VIERA TH-P37X1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

VIERA TH-P37X1 [37インチ]

新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37インチ 画素数:1024x720 HDMI:3端子 VIERA TH-P37X1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のオークション

VIERA TH-P37X1 [37インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P37X1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

VIERA TH-P37X1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P37X1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P37X1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-P37X1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

買うべきか否か

2010/03/10 00:33(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

ジャスコ新店オープンにて先着で同テレビを69,800円にて予約しました。
ブラウン管テレビ(パナソニックの32型)からの買い替えであり、初めての薄型テレビです。全く知識がないので分からないのですが、この前某電気屋に行って37型のプラズマの新製品が出ないこと、最低でも42型からのものであることを知り、フルハイビジョンをすすめられました。でもそこまでの画質が必要とも思いませんし、1年前の型ですが、お得感はあるし、買った方がいいかなとも思ってます。妻は新しいフルハイビジョンに魅かれています。どうしようか迷っています。ちなみに映画はあまり見ません。普通にテレビを楽しんでいる程度です。
また、ブルーレイレコーダーも同時に買う予定であり、これはW録画の出来るパナソニックのディ−ガBW680を買う予定です。

書込番号:11061859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/10 02:02(1年以上前)

こんばんは^^

予約なさったんですよね?
どの道テレビ買い替えなんですよね?
パナの37型薄型テレビが69800なんてノンストップで買いです

私自身も37(フル)と42(フル)の液晶があるにもかかわらずTHP42X1(ハーフ) 77800円を見て衝動買いしてしまいました


フルHDとハーフHDの違いは40型前後ならそんなに変わらないと個人的には思いますが
スレ主さんが店頭で見比べてどう感じるかですね


店頭で見比べれば違いがわかるかもしれませんが実際の使用で並べて見るわけじゃないですからね〜


37X1が69800
驚安です(母親が1年半前に購入したWOOOのプラズマ37型(ハーフ) 140000でした)


書込番号:11062259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/10 02:53(1年以上前)

きみたけさん

保証はどうなってますか?

個人的にはつけた方が良いと思います


ヤマダ電機のTHE安心(有料  他店購入も利用可能)なんてのもあります


買いだ!なんて言っといてなんですが 何年も付き合うテレビですから量販店や価格コムのクチコミ等色々ご覧になってから後悔なきお買い物を^^

書込番号:11062373

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/10 03:05(1年以上前)

こんばんわ!

普通に、テレビとして使うとの事ですが、地上波、テレビ番組を楽しむって事ですね!

あなたの使用する予定の状況から考えるとナイスなチョイスで、的確だと思いますよ(^O^)

値段的にも、激安!!!

書込番号:11062392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/10 06:59(1年以上前)

X1の1024×720ピクセルのパネル解像度だと、映像の精細感自体は問題ないものの、
斜めの輪郭ラインがギザギザになったり、字幕や番組表の文字情報が
少し粗くなったりします。

そうした点が気になるかどうかは個人差がありますが、スレ主さんは
多分視聴の結果気にならなかったので選んだのでしょうから、
「買うべき」だと思います。

書込番号:11062610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/10 07:57(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

42型以下なら、フルかハーフかはあまり大きな違いを感じないと考えるモノです。
勿論、同じ42型を比較してハーフよりフルが良いと感じるならば別です。

価格も、本プラズマが購入候補であったならば申し分無しかと思います。

一つ注意すべきは、価格に釣られて衝動買いの側面が無いかどうかだけです。
視聴距離が1.5m以上あるならば、37は直ぐにもの足りなく感じる可能性もあります。
その際に奥様から「だから42にしとけばよかったのに!」と言われてケンカにならないことを(あ

書込番号:11062701

ナイスクチコミ!1


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/11 11:35(1年以上前)

こんにちは♪

(^-^)

我が家の昨年の風景です。


29?インチからの買い替えで50インチがやって来ました。

母 「こ〜んなに大きいテレビ観てると目がまわる。もっと小さい方が良かったのに」

(T_T)

一週間後・・・・

母 「そうだけど、今観てると大きいと思わなくなったな〜」

( -_-)


テレビも何かと同じで三日で慣れるようです。

(^o^;

42インチをぜひ!

(^-^)

書込番号:11068434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCモニターとして使いよい設定について

2010/02/21 23:05(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

本機、購入しました(プラズマで40インチ以下はこれしかなかった)
PCモニターとしても使用します。
多少HDMI接続で試しましたが、横長だったり、滲みが酷かったり、適当なものが無かったです。
ご使用の皆様、おすすめの解像度.接続方法、教えて下さい。

接続PC
  OS:XP SP3
  ビデオカード:1920X1080出力可 ATI製
  接続方法:HDMI・DSUB15 いずれも可能
  使用用途:インターネット
         LAN接続した他PC保存の動画・デジカメ画像の視聴
視聴位置
  テレビ視聴と同じ(2m程離れた位置)

解像度が特殊な場合、その設定方法等も教えていただければ嬉しいです。
また、解像度にかぎらず他に良い視聴設定等あれば、あわせてお願いしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10978393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/02/22 00:47(1年以上前)

これ買ったんですか><、これはPCには向いてませんよ。

書込番号:10979117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/02/22 06:49(1年以上前)

長時間の静止画表示は避けるとして。

HDMI接続で額縁表示するならPC側で調整します、CCCのスケーリングオプションで0%にしてください。

書込番号:10979721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/02/22 10:12(1年以上前)

オーソドックスな答え。
ドットバイドットで800×600。

書込番号:10980197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 18:45(1年以上前)

このテレビはドットバイドットで表示できないので、P37X1だけのシングルモニタで使うのはまず無理でしょう。私は普通のパソコンモニタをプライマリモニタ(DVI接続)として使い、P37X1は動画専用でセカンダリモニタ(HDMI接続)として使っています。
で、ATIのビデオカードだと「シアターモード」が使えるので、プライマリモニタで動画を再生させると、セカンダリモニタにその「動画部分」だけを表示できます。P37X1だと、こんな使い方が妥当かなと。

うちの環境は、GigabyteのGV-R455D3-512IでATI Catalystのバージョンは9.11(10.1や9.12だとHDMIのスケーリングオプションの設定画面が表示されないので)、解像度は1280x720にセット、スケーリングオプションは0%だと左右が少し切れるのでひと目盛り分だけ左にセット。これで、動画は満足いく表示になってます。

書込番号:10982069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/22 21:47(1年以上前)

書込み、ありがとうございます。

<これはPCには向いてませんよ>
承知の上での苦渋の選択です。焼付きの心配もありますしね。

テレビ買うにあたり必須項目は、
・早い動きに強いこと
・私の視聴環境では、広視野角が必要なこと
・42インチだと設置場所がないこと
等々で、本機しか選択できないです。
ほんとは、日立のDNLA対応機がほしかったけど、37インチないし-−涙

そこで、購入にあたり、WEBで取扱説明書を見たら、
1280X1024、とか1366X768 とかの変則的な解像度にも対応してるし、
DSUB15端子も装備されているので、なんとかなると思いました。
それに、モニターとしての用途は、インターネット、LAN接続した他PC保存の動画・
デジカメ画像の視聴ですので、文字入力とかしないので、
ま、なんとかなるかと。
パソコン作業は他のPCで行います。

数日しか使ってないですが、本機の解像度は、1024X720ですが、
1920X1080の出力も可能で、これだと、横長にならないし、
10ポイント文字も読むことできる程度の表示はしてくれます。
2m離れると、読めません。四隅に黒枠がでます。焼付き、やばやば、です。

1920X1080で設定し、画面のプロパチィのDPI設定で文字を大きくし、
て使用するのがベストかなと、でも黒枠出るし。

<解像度は1280x720にセット>
これだと、横長表示されませんか?ビデオ、とかデジカメ画像普通に表示されますか?

<CCCのスケーリングオプションで0%にしてください>
OCCとは Catalyst Control Centerのことですか?
設定手順は、どのように操作するのですか?

Catalyst Control Centerですが、
  <CCCのスケーリングオプション>見つかりませんでした。
  また、DVI接続だと表示される<ディスプレイ(DVI)3>タブが
  HDMI接続だと表示されません。
  DSUB15接続だと表示画面の位置調節(上下・左右)
  並びに画面の拡大設定等を行うタブがあった記憶があるのですが、
  HDMIだと現れないです。


NVIDIAのカードも用意できるので、そちらの方がよいでしょうか?

また、焼付き、気になるので、PCモニターとして使用するさいの注意点、
ベストな設定、本機での焼付き防止設定、等々を教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10983076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/02/22 21:58(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html#winxp

設定方法はこちらですが見つかりませんか?

書込番号:10983170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/23 00:07(1年以上前)

口耳の学 様

ありがとうございます。

教えていただいたやり方ですが、前の書込みにも書きましたが、
HDMI並びにDSUB15での接続では、<DTV(DVI)>は表示されません。
私の環境で(CCCのバージョン2009.11.24.2131.38610)DVIモニターを接続すると、
<デジタルパネル(DVI)3> という項目が現れるのですが。
3日程前にダウンロードした英語版のCCCも同じく現れなかったです。
名前のごとくDVIでないとだめなのかも。

仮にできたとして、0%に設定するとどう変化するのですか?
余白(黒枠)が無くなる、もしくは少なくなるのでしょうか??
横長が補正されるのでしょうか??

NVIDIAだと、ドット数を入力して設定する項目があったような記憶があります。
NVIDIAの方がよいでしょうか??

たびたびの質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。





書込番号:10984168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 00:14(1年以上前)

> また、DVI接続だと表示される<ディスプレイ(DVI)3>タブが
> HDMI接続だと表示されません。

「タブ」といわれると、OSがXPであるか、または、VistaでCCCのバージョンが9.7以前でしょうかね?
CCCのHDMIのスケーリングオプションについては、OSやCCCのバージョンによって設定自体が表示されない不具合?があるように思います。前に書きましたが、私の環境だと、Ver.10.1や9.12ではHDMIのスケーリングオプションの設定自体が抜け落ちていました(XPでの話)。9.1〜9.7くらいのバージョンでも設定画面にスケーリングオプションの表示はでてきますが、シアターモードに不具合があるようなので、9.11を使っています。

#Radeon5450(CCCは10.1以降しかないですが)でも試しましたが、結局現象が同じなので、CCC側の問題かなと思って、直るのを気長に待っています。

解像度については、逆にうちだと1920x1080にしてシアターモードで720pのHD動画を再生させると横長表示(上下に黒帯)となりますね〜。

プラズマの焼き付きについては、タスクバーを表示しない、デスクトップの壁紙は無しで背景は黒一色、アイコンもすべて削除。ウインドウも数分以上は同じ位置に表示したままにしない、再生ソフトのコントローラも必要の無いときは非表示など、結構厳しい条件が必要なのではないでしょうか。

なので、マルチモニタでシアターモードにして使っているんですが、どうしてもシングルモニタで使いたいということであれば、やっぱりこのテレビは向いていないとしか...

書込番号:10984202

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/02/23 00:19(1年以上前)

><CCCのスケーリングオプション>見つかりませんでした。
CCCのバージョンによって設定が違う様です。

以下はCCC10.2の場合です。
グラフィック→デスクトップとディスプレイ→画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリック→設定を選び
属性タブでGPUスケーリングを有効にするにチェックを入れたり、スケーリングオプションタブでオーバースキャンバーを操作する。

書込番号:10984238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 01:15(1年以上前)

おっと、すれ違ったのでちょっと追記。

3日前にダウンロードした英語版は、たぶん10.2(2010年の2月リリースの意)ですね。ということは、10.2でも直っていないのか...

OS環境やGPUを選択して表示されるダウンロードページの下の方に[Previous Drivers and Software]というリンクがあるので、そこからたどってバージョン9.11のページへ。Option 2の[Individual Downloads]からDisplay DriverとCatalystを個別にダウンロードしてインストールすれば日本語版になります(これをインストールすると、CCCのバージョン表記は2009.1104.959.17837になります)。
これを入れれば、CCCのグラフィック設定に「DTV(HDMI)2」の項目がでて、サブメニューに「スケーリングオプション」が出てくるはずなんですが...(うちの環境だと、9.12以降をインストールすると赤いぱんぱんさんと同じように「DTV(HDMI)2」の項目が出てきませんので、同じ原因かなと)

> 仮にできたとして、0%に設定するとどう変化するのですか?
> 余白(黒枠)が無くなる、もしくは少なくなるのでしょうか??

その通りで、黒枠が無くなります。ですが、P37X1はドットバイドットではないので、0%だとアップスケーリングされ過ぎて少し四隅が切れます。スケーリングオプションのスライドバーをメモリ1つ分だけ左に動かすとちょうど良ろしいかと。

あと、焼き付きについても1つ追記。マウスカーソルが標準のものでしたら、不注意に画面の真ん中に置いておくと危ないかも。使わないときは画面の下端か右端に追いやって、表示されないようにしておく必要もあるかもしれません。

書込番号:10984472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/23 21:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

おかげさまでPCモニターとしての使用方法、大変参考になりました。
以下の設定がよさそうですね。(ぱなちきんさんと同じ)

解像度は1280x720にセット、
スケーリングオプションは0%だと左右が少し切れるのでひと目盛り分だけ左にセット。
OCCはバージョン9.11
プラズマの焼き付きについては、以下をチェック
  タスクバーを表示しない
  デスクトップの壁紙は無しで背景は黒一色
  アイコンもすべて削除
  ウインドウも数分以上は同じ位置に表示したままにしない
  再生ソフトのコントローラも必要の無いときは非表示
  マウスカーソル隅に追いやって、表示させない

プラズマの焼付き、かなり要注意のようですね。他機のスレみてると
エージング1000時間とか言うのもあるし、(1年かかる?)
日立なんかはPCモニター使用端子付けてないですからね。

ぱなちきん 様
<逆にうちだと1920x1080にしてシアターモードで720pのHD動画を再生させると
横長表示(上下に黒帯)となりますね〜>

私、HD録画もってないです。アナログで試しましたのちょうどよかったです。

アナログ録画した番組(主に駅伝)が大量にハードディスクに溜まっていて、
以前はDVDに焼いてたのですが、面倒だし、HD大容量化してますからね
これでなんとか安直に大画面で動画みられそうです。

PCの地デジチューナー、まだ持ってないです。
モニターが、HDCP対応でないからですが、
本機がモニターとしてかなり使えるようであれば、
本機接続PCに地デジチューナーを付けて録画PCとしても使えそうですね


ありがとうございました。謝謝 コックンカップ


書込番号:10988141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

予備放電?画素数って?

2010/02/15 00:19(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

某掲示板でこの製品を狙っていると言ったところ、
予備放電がどうのこうので、この製品は今じゃガラクタ
などと言われました。それってどういうことでしょう?
検索してもよく分かりませんでした。また、テレビ番組
しか観るつもりはないのでこの製品の画素数があれば十分
ですよね。放送そのものがフルハイじゃないとのことですので。
ご教授お願いします。

書込番号:10943156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/15 00:39(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

某掲示板ね・・・・
雑音が多杉ですわな・・・・

さて、フルハイビジョンは1920×1080画素で、BShi等が該当します。
本モデルは1024×720で約1/3ですが、テレビ放送を見るには十分です。

プラズマは紫外線放電蛍光体発光により表示しますが、従来は予備放電と呼ばれる微量放電が必要で、常に僅かに画素が光り、暗闇では黒浮きが分かる状態でした。
ビエラ新型はこの予備放電無しでの発光が可能となり、黒がより黒く沈むようです。

これも、通常照明環境にてテレビ放送を見る分には特に問題とはなりません。

我が家にはガラクタ以下?の04年製プラズマがありますが、コストダウンで性能ガタ落ちの最新モデルよりよっぽどキレイですよ。

ガラクタとは、価格破壊が産んだジャンク商品のことを指すのが適切かと思います。

書込番号:10943249

ナイスクチコミ!3


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 10:22(1年以上前)

椿浩太郎さん、

うちのプラズマテレビも予備放電ありの旧型ですが、黒は
黒に見えてます。家でその1台だけ見る限り、目のほうが
そのテレビの画質に慣れてしまうものです。

というわけで、予算に制限があるのならこれ(P37X1)を
選んでも良いと思うのですが、私はスペック原理主義の
ため、今回発表となったPanaの新製品(G2かV2シリーズ)を
お奨めします。

書込番号:10944313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/02/15 11:44(1年以上前)

椿浩太郎さん

製品に対して「ガラクタ」とか「糞」とか、言う奴らの事なんて、気にしない方が良いです。
自分で見て納得したなら、それでいいです。

書込番号:10944564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/15 16:02(1年以上前)

40インチ以下のサイズの場合は、画素数が1/3でも、実際のところ精細感に差したる違いはありません。

その点は、視聴して納得の上で購入されたものと思いますし、
他人の意見(いささか粗暴な)に惑わされる必要はありません。

又、黒が完全漆黒にならないとゴミだというなら、
夜の大半の薄型テレビはゴミという馬鹿げた事になります。

某掲示板の悪態住人は、自身はどんなご立派なディスプレイを
使っているのでしょうね?(笑)

書込番号:10945388

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 16:59(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、

某掲示板の彼らはきっとまだブラウン管を見ているのですよ。
で、悔しくて液晶やプラズマを悪く言うのでしょう。(笑)

書込番号:10945572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/15 23:14(1年以上前)

あんなS/Nの悪い掲示板、昨今読む気しませんね。

昔はそれでもNGワードフィルターをかけて読んでましたが。

書込番号:10947738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/20 14:12(1年以上前)

回答下さった皆様、ありがとうございます。
店舗で良く観たのですが、これで何の不足も無いと
思いました。

書込番号:10970008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/20 18:22(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

椿浩太郎さん

ガラクタ?侮れずでしょ?(え
まぁ、趣味?の世界では他人の収集物は得てしてガラクタ扱いです(爆

旦那や子供が秘蔵のお宝を血眼で探してると、奥様(母親)がしらっと「あんなガラクタ捨てたわよ!」ってのはお約束で(あ

書込番号:10970965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2010/02/20 02:58(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1件

パナソニックのVIERA TH-P37X1か三菱のREAL LCDー40MXW300のどちらを買うか悩んでます、買うとしたらどちらがいいですか?用途としてゲームや映画とかやりたいです

書込番号:10968249

ナイスクチコミ!0


返信する
lobeliaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/20 03:51(1年以上前)

個人的にゲームに関しては操作入力の遅延が少ないものを優先するので
TH-P37X1がオススメですが、解像度(1024x720)が変なんですよねぇ・・・。
シビアなレスポンスを要求しないのであればLCDー40MXW300が良いと思います。

予算が許されるならゲームダイレクトモードを搭載したREGZA 37Z9000もオススメですが・・・。

書込番号:10968308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/20 07:32(1年以上前)

スレタイがなくても投稿出来るんだ・・・。

プラズマと冷陰極管バックライトの液晶との比較だと、黒の締まりが良い
プラズマの方が映画向きと言えます。

ただ、X1の画素数だと字幕が少し粗くなるので、その点を重視するなら
XW300ですね。

ゲームはやらないので、わかりません。

書込番号:10968544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/20 16:43(1年以上前)

携帯から見ると「半角スペース1個」というタイトルです。
PCから見るとタイトル全くなしですね。タイトルのリンクも形成されていませんし。

書込番号:10970561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

現品でしたが

2010/02/15 17:57(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件

現品限り 見通電品
ケーズデンキ 宇都宮インターパーク店
5年保証付き 77,000円でした

書込番号:10945806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ラックシアター必要ですか?

2010/01/20 21:17(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]

たびたびの質問に、ご丁寧に教えていただきましたが、パナソニックで新型ラックシアターが発表になった事もありまして、優柔不断でまだ決めかねています。
新型が店頭に並ぶ予定日の2月5日に見て聞いてみようと思っています。

ラックシアターは無いより有った方がいいとはわかりますが、
TV本体のスピーカーは下部についていて、下に音を出しているため、音質が良くない(大型TVの宿命?でしょうか)と書き込みでもよく拝見します。

そこでラックシアターを導入していない方のご意見を伺いたいのですが、
このTH−37X1は本体スピーカーだけでは相当聞きづらいでしょうか。
60代夫婦二人世帯で、約16畳LDKで視聴にはとても静かな環境です。

よりよい音を求める事もなく、普通で且つ静かに聴きたい部類です。
音感は人それぞれで、字での表現は難しいと思いますが、直感的な感想をよろしくお願いいたします。


書込番号:10814210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 22:14(1年以上前)

>このTH−37X1は本体スピーカーだけでは相当聞きづらいでしょうか。
そのような品は商品として成り立たないのでは?
だとすれば購入者は皆、別途スピーカーを用意しなくてはならないです。
気を悪くされるかもしれませんが、ラックシアターの必要性についてはテレビを購入されてから検討されてみてはどうですか?

書込番号:10814559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/01/20 22:36(1年以上前)

とりあえずレビューを読まれてはいかがでしょうか。
結構レビュー入ってますよ。

書込番号:10814695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/01/20 22:46(1年以上前)

映画等BDやDVDを高音質で楽しみたいなら購入されたらいかがでしょうか?
普通に番組視聴されるだけなら特に必要無いと思います。

書込番号:10814764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2010/01/21 10:26(1年以上前)

[柴犬☆?さんへ](すみません、?は☆の次の字が出せませんので)
的を得たご指摘 ありがとうございます。
柴犬さんの、3行で、私の今のもやもやしている思いをズバリ言い当てて頂いた思いです。
気を悪くするどころか、感謝しています。
テレビだけで視聴してみて、後でゆっくり考えてみたいと思います。
只 その場合 一つだけ困っている事は、普通のラックを買った後でシアターラックを買えば、普通のラックが無駄になりますので買わずに代用できる机などでと
思っていますが、なにかいい方法はないでしょうか?

[しえらざーどさんへ]
レビューをみられたらの事、ありがとうございます。
当初 店の人から「本体は音が悪くメーカーの販売戦略でラックシアターは必需品」との話と、ラックスピーカーの大音響を聞いて(聞かされて?)これは凄いとすっかり一時は傾倒してしまいました。
何度か店に足を運んでいるうちに、熱も冷めだし、最近レビューを拝見しますと
本体スピーカーで十分ではないかと思い始めて、今回の質問に至りました。
今一度 レビューをじっくり読み返して見ます。

[配線クネクネさんへ]
「BDやDVDを高音質で聞くのが主であればラックシアターも価値増大ですよ」
とのお話ですが、それはありません、普通の番組を普通に見るだけですので配線クネクネさんと皆さんのアドバイスでもう一度冷静に考えてみようと思います。
確かに、車に例えれば、3ナンバーか5ナンバーか軽かの選択と似ているように思いますね。使用目的、財布、駐車場、気持ちの満足感など。
いろいろありがとうございました。





書込番号:10816634

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/21 12:56(1年以上前)

こんにちは。

シアターラック(結構高価)にこだわらなくてもいいと思いますよ。

アンプ+スピーカー 2.1ch 構成なら 3万円も出せば お釣りがきます。

スピーカーを後で設置する場合のことを想定して

TVより大きめ( 幅+300〜400mm )のラックを購入されておけばよろしいかと思います。

書込番号:10817099

ナイスクチコミ!1


S500Lさん
クチコミ投稿数:121件

2010/01/21 19:57(1年以上前)

中途半端にお金をかけて後悔するよりも長い付き合いになるのであればきちんとお金をかけた方がよいかと思います。
僕の場合はHDMI対応の7.1ch対応のAVアンプのみ新品で購入し、他のスピーカーやウーファーはヤフオクで中古にしました。
BOSEスピーカーのみ1セットを新品にしましたが、非常に良い買い物になりました。
いかがわしいDVDしか借りてこなかった生活から一変し、ブルーレイを中心にした映画中心です。
ヘリコプターの音や銃撃音とか足から音を感じられるようになりました。
同じような悩みを抱えていましたが、アンプだけはきちんとお金をかけてよかったと思います。

書込番号:10818603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/21 21:01(1年以上前)

[86さんへ][S500Lさんへ]
「シアターラックにこだわらないほうが、自分好みの楽しみも増してよろしいのでは」とのお話、なるほどと思いました。
只 私は現役を3年ほど前に引退し60代後半に入りまして、買い増しとか各種設定などががおっくうになってきましたので、場所の効率性、配線のシンプル性、リビング内でのデザイン、導入後の音質の快適性、HDMIによりますリモコン操作の簡易性などからラックシアターが選択肢に入ったのです。
いいとこずくめですが、86さんおっしゃいますように安くない上、自分にとっての費用対効果が事前にとてもつかみにくいのです。
一時は、ソニーのG550、G950かヤマハの1000かラックだけ買って、ヤマハの400、600(正式型名は省略ですが)なども検討しましたが、これらも将来TV買い替えでサイズが大きくなるかもしれないことを想定して、ラックシアターは一回りも二回りも、大きいほうが長い目で見ればペイできるのかなとも思いましたが、仕様は日進月歩で様変わりするでしょうから、原点に戻って、「ラックシアターってほんとに必要なの?」と質問させていただきました。
お二人の前向きなご提案はとても嬉しく思います。好奇心が薄れないように頑張りたいと思います。

書込番号:10818926

ナイスクチコミ!0


S500Lさん
クチコミ投稿数:121件

2010/01/21 22:18(1年以上前)

本題はラックシアターでしたね。
すみません、脱線しちゃって。

僕も最初はあちこち回って探して欲しいのが出たんですが、結局、何にお金をかけるかという優先順位の都合でラックは最後になっちゃいました。
テレビに一番お金をかけて、次にブルーレイレコーダーこの2つは譲れず、5、60万かかってしまいました。
そして、アンプを買い、HDMIケーブル、スピーカー多数…ときて最後に収まれば良いやって感じになっちゃいました。

ご自身の目的に一番合うのが良いかと思います。
父は37インチのプラズマを前のテレビ台に設置して、テレビしか見ていないのでホームシアターには無関心です。
最初こそブルーレイが欲しいって言っていましたが、地デジの映像でもう満足しているようです。
いまからでも新しい趣味が見つかるのも十分楽しいと思いますので、またご検討してみてください。
30過ぎた直後に緑内障となり、目が見える喜び、音が楽しめる喜びを映画を通じて知りました。

書込番号:10819430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/22 20:32(1年以上前)

[S500Lさんへ]
脱線どころかとても示唆にとんだお話をありがとうございます。
世の中猫も杓子も大型画面、BD、でいいのかなと多少批判的ではありましたが、時代の流れと、S500Lさんのようにとても貴重な相棒的存在のBDや音響システムはけっして贅沢品とひとくくりにしてはいけない事がわかりました。
見られる、聞けるが当然でない事も。
今 我が家では夫婦で、まもなく来るTVの、「代用ラック」を、あーしよう、こう置こう、と賑やかでこれまた楽しです。ささやかですが。

書込番号:10823420

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/22 21:45(1年以上前)

再びこんばんは。

>>我が家では夫婦で、まもなく来るTVの、「代用ラック」を、あーしよう、こう置こう、と賑やかでこれまた楽しです。ささやかですが。

楽しいですよね。

設置前のどきどきも楽しいですが、設置後はもっと楽しいですよ(~_~)

今回のご購入で、 今まで以上に ご夫婦の会話が増えるのではないでしょうか。

では失礼致します。

書込番号:10823838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 13:28(1年以上前)

はじめまして。実家でP37X1+現行のラックシアター(HTR110-K?)を組み合わせています。

購入動機は、素敵だなと思うレベルのテレビ台がなかなかいいお値段でして、
だったら金額ちょっと上乗せ(または同等で)で音も良くなるならそっちのほうがいいというものでした。

想定してなかったメリットとしては、専用に作られているせいか、重いプラズマを載せてもらくらく動かせること。
角度を変えたり、位置を動かしたりが手軽にできるのが便利です。

ラックシアターも安くないですが、テレビ台も結構お値段が張ります。
選択肢のひとつくらいに検討してみるでよいのではないでしょうか?

書込番号:10856270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/29 21:52(1年以上前)

紅子さまへ

110のラックシアターの移動はとても楽との事で良かったですね。
お尋ねしたいのですが、音はどうでしょうか?
勿論 聞かれている環境にもよりますし、音を文字での表現は難しいと思いますので、紅子さんの主観で結構ですので、次のうちどの番号あたりか教えてください。

1 思ったよりびっくりするほど良かったので投資した甲斐があった。
2 びっくりはしないけど家族皆んなで喜んでいるのでこれを選択してよかった。
3 デザインも黒が基調で落ち着いているし、場所もすっきりしてとてもいい。
4 期待したほどではなかった。
5 TV音質と、ラックシアターでははっきり違いがわかるほど良い
5 そのほか なにか気づいた事がありましたらよろしくお願いいたします。  

先日 P37X1のセット終えまして、とても落ち着いたいい画質を楽しんでいます。
ラックは皆さんのアドバイスどおり、我が家で何十年も使っていなかった和室用の折りたたみ机を引っ張り出して代用ラックとして、TVとアナログDVD レコーダーを平置きしています。
音は、TV音だけですが、始めはなかなかいいなと思ったのですが、言葉はちょっとこもる感じがしてきました。
このご時世に贅沢は言えないと思いながらも、頭のどっかにラックシアターの音質がのこっているようなのと、紅子様のおっしゃりますようにラックもちょっといいなあと思うものは結構高くてプラスαでと考えが傾きそうです。

書込番号:10858084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 00:27(1年以上前)

どうもシアターラックというのは、割高にできているような気がするのです。

そもそも、パナなどのTVメーカーは音響機器の技術は専業メーカーに劣るはずで・・・OEMなのかもしれませんが、なんか、高すぎて納得行かないのです。

詳しい方のコメントを読んだ方が良いと思いますが、1万円位のテレビ台+3〜4万のホームシアターセットという選択肢もあるかと。HDMI接続でTVのリモコンでも操作できますし。

「ホームシアター」のスレやレビューをお読みになるのも一考かと。ONKYOの廉価版の評判がいいようです。2.1にセンタースピーカーを買い足すと良いとか。

詳しくは、その道の達人に聞いて下さい^^。

書込番号:10863878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 13:05(1年以上前)

紅子です。しいていうなら、2と3です。

>2 びっくりはしないけど家族皆んなで喜んでいるのでこれを選択してよかった。
>3 デザインも黒が基調で落ち着いているし、場所もすっきりしてとてもいい。

我が家の場合、あくまでも「テレビ台」としての購入でしたので、
ホームシアターという視点で他社他製品検討比較は行っていません。

音質についてこだわるようであれば、木下様が前述されているように、
「ホームシアター」のスレやレビューを参考にされるのがよろしいかと思います。

書込番号:10876105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/05 11:01(1年以上前)

紅子様
再度の返信 ありがとうございます。
最初の返信で「移動が楽になった」とありましたのに、音はどうでした?と突っ込んだようですみませんでした。
ラックシアターはまず「音が」と先入観で入ってしまい、人それぞれの目的が違う事を今更ながら教わりました。

地デジ用TV買い替えで大多数は大型になり、TV本体、TV台、レコーダーと合わせますと、とても多額で無駄に思え、エコが聞いてあきれるほどです。経済の発展に寄与するとか言いますが、庶民にとりましては、犠牲になっているだけとしか思えませんね。 
買い換えなくてもいい、レコーダーも要らない、ラックも要らないという選択肢もありますが、「海外へは飛行機はなくとも船で行けるよ」と言っているようなもので現実的ではないですよね・・と紅子様に愚痴ってすみません。

なんのかんの言いましても、ラックをどれにしようかなあと思案できるのは幸せかもしれませんね。

今一度 ゆっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10890056

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/08 19:06(1年以上前)

ほんと場所は取るし高いし、あげつらったらきりがない程です。
実際うちでも導入時は非難囂々でした。何せ大人が寝そべった時と同じ位でかいので。
買値はオークションでストアから普通の1/3程で。そうでなければ入らないです。

今は慣れたせいか、本体より音はいいねとの事で収まっています。
慣れは恐ろしいもので、大画面テレビも今では普通サイズと思っているご様子。

元に戻って
音の味付けは各社でかなり違うので、好みのものをどうぞ。
個人的にはパナは昔からどの分野でも敬遠対象でした。
店頭デモを聞いても昔と傾向は変わらず、音が細くて「おいしっかりしろ、朝飯食って来たか」みたいなか細い感じですね。
映画館並みの低音が欲しいだけならば簡易2.1chセットで充分ですよ。そうでなければプラン却下でよいのでは?

浮いたお金でおいしいもの食べられる内に食べておくとか。(いやほんとに、70過ぎると口にできないもの多くて、と皆こぼしております。)

書込番号:10907595

ナイスクチコミ!0


3720さん
クチコミ投稿数:37件

2010/02/08 20:01(1年以上前)

五角形さんへ

私のニックネーム「ポッチとミャンミャン」名が長いため変更いたしました。

五角形さんのおっしゃる事、うなずくばかりです。
結果、当面シアターラックは却下とし、しばらく様子を見て将来2.1CHが置けるようなラックを見つける事にしたいと思います。

書込番号:10907857

ナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 15:54(1年以上前)

薄型の宿命でブラウン管の時より特に低音が余りにも貧弱なので溜まりかねず、仕事場で使っていたポーズのパワーアンプ内蔵アクティブスピーカーをつないだら見違えるほど音楽番組が楽しくなりました。

ハードディスクに残していたアメリカンMusicAWをもう一度見直した位です。
ブラック・アイズ・ピースのブーンブーンの低音も程良い響きで極端に大きすぎず、これから積極的に音楽番組をエアーチェックしようと考えています。

近くの知り合いが7万位の追加でセットで買った人がいますが、視聴していないのでなんとも言えません。2chのウーハー内蔵の方を進めますね。

ウーハーは下に直接置かず、テレビ台の高さまで持ち上げ位の箱を作り、その上に載せました。少しでも箱が共鳴するようにとDVDの保管場所も兼ねて。テレビのスピーカーは下に付いていますのでサテライトスピーカーは上に来るようにラックを作りました。テレビの音を消音してアクティブだけで聞くのも良いし、両方鳴らせば上下から音が聞こえ、下からは低音が響いて選り臨場感が増します。番組の種類で使い分けます。

書込番号:10934211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-P37X1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P37X1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-P37X1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P37X1 [37インチ]
パナソニック

VIERA TH-P37X1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

VIERA TH-P37X1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)