VIERA TH-L32X1 [32インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年7月20日 18:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月18日 18:10 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月13日 15:24 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月4日 20:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月4日 08:08 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月2日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
初めまして、光デジタルケーブルでの音声出力についてお聞きしたい事があります。
モニター Panasonic TH-L32X1
レコーダー Panasonic DMR-BW750
アンプ YAMAHA A595a
TH-L32X1とDMR-BW750はHDMIケーブルで接続してあります。
上記の構成なのですが、DVDやBDを視聴する際にDMR-BW750とA595aを光デジタルケーブルで接続して5.1chを楽しんでいます。
ですが、TH-L32X1とA595aを光デジタルケーブルで接続すると音声が5.1chとして出力されません。
ステレオ音声はちゃんと出力されている様です。
これはTH-L32X1とアンプをHDMI接続していない事に起因するのでしょうか。
アンプが古い機種の為HDMIケーブルを接続出来ないのですが、
上記の理由であればアンプを買い換えるか諦めるかの二択になってしまいます。
デジタル放送で5.1chの番組を楽しみたい時にアンプに5.1chに出力してくれないと楽しみも半減です。
説明書も読んだのですが良く分かりません。
申し訳ありませんがどなたかご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>TH-L32X1とA595aを光デジタルケーブルで接続すると音声が5.1chとして出力されません。ステレオ音声はちゃんと出力されている様です。
サラウンド放送でも音が出るのか、出ないのかにも依るでしょうが、この手の症状で良くある事例としては以下の状況があります。
1.TVの音声がPCMに設定している。
2.アンプがAACに対応していない。
書込番号:9871934
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9811796/
上記の事例もAVアンプが古い為、再生が出来無い状況だったので
参考にして下さい。
書込番号:9872068
0点

お二人ともありがとうございます。
確認した所、AACフォーマット非対応でした。
初歩的な確認ミスでお恥ずかしい限りです。
スレ違いで失礼かも知れませんが、
なるべく安価な物でお勧めのアンプはありますでしょうか、
あまり予算がないもので・・・
レビューを兼ねて教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9872198
0点

>なるべく安価な物でお勧めのアンプはありますでしょうか
条件次第で、色々考えられると思いますよ。ただ要求するスペック、価格などからご自分で絞り込んだ上で、不明な点があれば質問された方が良いと思います。例えばHDMIが必要で、BDの次世代音源に対応したアンプでセレクトする場合や、またHDMIも次世代音源も要らないなら、更に選択肢は増えるでしょう。
条件を決めて検索してみましょう。
http://kakaku.com/specsearch/2043/
書込番号:9872460
0点

リアプロさん
ありがとうございます、今ホームシアターセットの情報を漁っている所ですが、
今は安くなってるんですね〜
いっその事セットで買い換えても良いかなと思い始めてます。
でも「値段なり」なんですかね・・・?
書込番号:9877895
0点

皆様色々教えて頂きありがとうございました。
アンプの購入を検討したいと思います。
書込番号:9882447
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
7月も中頃になってきてるので、
最近の価格は、どれぐらいの表示価格で、
皆さん、どれぐらいで購入してるのでしょうか?
どこの地域でも構いませんので参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
0点

ネットでは最近少しずつ値下がりしてきましたね。
ヤマダで88600円24%と実質6万円代です。
そろそろ買い時か、それとも実質5万円代まで下がるのを待つか
頭を悩ませています。
書込番号:9854943
0点

レス、ありがとうございます。
この機種、実質、5万円代になるんでしょうか?
自分では、実質、62000円ぐらいが底値と思ってますが?
書込番号:9856089
0点


7月15日の夜にyodobashi.comで買いました。
17日に届きました。
価格はコロコロ変わるのでびっくりです。
15日の朝、88600円で23%ポイントだったので、
買おうと入力していたら、
配達日指定ができないことがわかって、パス。
吉祥寺のお店の在庫を見たら、あったのでお店で買おうと方針を変更しました。
夜、お店に行くと価格は同じでしたが、
ポイントは20%でした。
交渉しようと思いましたが、
店員さんはみなさん接客中で、
時間もなかったので断念して帰りました。
そして、家でネットで再確認をしたら、
ナント 87500円の23ポイントになっていました。
これならエコポイント12000円を差し引くと実質55375円となり、
即、買いました。
満足です。
そして、翌朝、配送の確認をするために再度、ネットを見たら、
94800円の20%ポイントになっていました。
注意深く見てて、安く買えてよかった。
書込番号:9872874
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
お詳しい方教えてください!!昨日TH-L32X1が届きました。家にある
DVDレコーダー パナソニック DIGA DMR-XW120
VHSレコーダー BS録画王 NV-BS900
を接続したいのですが、どうしたら良いのかアドバイスを下さい。
今まではブラウン管テレビに赤黄白3色のケーブルとかでDVDをつなぎ、DVDとVHSをつないでいました。
できれば、VHSの映像をDVDにダビングしたいと思っています。
あと、倉庫にあるレーザーディスクプレーヤーが使えればいずれはそれも接続してみたいと思っています。できればそれもDVDにダビングできると嬉しいですが。
説明書を見ると電話やパソコンにもつなげられると書いてありますが、
パソコンはMacでも大丈夫なのでしょうか?それも何かケーブルが必要なのでしょうか?
説明書を読んでると頭の中までケーブルだらけになり訳がわからなくなりました。なるべく端的な説明をしてもらえるとありがたいです。
とりあえず、テレビとDVDをつなぐのにHDMIケーブルVER.1.3という物が必要というのはこちらで学習したので本日ビック本店で買ってきます。
宜しくお願いします
0点

今まで接続していたのならばそれは同じように接続すればなんとか.
VHSとLDをDVDにダビングしたいということでしたら,
・TH-L32X1 ←(HDMI/DVI-D)← Mac
・TH-L32X1 ←(HDMI)← DIGA
・DIGA ←(赤白+黄)← 録画王
・DIGA ←(赤白+黄/S端子)← LDプレイヤー
となりますね.
>パソコンはMacでも大丈夫なのでしょうか?それも何かケーブルが必要なのでしょうか?
Macでも大丈夫ですよ.
最近のMacでしたらDVI-DやアナログRGB出力も(変換アダプタで)可能ですね.
アナログRGB(D-sub15ピン)だとそのままこのテレビに接続可能です.
DVI-Dだと,DVI-D〜HDMIケーブルか,もしくはDVI-D〜HDMI変換コネクタ+HDMIケーブルを使用します.
【HDMI-DVIケーブル/2000円くらい】
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddv/
【HDMI変換コネクタ/1000円くらい】
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
書込番号:9832007
1点

アンテナを3つ直列につなぐと電波劣化しやすいかもしれないので
だめなら分配器を買ってきて
それぞれにTV/レコーダー/VHSにアンテナを繋ぎます
もしVHSにアンテナが必要でないならばアンテナからレコーダーへつなぎそのままTVへ
この方法はいままでとおなじだと予想します
レコーダーとTVの接続ケーブルは
>テレビとDVDをつなぐのにHDMIケーブルVER.1.3という物が必要
でいいのですがVHSはその端子が無いので黄色いコンポジット端子かS端子の映像入力をTVに繋ぎます
レコーダーでダビングしたいならその端子をTVではなくレコーダの入力端子につないで外部入力録画って事で設定したらレコーダに録画できます、LDならVHSをLDに読み替えれば同じ事できます
書込番号:9832054
1点

接続例ですが《入力場所(番号)などはお好みで》
VHSの(映像出力) →DIGA DMR-XW120(映像入力1)【接続】黄色(映像)ケーブル、(音声)赤白ケーブル
レーザーディスク(映像出力) →DIGA DMR-XW120(映像入力2)【接続】黄色(映像)ケーブル、(音声)赤白ケーブル
DIGA DMR-XW120(HDMI) →TH-L32X1HDMIケーブル(HDMI端子)(または D端子ーブルと赤白ケーブル)
HDMIは映像と音声が1本で済みます。
VHS、LDとTVとの接続も上と同様です。(再生したい機器の出力から、TV、DVDレコーダーの入力にと考えれば簡単では。)
【上のDIGA DMR-XW120をTH-L32X1と読み替えればいいです】
同じ機器からのケーブルは《黄色(映像)と紅、白(音声)はセットで、》同じ番号の入力位置(入力1など)につないでください。
S端子ケーブルを黄色の代わりにつないでも好いです(その場合、同一入力のS端子用の差込口に)
PC、アンテナについては他の方が書いていますので省略します。
書込番号:9832787
1点

-nero-さん
鍵はどこだ さん
撮る造 さん
どうもありがとうございます。
早速HDMIケーブルを買ってきてDVDとテレビをつないでみました。
そこでまた質問です。
DVDの説明書通りにアンテナとDVDをつないでHDMIケーブルでテレビとDVDをつなぎ
デジタル放送も問題なく見られるようになったのですが
DVDの電源を切ったらテレビが映らなくなりました。
ブラウン管テレビの時もDVDにアンテナつないでいたと思うのですが
逆にテレビをアンテナにつないでDVDをHDMIケーブルとつないだら
DVDがデータ受信できませんになってしまいます。
ってことは、テレビを見るときはDVDも常に電源入れないといけないということでしょうか?
DVDはあまり見ないのでできれば電気代もったいないし
電源を消しておきたいのですが・・
あと、これは接続とは関係ありませんが
VHSレコーダー BS録画王 NV-BS900 昨日はちゃんと動いたのに
さっき再生しようとしたら全く動きません。
電源スイッチもテープ取出しにも反応がありません。
コードを入れると0:00という数字が点滅するのと、テープが入っていることを
示すライトがついているだけです。
場所を移動させたりはしましたが、激しく動かしたりはしていないので
安全装置?のようなものが作動しているのでしょうか?
作動しているとしたら解除方法とかもありますよね???
これは関係ないことなのでわかる人がいらしたら教えてください。
書込番号:9833139
0点

アンテナはTVとDVDの両方に接続する必要があります。
直列方式: 壁からのアンテナ線をDVDに接続し、DVDのアンテナ出力端子とTVのアンテナ入力端子をアンテナケーブルで接続する。これが普通のやり方です。
並列方式: 分配器(2分配とか3分配とか売ってます)を使って、壁からのアンテナ線を分配器の入り口に接続し、分配器からの2つの出力にTVとDVDを接続します。
書込番号:9834049
1点

北のひこ星 さん
ありがとうございます!
なんか余ってるケーブルあるなぁ…と思って繋いだらバッチリ映りました!
書込番号:9834234
0点

皆様のおかげで無事接続出来ました
ビデオが復旧できないのが、残念ですが、久しぶりにレーザーディスクでしか見られない映画も見られて感激です!!!!
書込番号:9843332
0点

直列方式も並列方式も結果的には同じように感じるのですが,どうでしょう?レコーダーなどのアンテナ出力は,内部で市販の分配器のように電波を分配しているだけですよね?
逆に,レコーダーにアンテナ出力があるのにあえて分配器を使用すると,分配器で分配してレコーダーでも分配することになるので,通常よりも減衰してしまうことにはならないでしょうか.
書込番号:9848423
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
いくつか質問がありますので宜しくお願いします。
@一緒にBW750も購入予定ですがビエラパワーケーブル(HDMIケーブル?)は必要みたいな事を聞いたのですが別売りでいくらぐらいするのですか?
(メーカー指定のもので無いとダメですか?)
ABD-RE内の編集はディーガで簡単に編集できビエラで確認する事は出来ますか?
B当方、北関東在住ですが値段を考えて東京で購入予定ですが故障の際すぐ持っていく事が出来なくてもメーカーに送る!もしくはメーカーの修理担当者に来てもらう!と考えておけば問題無いですか?
C書き込みを見た限り池袋で購入予定なんですが持って帰る事が出来ないので配送無料の所が希望なのですが知ってる方いましたら教えて下さい。また違う場所のLABIでも値段は変わらないのでしょうか?
D家のも入れ替えの為X1を2台、BW750を2台計4点購入予定なのですが一度に買ってしまうとそれぞれにポイントが付いて数万円分ポイントだけ残って特に何も買う物が無い場合はお金を多く準備していかなければならないので3点買ったポイントを4点目の購入に充てる事なんて事は出来るのでしょうか?
(そうなると4点目のポイントは数万円引いた後なので30%言われても大した事は無くなってしまいますが仕方無いのかと…こういう場合に上手く買う方法のアドバイスお願いします。)
質問複数ありご迷惑をおかけしますが回答宜しくお願い致します。
0点

ビエラパワーケーブル・・・・・造語ですね。自社のオプションを売りたいが為にわざとらしい名前を命名してますがパナのこういう姿勢は混乱させるだけで嫌悪感を感じます。
HDMIのVer1.3a規格のケーブルを買えば、現在の全てのTVやレコーダで使用できます。
大型電気店で購入する場合は、ゲームコーナーでPS3用のケーブルが割安で売られています。
ネットで購入する場合は、適度な価格帯のものが無難でしょう。
電気店では 2mで2千円程度。
ネットでは 千円以下で売られています。
書込番号:9792909
1点

分かる範囲で返信です〜^^
>@一緒にBW750も購入予定ですがビエラパワーケーブル(HDMIケーブル?)は必要みたいな事を聞いたのですが別売りでいくらぐらいするのですか?
(メーカー指定のもので無いとダメですか?)
HDMIケーブルは、外部入力で、映像+音声の情報をHD画質で転送するために必要なケーブルです。
パナの純正にこだわる必要は別にありません〜^^;
HIGH SPEED対応のVer.1.3であれば、別にどこのメーカーでも大丈夫ですよ^^
但し、思ったより長めのケーブルが必要になるので、買うときには長さをあんまりケチらないように・・・・(自分が1回失敗して買い直ししちゃったので^^;)
価格は1.5mで、実売価3千円前後でしょ〜
ちなみにパナ純正もソニー純正も値段はそんなに変わんないと思うけどーー
>ABD-RE内の編集はディーガで簡単に編集できビエラで確認する事は出来ますか?
自分の環境は、ケーブルテレビを引いて、録画機は、パナ製のセットトップボックスとHDD+DVDの一体機で、ディーガじゃないので、わかりません^^;
>B当方、北関東在住ですが値段を考えて東京で購入予定ですが故障の際すぐ持っていく事が出来なくてもメーカーに送る!もしくはメーカーの修理担当者に来てもらう!と考えておけば問題無いですか?
初期不良の場合は、店と交渉した上で交換となるので、東京で購入した場合は、少々面倒になるかも・・・・・
通常の故障・修理の場合は、購入した店(保証してくれた店)に連絡したあと、そこからメーカーに連絡が行って、メーカーの地元の管轄のサービスマンが訪問対応してくれるはずなので、購入した店が遠隔地でも問題ないと思います。
ですが、北関東といっても、どれくらい離れているか分からないので、一応お店に確認した方がいいのは当然です〜
アキバのヨドバシによく行きますけど、そういったお客様用に、どの辺りまで配送無料で、どこまでアフターできるかを説明した大きなパネルが確か貼ってあったと思いますよ〜^^
>C書き込みを見た限り池袋で購入予定なんですが持って帰る事が出来ないので配送無料の所が希望なのですが知ってる方いましたら教えて下さい。また違う場所のLABIでも値段は変わらないのでしょうか?
自分は地元のヤマダで買っちゃったので、どこまで配送無料なのか、池袋のことは分かりません〜^^;
また、LABIに限らず、チェーンが同じでも、店が違えば値段は違うし、同じ店でも、日によって、時間によって、担当者によって全然違ってくるのは当然です。
今更なんで詳しくは書きませんが、ビックとヤマダとコジマでは、5年保証の付き方とか、ポイントの付け方とかそれぞれ違うし・・・・
足をつかって、頑張ってくださいとしか言えませんです〜^^
>D家のも入れ替えの為X1を2台、BW750を2台計4点購入予定なのですが一度に買ってしまうとそれぞれにポイントが付いて数万円分ポイントだけ残って特に何も買う物が無い場合はお金を多く準備していかなければならないので3点買ったポイントを4点目の購入に充てる事なんて事は出来るのでしょうか?
(そうなると4点目のポイントは数万円引いた後なので30%言われても大した事は無くなってしまいますが仕方無いのかと…こういう場合に上手く買う方法のアドバイスお願いします。)
せっかく4台買うなら、まとめ買いにして、各店で相見積もりしてもらった方が安くなるのは当然です。
(それで、一番安い値段を付けた見積もりをもって、もう片方の店にもう一度ぶつける訳です・・・・)
で、支払うときには、3台分を現金で払って、4台目でポイントを使って払うという方法は、普通にみなさんがやっていることだと思いますよ〜
(たとえば、パソコンを現金で買って、ポイントでプリンター購入とか・・・?)
ですが、たとえばビックでは、通常は、ポイント使用で購入した場合、その製品にはポイント付加が行われません。
いま、通常の場合と言ったのは、実は、ビックでも、ポイントカードをSuicaとの共用カードに変更すると、ポイントを使用して購入した場合でも、更にポイントが付くようになったりするのですが、とにかく、液晶テレビの場合、付加ポイント数が、20%ととか、けっこう大きいので、無駄にならないように考えないとかなりもったいないです〜^^;
一方、ヤマダの場合は、ポイントを使用して製品を購入した場合、ポイント使用分を除いた現金分について、ポイントが付加されると、確か理解しているのですが、間違っているかもしれませんので、購入前に店で確かめてくださいね〜^^
あと、注意しといた方がいいのは、納期についてです。
ヤマダは在庫をあんまり置いてないみたいなので、納期も購入する判断材料になると思いますよ〜
たぶんディーガの方が早く納品されると思いますけど(というか、ディーガはその場でお持ち帰りになると思いますが・・・)、もし、ビエラより、ディーガの方が、納品があとになったら、セッティングは一部自分でやらないといけなくなりますので、ご注意を・・・
(そんなに難しくないので、心配することはないですけどーー)
それでは、気持ちの良い買い物が出来ますようにお祈りしてます〜^^
書込番号:9793374
2点

分かり易く教えて頂きましてありがとうございます。
あとは教えられた通り店員さんに伝えたり出来れば良いと思ってます。
書込番号:9798446
0点

> ABD-RE内の編集はディーガで簡単に編集できビエラで確認する事は出来ますか?
DIGA の主な編集は、
・部分消去
・分割
・チャプタの作成&削除
ですが、BD-REに対しても可能です。
書込番号:9802601
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]

hohoho72さん こんばんわ。
店舗にもよりますが2〜3週間の納期だと言われました。
ヤマダはLABI系は特にテックランドも場所によっては黒しか在庫がなく注文出来る店ではないですよ!
納期を待ってたら価格も下がりますし!
自分も、ヤマダで注文しましたが3日後にチャンセルして在庫のあるヨドバシで購入しました。
書込番号:9799041
1点

黒王さん
回答ありがとうございます。
2〜3週間ですか…あんな大規模店なのに酷いですね!
新規ポイント会員は即日ポイント使えればヨドバシにしようかなと思います。
書込番号:9800040
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
L32G1とL32X1では倍速液晶の影響差はかなり感じますか??
(まだ電器店に見に行く事が出来なかったので…)
それ以外に差があるなども感じた事を教えて頂ければ幸いです。
0点

32X1を5月下旬に購入したものですが、倍速機能が付いていないことで気になったことは、一度もないですよ〜^^
野球場で観客席をカメラターンしているときも、サッカーでボールが速く動くときも、映画のエンドロールがスクロールしている時も、全然気になりませんでした。
自分が液晶テレビの購入を考え出したのは、今年の3月頃だったのですが、その頃は、パナについては、X1・G1が発売済みだったのに対して、東芝レグザやシャープアクオスは、まだ新型が出そろっていない時期だったです。
その頃は、他社製の倍速無しモデルでは、カクカクした動きになってしまったりなど、明らかに倍速無しの弊害が見受けられたのですが、今は各社の新型モデルも出そろって、パナも含めて、32型で倍速無しの場合でも、対策はバッチリとられていて、動きの違いは感じられないと思います。
あと、X1とG1の違いというのは、仕様表によると、省電力性ぐらいの違いだと思います。
もちろん、X1の方が省電力に優れています。(倍速装置が働いていないので・・・・)
他には、これは自分の気のせいかもしれませんが、電器屋の店頭で二つを良く見比べて、X1の方が画質が優れているように感じました・・・・?
仕様表では、画質については二つの間に違いはなく、そのモードも両方とも「ダイナミック」になっているはずだったと思うのですが、自分の目にはそのように感じたので、自分の場合は、X1の購入を決めたという次第です〜^^
今回のパナのモデルであるX1やG1は、自分が買ったから言う訳ではありませんが、本当に良くできていると思います。
画像エンジンや動きについても優れていると思いますが、特に進化したのが、今回のモデルから採用された新型パネルの「新IPS/αパネル」です。
この世代のパネルから、ノングレアパネル(非光沢パネル)から、半光沢パネルに切り替わりました。
これがグレアパネル(光沢パネル)まで、単純に採用しなかったところが、写り込みのない見やすい画面を再現している理由かなと思っています。
ビエラのクチコミやレビューについては、ときどき訳の分からない中傷書き込みなんかも散見されますが、店頭で自分の目で確かめた上で、どうぞ安心して購入して下さい〜^^
自信を持ってお勧めいたします^^
書込番号:9785678
2点

倍速とは最近SONYのCMでやっている事を言っているのでしょうか?
でしたらそれは4倍速ですね。
昔の液晶は倍速無しの映像でスポーツなど見られた物ではなかったですが、今はだいたいの機種には倍速が入ってきているのでそれほど気になりませんよ。(それでも4倍速には負けますが…)
また2倍速と4倍速の差ですが、自分は二つ並べてじっくり見るとわかる程度でした。
SONYのF5のタイプで倍速を選択できるモードがあるので電気屋に行くことがあったら確認するのもよいかと思います。
書込番号:9790021
1点

返信遅くなりましたが昨日見てきました。私もG1よりX1の方が画質が優れているように感じました。X1を購入の方向でほぼ決まりました。ありがとうございました。
書込番号:9792191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





