VIERA TH-L32X1 [32インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月21日 22:41 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月14日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月11日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月7日 08:55 |
![]() |
4 | 3 | 2009年11月4日 02:07 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月30日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
約10年前に購入したブラウン管テレビが写らなくなったため急遽購入しました。
アクオスと悩んだ末、斜めからの見やすさを見比べて決めました。
店員さんのアドバイスによるものですが、これから検討されている方も参考にされてはと思います。
ちなみに正面からの画像はアクオスの方が綺麗だったような気がします。
ヤマダ電機で84,800円で18%ポイント還元でした。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
CATVでアナログ放送をしていて、今年度中にデジタルに切り替えます。
その際に、今使っているレコーダーが使えない(と、いうわけではないのですが、機能がかなり制限されるし、視聴している番組しか録画出来ない状況になる)ので
1、テレビの買い替え(現在ブラウン管テレビ。26〜32型の液晶テレビに買い替え。X1かG1を検討)
2、レコーダーの買い替え(たぶんBW770にすると思います)
で迷っています。
自分としては、レコーダーを買い替え・・・と思っていたのですが、壊れてもいないのに・・・と家族の反対にあっていて、1になりそうです。
そこで、質問なのですが
XやGシリーズのテレビで、アナログ対応のみのレコーダーで録画したビデオやDVDを視聴する際に、画像はどのような感じですか?
書き込みなどで「見るに堪えない」なんていうのもみますし、気にならないというのも見ますし、実際どうなのか知りたいです。
ビエラのXやGシリーズをお持ちの方で、アナログのみ対応のビデオデッキやDVDデッキ(私が持っているのはHDD&DVD&VHSなんですが)を繋いで見ている方、どのような感じなのか教えていただければと思います。
録画モードにもよると思いますが、DVDはほぼSPかXP、番組によってはLPもありっていう感じです。
自分としては、昔録った&買ったVHSやDVDがそれなりの映像でみたいですし(昔のブラウン管テレビ+VHS3倍モードくらいまでなら許容範囲)、この先録るであろう番組も、画像が汚いのなら(XPかSP。DVDに入りきらない場合は、少々レートを落とす可能性もありますが、LPまでは落とさないと思います)ちょっと今のレコーダー+新しいテレビの組み合わせを考えてしまいますし、そう変わらないのなら今のままでもいいかなという気もしますし。
家電量販店でテレビとレコーダーをセットで買ったら、結構割引してくれないかなぁなんて期待してるんですが・・・・無理かな・・・・
自分で自前でDVDを持って行って、地デジ対応テレビ&新しいレコーダーでどれくらいで見れるか分かると、納得もできるんですけど。出来ないかな・・・
後、かなり初歩的な質問なんですが、結局見る画像のきれいさって、映し出すもの(TVだったり、PCの液晶だったり)のスペックと録画媒体の状況によって変わってくるということですよね?
いくら、ハイビジョンテレビでも、もとのDVDの画像が汚ければ、それなり・・・・ってことですよね?レコーダー(プレイヤー)のスペックというのは、あまり関係がないのでしょうか?
いろいろなところを見ていて、何だか頭が混乱してしまっています。
0点

>XやGシリーズのテレビで、アナログ対応のみのレコーダーで録画したビデオやDVDを視聴する際に、画像はどのような感じですか?
ぼくは26V型の液晶テレビで見てますが(レコはBW730)
元が地アナならSPモードで録画したものが許容範囲です
LPモードでは悲惨です
とりわけ3倍モードで録画したビデオテープは捨てたくなります
32V型ではSPモードで録画したものは「百歩譲れる」ってカンジだと思います
元が地デジならLPで百歩譲れるカンジです
つまり同じレートなら地アナを録画したモノより
地デジを録画したモノの方がキレイです
>書き込みなどで「見るに堪えない」なんていうのもみますし、気にならないというのも見ますし、
感覚って人それぞれだから
なんともいえないところではありますが…_| ̄|○
ただぼくのテレビはREGZA(東芝)だから
一緒にされては困るかもしれないけど
パナと同じくIPS液晶を採用しているテレビなので…
(注意:現在の26V型REGZAはIPSではありません)
まあ実際問題としては難しいところです
ぼくはレコより先にテレビを買い換えたから
まあそれなりに一応見れてはいましたが
BW730を去年12月に買って地デジを録画するようになってからは
地デジのキレイな画像に地アナをまったく録画しなくなりました
>自分で自前でDVDを持って行って、地デジ対応テレビ&新しいレコーダーでどれくらいで見れるか分かると、納得もできるんですけど。出来ないかな・・・
試させてくれる量販店もあります
ただどちらかというと客の少ない平日がいいかもです
>結局見る画像のきれいさって、映し出すもの(TVだったり、PCの液晶だったり)のスペックと録画媒体の状況によって変わってくるということですよね?
テレビに依存するのは否めません
だからまあ順序としてはテレビが先がいいかもって気はします
つまりどういうことなのかというと
例えばレコを先に買い替えうっかりレートを落として録画すると
テレビを買い換えたときに「思ったよりキレイじゃない…」ってことになりかねません
ましてLPとかにすると顕著に現れてきます
さっきも言ったようにぼくはテレビを先に買い換えたけど
まだ地デジの工事をしていなかったから地アナを見てたんです
なのでさっき「それなり」って書きました
だからまあテレビを先に買い替え
お使いのレコで録画したモノの画質を見た上で
やっぱりレコも買い換えましょうって話がいいとは思います
書込番号:10432475
0点

>XやGシリーズのテレビで、
>アナログ対応のみのレコーダーで録画したビデオやDVDを視聴する際に、
>画像はどのような感じですか?
今のブラウン管TVの状況が全く判らないので、なんとも言えません。
15インチのブラウン管から32インチの液晶に変えたら
「なんでこんなに酷いのか?」と疑うかも知れませんが、
28インチのブラウン管TVから、32インチの液晶に変えるなら、
「少し悪くなった程度?」で済むかも知れません。
また、録画しているソースのレートにも因ります。
「最高画質」で録画したモノと、
「最低画質」で録画したモノでも全然違うのは判りますよね?
同じサイズのブラウン管から液晶に変えたとした場合、
録画のレートで「標準(SP)」から「長時間(LP)」に変えたくらいの違いは感じるかも知れません(^_^;
書込番号:10434565
0点

一度地デジ BSハイビジョンの画質を見るとアナログが見れなくなる方がたくさんいらっしゃいます。私もそうで ビデオやSPモードのデスクが山のようにありますが見る気持ちになれません。過去よりも これからどういったテレビライフをすごすのかを考えられての購入の方が 後悔がないかと思います。
書込番号:10435335
1点

うーん・・・・なかなか難しいですね。
現在のテレビのサイズは25です。
やはり、感じ方は人ぞれぞれですし、許容範囲も人それぞれですものね。
こればっかりは、実際にやってみないと分かりませんし。
家電量販店に行って(1か所だけではなく)もっと、いろいろと検討してみようと思います。私自身はBW770をどーんと(笑)購入したいんですけどね。懐具合が・・・
ひとまずは、TVの買い替えを先に検討する形で行こうかなと思います。
回答、ありがとうございました!
書込番号:10440205
0点

購入するTVを選ぶときに、一つだけ注意点を...m(_ _)m
25インチのブラウン管(4:3)TVを持っているということなので、
ワイドTVにするなら、32インチ以上にすることをお勧めします。
画面の縦の長さ(高さ)が、25インチの「4:3画面」とほぼ同じな(若干長い)ので、
画面の大きさに違和感が少なく済みます。 >単純に横長になっただけ
<コレより小さくすると、画面が小さく感じますm(_ _)m
書込番号:10440400
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
妻の実家の29インチブラウン管の寿命のため、TH−L32X1を購入しました。
SONY,TOSHIBAと店頭で比較しましたが、色味が一番、年配者の好みかな?ということと、リモコンの使い勝手の良さで決定。価格も32インチでは最安値でした。
■ヤマダ電機(77000円 20% ポイント 5年保証 配送・設置込み)
倍速がないため、スポーツ(サッカー画面で比較)視聴は確かに厳しかったですが、
基本、スポーツは見ないし、使い勝手最優先です。
コストパフォーマンスは、かなり高いと思います。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
この機種でオンタイマーの設定は、毎回行わなければならなく、「毎日」とか「月〜金」などと一度設定すれば毎回電源ONになる設定は無いのでしょうか?
『時間指定予約』の予約方式を『見るだけ』に設定しても、開始時刻には電源がONになりません、この設定は電源を入れるものではないのでしょうか?
以前のテレビは目覚まし代わりに使用していたのですが、この機種では、そのような使い方は出来ないのでしょうか?
どなたか、詳しい方よろしくお願いします。
1点

>毎回行わなければならなく、「毎日」とか「月〜金」などと一度設定すれば毎回電源ONになる設定は無いのでしょうか?
時刻設定の所に時間指定だけで、希望の選択が無ければ、出来ないと思います。
以前にも他のパナ機で似たような質問が有って、出来ないと書かれていたと思います。
取説P24,25には、特別記述が無く、電子説明書にも書かれていないのですよね?
>『時間指定予約』の予約方式を『見るだけ』に設定しても、開始時刻には電源がONになりません、この設定は電源を入れるものではないのでしょうか?
チャンネルを切り換える”だけ”の機能と聞いたことが有ります。
この項目、本来はHDMIリンクやIr機能を使った外部機器の録画予約に使うやつみたいですから・・・
こちらも、電子説明書に何て書かれていますか?
<余談>
パナの場合、紙の取説(こちらはDownload可能)には詳しく書かれておらず、電子説明書で詳細説明に変わったみたいなので、この機器を持っていないと詳細な確認が出来ないのですよね・・・
書込番号:10294135
0点

>この機種でオンタイマーの設定は、毎回行わなければならなく、
>「毎日」とか「月〜金」などと一度設定すれば毎回電源ONになる設定は無いのでしょうか?
「ガイド」ボタンを押さないのは何故でしょうか?
「テレビ編」の40ページにも載っています。
また42ページにご質問の内容も載っています。
>『時間指定予約』の予約方式を『見るだけ』に設定しても、
>開始時刻には電源がONになりません、この設定は電源を入れるものではないのでしょうか?
「かんたんガイド」の
「番組表を上手に利用しよう、番組表から接続した機器への録画予約する」
の中ほどに
「今すぐ見る/見るだけ予約について」
と注意事項が載っています。
取説に全て載っていることですが..._| ̄|○
書込番号:10294150
2点

皆様のタイマ−の件参考になりました。私の場合はめざましテレビとしての目的なのですが、本日オンタイマ−の事を注意して見てきました。結局ソニ−と東芝が使いやすい設定になっていました。ソニ−は毎日、月〜金、各曜日ですが、東芝は月〜土の設定がさらにあります。使い勝手としてはその設定した時間で良ければ、タイマ−のオンオフだけを本人の意志ですれば良いようです。ビデオの予約と同じ感覚でした。パナソニックさんもオンタイマ−でこのくらい使いやすくしてくれると良いのですが次の機種に期待することにしましょう。私は結局東芝で決める事にしました。
書込番号:10419186
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
VIERA TH-L32X1 (32)を3週間程前に購入したのですが、画面の縁中央、(パナソニックのロゴの上の辺り)を指で押すと、画面の縁と隙間が空いて、浮き沈みするんですが、こんな作りなのでしょうか、隙間にごみが溜まりそうな気がするのですが、みなさんのはどうなんでしょうか、教えてください。
0点

熱膨張、収縮による変形をしないように
わざと隙間を空けているのだと思いますよ
書込番号:10393798
0点

他のメーカーのは、指で押しても隙間が空かないのですが、パナソニックだけその様になっているのでしょうか?
書込番号:10394166
0点

よろしくはないかもしれませんが(;^_^A
側面なので、そんなに大量には入らないのでは、と
私は思ってます
TVの上部に穴が空いていると入りやすかもしれませんが
詳しくはパナソニックのサポートダイヤルで問い合わせされるのが
いいかもしれませんね
書込番号:10394691
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





