VIERA TH-L32X1 [32インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月29日 15:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月27日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月23日 21:16 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月18日 10:37 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月18日 10:19 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年3月17日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
ヤマダ電機LABI1なんば店にて、当日持ち帰り+店内在庫(赤or茶)限定で、
\108,000(29%還元)=実質\76,680
まで交渉できました。
私は購入見送りました(黒が良かったので)が、上記で条件OKの方はお急ぎ下さい。
決算ということもあり3月中であればかなり頑張ってくれそうです。
特価情報でした。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
TH-L32X1とTH-L32G1のどちらにするか迷ってます。
理由としては2点。
(1)X1の残像が気になるかどうか?
このことについては、皆さんの書き込みの通り複数店で確認したのですが、
店によっては残像は気にならなかったり。ある店では、気になったり。
映像ソースによるものか、製品品質の差があるのか?
(2)値段とスペックの分解点
今週末になってX1の値段が急激に下がりはじめているようで・・・
・ヤマダ電機は 103400円26%ポイント
・ビックカメラは98500円20%ポイント
一方G1の値段は、
・2店舗とも124800円20%ポイント
残像が気にならないのであれば、値段を優先してX1を迷わず購入するのですが。
あるいは、G1の値段が下がれば別ですが・・・
X1ユーザの皆さん、改めて残像についてお教えください。
0点

残像気にする人用にG1あるんでは?
メインや長く使うならG1。
サブや多少の残像いいならX1^^
書込番号:9289586
0点

残像の違いにイクラの価値があるかだと思います。
自分はX1ですが、例えG1が+10000円でもX1の残像が気にならないためX1を買います。あなたは倍速にイクラの価値がありますか?
番組やCMによって、画質が悪く感じたり、残像が気になったりする気がします。
ショックなのは、今まで25インチのブラウン管で見ていたDVDvideoが、凄く綺麗だと思っていましたが、32インチになって、汚く感じてしまった事です。さらに、昨日放送していたスパイダーマンがDVDvideoより綺麗に見えた事です!
お金出して買ったDVDより、地デジのほうが綺麗です…。
書込番号:9291127
1点

京都単車男さん、hide009さん、アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、倍速にいくらかけますか?この問いに、ここ数週間の価格変動で、あとは踏ん切りがつかないところが正直なところです。(今月中に買いたいこともあり・・・)
最後に、G1が倍速でX1より描画に優れていることはわかりますが、X1がG1より勝る点は、消費電力、価格以外にあるのでしょうか。
こんなことを書いてもたぶん、G1がある一定金額になるか、ならなければ、X1の金額が妥協できる金額に落ち着くかどちらかだと思ったりします。
念のためお教えください。お願いします。
書込番号:9294886
0点

私もX1とG1とで迷っています…(安いC7000も考えてたりもしますが)
量販店で見比べたのですがX1も残像は気にならなかったです。
あとは機能スペックではなくここではあまり話があがらない外装デザインやカラーリングの好みも大いに重要かなと思います。(私はG1のデザインが好きです)
書込番号:9310578
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
DMC-TZ7で撮った動画をSDカードでL32X1にて再生、SonyのL95でBlueLayに録画可能でしょうか。津田沼のLabiで昨日104,200円のポイント29%、実質73,982円でした。上記のアイテムは3つとも所持しておりませんが、L32X1はIPSαであるのと消費電力が低いのが気にいってます。
KDL32F1Bは倍速とのことで、L95の組み合わせてSONYブランドで合わせたいともおもってますが、SDカードからL95に録画できるのであれば、Panasonic,SONYの組み合わせにしようとおもってます。 32F1Bは92,000円の28%ポイントで実質66,240円でした。
L95は122,900円の29%ポイントで実質87,259円でした。全て表示価格です。
0点

TZ7はAVCHD Lite方式でSDカードに記録できるから
AVCHDに対応しているL95で取り込みできるはずです
(当然のことながらパナのレコで取り込みできたという報告あり)
L95にはSDカードスロットがあるから
TZ7で撮影したSDカードを直接L95に差し込みBD化すればいいです
ただ注意事項として
TZ7ではAVCHD Liteのほかに
今までのデジカメと同じようにMotion JPEGでも動画を撮影できますが
L95およびX1で扱えるのはAVCHD Liteだけです
なので動画の記録方式に注意してください
書込番号:9291533
0点

万年睡眠不足王子様 懇切丁寧なご説明大変ありがとうございます。
L95に直接SDカードを差し込むという方法もありましたね。とろいので、L95にSDカードのスロットがあることが抜けていました。情けないです。どちらにするか、もう少し考えようと思います。
書込番号:9293308
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
現状、5年くらい前に購入した25インチブラウン管テレビを使っていますが、薄型テレビの購入を検討しており、当機は消費電力も少なく魅力を感じております。
先日、店頭で実機をみましたが、残像がとても気になりました。
やはり、倍速液晶でないから?とも思いましたが、友人宅にあるSHARPのLC-32D30(倍速なし)では全く残像がきになりませんでした。
もしかして、店頭のデモ機は液晶の表示設定が変えてあるのでしょうか?
例えば、30Hzとか20Hzとかに落として、倍速・4倍速のモデルの購入を促す、なんてことはありえますか?
ちなみに、店頭で見た他のメーカーも含めて、倍速なしのモデルは全て残像がきになったのですが、こんなものでしょうか?
実際に当機を使っている方、感想を教えて下さい。
購入した物と店頭の物での違いは感じたことはありますか?
0点

当機を使用して3週間以上の者です。
店頭で見た放送はどのようなものでしたか?
先日のWBCの練習試合を地デジとスカパー!(標準画質)で見比べたところ、粗さと残像感の差がありました。最初からハイビジョン用に作られたものはそれほど気にならないと思いますが・・・
書込番号:9153288
1点

地球の耳掻きさん、レスありがとうございます。
店頭で見た放送は夕方のニュース番組です。
バスケットの試合の映像が流れており、動きのある映像での残像が気になりました。
書込番号:9157239
0点

1店舗だけではなく、他の店舗も参考にしてはどうですか?我が家では、残像は全く気になりません。
数々のテストをしているメーカーのほとんどが、32型で倍速を採用しない理由は何故かを考えれば"なるほど”だと思います。
書込番号:9159424
3点

液晶はブラウン管に比べれば残像があるのはもちろんなのですが、
友人宅では気にならなかったと言うことで憶測ですが、
セルフワイドに設定されていて4:3放送を受信中だったのかも?
この場合左右の動きが早いと惨いです、残像と感じるかもしれません。
ご存知かもしれませんがセルフワイドとは、中央はあまり延ばさず端に行くにつれ延ばし無理やりワイドにしています。
後はお店では店内がとても明るいので画質をダイナミックにしてあり、余計そう感じたのかもしれません。
念のため一度お店でリモコン借りて設定を色々いじってみる方が良いと思います。
書込番号:9264824
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
この度、アナログテレビからの買い替えで本機を購入しました。
予算上の都合でHDDレコーダーはアナログ(東芝AK−V200)のままです。
BSデジタル放送を録画(画質はアナログで可)できればと思うのですが、
本機のチューナー機能を利用してHDDレコーダーに録画することが可能でしょうか。
試しに、本機のモニター出力をHDDレコーダーのライン1入力と接続してみると、
何か信号は送られているようなのですが画像は出ませんでした。
デジタルチューナー付のレコーダーを購入するまで我慢でしょうかねえ。。
0点

>本機のチューナー機能を利用してHDDレコーダーに録画することが可能でしょうか。
モニター出力があるのだからできないはずはないと思いますが。
>試しに、本機のモニター出力をHDDレコーダーのライン1入力と接続してみると、
何か信号は送られているようなのですが画像は出ませんでした。
状況が良くわからないのですが、録画したら画像だけが録画されていなかったということですか?
書込番号:9196290
0点

単純にコピーガード機能働いてるだけでは?
アナログ放送ならいけると思うけどデジタルはコピーワンスやダビング10対応同士でないといけないのでは?
書込番号:9196402
0点

>アナログ(東芝AK−V200)のままです。
AK-V200は、CPRM対応機ですよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-v200/spec.html#imp01
>本機のチューナー機能を利用してHDDレコーダーに録画することが可能でしょうか。
接続方法,注意点は、取説P108。
「モニター出力停止設定」は、取説P109。
S端子接続だとアナログ放送の映像は出ません。
>試しに、本機のモニター出力をHDDレコーダーのライン1入力と接続してみると、
何か信号は送られているようなのですが画像は出ませんでした。
ラジコンヘリさんが言う様に、状況が不明ですが、録画中はテレビ側でモニタすることは出来ません。(ビデオ入力に切り替えた時点で放送波映像信号が出なくなる。)
確認には、テレビ側は放送波映像を表示→録画開始→録画停止→ビデオに切替→HDD内の録画映像を確認 になります。
ちなみにアナログ出力信号でも著作権保護信号は入っており、CPRM対応機で無いと録画出来ません。
その録画映像は、コピーワンス(1回録画)仕様となり、CPRM対応メディアにVRモードでムーブ(移動)となります。
書込番号:9197098
0点

ラジコンヘリさん、京都単車男さん、m-kamiyaさん、
早速のアドバイスありがとうございました。
昨夜はモニタリングのみ(映像は出ず)だったので、
本日、帰宅してから試しに録画して映像を確認してみたところ、
コピーワンスのアナログ映像で保存されていました。
保存される映像は本当のモニター映像だけで、
録画中は電源を切るのもチャンネルを変えるのも、
そのまま反映されてしまうということもわかりました(T_T)
がんばってお金をためて地デジレコーダーを買いたいと思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:9198298
0点

>保存される映像は本当のモニター映像だけで、
本機はシングルチューナー機ですし、端子の名前の通り「モニター映像だけ」です。
>録画中は電源を切るのもチャンネルを変えるのも、
そのまま反映されてしまうということもわかりました(T_T)
チャンネルの変更が出来ないのは、どうしようも無いのですが、取説P42,43の「他社製の機器にも録画予約したい」の機能を使えば、録画時間がくれば電源のON/予約が終わればOFFになります。
説明では、Irリモコンでの連動動作を説明していますが、Irを使わなくても(レコーダーがIr対応で無くても)レコーダー側も同様に録画予約すれば録画出来るはずです。
(レコーダーの録画予約は外部入力に指定)
説明から推測ですが、本機は録画予約で画面が表示してしまうみたいですが・・・
(BRAVIAだと録画予約時、出力端子から”のみ”信号が出る(画面はoff)のですが。)
両方に録画予約等、めんどくさいですが、仮にデジタル対応のレコーダーを購入しても、そちらの予約が一杯の時などの留守録画に使えます。(←自分はこのような使い方している)
書込番号:9198561
0点

もうデジタル対応HDDレコーダーを買われましたでしょうか?
自分は32X1にパナソニックのDMR-EH50(アナログHDDレコーダー)を使用しております。
外部出力に接続し、IRシステムケーブル(HDDレコーダーのリモコン受講部にデーターを送るの赤外線出力)を接続(106ページ)し設定(107ページ)すると、テレビの番組表で
HDDレコーダーに予約することが出来ます。待機状態にしておけば、テレビを受信して無くても勝手に録画してくれます。(各メーカーに対応)
難点は録画時にシングルチューナーだけに番組がロックされ裏番組が見られません。
自分のレコーダーにはちゃんとタイトルまで入った状態で録画されております。
とりあえず、アナログ終了後も便利に予約は出来録画も出来ますが、画質もアナログだし
裏番組も見れませんし、余裕があるならば購入を考えては?
書込番号:9231030
0点

今更どうでもいい事かも知れませんが、
>試しに、本機のモニター出力をHDDレコーダーのライン1入力と接続してみると、
>何か信号は送られているようなのですが画像は出ませんでした。
TV側放送受信画面→V200(ライン1)へTV側放送受信画面の信号が入る。
TV側V200を繋いだ入力へ切替→V200(ライン1)へV200(ライン1)の信号が入るので画像は出ない。
だと思います。
録画中に確認しようとTV側の入力変えないよう気をつけて下さい。
余談ですがこの場合でも画質は落ちるのにデジタルの縛りは生きてます(;o;)
書込番号:9264774
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]

旧型の実画像を見てないので、画像についてはわかりませんが、新型は、消費電力が少ないのが良いですね。
待機時の消費電力も、0.1Wです。
NHKのHiビジョン放送の映像は、十分満足できます。
書込番号:9258889
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





