆黒にならないとゴミだというなら、
夜の大半の薄型テレビはゴミという馬鹿げた事になります。
某掲示板の悪態住人は、自身はどんなご立派なディスプレイを
使っているのでしょうね?(笑)
書込番号:10945388
1点

当たり前田のおせんべいさん、
某掲示板の彼らはきっとまだブラウン管を見ているのですよ。
で、悔しくて液晶やプラズマを悪く言うのでしょう。(笑)
書込番号:10945572
0点

あんなS/Nの悪い掲示板、昨今読む気しませんね。
昔はそれでもNGワードフィルターをかけて読んでましたが。
書込番号:10947738
0点

回答下さった皆様、ありがとうございます。
店舗で良く観たのですが、これで何の不足も無いと
思いました。
書込番号:10970008
0点

こんばんみ(^O^)
椿浩太郎さん
ガラクタ?侮れずでしょ?(え
まぁ、趣味?の世界では他人の収集物は得てしてガラクタ扱いです(爆
旦那や子供が秘蔵のお宝を血眼で探してると、奥様(母親)がしらっと「あんなガラクタ捨てたわよ!」ってのはお約束で(あ
書込番号:10970965
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
いつも参考にさせて頂いております。
早速ですが、このテレビを買って1ヶ月になります。
常にダイナミックで明るめでテレビをみております。
ですのでエージングに程遠い環境かと…
ちなみにエージングを行わなかった場合は著しく寿命が減ったり、チラツキ等、映像に不備が出たりするのでしょうか?
今のところ焼き付きは全く無いのですが。
宜しくお願いします
0点

こんばんは。
エージング
推奨はしてますが
あなたのテレビですから御自由でイイのでは(^O^)
書込番号:10829331
0点

花さん、はや〜(^^)
スレ主さんの言う寿命がなにを指しているのかはわかりませんが、プラズマパネルは自発光なので輝度の低下が早まる可能性はあるのではないでしょうか。
ダイナミックは明るい過ぎませんか?
書込番号:10829581
0点

こんばんみ(^O^)
ディィガさんが言われる通り、ダイナミックでずっと見たら蛍光体の「全体」劣化が早まります。
どれくらい短命になるかは不明ですが(^_^;)
てか、見る方の「目の寿命」が心配かも・・・・
書込番号:10829763
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
パナソニックや日立のプラズマテレビは
今春のモデルから37Vは発売されなくなるというウワサを耳にしましたが、
本当なのでしょうか。
もう、パナソニックの37V以下は液晶のみになるのでしょうか、
ご教授ください。
0点

昨日発表になったパナの新機種には37型はないです
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/18/25135.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/18/25134.html
書込番号:10807492
0点

日立のプラズマパネルはパナソニックからの提供になります。
花さんやにじさんさんがおっしゃる様にパナソニックが37型のプラズマパネルを生産しなくなるみたいなので両社共に無くなる予定ですね。
書込番号:10808301
0点

37のプラズマディスプレイから撤退する理由とか
お分かりなら教えてもらえませんか?
液晶と競争の結果売れなくなったのかなぁ?
書込番号:10809930
0点

37インチからの撤退は、いくつか理由があるかと思いますが、
・37インチでフルHDが作れない → 競争力が弱い
・プラズマの場合、小さいディスプレイの方が、コストがかさむ
あたりでしょうか。
書込番号:10810105
2点

どうやらハーフHD自体姿を消すようですね・・・
フルHDも安くなってきた為に、さらに値段の安いハーフHDは姿を消してしまうのですね((T_T))
書込番号:10811009
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
本機を購入予定なのですが、一点教えてください。
現在、シャープのアクオスを使用しているのですが、そのなかで、「裏番組」ボタン
があって、今現在のほかのチャンネルの番組情報が簡潔にでて番組切り替え時に結構
便利なのですが、これに該当する機能が本機にもあるでしょか?
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

アナオス見たいに番組タイトルまで出る形では、ないですね。
でもビエラの番組表は、番組表表示中でも左上に子画面で番組が表示されています。
裏番組表のような機能は必要ないでしょう。
ま〜、ビエラの番組表は広告表示されるので評判は良くないですが…
店頭で触ってみてください。
書込番号:10801091
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
この機種購入予定で質問板書かせていただいていますが(アイコンが間違っていました。すみません)、
ラックシアターの
SC-HTR40−Kを視聴してきましたが、店内の騒音の中でしたが、かなりいい音のようでしたが、馴れてきますとさほどでもないようにも感じましたのは、価格45,000のせいかなと思います。
実際、使用されている方に使用感をお聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。
販売員の感想は、人それぞれで、「とても値打ちものですよ」「これはディーガでBDの映画などでは効果がでるもので、TVの音だけではもったいないくらい」とのことでしたが、私は、いい音で聞きたいですが、凝るほど音にこだわりはありませんが、このラックシアターはどうでしょうか。音への人の感性の違い、機種の上見ればきり無いですが、この37XIとHTR40のセットはいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
因みに、テレビの使用は、見てHDDに録画して、消して見て録画してが主です。BDのよさをまだ知らないせいかもしれません。(今はアナログディーガ使用中)
0点

持ち主では無いのですが、シアターラックはテレビの音を手軽にグレードアップできる点では最適です、テレビで手軽にホームシアターをでしたらお勧めです、が....
PJの大スクリーンの迫力を体験してしまうと市販テレビサイズでは物足りなくなってしまうように音響も良い物と比べてしまうと(単品組み合わせコース)手軽にホームシアターセットで満足できなくなるかもしれません、ただ37インチとの組み合わせですので取っ掛かりとしてラックシアターからスタートするのが無難かなとも思いますが....。
書込番号:10780025
1点

ウニャPONさん
早速 的確なご返事ありがとうございました。
「37インチとの組み合わせでで取っ掛かりとしてベターでは」とのお話に納得いたしております。期待できなくも無いが、大きな期待も出来ないといった感じですね。うーん、予算も有りますし考え中です。
将来はもっと大画面で一段一段ホームシアターに近づけるようになりたいです。ありがとうございました。
書込番号:10780287
0点

スレ主さん初めまして(^O^) 40kは友人宅のリビングで使用して居りますが、サイズ的に半端ですし… 静かな環境でじっくり聴くと高音の抜けが悪くて、全く良い機種ではないと思います。所詮は安物です。 廉価品故に過度な期待は禁物です。 これよりはヤマハのYSPシリーズも考えてみては如何かと思います。 色々なタイプが有りますから調べてみて下さい(^O^)
書込番号:10835762
1点

欲張りな人さんへ
ご返事が大変遅れて失礼しました。
矢張り私もパナのデザインセンスと音に対する入れ込みがちょっと希薄に思えていたとおりの指摘でした。
なにもわからないところからのスタートでしたので、いい勉強になりました。
餅屋は餅屋で、「いいものは高い」を肝に銘じつつ懐と相談しながら選んで行きます。ありがとうございました。
書込番号:10889964
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
プラズマ好みで始めてのデジタル購入予定ですが、電気量販店では売り切れ、有っても在庫少なく、在庫処分の割安な今(展示品82,000円)、急いで買うべきか否か迷っていますのでご意見お願いいたします。
1 BS、BDはこのハーフではハイビジョンに比べかなり見劣りしますでしょうか?
2 42は大きくて置けなく、この37が限度ですが、時期機種からは37はなくなる
と書かれていましたが、最後のチャンスでしょうか
3 新機種はかなり内容充実は期待できそうでしょうか。数万円高くても値打ちがありそうでしょうか。
4 展示品は、ちょっと心配ですが、展示品でなく、通常在庫品で85,000円はお買い得でしょうか。
一度に沢山の質問ですみません。よろしくお願いいたします。
0点

展示品82000円なら価格ドットコム最安値店の方が10000円も安いですね。
まずこのテレビはハイビジョンです。BD・BSはフルハイビジョンと言います。
37Vならフルハイビジョンはありません。液晶となります。ですので見劣るなどの比較ができません。
新機種は42V〜です。また、そうそう数万円差まで安くはならないと思われます。
3000円差なら新品を
書込番号:10779980
0点

GokuraKUROさん 早速教えていただきありがとうございます。
質問べたですみません。
まず、BD、BSがフルハイビジョンと初めて知りました。
その上でまた質問させてください。
このTVがハーフであっても、BS、BDは視聴できますのは、「フルハイビジョンTVに比べると画質が落ちますよ、それでも良ければ買ってください。でも極端な差ではないですが神経質な方はフルハイビジョンのTVのほうがいいと思いますよ」と捉えてよろしいでしょうか。
「それともこのTVでもBD、BSはさほど気にしなければ十分ですよ」でしょうか。
抽象的な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:10780215
0点

わたしは本機と42フルプラズマでBS、BDを視聴距離1.5mで比較して精細感にかなり差があると思った。
ハイビジョンプラズマはフルに押されて不人気、だから次はない。
でも37が限度とのことなのでプラズマが欲しいならこれ買うしかないかな。
書込番号:10780565
0点

もし42が購入できるなら42フルHDをお勧めします。
やはり解像度はフルハイビジョンとハイビジョンでは倍ほど違います。
また、適切な視聴距離をとれば差はあるかと。
BDの本来表現したい映像を表現しきれてないということですので。
違いは量販店でご自身でご判断を。
書込番号:10780931
0点

私も同じもので迷っています。週末に購入予定ですが、今、ヨドバシ.comで\89800の15%。
フルとハーフでは全然違います。言い切れます。
ただ、私は所有の大量のDVDを大事にしたいのでハーフの方がいいかと思っています。
フルだとDVDのが質ではあらが目立ったりぼけたりするようです。
そのあたりもあるかと。BDやPS3使うなら間違いなくフルにしないと後悔します。
今これを買って、5年後くらいに新しい方式を購入するのもありかと思います。
とにかくやすいですからね今。
書込番号:10785970
1点

逆に言えば 地デジしかみないなら フルを買う意味は全くないですからねNN
プレステ3だって フルのゲームほとんどないですし
書込番号:10786357
2点

ちょうど90年製の21インチアナログテレビが調子悪くなったので37X1を買いました。
友人が42のフルハイプラズマのVIERAを持ってたので見せてもらったんですが、大きくて目が痛くなりました。(視聴距離は1.4メートルぐらい)
42にしなくて良かったです。
ヤマダ電機で買いましたが、店頭価格99800円。
値引交渉で82000円が限界ですと言われたので、他のヤマダ電機では76000ぐらいで売ってる店もあるんですが…と話をしたら82000円にポイント7%加算してくれました。
ちなみにポイントは古いテレビの引き取り料に当てることができました。
設置も設定も送料も無料。
初めてのデジタルですが、ハイビジョンの37X1の画像を見て感動しました。
前のテレビがひど過ぎたっていうのもありますが。
書込番号:10793375
0点

37インチですと、他の液晶よりこの機種の方がいいです。
レグザの37Z9000と画質を比較すれば一長一短で甲乙付け難い印象ですが、あっちは値段が高いので・・・
新型にも37のプラズマはあるとの話も聞きましたが、値段がここまで安くなるまでには時間がかかりますから、早く欲しいならこの機種が買いかなと。
画質についてですが、私はフルHD(42PZ800)を、祖母がハーフHD(37PX88)所有しています。
画質はハーフHDの方がクッキリ・はっきりしてて好きです。
フルHDはBDでは最高ですが、見る機会の多いDVD・地デジは映像がちょっとボヤけちゃうのが残念(;>_<;)
書込番号:10795951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)