VIERA TH-L32X1 [32インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年5月2日 16:46 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年4月27日 22:58 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月21日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月16日 21:28 |
![]() |
9 | 12 | 2009年4月19日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
この機種の購入を考えています。
ひとつお聞きしたいんですけれど、アクトビラの
画面の操作性はどうでしょうか?
モッサリしているとか、反応が遅いとか在りましたら
教えて頂けないでしょうか?
宜しく願い致します。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
初めまして。結婚を期に、住宅を購入し、12畳のLDKの約7畳のリビングに置くテレビを検討中なのですが、このテレビだと小さいですか?37型の液晶テレビ又は、40型以上のプラズマテレビなども検討中です。ただ、消費電力などを考えると32型が無難なのかな?とか思いますし…。メーカーは、パナソニックで考えています。テレビと一緒にブルーレイレコーダも購入しようと思っています。何か、おすすめの製品はありますか?よかったら、みなさん教えてください<(_ _)>
0点

ぼくの家は6畳の和室に
32V型の液晶テレビを置いていますが
小さいと感じたことはないですねえ…
ただ約7畳とはいえ
部屋全体が12畳ですから
32V型だとちょっと小さく感じるかもです
>ただ、消費電力などを考えると32型が無難なのかな?とか思いますし…。
このシリーズ(Xシリーズ)だと
確かに37V型は32V型より消費電力が倍ぐらい違いますが
同じパナのGシリーズなら
37V型と32V型の消費電力の違いはわずか10Wです
そういった意味で設置スペースと予算が許せるなら
TH-L37G1がおススメです
>テレビと一緒にブルーレイレコーダも購入しようと思っています。
テレビのメーカーはとりあえず横に置いといて
レコはパナBW750はどうでしょう?
下位機種のBR550でもいいけど
2番組同時録画ができないから
ダブルチューナーのBW系がおススメです
ダブルチューナーだと
たとえば今晩ならMASK2(日テレ)と少林サッカー(フジ)
どっちも録画できます
それとパナのレコにおいて
操作が難しいといったクレームは来ていないので
初心者でも操作が簡単ですと自信をもって言えます
書込番号:9439603
1点

私も12畳LDKで、視聴距離は約2mです。
32V型(SONY KDL-L32HVX)ですが、普通にTVを見る分には不便を感じません。
でも映画やスポーツを見ると、いつの間にか前に乗り出している自分がいますね(^^;
じっくり集中したり迫力を楽しみたいのであれば、42V型以上は欲しいかな?
書込番号:9440011
0点

はじめまして、画面の大きさ32は新聞の見開きの大きさなので新居で実際にイメージ出来ると思います。
消費電力なら三菱からMXW300シリーズがリリースされます、参考までに。
書込番号:9440074
3点

ご結婚おめでとうございます
よい買物ができるといいですね
書込番号:9440209
0点

万年睡眠不足王子さん、ノノリリさん、白い恋人?さん、にじさんさん、返信ありがとうございます。確か、政府が5月15日から省エネ家電製品のエコポイントとかって、お得な経済対策があるんですよね。みなさんの意見を参考に購入は、それ以降にしようと思っています。今のところ、パナソニックの37型以上の液晶か、プラズマテレビで検討いこうかと。ただ、プラズマテレビってエコポイントの対象になるのかな?それと、ブルーレイレコーダは万年睡眠不足王子さんがおすすめのBW750で考えようかと。2番組同時録画は、魅力ですよね(^-^)みなさん、貴重な意見をありがとうございます。
書込番号:9440522
1点

政府はエコというより、地デジ普及対策の為にエコポイントを利用する様なので、おそらくプラズマも対象ではないかと思います。
プラズマは消費電力以上に、耐久年数が気になりますが、スポーツや映画をよく見る人には液晶は不満がある様です。
テレビは実際に部屋へ入れてみると店頭より大きく感じるものです。ちょっと小さいかなぁ…と思うぐらいがちょうどかもしれません。
また、もし番組録画の多い人ならBW750のHDD320GBは余裕が少ないと感じるかもしれません。
BW850が750より売れている理由だろうと思います。
書込番号:9457962
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。
使用目的はXACTI(フルハイモデル)の視聴、PS3などです。
32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?
そうなると、37インチにしようかとも思いますし・・・、
どのモデルが適しているのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
0点

まぁよくある質問。
過去スレなんかも参考にして。
32型だとフルハイである必要性はほとんどない。
でも店頭でじっくり見比べるとフルハイの方が文字なんかは綺麗です。
動画は別として静止画見るなら絶対フルハイの方がいいです。
なので予算があるならフルハイモデルの方がいいと思いますよ。
あと、32型のフルハイモデル買うくらいなら37型のフルハイモデル買った方がいいよ。
値段もそんなに変わらないし。
X1はかなり値段が安いのでコスト重視でいくならこの機種でいいと思う。
予算があるなら日立の新型03シリーズ待ってから考えるのも悪くないです。
機能性で考えると圧倒的にパナより日立の方が上だし
画質も同じIPSαパネル使ってるから似てるしね。
値段なんかも含めてトータルでパナより日立の方が今回のモデルはお勧めできると思います。
レコーダーとのビエラ(ウー)リンク使えるし。
今週中には出ると思うから一回お店に行ってみるのもいいかもね。
書込番号:9422634
1点

>フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。
>32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?
自分は、どちらかというと32インチクラスでは不要と思っている方ですね。>フルHD
差を感じない上に、その差に対して差額を見ると・・・
まあ、自分の場合、液晶テレビにサブPCを繋いでいますが、このサブPCを使う際にはフルHDがほしいなあ・・・となりますけどね。
>37インチにしようかとも思いますし・・・
置けるスペースが有るのなら37インチの方が良いと思います。
各メーカーのモデルを見ると、37インチ以上の機種に高機能・高画質回路を用意しています。
まあ、DVD等のSD画質映像視聴には、フルHD+画面サイズ大の方が汚く見えて辛くなってくるという点は有りますが・・・・
>どのモデルが適しているのでしょうか?
画質というか、見え方が各メーカー結構違いますよ。
まず、自分の目で見てみることをお勧めします。
その上で差を感じないなら値段,デザイン等で選んで良いと思う。
昨日REGZAZ8000を見にいった際、パナのV1も見ましたが、他社と比較して何か作られた色合いとクッキリ感は有るけどザラザラしていると感じています。(数年前よりは感じ方が少なくなって吃驚したけど)
書込番号:9423126
1点

N.A.Kさんありがとうございます。
ビエラリンクを考えていました。日立も出来るんですね!
M−KAMIYAさんありがとうございます。
早速店頭でじっくり見てみたいと思います。
書込番号:9426875
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
初歩的はことでしたら申し分けありません。
サンヨーのビデオカメラDMX-HD800で動画を撮ってのそのムービーファイル「MPEG-4 AVC/H.264」をSDカードでVIERA TH-L32X1 で見たいのですが認識しません。どのようにしたら認識するでしょうか?
0点

TH-L32X1はMPEG-4であってもAVCHD形式で保存さ
れていないと見れません。DMX-HD800はAVCHD未
対応のようですから、パソコンに取り込んで
AVCHD形式に変換でもしなければ、再生はできま
せん。
書込番号:9414919
0点

DVDレコーダの板でも時々話題に出ますが、デジタルビデオカメラの中でもザクティだけはPC系の出身?のためかAV機器(テレビやDVD/BDレコーダ)との連携が悪い、つまりAV機器で主流の形式で録画できず、テレビやレコーダで再生・ダビング・保存が出来ません。
PCを使ってAVCHD等、AV機器で使われるフォーマットに変換してから再生やダビングをしないといけません。
もしくはあくまでPC系機器の中で視聴・保存を行うという使い方をすると決めるか、です。
書込番号:9415838
0点

P577Ph2mさん、しえらざーどさん アドバイスありがとうございます。一度変換してからでしたら可能性がありそうですね。自分なりにやってみます。本当にありがとうございました。
書込番号:9419036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
こんにちは。
今度、ブラウン管テレビから液晶テレビに買い替える事を考えています。
予算としては,10万円以内で32型を考えています.
テレビの主な使用用途としては、
@サッカーなどスポーツ観戦
Aゲーム
BPCとの接続
を考えています。
調べてみると、液晶テレビはサッカーやテロップ等で
ブレやちらつきがあるという事が分かりました。
ブレ等に強いのがパナソニック?やシャープ?
なのかなと、調べていて勝手に思っています。
そこで、反応速度を中心に教えて頂いたらと思います。
また、まだ何を基準に選んで良いのかよく分かっていませんので、
「このTVがいい・こういうのがあるよ」
というのがあれば、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

追加なのですが,
「倍速液晶がどの程度有効なのか」
についても,教えて頂けたらと思います.
宜しくお願い致します.
書込番号:9392661
0点

選択肢としてTH-L32X1を選んだ事は間違っていないですよ。
ビエラの32型は非常に良いパネル使ってるのでかなりお勧めできます。
>>調べてみると、液晶テレビはサッカーやテロップ等で
ブレやちらつきがあるという事が分かりました。
気になるレベルではないです。
逆にPCのモニターとして使いたいのであれば
焼きつきが怖いのでプラズマTVは避けたほうがいいです。
選択肢としては液晶のみになります。(32型の時点で液晶しか選択肢はありませんが)
>>ブレ等に強いのがパナソニック?やシャープ?
ん?シャープ??
ブレに強かったっけ?
まぁどこもそれほど変わらないです。
>>「倍速液晶がどの程度有効なのか」
正直32型なら単体で見る分では付いていなくても問題はないでしょうね。
倍速が付いていても早い動きだとブレますし…
ただ、見比べると結構差がありますので予算内であれば倍速付きのものを選ばれた方がいいです。
ひとつ気をつけていただきたいのが
倍速が作動している間はゲームでの応答速度が遅くなります。
もし、タイミング命のゲーム(格ゲー等)やダイバーJrさんがゲーマーの部類に入るなら
倍速機能をオフにするようなゲームモード機能がついているTVを選ばれた方がいいです。
書込番号:9394789
2点

返信ありがとうございます、非常に参考になります。
もう1つ教えてください.
VIERAシリーズにもいろいろあると思うのですが,
VIERA TH-L32X1
VIERA TH-32LZ80
VIERA TH-L32G1
VIERA TH-32LZ85
の4つのうちでしたら、
どれが良いのでしょうか?
やはり,倍速+フルハイビジョンの
VIERA TH-32LZ85
が良いのでしょうか?
それとも、その他の方が良いのでしょうか?
総合的な面で教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:9399350
0点

上記四つの中ならトータル的にLZ85でしょうね。
今回の新商品に比べパネルは少しダウンスペックしますが
十分綺麗でしたので…
本来ならV1が良いとは思うんですけど
予算(10万以内)的には少しきついってとこでしょうか。
ちなみにネットワークとTVを繋げる予定とかありますか?
それならば少し話しは変わってきますけど。
具体的に言えばアクトビラを使用したいかどうかです。
まぁ、PCと繋げる時点でフルハイの方がいいですけどね。
ちなみにPCとテレビはどのケーブルで繋ぐ予定ですか?
それとゲームは何をします??
書込番号:9399671
1点

返信ありがとうございます。
>ネットワークとTVを繋げる予定とかありますか?
アクトビラにも興味がありまして、使ってみたいなと思っています。
>PCとテレビはどのケーブルで繋ぐ予定ですか?
Dsub-15を考えています。
>ゲームは何をします??
ゲームはXboxにより、
レフト 4 デッド・ウイイレ2009・バイオハザード5等
をやります。
この場合は、どのTVが良いでしょうか?
教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:9399963
0点

アクトビラをしたいとなると新商品の方がいいですね。
LZ85はアクトビラベーシックのみになり、アクトビラビデオ(フル)は対応してないです。
もちろん使ってみたいというくらいで、ないならないでいいのであれば関係ないですが。
それからゲームについてですが、PS3であれば今後普及するであろうDLNA機能(プレーヤーのみ)が使用できたのでTVについてなくてもいいかなぁ
なんて思ってみましたけど、今はdlna自体そこまで実用性はないし
ないならないでもいい機能なのでスルーして下さい。
やはり、ダイバーJrさんの場合であればLZ85が一番いいんじゃないでしょうか。
書込番号:9400205
1点

32型程度であれば、倍速機能はほとんど必要ありません。
そんなことより、ゲームをされるのであれば、パナソニックを選ばれるのはかなり正解です。
理由は、他社のようなゲームモードがついていなくても、ボタン入力による遅延がパナはほとんど発生しないことです。
むしろ他社製品だとゲームモードがついていてもパナより遅延がひどかったりします。
L4DなどのようなFPSをされるのであれば、パナ製品が良いでしょう。
値段の面から見れば、このL32X1でも十分かと思われます。
書込番号:9401753
1点

返信ありがとうございます。
値段の安さで考えるのなら
・VIERA TH-L32X1
動画のきれいさで考えるのなら
・VIERA TH-L32G1
PC画面として使用する等、総合的に考えるのなら
・VIERA TH-32LZ85
という事でしょうか?
書込番号:9404277
0点

倍速は必要ですよ。
店頭で倍速でない液晶でサッカーを見たのですが、
芝のブレ&ボケがひどくて、とても見るレベルでなかったですよ。
一度、お店に行って倍速の比較をされたほうが良いと思います。
ゲームをやるならなおさら気にされた方が良いと思います。
書込番号:9410902
1点

>>ゲームをやるならなおさら気にされた方が良いと思います。
ゲームのときには倍速をオフにしないと多少遅延は増えます。
ゲーマーでないなら別ですけど、
できるだけ無駄な機能を減らし(パフォーマンスを低くして)遅延を少なくするためにゲームモードがあります。
なのでゲームをするから倍速がないとダメっていうのはある意味間違い。
ただスポーツ観戦するなら32型でも倍速付いていた方が目の疲れは少ないはずです。
書込番号:9412225
2点

スレ主が多少ゲーマーだと考えたらゲームモードが必要かもしれませんね。
倍速&ゲームモード付きが良いかと思います。
10万以下でしたら、ランキング10以内で検索すると、
AQUOS LC-32DS5
BRAVIA KDL-32F1
ですね。
二機種の大きな違いはフルHDかそうでないかぐらいでしょうか。
書込番号:9414156
1点

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
皆さん、色々なアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
今日にでも、実物を見て、確認してみます。
書込番号:9415127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





