VIERA TH-P37X1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

VIERA TH-P37X1 [37インチ]

新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37インチ 画素数:1024x720 HDMI:3端子 VIERA TH-P37X1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のオークション

VIERA TH-P37X1 [37インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

VIERA TH-P37X1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P37X1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P37X1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-P37X1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

600Hz駆動を聞いてきました

2009/02/05 22:59(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:220件

下スレを書いたものです。

今日仕事の帰りに量販店に行きパナソニックの社員に聞いてみました。
あまり時間が無かったのでザットしか聞いてませんが、報告させていただきます。

その社員は大阪のパナソニックから派遣された方でした。
地元に派遣されたようです。まだ若い方でした、大学卒業して直ぐかも。

600Hz駆動の事ですが、下のスレで出たようなサブフィールドが8ビットで、、
みたいな詳しい事はよく知らない仰っていましたが、従来のインパルス駆動の
間隔を更に短くして、画面のホールドを少しでも短くするようにしましたと
仰っていました。

アレ?どこかで見たなと思ったらパナの公式HPのまんまでした。
制御の詳しいところまでは分からないとの事でした。

私のつたない説明で余計に分からなくなっていたのかもしれません(笑)

この次にその新しい駆動で色割れや残像の事を聞いてきました。

色割れも残像もかなり軽減されているらしいです。

最後にZ1の画質はどうですかと聞いたところ、自信を持って最高であるだろうと
仰っていました。
あまり大きな声では言われなかったですが、おそらくノイズも低減されて
いるだろうとのことです。

パナの社員の方なので自社のテレビの事を悪くは言わないとは思いましが、
結構自信満々でした。

現KUROユーザーとしては複雑な気持ちですが、
パナのプラズマはこれからの日本のプラズマをひっぱて行かないといけないので
是非最高のテレビを作って欲しいです。
パナソニック自体も大変厳しい状況にあるみたいですけど、ここは日本の底力と
して踏ん張ってもらいたいです。

書込番号:9046812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

サブフィールド表示について質問です

2009/01/31 23:50(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:220件

このX1についてですが、600Hzのサブフィールド駆動の機種なのでしょうか?

HP等を確認しても書いてはないのですが、下スレの[9005751]のカキコミに
600Hz駆動と書いてあったので。

一応自分でも調べたのですが、検索にもひっかからないし、
スタンダードモデルにまで600Hz駆動を搭載してくるとは考えにくいような、、

自分が検索を見過ごしているかもしれないので、詳しい情報をお持ちの方が
いたら教えてください。
色割れが改善していたら、本当に欲しい機種です。
ではお願いします。

書込番号:9021535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/01 00:26(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

sumblinkoffさん

現行ビエラの駆動は、24Pに対する4倍速の96HZが最大の筈ですから、480から600てのはそもそも勘違いかと思うのですが(^_^;)

現行の6倍駆動が可能なら、60HZのままサブフィールドを10倍にすれば動画特性が劇的に向上する筈です。

ビット数が激増した映像を演算処理するのが大変かと思いますが(^_^;)


書込番号:9021766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2009/02/01 00:40(1年以上前)

リュージュ隊長こんばんは。いつもお世話になってます。

早速ですが

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/dg111.htm
サブフィールド駆動を従来の480Hzから600Hzに引き上げたことを意味している
にと書いてあり、

http://panasonic.net/avc/viera/ 多分アメリカのPANA
のHPにも中にもMoving Picture Resolution 1080 Lines with 600 Hz Sub-field Drive
と書いてあったのですが。

これとは違う意味ということでしょうか?無知ですみません(泣)


書込番号:9021859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/01 00:56(1年以上前)

sumblinkoffさん

リンクは見れないのですが・・・・
私が少し誤解していたかもしれません(^_^;)

8ビットで8サブフィールドなら、1サブフィールドあたり60HZの8倍速の480HZで駆動する計算になりそうです。

600HZってことは10サブフィールド相当とも理解出来ます。

しかし、ディープカラー対応なら既に12ビット、12サブフィールド駆動の気もするのですが真実や如何に?

サブフィールドは今まで8止まりだったのでしょうかね?

書込番号:9021958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2009/02/01 01:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!

そっか携帯ではリンクが、、すみません。

自分が無知であまり難しい事は分かりませんが、仮にリュージュさんが
計算して下さった通りに1サブフィールドあたり60Hzの8倍速の480Hzで駆動する
ということならば、600Hz駆動はかなり進化したということですよね。
でもDEEP COLORから考えるとなるとスペックダウン?
地上波は60Hzなのでそう考えるとやはり600Hz駆動なのか?
なんか変な感じになってきましたね、パナが今更スペックダウンを謳うとも思えないし
ひょっとしたらDEEP COLORには真の意味では対応していなかった
ということですかね、それはないか(笑)

もし600Hz駆動が本当で色割れが改善されるならばかなり嬉しいんですが。

面倒な事に巻き込んで申し訳ありません、もし何か分かった事があったならば
ご教授お願いします。




書込番号:9022209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/01 12:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

sumblinkoffさん

サブフィールドに関し掘り下げると、8ビット8サブフレームだから8倍速って単純な計算にはならないかもしれません(^_^;)

プラズマはPWMと呼ばれるパルス幅駆動で階調表現を行います。

8ビット、256階調表示には、パルス幅比が

128、64、32、16、8、4、2、1

の8個のパルスを組み合わせて行います。
8個全て加算すると255で、0から255までの256階調が8個のパルスの組み合わせで実現されます。

パルス幅は時間比ですので(発光期間が長いと明るい)、最小パルス幅1は、1フィールドの1/255しか発光しません。
即ち、この最小パルスのみに着目すれば60HZの255倍周期相当でオンオフしてる計算になります。

実際にはディザ加算等複雑な制御が行われると思いますが、サブフィールド600HZ駆動が何を指すかは要調査ですね(^_^;)

書込番号:9023805

ナイスクチコミ!1


tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2009/02/01 13:13(1年以上前)

すいません。サブフィールドの理屈はよくわからないのですが、
ヨドバシに展示してあった42X1を見た感じでは、残像(色われ?)は
PX80とあまり変わらない感じでした。

サブフィールドが600HZになると動画解像度が改善されるという認識は
間違っているのでしょうか?
それともひょっとしてX1は480HZ駆動のままなのでしょうか?

ブラウン管からの買い替えを考えていたのですが、ちょっとがっかりでした。
HDブラウン管並の動画解像度とプラズマの精細さを併せ持った(と思われる)
neo-PDPパネルの3月?発売の機種を待つことにしました。

発売直後は、高そうですね。
でも、来年の今頃は、PZ800並の安さになるんでしょうね・・
(まあ15万でも高い買物ですが・・)

neo-PDPの新型が楽しみです。

書込番号:9024013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2009/02/01 21:54(1年以上前)

リュージュ隊長
tomokitiさん返信ありがとうございます。

リュージュさん
文系の自分にはもうチンぷんかんな世界になってしまいました(笑)
256は2^8でくらいしか分かりません。
過去の大学の時、情報とかいう授業で習った1バイトが8ビット(だったかな?)を
覚えているくらいです。2進法でやったような、、、もうほとんど覚えてません(泣)

プラズマの詳しい駆動方法は分かりませんが、今度量販店に行った時に、リュージュさん
のカキコミを参考にパナの人がいたら詳しく聞いてみようと思います。
もしいなかったらメールか何かで聞けるならパナに確認してみたいと思います。

回答が得られた場合はここにてまた結果をカキコミをしようと思います。


tomokitiさん
こんばんは。まだ自分はX1を確認していないので、今度見てみたいと思います。

色割れは改善されてませんでしたか、、残念。でも仮にその600Hz駆動かなにかで色割れが
改善されようがX1に搭載してくるとは考えにくいですからね。まずはフラッグシップから
搭載していくでしょうから。

自分は今KUROを見ているのですが、結構色割れを感じるので、パナの機能に期待してました。
でもX1に搭載されていないのなら意味ないですがね。

NEO PDPが今のPZ800くらいの値段に下がったらスゴイですよね。
ちょっと考えてしまいますよ!

書込番号:9026592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン

2009/01/31 12:09(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

スレ主 vlasxさん
クチコミ投稿数:183件

これってフルハイビジョンですか?

書込番号:9017933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/31 12:36(1年以上前)

違いますよ。
自分で確認されることをオススメします♪

書込番号:9018051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/31 12:48(1年以上前)

クリックすれば、スペックが出ますが…。

書込番号:9018104

ナイスクチコミ!0


スレ主 vlasxさん
クチコミ投稿数:183件

2009/02/01 15:02(1年以上前)

そうですか・・・
ありがとうございます。

残念です。

書込番号:9024457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックセンターで

2009/01/24 18:38(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

パナソニックセンターで展示されているという情報を入手しましたので、行ってきました。

入ってすぐのところに液晶と一緒に展示されてました。

前の機種では37インチは42インチに比べ、かなり暗く見えたのですが、今回のはプラズマにしてはかなり明るいです。

黒もそれなりに沈んでいたのでハーフにしてコントラスト比30000は伊達じゃないように思われます。

けど隣に置いてある液晶と比べると見栄えの面で少し見劣りします。

やっぱり液晶は明るいですね。





書込番号:8983238

ナイスクチコミ!0


返信する
tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2009/01/25 14:41(1年以上前)

X1を実際に見られたとのことですが、動画解像度はどうでしたか?
残像は減っていましたか??

書込番号:8987792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 15:03(1年以上前)

私自身あまり詳しい人間ではなく、目もあまり肥えてないので、怪しいことは申し上げられませんが、

動画解像度は確か720だったと思います。

私が行ったのは京橋(大阪)のパナソニックセンターで、X1は外国のアニメが放映されていました。

リモコンが置いてあったので、チャンネルを変えて地デジ等を見てみましたが、動きの早い場面ではなく、あまり残像は気になりませんでした。

アクトビラが接続されてあったので、動きの早い場面も探せなくはなさそうですが(^_^;)

すみません。あまり参考にならなくて。

書込番号:8987878

ナイスクチコミ!0


tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2009/01/28 23:40(1年以上前)

是非私も見に行きたいところですが、なにぶん東北の片田舎なもので、
見にいけません;;
大阪、東京はショールームがあっていいですね。

この機種NEOではないみたいですが、他の掲示板で、
”上位機種同様に今までの480Hz駆動が600Hz駆動にアップグレードされて弱点の色割れが改善されて残像も減ってるるらしいです。”
と書いてあったので、残像どんな感じかと思いカキコしました。

2/1発売なので、近くの家電店で見ることになりそうです。

書込番号:9005751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 16:47(1年以上前)

>tomokitiさん

東北に住んでらっしゃるのですね。発売日前日ですが大型量販にはそろそろ展示されているかもしれないです。

動画性能も480Hz→600Hzとなり、上がってたのですね。ますます魅力的です。

PX80からの進化が大きいので欲しいなぁとも思いますが、4月発売のフルHDも期待できそうですし、迷いどころですね。

書込番号:9019186

ナイスクチコミ!0


exeleroさん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/04 19:11(1年以上前)

今日、TH-P37X1某家電量販店にて見てきましたw

丁度BShiでプラネットアースが放送していたのですが、
率直な感想は、前作よりも黒のコントラスト増してハーフHDなのにこんなに鮮やかで艶やかな黒が表現できてるなぁと正直驚きました。
パイのKRP-500A並み…言い過ぎかもしれませんが、今後順次発売されるZ・V・GシリーズはKRP-500A並、それ以上かもしれません…。
発売が待遠し過ぎますね。

現在、PDPも盛り上がっていますが、LCDも中々良い頃合なのかな〜
東芝のレゾ+とCEllコアの奴もかなり気になる機種ですね!個人的に。

今年は、色々な意味で楽しみの多い年になりそうだw

書込番号:9040670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/02/05 20:50(1年以上前)

Xシリーズの動画性能は従来と同等のはずです。
ホームページ上でもサブフィールド増加はNeoPDPモデルだけにうたわれています。

Xシリーズ
http://panasonic.jp/viera/products/x1/p_picture.html

Z、V、Gシリーズ
http://panasonic.jp/viera/products/v1/p_movie.html

このページのグラフでもNeoPDPでは高速側でも解像度の落ち込みが少ないのに対して、
Xシリーズは落ち込みが見られます。
それにしても、これが本当ならNeoPDPはブラウン管の動画性能ということになりますね。

書込番号:9046023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/12 22:36(1年以上前)

フルHDモデルも展示始まってますね。

私は今週末見に行きたいのですが、見に行くことができないので、
どなたか行かれた方、レポして下さい。


東京
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/#a002631

大阪
http://panasonic.co.jp/center/osaka/product/news/#a002633

書込番号:9084148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/13 14:28(1年以上前)

P37X1、近所の量販店でじっくり視聴してきました。

PX80と比べて輪郭の強調が少し鼻につきますが、それ以上に黒の沈み込みと正確なホワイトバランスに驚きました。
白い雲と青い空の抜けの良さは現行のPDPでは間違いなくトップクラスですね・・・。
また、ハーフ特有の輝度パワーの高さやフルと比べて画の密度感も申し分ありませんでした。
それとノイズに関しては、やや少なくなったかなという印象です。

実売13万円程度でこの画質は、すごいなぁ・・・と感じました。

3月に発売予定のNeoPDP搭載のフルハイの新機種、仕上がりに期待が持てますね。

書込番号:9086933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/20 18:08(1年以上前)

前回の書き込みの後、画質調整をしてじっくりP37X1を視聴してみたところPX80との違いが分かりました。

特に細部の質感がPX80のほうが細かく表現できており、X1はノイズの処理に重点をおいているせいか画全体がのっぺりとした感じです。
また、解像感の不足を補うために強めの輪郭強調が入っていて、どちらかというとコントラストと色の押し出しの強さで画を表現しているように感じます。

個人的にはノイズは多いものの画の細部の質感表現に秀でたPX80のほうが好ましいように感じました。

NeoPDP搭載の新製品にはパネルの動解像度の高さと高いコントラスト感を生かしたプラズマならではの画作りをしてほしいです・・・。


書込番号:9126115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/22 02:59(1年以上前)

ノイズは逆の印象ですね。店頭で放送番組で見た感じでは、X1の方が多いように思いました(2店舗でそうだったので、個別不良ではないと思うのだけど…)。

しかし、PX80は、展示品・在庫処分価格(在庫あり)ですが、大手量販店で9万円でした。安くなったものです。

書込番号:9134694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/22 21:30(1年以上前)

X1とPX80のノイズの件、確かに人肌の質感や細かい絵柄にのるノイズはX1のほうが多いですね・・。エッジに付くシュートも目立ちます。

PX80は画面全体にビート状の細かいノイズがありX1には確認できなかったので、全体的な印象としてPX80のほうがややノイズは多いかなぁと思いました。

X1については、コントラストとホワイトバランスには感心しましたが、ダイナミックブラックレイヤーの影響か水平方向にラインが出てしまっていて、特に42インチでは気になりました。

動画に関しては、PX80にブロックノイズが目立ち、X1は輝度系のザラツキが目立ちました。

どちらの機種も値段を考えれば、十分高画質なので好みの問題かもしれないですね・・・。

NeoPDP搭載のフルハイには、ノイズと解像度のバランスを高い次元で両立してほしいものです・・・。

書込番号:9138997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

あ!新製品ですねw

2009/01/15 22:57(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

見た感じ全体的に黒でかっこいいですねw
早く店頭で実機を見てみたいな〜w
これでHDD内臓なら便利なのにな〜w
 

書込番号:8940635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/15 23:37(1年以上前)

デザインが格好良いですね。
パナソニックの37インチのプラズマは、廃止かと思っていましたが残りましたね。

実物を見てみたいです。

書込番号:8940918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/01/16 00:06(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

丸盆みたいなスタンドはちょっとと思うのは私だけ?

クロもウーも最近は丸盆ばかり・・・・

書込番号:8941099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 12:40(1年以上前)

やったー37型プラズマ出たー!!
もう37型出ないと思ってて、そうなると早く旧型を買わないとなーと、
あせっていたのですが、これでもうしばらくは、
うち元気なソニーブラウン管ちゃんを面倒みてあげれるよ。
でも、いつになるかわからないけど、ぜったいX1買うけどね。

書込番号:9018070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-P37X1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P37X1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-P37X1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P37X1 [37インチ]
パナソニック

VIERA TH-P37X1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

VIERA TH-P37X1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)