VIERA TH-L32X1 [32インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 51 | 2009年12月20日 22:46 |
![]() |
8 | 4 | 2009年11月25日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月21日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月2日 17:58 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月22日 04:06 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月11日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
お疲れさまです、こんにちは。
いずれかの購入を考えています。
用途は、お笑い番組を良く見ます。
スポーツはあんまり見ません。
メーカーサイトに行ったり、
お店まで行って見たんですが、
違いが良く解りません。
テレビの寿命が長いのが良いです。
お手数ですがどなたか、アドバイスを
よろしくお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点

寿命はあまり気にする必要はないと思います。
候補の中では40V5がいいと思います。
単純に画面が大きいことと画質もまあまあよいこと
価格が安くて省エネな点がよいですね。
次がG1で、X1とJ5はどっこいどっこいですね。
ご検討ください〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10533604
1点

>違いが良く解りません。
ならば、どれを選んでも良いと思います。
見るのは自分ですから。
数年前だと、結構差を感じましたが、最近各メーカーの差を感じなくなっています。
>テレビの寿命が長いのが良いです。
こればかりは・・・
個体差も有るし。
一番価格の安いやつにして、次に備えるのも手ですね。
書込番号:10533723
1点

とりあえず、X1,J5にはお引き取りいただいて…
視聴スタイルにもよります。
たとえば大人数で広がって見ることが多いならIPSパネルのG1のほうが有利。
TVは画面が大きいに越したことはないのでそういう意味ではV5有利。
書込番号:10533801
1点

とりあえず、長期保証に入りましょう。
その間は、安心して見られます。
書込番号:10534509
1点

各位さま お疲れさまです、こんにちは
spark-shootさん 40V5ですか? SONY 製品は1年で壊れると言う
都市伝説がありますが、大丈夫なんでしょうか?
G1は、USBハードディスクと接続出来ますか?
USBハードディスクとつながる機種が良いかな、なんて想いました。
この価格帯では無理でしょうか?
m-kamiyaさん
一番安いのですか? エコポイントがあるとどれが何点、付いてて
購入時にポイントが使えるかどうかとか、店独自のポイントが安いか、高いか、
良く素人には解らないです。
通販だとエコポイントは、どうなるんでしょうか?
ラジコンヘリさん
G1 は高角度から見易いってことですか?
それはポイント高いですね。
パソコンデスクから振り向いてテレビを見ています。
斜め45度くらいから見てます。
あとはベッドから寝そべって20度くらいの場所から見てます。
とし7650さん
長期補償ですか? ちょっとお値段がかさみそうですね。
5年補償 10年補償 ですか。
一度買ったら10年くらい見たいですね。
液晶やプラズマは6年くらいが寿命って掲示板で
聴きますが10年補償はないですかね?
買うのはボーナスをもらってからなので12月下旬から
1月上旬になりそうです。
良いアドバイスを皆さんありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10537588
0点

>斜め45度くらいから見てます。
>あとはベッドから寝そべって20度くらいの場所から見てます。
それならIPSパネルのG1のほうがいいかも。
店頭では正面からだけでなく、普段見る角度からよく見比べてください。
一つ気になるのは
>G1は、USBハードディスクと接続出来ますか?
>USBハードディスクとつながる機種が良いかな、なんて想いました。
ということは録画できるTVを探しているのでしょうか?
そういうことなら根本的に検討しなおした方がいいですよ。
G1にもV5にも録画機能はありません。
USB-HDDへの録画ができるのは東芝レグザのZ系やR9000で、他メーカーにはありません。
HDD内臓の録画TVなら日立のWooo XP(WP)03,UT-XP800とパナのR1。
日立のWoooはiVDR-SというカセットHDDで容量を増やすことができます。(USB-HDDに比べると割高)
BDレコーダー自体を内臓したのが三菱のBHR300です。
書込番号:10537807
2点

USB外付けHDDと接続が希望であれば
ラジコンヘリさんのレス通りREGZAのみです。
12月購入予定ということであれば
32R9000
40R9000
37Z9000
あたりからご予算に合わせて選ばれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10538327
1点

>通販だとエコポイントは、どうなるんでしょうか?
エコポイントは、どのみち自分で申請です。
http://eco-points.jp/EP/whats/index.html
>エコポイントがあるとどれが何点、付いてて
ポイントと呼ぶけど、テレビはサイズで決定です。(対象機種選定は必須)
http://eco-points.jp/EP/buy/point.html
>購入時にポイントが使えるかどうかとか、店独自のポイントが安いか、高いか、
流石に、購入時の計算は、自分で調査・選択ですね。
最寄りの家電店もどんなのが有るか解らないし、各自(ポイント値引きを嫌がる人もいるし)の考え方も有るでしょうから。
書込番号:10538431
1点

各位さま お疲れさまです、こんにちは。
つかぬことをお聞きしますが、ハイビジョンテレビと
フルハイビジョンテレビの違いは何かありますか?
それと録画機能付きテレビの機種が少ないと(初めて聴きました)
言うことは、それだけ、あんまりその機能が付いてても
使いづらいと言うか価値があまりないと言うことなんですかね?
それとまた、つかぬことをお聞きしますが、CMって気になりませんか?
シャープ 吉永小百合 東芝 福山雅治 パナソニック 小雪ともう一人
(名前忘れました)、SONY 矢沢永吉
そうゆう観点から製品を選ぶのは良くないですか?
とりあえず、USB HDD がつながるものが、良いのかどうか
検討したいと想います。
皆さんはUSB HDD にはこだわりませんか?
USB HDD の理点と欠点を教えてもらえると
嬉しいです。
お手数ですがありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10539424
0点

>ハイビジョンテレビとフルハイビジョンテレビの違いは何かありますか?
液晶TVの場合、ハイビジョンは1366×768画素、フルハイビジョンは1920×1080画素。
プラズマTVは、フルハイビジョンは同じ1920×1080画素、それ以外をハイビジョンと呼んでいます。
液晶TVでは、32型で両タイプが両立していますが、37型以上はすべてフルハイビジョン、26型以下はすべてハイビジョンです。
プラズマTVは、現在パナと日立のみが出していてパナ37,42X1、日立P42HR03がハイビジョン、それ以外はすべてフルハイビジョンです。
32型液晶TVで比較するとフルハイビジョンのほうが物のディテールがなめらかで文字などはより奇麗に見えますが、このサイズであれば適正な視聴距離を守っていればどちらも大きな違いはありません。
>録画機能付きテレビの機種が少ないと(初めて聴きました)
>言うことは、それだけ、あんまりその機能が付いてても
>使いづらいと言うか価値があまりないと言うことなんですかね?
使い方次第です。
レコーダーと比べると、編集ができないとか、DVD,BDといったメディア化ができない等、ありますが、見たら消す用途では問題になりません。
レコーダーを置くスペースを確保する必要もなく、TVリモコン一つで録画再生削除といった作業が簡単にできるのはメリットでしょう。
逆に気に入った番組をメディアに残したい方にはレコーダーは必須なので、録画TVだけでは用をなしません。
この場合は録画機能は考えず、純粋に画質で選べばいいです。
録画TVでも画質が気に入れば録画TVを買って、普段の録画はレコーダーに、録画TVは同時録画でチューナー不足になった時に見て消し用途で使えば便利です。
>それとまた、つかぬことをお聞きしますが、CMって気になりませんか?
>そうゆう観点から製品を選ぶのは良くないですか?
私は気にしません。
CMでその機種を選んでも福山雅治や小雪がおまけで付いてくるわけではないので…
>皆さんはUSB HDD にはこだわりませんか?
>USB HDD の理点と欠点を教えてもらえると嬉しいです。
私は気に入った映画等をメディアに残したいほうなので、録画にはレコーダーを使います。
USB-HDDの利点は何と言っても安価に録画が楽しめるということだと思います。
今のレグザであれば4基のUSB-HDDをハブにつないで使えますので容量をいくらでも増やせるのは大きな魅力ですね。
ただし、大容量のHDDを使えばクラッシュしたときには、失うデータも大きいというリスクを承知して使う必要があります。
あとはレグザで使うUSB-HDDはそのつないだレグザ以外では使用できません。
PCや別のレグザにつないで録画番組を見ようとしての見れませんのでそのおつもりで…
レグザは他の録画TVにはある、オートチャプター機能がないのも大きな不満点です。
書込番号:10539773
1点

各位さま お疲れさまです、こんにちは。
>ラジコンヘリさん
丁寧な返信ありがとうございます。
USB-HDD が、あまり好評な物ではないそうなので
USB-HDD は、諦めて
L37G1 か 40V5 の 2機種に絞り込んで
価格の下落待ちをしつつ 1月の上旬頃
決めたいと想います。
L32X1 が、購入リストから消えたので
L37G1 か 40V5 の トピに移動します。
spark-shootさん m-kamiyaさん ラジコンヘリさん とし7650さん
親切にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10542532
0点

液晶テレビ選びの初歩が学べました。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
フルハイビジョン12万円くらいを目標に来年1月まで
思考錯誤してみます。
本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10543198
0点

ボーナスが、大幅カットされるらしいので、
L32X1 復活です。
なんとか、5万円台で買えないものでしょうか?
展示品を見に行ったら78800円くらいでした。
ホワイト、レッド、茶色、黒、ですかね? v(^^)v
レッドと、茶色の区別がつかなかったかも知れません。
見た目はホワイトが一番のお気に入りでした。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
ブラックも悪くはなかったです。♪(〃∇〃)♪
ちょっとキャラが変わってしまいましたが。εミ(ο_ _)ο
貧乏人になってしまいました。o(ToT)o
書込番号:10547414
1点

5万円台…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031486.K0000058990.K0000018701
この辺ですかね。
32型なら自分で運べると思いますので、ネットで買って設置設定すれば問題ないです。
量販店でこの値段を出してくれればいいですが…
いずれにしても視野角の問題はあると思いますので購入前に量販店等で必ず実機を確認してください。
今は貯金に徹して、来年夏のボーナス期に大型を、というのも考えてみては…
書込番号:10547920
1点

ラジコンヘリさん
お疲れさまです、こんにちは。
夏のボーナスまで待ったら
15万円くらいのを買えるかも知れません。
これ以上景気が悪くなって失業しない限りは。
夏のボーナスまで待って買うのは忍耐です。
忍耐と言う言葉は世の辞書にありません。ププッ ( ̄m ̄*)
不可能と言う文字は沢山あります。
ローン返済に24万円。
多分もらえる額は30万円前後です。
6万円しか残りません。
よって、今の状態では、32X1 しか
ありません。
SONYのV5はどこへ行ったんですかね。
レグザの32型を母親は自分の部屋に
持ってます。
レグザの40型を父はリビングに持っています。
こうくんだけ液晶をマイルームに持っていません。
もうそろそろ、新型の出るニュースはないですかね。
余り物で、32型以上で、パナソニック系だと
嬉しいのですが。ププッ ( ̄m ̄*)
パナの新型情報は、どこかに、ありませんか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10548383
0点

パナソニックやソニーの32インチの廉価機種は毎年1月初旬〜中旬に発表、2月に発売します。
書込番号:10548500
1点

X1ですか…
パナのTVのモデルチェンジは年1回でX1の発売が今年2/1ですから時期的には新型の投入はありえなくはないですね。
発売1か月前ぐらいには新型の発表があるはずですから、来年入ったころには分かると思います。
新型の発売日前後に在庫がダブついていればX1の値段も下がるでしょうが、在庫整理が順調にいけば値段が大幅に下がることは期待できません。
来月中旬ぐらいにはもう少し値段も下がるとは思いますが、来年その値段がどっちに動くかはわかりません。
X1に標準を合わせたのなら後は待つしかないですけどね。
書込番号:10548576
1点

@あさん ラジコンヘリさん お疲れさまです、こんにちは。
@あさん モデルチェンジ情報ありがとうございます。
ラジコンヘリさん 待つしか無いですか、アドバイス
ありがとうございます。v(^^)v
とりあえずケーズデンキは昨日、見に行って32X1は78800円だったので
今日は山田電機を見に行こうと行って来たのですが。
店員さんに『ビエラのX1どこにありますか?』と聞いたら
店員さんが『37と42、どっちですか?』と言われました。
内心あれっ、ここには32インチ置いてないのかな?
と思ったんですけど『じゃあ42型のほうです。』って
答えたらプラズマテレビの前に来て店員さんに『これです。』
って言われました。
そこには プラズマテレビ42型 107800円、
ポイント値引き10% エコポイント 23000点。
ポイント値引き後97020円 それにエコポイント23000円か、
予算オーバーだけど、と想ったんですが、つい買ってしまおうかと想いました。♪(〃∇〃)♪
ビエラ TH-P42X1 です。
アドバイスを頂いといて他の機種に走りそうになりました。
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10552985
0点

お疲れさまです、こんにちは。
どなたか、パナソニックの V1 G1 X1 の
違いが解る方いませんか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。
♪(^O^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10554504
0点

あれ?
G1はあきらめたんじゃ…
それはともかく
大まかのところでは
V1に搭載されている「ハイウッドカラーリマスター」「DLNAクライアント」機能がG1,X1にはないということ。
液晶なら倍速機能が2種類あって、サイズのよって違いはありますが、32型ならV1はハイビジョンWスピード、G1は通常のWスピード、X1は倍速なし
細かいことを言えばもっと違いはありますが、その辺はカタログを見るとか、メーカーサイトを見るとかして確認してください。
書込番号:10555123
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
池袋ヤマダにて交渉したところ71800円の26%(18668P) 5年保証付き
にまでなりました。
値段は書けませんがビックは値引きプラス、スイカカードを作ってポイント上乗せしてもらい購入しました。
さらにエコポイント分を単純に引くと40000円に近い価格になりますよ。
とても良い買い物ができました。
2点

買ったのはビックカメラでなんですか?
ビックカメラのほうがヤマダ電機よりも安かったのでしょうか?
書込番号:10526996
0点

そうです。ビックカメラです。
最近池袋のビックカメラで購入する機会が増えています。
ヤマダ電機は一回値引いたらそこからは中々値引きしてもらえないので、
ヤマダで価格コムより安い値段を出させてからビックカメラに行くようにしてます。
都内以外では高くて買う気にもなりません。
何故同じ商品が同じ系列でも店舗によって1、2万も変わってしまうのか疑問だらけです。
地元の価格がここの最安値よりかけ離れて高い場合は交通費を出してでも
池袋に行くことをおすすめします。(千葉、埼玉、神奈川あたりの人は)
書込番号:10529935
2点

なんか嫌な客だな。価格コムより安くなったんならその店で買ったれよ。たかだか数千円ほどの違いだろ?
それともただの自慢話か?
書込番号:10532176
1点

確かに価格交渉をする客は店員にとって嫌な客でしょうw
価格コムの最安値=その商品の最安値ではないので、
価格コムの最安値ぐらいでは買いません。他店舗に行き交渉し1円でも安く買います。
たかだか数千円ほどの違いだろ?とありますが、
この商品の価格からいって数千円はかなり大きいのではないでしょうか?
自慢話ではなく参考価格になればと思って書き込んでいます。
久しぶりだなボルゲさんにとっては参考にならなかったようなので残念です。
書込番号:10532492
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
約10年前に購入したブラウン管テレビが写らなくなったため急遽購入しました。
アクオスと悩んだ末、斜めからの見やすさを見比べて決めました。
店員さんのアドバイスによるものですが、これから検討されている方も参考にされてはと思います。
ちなみに正面からの画像はアクオスの方が綺麗だったような気がします。
ヤマダ電機で84,800円で18%ポイント還元でした。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
地方の為にヤマダのオープンに期待してました。
でも、店頭価格表示が84800円ポイント18%、交渉しても値引きなし(;^_^A
確かに市内の家電屋に比べると少し安いですが、ガッカリです(>_<)
0点

自分もヤマダ電機で買いました。価格&ポイントも確か同じだったと記憶してます。5年の保証付きです。
本当は某家電量販店かネット(AMAZONや楽天市場など)で安く買おうとしましたが、諸事情があって「お持ち帰り」できる所で購入。ポイントは付きましたし、エコポイントも申請したので実質的には6万円弱しか掛かっていない計算ですが…やっぱ初期の支払いが安い方が良いような気がします。
書込番号:10566980
0点

RSRS-Cさん、返信ありがとうございます。
結局、7万円の5年保証で購入できました。
昨日ヤマダに行ったら、32R9000が99800円ポイント10%で売っていたので、少し後悔しています(;^_^A
書込番号:10567261
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
液晶テレビ初心者です。現在こちらの商品の購入を検討しています。店頭で確認したところ、ビエラTH-L32X1と、アクオスLC-32DE5を比べるとビエラの方が画面がかなり明るく見えることに気付きました。
そこで、僕の部屋は5.3畳でテレビの視聴距離は約1〜1.5mなんですが、こちらのビエラの商品にした場合明る過ぎて目が疲れるということはないでしょうか?
0点

山おさんこんばんは^^
>>明る過ぎて目が疲れるということはないでしょうか?
はい。まず間違いなく疲れると思います^^
それはどこのメーカーも同じです。
液晶TVはデフォルト設定だと明るすぎです。
リビングモードが手動にて明るさ抑えれば問題ナッシングです。
あとこの価格帯だったら絶対X1買って下さい。
IPSαとVAってかなりの画質差ありますよ^^
書込番号:10493502
2点

>明る過ぎて目が疲れるということはないでしょうか?
個人差と好みが有りますから、必ずしも疲れると言い切れませんが、私は疲れます。
店頭での明るい環境下で、見栄えを良くするために、多くメーカーが初期設定値を高くして有るのですよ。
N.A.Kさんが言う様に、明るさは調整で落とせますから大丈夫です。
それよりも、明るさを落としてからの発色(全般的,白,黒)を見比べてください。
こちらも好みが有りますが、各社結構違いますので。
書込番号:10493612
0点

店頭では、まず間違いなくダイナミックモードで表示されていますが、
これは自社製品を目立たせる為にギラギラに明るく設定してある
モードなので、一般家庭内での視聴には適しません。
たまたま、パナの「店頭効果」が一際高かっただけでしょうが、他の方の
アドバイスにあるように、輝度・コントラスト・バックライトの調整で
何とでもなります。
ただ、
>視聴距離は約1〜1.5m
との事ですが、1mでは近過ぎて目が疲れる筈ですよ。
32インチの場合、1.2mは離れる必要があります。
書込番号:10494125
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





