VIERA TH-P37X1 [37インチ]
新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月2日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月26日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月23日 03:02 |
![]() |
9 | 15 | 2009年4月21日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月25日 17:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
こんにちはm(__)m
液晶・プラズマどちらでもFPS系のゲームで遅延を感じる事はほとんどないと思いますよ。
むしろネットの回線速度(相手の環境やサーバー)からくるラグの方が気になります。
書込番号:9480216
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
下に価格の話題がありましたので参考に投稿させていただきます。
先日、さいたまのYAMADAで129800円のポイント18%。
5年保障でクレジットOKでした。
転勤者引越しでプロバイダ契約新規▲3万円を使いたかったのできめました。
ポップ表示価格が139800円でしたので、このくらいはいけるのでは?
下にK'sの価格がありましたが、逆に私のいったK'sでは145000円限界で取り合ってもらえず
コジマは問題外でした。。。
09/2発売にしては安いかなと思いまして。。。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
4/10にオープンしたYamada電機(大阪 和泉中央店)での価格情報ですが、
132,000円 ポイント2%
でした。
20分ほど粘りましたが、値段下げることが可能か、
ポスシステム等を調べてくれることもなく、
他の店よりも安いの一点張りで、値段交渉には応じてくれませんでした。
関東との価格差が大きいですね。
南大阪地区で特価情報ありましたら、お願いします
また、価格交渉が上手くいった事例など教えてもらえれば、幸いです
0点

北大阪ですが、千里のYAMADAでは125300円+ポイントでした。実質115276円ですね。特に価格交渉したわけではなく、POPの表示価格です。
書込番号:9401300
0点

ケーズデ○キで購入しました。5年保障+HDMIケーブル付きで12万円。
ちなみに、ミドリも同じ価格まで応じてくれましたが、保障が1年でした。
書込番号:9420659
0点

購入おめでとうございます!!
南大阪より、ずいぶん安いですね。
地域差はあるでしょうが、
私も、12万まで、頑張ってみます
情報ありがとうございました
書込番号:9434918
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
当機種のネットでの販売価格が急速に下がってきていますが、
何かあったのでしょうか?
池袋の量販店での店頭価格はあまり下がっていないようなので、
非常に不思議です。
何か情報をお持ちでしたら教えてください。
1点

新製品が安売り店にも出回り始めたからですね。
新製品発売後ある程度経過すると、どの製品も一気に下がってます。
書込番号:9069678
0点

それにしても急激な低下ですね。PX80は去年の2月前半で15万円台
こうはんで14万円台、13万円を割ったのが4月の頭、12万円を割ったのが
5月の最後、その後7月の最後まで12万円前後で11万円を割ったのが
10月になってから。発売から8ヶ月かかっていますが、今回は1週間。
どう考えても不思議です。
去年末からの大不況が絡んでいますかね。
書込番号:9070908
0点

こんばんは
確かに不況の影響かもしれませんが、デフレに拍車をかける投げ売りをしてどうする!てのが正直なところです。
ライバル?の37HR02がHDD付で格安なのも一因に思えます。
どちらも安杉・・・・・・
書込番号:9073284
1点

こんにちは メーカーは、今まではテレビに限らず、プラスアルファの付加価値を
つけた新製品を発売し、価格維持を計っててきました。
しかし、時代の変化で消費者は不急の物には手をださず、踊らなくなったという
ことでしょう。もっとお金を使ってやって下さい。(^_^;)
どなたかのお話のように、ここ1年のVIERA TH-37PX80 (前の機種)価格推移に
興味があるようでしたら、当サイトVIERA TH-37PX80 欄、トップページ中央のやや左の
「価格変動歴」をクリックし、グラフより下に、スクロールすると価格変動歴の詳細が
見られます。
書込番号:9074412
0点

この製品に興味があり、価格の変動に驚いています。
考えてみますと、これがこれからの「普通の値段」になるような気がします。
メーカーも、この価格にあった製品づくりを工夫するでしょう。
書込番号:9074490
0点

>メーカーも、この価格にあった製品づくりを工夫するでしょう。
それって物凄く寂しい話ですね。
画質以外は音質もデザインも付属品も徹底的に削減されていくという
ことですから。
当然メーカーの数も。
書込番号:9074725
1点

先ずは、製造部品の調達コストを下げる努力が考えられます。
販売価格が下がることは、購入を検討している者にとって、有難いことです。
製造メーカーさんは、一層がんばってほしいですね。
書込番号:9076323
0点

しかし それって部品メーカーの利益が減って、そこの従業員たちの給与が下がり
それに伴って年金掛け金や健康保険料の掛け金もさっがて各組合の入金も減るってことで、
回りまわって一般国民の年金受取額が減ったり健康保険の補填率がさがることも
考えられますよね。大手メーカーも利益率が下がるから、給与が減ったりリストラが
増えたりして。
最初はいいけど後が怖い。やはりどこかおかしいと思いますが。
書込番号:9078066
1点

こんばんは(^_^)v
FOXVGVさん
正におっしゃる通りです。
激安が流行れば給与がカットされる。
恐ろしき風桶屋のスパイラルに気付かずに、格安ゲットを喜んでいる場合やないんですよね(^_^;)
消費拡大のため我々チーム散財は(略
書込番号:9078259
1点

消費者は、少しでも安く買いたいです。メーカーで働く人は大変ですが
どうすればいいのでしょう。あまり利口でない「よ太朗」には、よくわかりません。(^_^;)
書込番号:9078574
0点

よ太朗さん
消費者は少しでも安く買いたい。
メーカーは少しでも高く売りたい。
消費者も、何がしかの企業、組織に所属するか、個人経営にしても、何がしかの労働対価として給与という報酬を手にします。
市場価格が安くなるということは、企業や個人の儲けが減り、貴方の給料も安くなると言うことです。
テレビだけ安くなってもしゃあないです。
学費、交通費、公共料金、値上げされてるものがようさんある限りは、給料も値上げしてもらわないと生活出来ません。
テレビ作ってるメーカーは皆さん赤字になってまいました。
この春から2、3割くらい値上げせんとアカン勢いですね。
書込番号:9078764
3点

>製造メーカーさんは、一層がんばってほしいですね。
製造メーカーもそうですが、もっと大変なのは下請けメーカーや部品メーカーです。
ほとんどの場合、製造メーカーと違って自らコンシューマーに働きかけて「市場トレンド」を作るということができません。元請会社の言う通りのものを厳しいコストで作る以外、生きる道がありません。
書込番号:9079000
1点

もう一つ思いついたことがあります。
これから発売が予定されているG・V・Zシリーズの販売戦略のために37X1の
メーカー出荷価格を安くしたかバックマージンを多くした可能性があります。
今のところ量販店で大型TVを買いたいと伝えると、多くの場合まずアクオスを
進められます。これって販売店にとってアクオスがほかの製品よりも旨みが大きいからだと
推測できます。そこで37X1の利益率を高くして販売店に積極的に売ってもらおうと
しているのではないでしょうか? 顧客が来店して最初にVIERAを進められれば、
VIERAが売れる確率が上がると思いますが。さらに37より大きいサイズを
進められて購入してくれればメーカーにとって大きな利益につながるかと。
書込番号:9081649
0点

携帯でもそうですが、無駄なもの、機能などに金使ってもしょうがないです
そのお金が食材、つまりは農作物の購入に使われたとしたら・・・?
金は天下のまわりものだから使えよ、という言い分もわかりますが、無駄なものは無駄だから削ってもらったほうが将来的(成長のベクトル的)にはよいでしょう
書込番号:9429153
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

LABI高崎にて148000円のポイント26%で実質109520円でした。
池袋店の今までの最安値を聞いてもらって、この値段となりました。
他の店舗でも可能かもしれません。
書込番号:9301693
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
発売開始からしばらくたちましたが、37インチプラズマはフルハイビジョンじゃありません。
これと予算的に42PZ80(フルハイ)を比較してこっちのほうがお勧めです。(コントラスト感のよさ、省消費電力、多機能化のおまけつきです)
個人的に42インチくらいまでならフルハイにこだわらなくてもいいと思いました。
迷っていましたが購入決めました。追ってレビューにもコメントさせていただこうと思います。
ちなみに42X1も差額1万円ほどで狙えたのですが、次の買い替えで50インチくらいを考えているのでやめておきました。
0点

おはようございます(^_^)v
37X1ご購入おめでとうございます♪
50型ハーフと60型フルのユーザーですが、50型ハーフも結構いけますよ(^O^)
ビエラは前8シリーズでもハーフのPXが光ってましたね。
新シリーズに50型が無いのが残念です(^_^;)
次期買い換えは、50オーバーのネオプラズマ狙って下さい。
書込番号:9253570
0点

レスありがとうございます。
前モデルの80Zシリーズは50インチまでのサイズ展開だったのですね。勉強になりました。
プラズマテレビに興味を持ちだしたのは最近になってからだったもので(汗
私は「薄型テレビ=液晶」と勝手に思い込んで他社液晶テレビの購入を考えていたので・・・
同じように思っている人は結構多いのではないかと思いますが、
「プラズマっていいじゃん!」
って思える人が多くなったらいいのにな〜と考えが変わってしまいましたw
書込番号:9262916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)