VIERA TH-L26X1 [26インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(26V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月25日 06:59 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月30日 14:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月15日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月11日 22:54 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月22日 20:18 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月8日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
2011年10月1日「スカパー!e2」がBSに参入して「東経110度衛星放送(仮称)」となります。
それまでは、今のままでしょうね。
書込番号:10178083
0点

ツインバードH.264さん
ありがとうございました。
パナはBSからデジタル番組表を出しているようですね。
その関係で2011年10月1日なのでしょうか。
もっと目一杯広げて局も沢山並べても小さくならずに
広告も無い他社製みたいな番組表に成ると良いですね。
他の色々な家電と連携や液晶が魅力的なのですが
番組表を多用したいので残念な所です。
その頃には外付けHDDやDLNAにも対応してくれると良いです。
書込番号:10179181
0点

広告以外では不満ないんですけどね>パナの番組表
小画面、ジャンル毎の色分け、レスポンスの良さ
どれも他社より優れてると思います。
実家にあるアクオスとリアルの使いづらいこと・・・
書込番号:10354560
1点

こんにちは、満足されているならば良いですが、
じゃまな広告が出てそのために
画面一杯まで番組表が広がらないので
字が小さくなってしまったり局表示を少なくしないと
一画面では確認し図楽なってしまい唯一残念ですね。
他社の新聞の番組欄のように近い番組表を望みます。
中でもソニーのが色が反転しており見やすいですね。
書込番号:10363832
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
この、テレビをお持ちの方、製造は日本でしょうか?また、6帖の部屋に置く予定ですが、20型と迷ってます。新製品のハードディスク付のもの。どちらが、いいでしょうか?また、最近価格が下がってますが、モデルチェンジ時期でしょうか?
0点

部屋の構造にもよりますが26型の方が良いと思いますがテレビの高さ×3倍の距離がサイズの
ギリギリだと聞いたことがありますがちなみに私も6畳間ですが32型使用してます。
パナは半年でモデルチェンジだったと思いますのでそろそろかも知れませんね。
後小型のテレビは大概、海外の生産工場で製造していたはずですから設計のみ国内だと思います。
書込番号:10185270
0点

配線クネクネさん、ありがとうございます。26型を買いたいと思います。今日、ヤマダ電機に行ったら、シルバーウィークもあって、テレビを見に来ていた人で溢れていて、店員が足りてない様でした。32型以上が人気あるようですね。回りに人が集まってました。本当は、Rシリーズ、HDD付が良いんですが、直接、パナに、今後出る予定はあるか問い合わせたところ、今のところ無いと。でも、参考意見として上には報告しておくとの事。
書込番号:10195051
0点

VIERA TH-L26X1 を所有しています
当機種は間違いなく日本製です
ですが次期モデルが日本せいだという確証は持てません
小型、廉価モデルは海外生産シフトですし
書込番号:10236452
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L17X1 [17インチ]
この機種には見るだけ予約という機能があり、指定した番組開始時刻になると、自動的に画面が切り替わるようです。しかし、ダウンロードした取り扱い説明書を見てみると、『電源』を切っていると機能しないとなっています。
そこで質問ですが、この『電源』とはテレビ本体の主電源のことを指すのでしょうか? そして、リモコンで電源を切った場合には、見るだけ予約が機能するのでしょうか?
シャープ製の似たような機能では、リモコンで電源を切れば、予約が機能するようです。
本来はパナソニック製を買いたいのですが、この機能によってはシャープ製購入となるので、知っている方、是非とも御回答を御願いします。
0点

「見るだけ予約」はTVがついている状態じゃないと機能きません。
この機種では電源を自動的にONにする機能は「オンタイマー」ぐらいしかないですね。
オンタイマーで時刻とチャンネルを指定しておくか、オンタイマーと見るだけ予約を組み合わせて使うか…
書込番号:9997843
1点

ラジコンヘリさん、御回答有難う御座います。やっぱりテレビをつけてる状態じゃないとダメか〜と、がっかりした所です。
タイマー録画が嫌い(昔のビデオデッキのややこしさで挫折した為)な母は、見たい番組があれば家にいて見ようとします。しかし、それでいてしょっちゅう見逃しているのです。そんな母にぴったりの機能と思ってたのに、テレビを消したらダメでは意味が無いですね。今回はシャープ製にしようと思います。
しかし、何でパナはこんな中途半端な作りにしたのだろう? 不思議です。
書込番号:10000082
1点

>タイマー録画が嫌い(昔のビデオデッキのややこしさで挫折した為)な母は、見たい番組があれば家にいて見ようとします。
今のレコーダーは録画予約を番組表からします。
視聴予約も録画予約も手間はあまり変わりませんよ。
TVの番組表で視聴予約をするか、レコーダーの番組表で録画予約をするか…
パナのレコーダーなら機械に弱い方でも「録って見る」ぐらいは問題ないと思いますが。
と、これは余計な御世話ですね。
失礼しました。
書込番号:10003256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
GAME用途が有るならVIERAはお勧めしません。
[9602631] ゲームとの相性はどうでしょうか?
[9592436] VIERA TH-L20X1
書込番号:9985420
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
以前と同じような質問をしますが、VHSテープをDVDに(ビデオデッキからDVDレコーダーに)コピーする時に あまり良くない画質のVHSテープを より良くコピーする為には このTVよりブラウン管TVでやった方がいいでしょうか。それともTVは関係ないでしょうか。
(コピーしたものを再生するのは、別のTVの時もあります。)
あと、このTVは確か 動く時の画像があまり良くないですよね。その場合も ブラウン管TVで録画した方がいいでしょうか。
0点

あまり良くない画質のVHSテープはどんなことをしても あまりよくないかよりひどくなるだけです
TVは関係ありません
余計なものを介在させず端子をできるだけ直接繋いでやったほうがいいです
書込番号:9873925
0点

>より良くコピーする為には このTVよりブラウン管TVでやった方がいいでしょうか。それともTVは関係ないでしょうか。
テレビは、映像信号を映すためのものです。
画像を弄る特殊回路を搭載したテレビが有るなら別ですが、普通は入力信号をそのままモニタ出力通して出すだけです。
逆にテレビの内部を通すことにより、信号の減衰,ノイズの混入等、良いことはないですね。
一番良い方法は、ビデオデッキの出力を直接DVDレコーダーの入力端子に繋ぐことです。
書込番号:9873960
0点

お二人とも ありがとうございます。
ということは、TVに映し出さないで、時間カウント表示だけを見て コピーするのでしょうか。
あと スカパーのドラマ等 ブラウン管TVで録った方が動きの部分では いいですよね?(まだアナログです。)
書込番号:9874135
0点

>TVに映し出さないで、時間カウント表示だけを見て コピーするのでしょうか。
接続は、VHS→レコーダー→TV。
TVの設定をレコーダー視聴出来る様にして、レコーダーの設定を外部入力に,録画レート等の設定もします。
この時点で、TV画面にはレコーダーの設定画面が見えるはずです。
レコーダーの録画を開始後、VHSの再生を開始すれば、VHSの映像はTV画面に出るはずです。
>ブラウン管TVで録った方が動きの部分では いいですよね?
ですから、「録った」ことにはなりません。
「映す」だけですから。
VHS,DVDや、アナログのスカパー!のSD画質を見るのには、SD画質を表示する様になっているブラウン管TVの方が良く見えるということです。
書込番号:9874414
0点

すべりどめさん、こんばんは!!
わかっている方には簡単な事も、わからない方には全然わからないですよね。
私も詳しくは無いのですが(汗)
ビデオデッキ(VHS)と、DVDレコーダーをつないでコピーする時、テレビはいわゆるモニターとして機能している感じになるのだと思います。(ですから、テレビがブラウン管でも液晶でもコピーされる画質には関係ありません。)
また、テレビ放送や有線放送を録画する時は、テレビから録画するんじゃなくて、ビデオデッキやDVDレコーダーに内蔵されているチューナーが放送を受信して録画するようになっています。
つまり、テレビが無くても、ビデオデッキだけあれば録画できてしまうのです。
で、録画されたものを見る時は、ブラウン管と液晶では感じが違ってきますが、それは表示する機械の方の問題ですので。
なかなか難しいですね〜。
書込番号:9875038
0点

m-kamiyaさん、詳しく教えて頂いてありがとうございました。
これで、劣化が少なくコピー出来そうでありがたいです。
Dあきらさん、丁寧にありがとうございました。目からうろこでした。
書込番号:9885125
0点

「ビデオスタビライザー」や「画像安定装置」と検索すれば
その類の物があると思います。
アナログコピー全盛の時には色々と重宝しましたが
今ではもう使う機会はないかもしれませんね・・・。
書込番号:9887887
0点

payonさん、ありがとうございます。
画像安定装置等があるのは知っていますが、うちのビデオデッキには、赤と黄色と白の端子しか付いていませんが、それでも画質が良くなる物ってあるのでしょうか?
書込番号:9889679
0点

・・・ご存知かもしれませんが。
SKNetの画像安定装置はビデオの画像補正ができる物として定評があります。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/3dwpro.htm
こちらの物は赤と黄色と白のコンポジット端子にも対応しています。
黄色の端子が映像端子で赤と白は音声端子ですので、画像安定装置を通すのは黄色の端子のみです。
私自身、数年前まで使用していましたが、S端子入力なら結構きれいに補正されていました。
コンポジット端子でも画像安定装置を使った方が幾分きれいに補正されていたのを記憶しています。
ただ、録ったビデオテープの状態にもよりますので、劇的に変わるといった期待はしない方がいいです。
・・・ご参考までに。
書込番号:9892302
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
もう一つ質問します。
ビデオデッキからDVDレコーダーに ビデオテープをDVDに焼く時に テレビの画像処理技術は関係ないのでしょうか。
テープの画像があまり良いほうではないので、良くなれば嬉しいのですが。
ちなみに、アクオスの LC-20D50 とどちらを買うか迷っています。
0点

>ビデオデッキからDVDレコーダーに ビデオテープをDVDに焼く時に テレビの画像処理技術は関係ないのでしょうか。
関係はありません。ビデオテープからDVDに焼かれた映像をレコーダーで再生して、テレビで観る時には、テレビの画像処理技術が効いてきます。
書込番号:9789774
1点

アルカンシェルさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。
テレビで見た時に良くなると聞いて嬉しいです。
このテレビを注文しました。店頭へ行き 最初このテレビは赤色が強かったので アクオスLC-20D50にしようと思いましたが、閉店時間近くで人が少なかったので、アクオスを最大音量にして少し離れただけで聞こえなさそうだったし、(他のテレビの音も出てたせいかもしれませんが)少し暗い感じもしたので このテレビにしました。
書込番号:9818901
0点

当方もパナのビエラを2年前に購入しましたが、赤が強く感じるのは、パナの画質の特徴みたいなもんですね。テレビの画質調整で、ある程度、赤の強さを押さえられますよ。
書込番号:9821039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





