VIERA TH-P37X1 [37インチ]
新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年2月5日 10:33 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月4日 23:51 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2010年2月4日 11:46 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月4日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月31日 19:54 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月27日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
この機種購入予定で質問板書かせていただいていますが(アイコンが間違っていました。すみません)、
ラックシアターの
SC-HTR40−Kを視聴してきましたが、店内の騒音の中でしたが、かなりいい音のようでしたが、馴れてきますとさほどでもないようにも感じましたのは、価格45,000のせいかなと思います。
実際、使用されている方に使用感をお聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。
販売員の感想は、人それぞれで、「とても値打ちものですよ」「これはディーガでBDの映画などでは効果がでるもので、TVの音だけではもったいないくらい」とのことでしたが、私は、いい音で聞きたいですが、凝るほど音にこだわりはありませんが、このラックシアターはどうでしょうか。音への人の感性の違い、機種の上見ればきり無いですが、この37XIとHTR40のセットはいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
因みに、テレビの使用は、見てHDDに録画して、消して見て録画してが主です。BDのよさをまだ知らないせいかもしれません。(今はアナログディーガ使用中)
0点

持ち主では無いのですが、シアターラックはテレビの音を手軽にグレードアップできる点では最適です、テレビで手軽にホームシアターをでしたらお勧めです、が....
PJの大スクリーンの迫力を体験してしまうと市販テレビサイズでは物足りなくなってしまうように音響も良い物と比べてしまうと(単品組み合わせコース)手軽にホームシアターセットで満足できなくなるかもしれません、ただ37インチとの組み合わせですので取っ掛かりとしてラックシアターからスタートするのが無難かなとも思いますが....。
書込番号:10780025
1点

ウニャPONさん
早速 的確なご返事ありがとうございました。
「37インチとの組み合わせでで取っ掛かりとしてベターでは」とのお話に納得いたしております。期待できなくも無いが、大きな期待も出来ないといった感じですね。うーん、予算も有りますし考え中です。
将来はもっと大画面で一段一段ホームシアターに近づけるようになりたいです。ありがとうございました。
書込番号:10780287
0点

スレ主さん初めまして(^O^) 40kは友人宅のリビングで使用して居りますが、サイズ的に半端ですし… 静かな環境でじっくり聴くと高音の抜けが悪くて、全く良い機種ではないと思います。所詮は安物です。 廉価品故に過度な期待は禁物です。 これよりはヤマハのYSPシリーズも考えてみては如何かと思います。 色々なタイプが有りますから調べてみて下さい(^O^)
書込番号:10835762
1点

欲張りな人さんへ
ご返事が大変遅れて失礼しました。
矢張り私もパナのデザインセンスと音に対する入れ込みがちょっと希薄に思えていたとおりの指摘でした。
なにもわからないところからのスタートでしたので、いい勉強になりました。
餅屋は餅屋で、「いいものは高い」を肝に銘じつつ懐と相談しながら選んで行きます。ありがとうございました。
書込番号:10889964
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
映画を観る時、すべてではないのですが、モノによって字幕が2行
になると画面からはみ出てしまうDVDがあるのですが、画像設定の
どこをいじればよいのでしょうか?古いHITACHIのDVDデッキ
をD2出力で繋いでいます。
0点

リモコンの下の蓋を開けて画面モードを弄ってみてください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/th_p42_37x1.pdf
字幕が入るモードが有るはずです。古い映画の字幕は時々フル(リモコンの左上)で隠れる事が有ります。
書込番号:10881544
1点

テレビではなくDVDデッキの初期設定で「接続するテレビ」を16:9にしてください。
書込番号:10881671
1点

Docterさん、しえらざーどさん、ありがとうございました。
お二方のお陰で無事解決致しました。
稚拙で不注意な質問にも拘らず、御親切なアドバイス深く感謝いたします。
また、何かの壁にブチ当たった際にはどうぞお力をお貸し下さい。
ありがとうございました。
書込番号:10888668
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
この機種と液晶37G1とで悩んでます。
今は26のブラウン管です。スポーツや映画をよく見たいと思っていますが、価格や画質、音質等を考えたらどちらがいいのか悩んでます。
また画素数の差は感じるものでしょうか?また今後必要になるでしょうか?
並べて見てないのでイマイチわかりません。
使用者の意見、お聞かせください。よろしくお願いします。
0点

液晶とプラズマは好みですね。
おのおののメリット、デメリットはもう腐る程言い尽くされていますのでご検索下さい。m(__)m
お店にお願いしてお気に入りのBDorDVDを持ち込んで見比べられたらよろしいかと思いますよ。
自分の目で見て確かめるのが一番です。
書込番号:10842073
0点

ユーザーではないのでさらっと流してもらって構いませんが、
画素数の差は斜めのラインの滑らかさや字幕などの
文字情報の緻密さの違いとなって現れます。
その点に関しては、G1の方が勝るという事になります。
逆に、動画ボケや黒の締まりの点では、プラズマ方式のX1の方が
優位に立ちます。
ただ、そうした様々な点が気になるかどうかは、個人差があるので、
やはりご自身の目で確かめるのが一番です。
尚、液晶方式ではレグザ37Z9000も良い機種なので、
併せて検討されると良いと思います。
書込番号:10842145
1点

>ディィガさん、あたり前田さん
なるほど、好きな映像を再生してもらうのはいい考えですね! 参考にさせていただきます。
また画素数の影響もなんとなくわかりました。
37Z9000、実質10万以下になれば候補なんですが、サイフを握ってるのは嫁さんなんで(T_T)
書込番号:10842608
1点

液晶のハーフの画素数は1366×768
この機種や日立のHP03などのハーフは1024x720
液晶のハーフよりもさらに画素数が低い。
普通の地デジで約100万画素で放送されていますから
1024x720=737,280画素だと・・・ちょっと物足りなくないですか?
フルハイの3分の1しかないですから。
書込番号:10843725
1点

>みなみだよさん
なるほど…。その数値が実際どのくらいの差があるかってことですね(;^_^A
何をどう見比べたらわかるんでしょうか…。
動きが激しいスポーツを見ればわかるものですかね?
それとも細かい輪郭の差になるのでしょうか…。
まず自分で見るべきですね!
書込番号:10844000
0点

解像度の違いが良く分かるのは、ヴァイオリンの演奏シーン(ボウイング=弓の運び)の映像ですね。
パネル解像度の低い機種だと、弓がギザギザに見える筈です。
書込番号:10844718
0点

地上波でフルで放送されてる番組は今のところほとんどないので、わざわざフルにする必要はないと思いますNN
プレステ3も フルのゲームなんて皆無に等しいです。。
BDの映画を好んで観る人にとってはフルにした方がいいかもしれないですねメ
書込番号:10873445
0点

>みっちぃ〜さん
なるほどなるほど、将来はどうなんでしょうかね? 今はいいけど2〜3年後は必要と感じるなら悔しいですね…。
今日42X1と42G1を見比べてきました。
…、気を付けてみれば斜め物体の輪郭で差が感じることができました。
気にしちゃうと気になり、気付かなければなんともないです。
個人的には気になりました(;^_^A
37ならまだ目立たなかったです。(少しですが)
書込番号:10874009
0点

>気にしちゃうと気になり、気付かなければなんともないです。
>個人的には気になりました(;^_^A
注視すればやはり画素数の差は感じられますが、実際適正距離で視聴する場合は静止画でない限り気にならないと思いますよ。
今後もおそらくフルハイビジョンの放送は一部のみだと思います(主観です)
バライディやドラマではフルの必要性が感じられませんからね。
でも映画好きならBD等のこともあるのでフルにした方が良いと思います。
これは37インチでも結構違いが分かると思いますよ。
ハーフでも十分綺麗なんですけどね・・・
一応ソース側がフルですからテレビもフルが良いということです。
比較としてはフルかハーフかより、パネル自体の性能も大事ですので、予算が折り合えば新しいものにこしたことありません。
この二機種パネルの差は階調表現や動画性能、寿命など・・結構あると思いますよ。
あとスポーツも好きなようですので、やはりプラズマが良いと思います。
書込番号:10876289
1点

>クリスタルサイバーさん
納得のいく解答ありがとうございます!
価格を抑えるなら37X1、さらに画質を求めるなら42G1。
液晶なら…。
少しづつ見えてきました。
書込番号:10876350
0点

映画、スポーツでの比較で順位をつけるとこんな感じです。
というか、金額は無視で画面大きさと画質機能のバランスの個人意見です(KURO,CELLレグザは除く)
画質も大事ですが、大きさも大事ですから・・・
プラズマではなく液晶にするなら・・・このくらいは欲しいって感じの順位です。
同サイズならハーフでもプラズマお勧めですね。
@46以上フルのプラズマ(WOOO XP03、ビエラV1、G1、R1)
A42フルプラズマ(同上)or 46以上のLEDレグザZX9000
B42ハーフプラズマ(WOOO HP03等) or レグザ47Z9000 or 46ブラビアW5
C37ハーフプラズマ or レグザ42Z9000
D40クラス液晶(レグザ37Z9000 or 42WOOO or 40ブラビアW5、F5)
結構偏りがありますね・・・でも私の評価ですので許して下さい
本来金額は無視できないのですが・・・・まあ、だからプラズマがお勧めなんですけどね。
書込番号:10876784
0点

>わざわざフルにする必要はない
ある意味正解かもしれないけど
プラズマX1はハーフですらない。
1024x720なので737,280画素しかない。
フルが約200万画素なので
3分の1
これはやはり大きいと思います。
書込番号:10877530
1点

ん〜どこで線を引くかですねぇ(;^_^A
まだ少し時間がありそうなので考えてみます。
書込番号:10885560
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
このテレビ用にと先日、パナSC-HTR40-K(出力80W)はどうでしょうかと質問しまして、ウニャPONさんから、「取っ掛かりとしては良い組み合わせではないか」と教えて頂きまして、テレビは注文したのですが、ラックは、選択肢がもう一つ気づきまして、「SC-HTR110-K」ではどうかとも考えたのですがいかがでしょうか?
これは出力も220Wと大きくウーハーも二個と内容が充実している割に価格は1万円ほどですので、HTR110に気持ちが揺らいでいます。
只 パナのHPにはこの機種は2008年発売で今は「在庫僅少」とありますので、何か不具合か評判が悪いためか、使い勝手がいまいちかわかりませんが、昨年発売のHTR40に移行しているのかもしれません。
ウニャPONサンはじめどなたか教えていただければ有難いですのでよろしくお願いいたします。
0点

テレビの音のグレードアップが目的ならば正直どっちでもお好きな方を購入すればいいと思いま、失礼な言い方すれば”所詮シアターラックなんだし....”
音の感性は個人差があり、とにかく実際に聞かないとなんとも.....シアターラック買ってある家庭を訪問して実際体験すれば自分の求めている音質なのかが大体分かると思いますが、カタログ、クチコミでは購入に際してのモヤモヤ感は拭えないと。
値段が手頃なので投資分の価値はあるのではないでしょうか?
書込番号:10791257
2点

ことスピーカー系に関しては大は小を兼ねる、です。
小型製品を鳴らしてくれるお店が少ないのですが、ズバリ貧弱です。同じパナでも大きい方が少しはマシな音がします。
ラックと2.1chセット別々に買った方が良いような気もしますが、激安で買えて納得ならそれはそれ。
ちなみに他社定価16万のセットで聞いてますが、実入手価格相応の内容でテレビ用で便利だから良いか、という程度でオーディオ的にはNGです。『所詮〜』は全く同感です。
書込番号:10820343
0点

五角形さん
返信が大変遅れてすみません
五角形さん言われるようにオーディオ的までは期待していなくて、おすすめのラックと外付けスピーカーはいいとは思いますが、
リビングに配線やスピーカー、アンプなどごちゃごちゃ(私の場合ですが)、置かなくてすむのが、シアターラックを導入してみようかなと言うのが動機です。
テレビの音と割り切っていますが、安くもないのでついついあーでもないこーでもないと思案してしてしまいます。
「冷蔵庫が壊れた」というような緊急性もない上、毎日が日曜日で調べる、見て見る、視聴してみる、値段見比べる、など時間がたっぷりあるためなかなか決断できないですね。
一応 激安に近くなってきました生産終了品のHTR110かHTR210できめようかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10885518
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
1月17日、J電気にて購入しました。
Y電気価格(79,800円)を駆け引きとし、J電気の店頭価格(95,000円)から、
本体を75,300円(ポイント無しで、5年保証・自宅配送・もちろん新品)
+JポイントカードからJクレジット付きポイントカードへの切替条件の提示を、
店員さんに、一発好条件をいただきました。
あとは、我が家の財務省に連絡→即OKで交渉成立となり、10分かかりませんでした。
1月19日からリビングに居座っております。
0点

伏字はルール違反だと思いますが、
Jはジョーシンだと思って話を進めますね。
福岡在住ですが、ジョーシンが近くにない
ので購入できないですねぇ。こんなに安かった
らスグに買いに走るのに、残念。
リビングにはソニーの液晶(フルハイ46インチ)が
あるのですが、子供にDVDばかり見られて
困ってるので、隣の和室に26インチ液晶(パナ)を購
入してそっちを観てもらおうとしたら、画面サイ
ズの小ささに納得いかないのかリビングの46インチ
が今も占拠されてます(涙)
そこで、フルハイじゃなくていいので、このテレ
ビを子供用に安く購入できたらと思ってるのです
が、近所のヤマダで\79,800ですでに売り切れ...
福岡地区でどこか安く売ってないでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたら教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10851692
1点

http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/10011325/
こちらはいかがでしょうか?
ポイントエントリーすると14%のポイントが付きますよ。
5年保証は別途3990円のようです。
うちは42型を先々週購入してすぐ届きました。
書込番号:10860466
0点

佐賀のヤマダテックランドで在庫を尋ねたところ、既に全店舗在庫無しで
店頭展示品なら兵庫に1台ありますとのことでした。
既に新型が発表済みなので本気で探すならお早めに〜
書込番号:10867760
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
本機種を見ようと電化店へいきましたが、すでになく。販売員はフルハイの42型をすすめ「37型機ハイ 」は画質がよくない、といいましたが実物が見られず、・・・液晶より自然なプラズマがきにいっているいるのですが液晶のくっきり感もあり、どんなものなのでしょう。素人で地方なので、比較が難しく、購入された方やいろんな方のご意見、ご感想をいただけたらと思います。ブルーレイは、この機種でみるとどうなるのでしょうか?初歩的ですが。・・・
0点

プラズマが良いと思われるならプラズマにしましょう。
液晶はくっきりしていますが、プラズマが自然なら不自然なくっきりとなります。
この機種の解像度は1024x720
42Vフルハイビジョンは1920x1080の解像度となります。
ハイビジョンモデルの方がドットが大きくなり光量が得られ綺麗に見えます。
が、繊細感では劣ります。
くっきりさも気になるなら両方の良いとこどりのフルハイプラズマはどうでしょうか。
ブルーレイは1024x720の解像度で再生されます。
書込番号:10810642
2点

まったく現物を見ない買って、自宅で気に入らなかったりしたら困りますし
一度は実機の確認をされたほうがいいですよ
書込番号:10812207
1点

御返信どれもありがとうございます。よくわかりました。やはり見てからにしたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10815071
0点

VIERA TH-P37X1
近所のノジマで展示品限りで\78000でしたが画面等がだいぶ傷んでる状態でした・・・
別のホームセンターでは在庫品で\149800とゆートンでもないプライスが・・・
どちらも売る気があるのかないのか・・・
では☆
書込番号:10820850
1点

ありがとうございます。参考になります。店員さんもお勧めはあまりせっきょくてきではなかったので。
書込番号:10849878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)