VIERA TH-L32X1 [32インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年6月23日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月14日 12:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月20日 22:02 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月22日 22:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年9月8日 10:46 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月2日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
14日に実家にプレゼント用として池袋LABIで購入しました。
価格com…と言っただけで\83,800の25%引き&5年保証、別途でリサイクル家電と引取運搬料が\3,360と提示され即決。
ここからが質問なんですが…
領収書を見ると、リサイクル家電と引取運搬料の\3,360の分までポイントが付いてました。
これって普通ですか?
リサイクル料金って決まってるものかと思っていたのでビックリしました。
ヤマダで購入して引取りも頼んだ方って…そ〜でした?
とりあえず小心者なのでドキドキしながらそのままにしてたら18日に実家に納品&引取りされたので、ここで聞いてみました。
文章能力が無い為、理解できなかったらスミマセンm(__)m
0点

>価格com…と言っただけで
普通そう言うとヤマダ電機では店員がキレて嫌な顔をしますよね。
運が良かったとしか思えません。
書込番号:10183065
1点

久しぶりに価格.com見たら…未解決でした
スミマセンm(__)m
しかもスレ見たら質問でも何でもない呟きだし…
書込番号:11534558
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
過去スレ[9990751]にもあるとおり、表示はできないようです。
でも、この機能があると、意外と便利ですよね。
チャンネル表示と併せて画面の隅にでも表示可能なら、自分なら常時設定していると思います。
書込番号:10151624
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
32インチの液晶テレビとブルーレイレコーダーをセットで購入しようかと考えています。
メーカーは、パナソニックかシャープで液晶とレコーダーのメーカーを合わす予定です。
パナソニックの希望機種は、TH-L32X1-K(液晶)とBR570(ブルーレイ)です。
シャープでは、LC-32E5-B(液晶)とBD-HDS32(ブルーレイ)です。
最初は、シャープを購入する予定でしたが、店員がパナソニックが新機種を発売したばかりで、安くしてくれるといっていました。また、液晶もきれいで、レコーダーは、シャープより新機種のパナソニックのほうが編集機能などの機能も充実していると言っていました。
実際に、テレビの画像を見比べてみると、シャープよりパナソニックのほうがきれいに見えました。
ネットで調べてみると、パナソニックのほうがLAN端子などもついていて機能も充実していました。
価格は、数万ほどしか変わらないので、シャープよりはパナソニックのほうが無難でしょうか?
私は、今までにシャープの液晶とレコーダーを購入しましたが、レコーダーの機能では少し不満を感じたこともあります。
パナソニックのレコーダーを購入したことがないので、実際に使っている方、いろいろ教えてくださると助かります。
私自身が使うので、最後は自分で決めなくてはいけませんが、みなさんの意見をお願いします。
(パナソニックの良いところ、悪いところやシャープの良いところ、悪いところなども教えてください。)
0点

>パナソニックの良いところ、悪いところやシャープの良いところ、悪いところなども教えてください。
旧機種だけど
レコーダーのスレでは常連のkaju 50さんのブログが参考になるかと…
http://hddreco.at.webry.info/200808/article_1.html
ちなみにぼくはパナBW730を使っていますが
この世代のレコまでは10秒バックボタンがありません
BW750世代からは10秒バックボタンができました
まあ詳細はレコのスレでお会いしましょうって話になるんですが
少なくともシャープのレコのメリットって
データ放送が記録できることと(ただしすべてのレートではない)
タイムスリップ機能があること
そしてCATVのSTBとの互換性がピカイチであること以外ありません
それとシャープのHDS32って
AQUOSテレビとの組み合わせで2番組同時録画できるんだけど(ハイブリッド・ダブレコ)
今年発売のAQUOSテレビにはそれに必要なi-link端子がないから
結局これはどうでもいいって話になります
BR570におけるイチオシポイントって
ここかなあってカンジです
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html
あとはここ
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html
とりわけオートチャプターっていう
本編とCMをチャプターわけしてくれる機能があるんですが
シャープには上位機種も含めこの機能はありません
それとこの世代のレコから
番組結合(タイトル結合)ができるようになりました
従来は分割だけだったんですが
結合ができることになったおかげで分割をミスっても
やり直しが利くようになりました
さらにここ
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/link/index.html
携帯で「番組持ち出し」ができるんですが
パナ以外にも対応機種があります
http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html
まあそんなところでしょうか
ちなみにBW570ではダメなんですか?
BR570と違ってダブルチューナーだから
2番組同時録画できるメリットは大きいと思いますが…
書込番号:10120191
2点

返信ありがとうございます。
>ちなみにBW570ではダメなんですか?
ダブルチューナーモデルでも良いのですが、価格的にも少しきついところがあるので、なかなか手が出ないところです。
また、もうひとつシャープのレコーダーを所有しているので、シングルチューナーで検討しています。
やはり、シャープよりはパナソニックのほうが使い勝手が良いかもしれないですね。
また、携帯で遠隔操作で予約できる機能も捨てがたいです。
できれば、9月決算で家電量販店がセールをしているので、セール中には購入したいところですが、少しだけ待って10月ごろに購入する分では、少しは値下がりするでしょうか?
そんなには変わらないとは思うのですが、パナソニックのほうもデザイン的にも性能的にも捨てがたいです。
みなさんの予測も教えてくれるとうれしいです。
書込番号:10121878
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
こちらのシリーズで大体決めたんですがサイズを迷ってます。
部屋はLDK約10畳ありますがリビングとして使用している部分は6〜7畳ほどで
普段テレビを見る時はテレビから1〜2mくらいの距離です。
2m以上離れてみることはまずありません。
閲覧はニュースが主でスポーツはフィギュアスケートくらいです。
今使用しているブラウン管テレビは21型で不自由はあまり感じませんでした。
個人的には26型で十分良いような気がするんですが
置けないわけではないしどうせなら良いものを買いたいと思ってなかなか決定できません。
他メーカーでも良いので他にもおすすめがあったら教えて下さい。
希望はテレビの枠が黒以外であることです。
0点

REGZA*BLAVIAユーザーです。
出来れば37インチ*40インチが良いと思います。アクトビラを考えると?
付加価値・・・HDMI端子が多いと便利です。高画質*高音質で映画ソフトが楽しめます。
FULL HD対応(1920X1080)アクトビラ*BS*CS放送などです。
BLAVIA F5シリーズ*VIERA Vシリーズが注目みたいです?
書込番号:10107699
0点

noaonさん こんばんは。
黒以外というと候補はかなり限られてくると思います。
TOSHIBAのREGZA26A8000(黒・白)
SONYのBRAVIA26J5(黒・白・ブラウン・ブルー)
SHARPのAQUOS26D50(黒・白・赤)
SONYとSHARPは32型でも同じ色があります。
大きさは26型でもいいと思います。
ニュース番組では気にならないでしょうが
フィギュアスケートなどの動きの速いスポーツを見る場合、
残像が気になるかもしれません。
小さい画面の方が残像感は少ない(目立たない)ように思います。
自分は29型ブラウン管から32型への買い替え、
6畳間に設置で約1.6mで視聴しています。
はじめのうちは「結構大きいなぁ」と思っていたのですが
購入1ヶ月で「37型でもよかったかな?」と思い始めています。
スケート番組の視聴頻度が高くない、またはちょっと位なら気にしない
ということならば32型の方が楽しめると思います。
本来なら(?)32どころか42型でもいいくらいですからね。
パナX1も含めて今回候補にあげた機種は画質的には
似たり寄ったりだと思います。
(個人の好みの問題もありますので店頭で確かめてみてください)
あとはデザインとか色、その他の付加機能、操作性(リモコンなどの使い勝手)
などを総合的に比べて決められるとよいかと思います♪
書込番号:10107731
2点

予算が許す状況なら迷わず大きいほうを選ぶべきだと思います。
うちは2〜3メートル離れた位置からの視聴でビエラの42です。大きいと思うのは最初だけで、今では50を買っておけば良かったと思っています。
残像感など素人眼にはわかりませんし、ブラウン管テレビからハイビジョンへの買い替えならば感動すること間違いなしです。
よい買い物を!!
書込番号:10108459
0点

懸垂バカさんが使用されているビエラは42型とのことですから
フルハイビジョンまたはプラズマですので高機能な上位機種です。
残像感はほぼ無いでしょう。
今回noaonさんへ候補として挙げている26型はフルハイビジョンではなく
倍速液晶の機能もありませんので、場面によっては残像が感じられると思います。
noaonさんが店頭でご覧になって気にならなければ問題ありません。
32型以上の機種なら倍速機能のついたものも多くありますから、
それらを選べば残像感はかなり低減されます。
今の液晶テレビはどれもよくできていますから、ふつうに視聴する分には
それほど気にならないかもしれませんが、買ってから「やっぱり気になる」
となってしまっても簡単に返品や交換できるわけではありません。
できるだけ購入前に確認して納得できるものを選ばれるのがよいです。
あと、やはりフレーム色が黒以外に限定されると
選択の幅がかなり限られてきますね。
書込番号:10108844
1点

皆さんありがとうございました。
32型で大体決まってきましたが、今まであまり重要視してなかった残像感のことが気になってきました。
こちらの機種は倍速液晶じゃなかったと思うんですがやはり残像感は気になるものでしょうか?
書込番号:10108991
0点

今回候補に挙げている機種はすべて倍速液晶ではありません。
しかしニュース番組であれば残像は気にならないと思います。
残像が感じられる可能性があるとしたらとしたら
やはりフィギュアスケートの時ですかね。
倍速液晶といっても残像が無くなるわけではありません。
「なし」でも納得できるか、少しでも軽減したくて「あり」にするか
ということです。
ちなみに、倍速機能のついている32型で個人的にオススメなのは
REGZA32C8000
ビエラ32G1
BRAVIA32F5
くらいですね。
ただ、フレーム色は確かどれも黒のみだったような…。
ひとまず大きめの家電店で見比べてみてください。
倍速なしで納得できるか、少しでも軽減するために倍速ありにするか、
ですね♪
書込番号:10109070
1点

テレビやベッドなど普段毎日・長時間使うようなものは、多少奮発して良いものを購入されたほうがいいですよ。
書込番号:10121255
0点

レス遅くなってしまいましたが皆さまありがとうございました。
いただいたコメントを参考にさせてもらいながら実際に見て
32型のこちらのブラウンフレームを購入しました!
書込番号:10194145
0点

noaonさん ご購入おめでとうございます。
けっこう悩まれましたね(笑)
32X1は価格もかなりこなれてきましたし
コストパフォーンス高いですよね♪
書込番号:10196321
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
この商品とpcをデジタル接続(DVI−HDMIケーブル使用)可能でしょうか 現在母親がPCとPCモニターでデジタル接続(DVI−HDMIケーブル)して使用しているのですが母親の要望としてTVも視聴したいということなので質問させて頂きました。確かにPCに地デジチューナーを搭載すればいいのですが何せ年寄りなのでPC操作を嫌がります。この商品でアナログ接続は仕様書にも記載されているので動作支障ないと思っていますがPCのデジタル接続についてはマニュアルにも記載されていないので不安です。東芝・SHARPはデジタル接続を謳っているのですがPanasonicは駄目なのでしょうか ご教授お願い致します。
0点

>pcをデジタル接続(DVI−HDMIケーブル使用)可能でしょうか
>PCのデジタル接続についてはマニュアルにも記載されていないので不安です。
本機、というよりパナ全機種がHDMI入力による詳細な対応解像度を公開していません。
公式には、AV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pにしか対応していないことです。
取説のP98にビエラリンク(HDMI)対応機器の接続が載っており、対応PCも下記に出ていますが、やはりAV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pに対応した機種のみです。
(俗にいうAVパソコン)
http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html
本機に場合、パネル画素が1366x768ですので、解像度:1360x768でPC出力が良い(Dot by Dot)のですが、正直表示出来るかどうかやってみないと解りません。
仮に1360x768入力を受け付ける仕様としても、今度は、今お使いの機種が出来るかどうか?
他の解像度の選択となりますが、その場合縦横比が狂わずに出来るかどうかも不明。
パナの選択の場合、HDMI(デジタル)での接続は、出来たら良かった良かった。×ならD-Sub接続で我慢する。くらいの覚悟は必要でしょう。
書込番号:10089487
1点

分かりやすい回答有難う御座いました。D-Sub接続でも問題ないしHDDレコーダがパナなので購入してみます。HDMI接続が出来ることを祈って
書込番号:10118575
0点

当方PCとこの機種をDVI−HDMIケーブルで接続しております。滲みもなく、綺麗に表示されますよ。
ミニプラグ→RCAケーブルを使えばテレビのスピーカーから音も出せます。
書込番号:10119388
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
このTVを使用していますが、イマイチ画質が「これだ!」という感じになりません(* >ω<)
一応ダイナミックの標準で見ていますが、どうもすっきりしません。
スタンダードモードなど論外です(。-∀-)
お勧めの画質設定など、ご存知の方がおられましたら、お教えくださいσ(゚∀゚*)
0点

お勧めっていうほどたいそうなものではありませんが、自分はダイナミックモードを基調にして、次のような修正を加えて使ってますよ〜^^
「色の濃さ」: −10
「色あい」: +5
これで、IPSαパネルの半光沢画面の良さは活かしながら、一方で、パナの特徴である赤色の強さを程よく修正できてると思います。
よろしければお試しください^^
書込番号:10085614
2点

ありがとうございます☆・゚:*(*´∀`*)☆・゚:
早速TVで試してみます☆;:...@(o´>з<)ノ
書込番号:10089421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





