VIERA TH-L26X1 [26インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(26V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月13日 23:15 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年1月11日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月30日 12:53 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月26日 20:18 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月21日 10:20 |
![]() |
5 | 7 | 2009年12月20日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
本日、池袋ヤマダで購入しました。
店頭表示価格は、\38800(現金)+P0+\2100(送料)でした。
本日限定の表示がありましたが、在庫はまだあるとの事でした。
書込番号:10780027
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
TVはパナソニックの20XでレコーダーはBW570です。新しく住む場所はケーブルテレビなのですが、録画するときは、ケーブルテレビのケーブル(アンテナ?)をTVに接続か、レコーダーに接続どちらでしょうか?地デジならセットアップボックスは必要でしょうか?
0点

>地デジならセットアップボックスは必要でしょうか?
セットトップボックス(STB)が必要がどうかは契約するCATVによりますので、CATV会社に問い合わせてください。
比較的多いのが、地デジがパススルー方式、BS/CSがトランスモジュレーション方式です。
パススルー方式での放送はSTBがなくても、テレビ、レコーダーで受信できます。
トランスモジュレーション方式の場合は、テレビ、レコーダーでは直接受信できない形に変換されていますので、STBを通して視聴録画を行うことになります。
>新しく住む場所はケーブルテレビなのですが、録画するときは、ケーブルテレビのケーブル(アンテナ?)をTVに接続か、レコーダーに接続どちらでしょうか?
どちらにもつないでおいてください。
パススルーの場合、録画はレコーダーのチューナーで受信する必要がありますので、アンテナケーブルはレコーダーに必要ですが、レコーダーにだけアンテナケーブルをつないだのでは、普段の視聴もレコーダーを通さなければ視聴できなくなりますので、テレビのチューナーにも電波が届くようにテレビにもアンテナケーブルをつないでください。
トランスモジュレーションの場合がSTBでなければ電波の受信はできませんのでSTBにアナテナケーブルがつながっていればいいです。
というわけで結局、地デジがパススルー方式、BS/CSがトランスモジュレーション方式であれば
壁→STB→レコーダー→テレビ
という感じで、すべての機器にアンテナケーブルはつなぐ必要があります。
書込番号:10767280
0点

記憶が正しければケーブルが一本飛び出ただけでした。やはりレコーダーしか無理でしょうか?録画するときはレコーダーで、しない時はTVに接続はありですか?壊れるでしょうか?
書込番号:10767649
0点

>記憶が正しければケーブルが一本飛び出ただけでした。やはりレコーダーしか無理でしょうか?
レコーダーにはアンテナ入力端子とアンテナ出力端子があります。
(テレビはアンテナ入力だけ)
レコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力をつなげば、レコーダーのアンテナ入力から入った放送電波はレコーダー内で分配されてテレビに伝わりますので、直列につなげば大丈夫です。
同様にSTBにもアンテナ入力端子とアンテナ出力端子がありますので直列につなぐことができます。
ただし、レコーダー、テレビのアンテナ端子は地上波用と衛星波用に分かれていますので、BSもパススルー方式なら接続前に分波器で地上波と衛星波に分けてやる必要があります。
書込番号:10767832
0点

何度もすいません。最後にその時はレコーダーの電源をつけてないといけないんですか?
書込番号:10768271
0点

レコーダーの電源はOFFでもちゃんとテレビは見られますからご安心を。
書込番号:10768398
0点

そういえばBW570はすでに買ってあるのですか?
まだならBW770以上にした方がいいですよ。
STBがパナ製のi.Link端子付きのものなら、ハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画できます。
BW570だとi.Link端子がないので録画はSD画質(アナログ放送並み)に落ちてしまいます。
i.Link端子からの録画はW録ができないなど制限もありますが、綺麗な映像は綺麗なまま見たいですよね。
一番いいのはBS/CSに関してはCATVを利用せずに自前でアンテナを立ててしまうことですが、大家さんが許可してくれないときはHDD内蔵のSTBをレンタルすればSTBだけで録画視聴できます。
STBだけでBD化までできてしまうSTBもありますがこれらはレンタル料が高くつきと思います。
CATVって録画するにはいろいろ面倒ですね。
書込番号:10768548
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
迷っている点や、自分の拘りたい点を明確にされると、より良いアドバイスが戴ける可能性があります。
しかし、人のアドバイスによって決定し、いざ購入して、「嫌な点」や「故障」が見つかると一番後悔するのは貴方だと思いますよ。
自分を信用して、自分で調べ見て判断して決めるのが、Bestです。
書込番号:10707277
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L17X1 [17インチ]
TH-L17X1 のプラチナシルバーを昨日買いました。寝室用にと思いまして。
このテレビのIPS液晶パネルは LG Display製らしいですね。型番はLC170WXN
http://www.lgphilips-lcd.com/
ここの、product for Televisionsにあります。
国産のIPSαと比べてはいけないのはわかっていても、このパネルは酷いと思います。
ドット欠けは常時点灯はないのですが、パネルの張り合わせが悪いのか、
ホコリというか気泡というか、そんな感じのザラザラが画面を覆っています。
単色を映した映像でみると、そのザラザラ感は、歴然で、スッキリ見えません。
放送のMPEGノイズかと思い、番組表やデータ画面なども表示させましたが、やっぱりザラザラ。
出力されてる映像のせいではないようなのです。
最初、初期不良かと思い、近所の量販店で実機を確認してみましたが、展示品はどれも同じ症状でした。 TH-L17X1、TH-L17R1、TH-L17C1、TH-L17C10のいずれも同じ症状でした。
結構目立つ症状のはずなのだが、この種のコメントが検索してもみつかりませんでした。
もし、該当機種をお持ちの方、レポートをお願いできませんか?よろしくお願いします。
1点

店頭で他社製20〜17インチと見比べると確かにザラツキ感がありますが、比較すれば解る程度の差だと感じました。液晶よりも駆動回路のSN比の違いによるものでしょう。スペースの関係で20インチが置けない環境ではベストな選択だと思います。
書込番号:10689285
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
リビング用に液晶テレビ40型を購入しようと思っているのですが、
おすすめはありますか?
今候補は BRAVIA KDL-40V5か REGZA 40R9000です
機能としてはインターネットに接続できること、
そしてHDDに保存できる(内蔵、外付問わず)ことを希望しています。
また、将来的に寝室のテレビ(1,2年後に購入予定)と
二階のPCとネットワークでつなぎ、
リビングで録画した番組を寝室やPCでも観たいと思います。
現在、eo光で一階にある電話から二階まで無線ルーターを使って
インターネットに接続しています。DVDは再生機しか持っていません
(PCで録画、DVD再生しています)のでBD対応のPCあるいはレコーダー
も購入予定です。
BD対応のPCを購入すれば、ネットワークでリビングや寝室のテレビで
観ることは可能でしょうか?
家庭内ネットワークのことについてわからないことだらけですので、
教えて下さい。
0点

なぜ、VIERA TH-L26X1スレですか?
この機種も候補??
>機能としてはインターネットに接続できること、
少なくともテレビ搭載もブラウザ機能は、期待しない方が良いです。
遅いし、動画も見れないし・・・
多分、アクトビラ等のネット動画サービスのことを言っていると思いますが・・・
ちなみにR9000には、簡易ブラウザ機能を持っていないし、アクトビラにも未対応。
(V5の方は一応搭載)
>そしてHDDに保存できる(内蔵、外付問わず)ことを希望しています。
R9000は録画機能を持っていますが、KDL-40V5は録画機能を持っていません。
>将来的に寝室のテレビ(1,2年後に購入予定)と二階のPCとネットワークでつなぎ、リビングで録画した番組を寝室やPCでも観たいと思います。
>BD対応のPCあるいはレコーダーも購入予定です。
>BD対応のPCを購入すれば、ネットワークでリビングや寝室のテレビで観ることは可能でしょうか?
家電への親和度,一番普及しているのが、DLNA機能ですが、PCの場合だとDLNAサーバー機能を搭載した機種を選ぶことが必要となり、あまりお勧めしません。
また、デジタル放送波の録画映像となると、DLNAに+DTCP-IP対応が求められます。
普通?のBDドライブ搭載PCでは、不可です。
VAIO辺りだと該当機は有りそうですけど・・・
DLNAサーバー機能が付いたレコーダー購入をお勧めします。
ちなみに、BDをネット経由で視聴は出来ません。
ただ、今回同時購入では無いのですよね?
また、リビング→寝室 and 2階のPCと、一方通行を考えているのですよね?
2階のPCのスペック(型番等)は?
普通?のPCでは、視聴ソフトを追加でインストールしないと視聴出来ないのですが、それなりにスペックを要求されます。
>eo光で一階にある電話から二階まで無線ルーターを使って
使われている無線LANの規格は?
無線LANにも、使う周波数帯,速度等で、a,b,g,nの規格が有ります。
n規格なら良いですが、他の規格だと要求速度が出ず、出来ない可能性も。
まずは、逆質問も含め、とりあえず書けることを書きました。
書込番号:10624808
0点

まず、録画した番組を別の部屋で視聴にはDLNA機能が必要です
DLNAにはサーバー機能とクライアント機能があります
録画したものを配信するのがサーバー機能
サーバーから受け取り映し出すのがクライアント機能です
V5には録画機能がないです
R9000には録画機能はありますが、DLNAサーバー機能がないので他のテレビでみれません
サーバー、クライアント両機能があるのは日立Woooです
または、REGZA Z9000は録画した番組をそのままでは他のテレビで再生できませんが
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、サーバーの替わりになり
別の部屋のDLNAクライアント機能のあるREGZA Zシリーズ以上やWooo、BRAVIAで再生できます
または、DLNAサーバー機能のあるレコーダーで録画し
テレビにDLNAクライアント機能のあるもので視聴とか
または、テレビにDLNAクライアント機能がない場合は
クライアント機能のあるネットワークプレイヤーをテレビに接続するとかがあります
書込番号:10625292
0点

m-kamiyaさん、にじさん ありがとうございます 大変参考になりました。
返信が遅れ、申し訳ありません。 1週間出張していまして..。
>なぜ、VIERA TH-L26X1スレですか?
この機種も候補??
すみません、使い方が間違えたようで..この機種は候補ではありません
>ただ、今回同時購入では無いのですよね?
はい、リビング用のレコーダーは半年後に購入の予定です。
それまでは録画は現在のPCのみでがまんします。
PCもいずれは購入しようかと考えています。
>また、リビング→寝室 and 2階のPCと、一方通行を考えているのですよね?
はい、一方通行です
>2階のPCのスペック(型番等)は?
FMV−LX50Lです
>使われている無線LANの規格は?
n規格です
ご意見を参考にして、SONYのDLNAサーバー機能がついたレコーダーBDZ-RX50を
半年後に購入し、寝室のテレビ購入時に無線でつなぐことにしようと考えています。
この場合、今あるものでなく、別にレコーダー用の無線ルーター親機がいるのですよね?
今、テレビはSONY製にしようと思っています。上記のBDZ-RX50を購入すれば
今あるPCで無線を使ってBDZ-RX50から受信することができますか?
書込番号:10658669
0点

>FMV−LX50Lです
>今あるPCで無線を使ってBDZ-RX50から受信することができますか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/lineup/index.html
の機種ですね?
このPCでは、スペックが足らないです。
一番先に出て実績が有るソフトが下記。
(先日機能upしました。)
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.htm
「動作条件」に有る様に、本PCでは無理でしょう。
と、言うよりこの条件は、最低限のスペックで、実際にはかなり上の方が良いと言われています。
(自分の場合、Core 2 Duo 3.0GHz+Memory:3GB)
>n規格です
何とかなるかな?
実際の速度がどれくらいか不明ですが。
>今あるものでなく、別にレコーダー用の無線ルーター親機がいるのですよね?
「一階にある電話」からリビングの間のことですよね?
現在の親機が不明ですが、親機は1つでOKです。
普通は子機、それも情報家電にも繋げることがイーサネットコンバータという機器が必要です。
主なところで、
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
これなら、WLI-TX4-AG300NにLANポートが4つ有るので、1台でテレビ,RX50の両方を繋げます。
>テレビはSONY製にしようと思っています。
「リビング用に液晶テレビ40型」ですか?
どの機種でも問題無しです。
書込番号:10658841
0点

私の聞き方が不十分で申し訳ありません
>「一階にある電話」からリビングの間のことですよね?
いいえ、電話機に今ある親機からリビングのテレビには m-kamiyaさんが
言われるように子機を用意すればつながると思うのですが、
ブルーレイディスクBDZ-RX50を購入したとき、リビングのテレビ&BDZ-RX50と
二階のテレビをつなぐには、もう一台BDZ-RX50に親機をつないで二階のテレビに
子機をつないで送信するという方法でいいのでしょうか?
書込番号:10662122
0点

>ブルーレイディスクBDZ-RX50を購入したとき、リビングのテレビ&BDZ-RX50と二階のテレビをつなぐには、もう一台BDZ-RX50に親機をつないで二階のテレビに子機をつないで送信するという方法でいいのでしょうか?
いえ、親機は一つで良いです。
書込番号:10662888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
初めまして、テレビ購入で悩んでいます
今、VIERA TH-L26X1の購入を思案しているのですが
スピーカーが下向きなため、音がこもっている様に聞こえます。
テレビの後ろの方が聞こえがよく聞こえます
みなさんはそのように感じませんか?
来年くらいに、スピーカーが手前のが出るのであれば待つのですが・・・
なので、シャープのLC-26D50と悩んでいます。
シャープはスピーカーが手前に付いているので響きが良く聞こえます
しかし、レコーダーはパナと決めているので、テレビをシャープにした場合
リンクがどこまで通用するのか、あといろいろ問題がないのか気になっています。
今、パナのアナログDVDレコーダーを使用しているので、地デジ対応のDVDかBDを
購入するまではこれを繋げようと思っているのですが、問題ありますか?
初心者な質問ですみませんが、どなたかご意見よろしくお願いします
0点

こんばんは。
音は後からいくらでも対処できますが、
画質と機能にか関してはは後からではどうにもなりません。
リンクはともかくとして小型テレビの視野角はかなり重要な要素です。
なのでIPSパネルのパナソニックをおススメしときます(^-^)
書込番号:10626739
3点

>、レコーダーはパナと決めているので、テレビをシャープにした場合リンクがどこまで通用するのか、あといろいろ問題がないのか気になっています。
私が以前アクオスとディーガのリンクについてレスしたものですがご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
「録画予約はレコーダーで」ということを守れば、問題はないです。
>今、パナのアナログDVDレコーダーを使用しているので、地デジ対応のDVDかBDを
購入するまではこれを繋げようと思っているのですが、問題ありますか?
問題ありません。
アナログ放送はブラウン管TVで見ていた時より画質が悪く見えますので、その辺を肝に銘じておけば使い方はこれまで通りです。
でも、アクオスD50でいいの…
黒つぶれしないか暗いシーンも比べてね。
音は外部スピーカーつなげればどうにでもなりますが、映像の描写能力は取り返しがつきません。
アクオスの画質が気に入ったのならいいですが…
書込番号:10626777
1点

N.A.Kさんラジコンヘリさん貴重なご意見ありがとうございます
パナは確かに画面は綺麗です
ただ、スピーカーが下向きなので
スピーカー付きの台も買ってもらおうという策略でもあるのかな?
と悪く考えてしまいました
テレビの後ろに行くと、音がクリアに聞こえるような気がして
ベランダに面してテレビを置く場合、音が外に漏れるのではないかとか
深く考えすぎてしまいました
自分が気に入った映像を重視した方がいいということですね
書込番号:10627308
0点

このXシリーズの新型はいつごろ発売される予定ですかね?
どなたか予想がつく方いますか?
在庫処分になればお安く手に入れることが出来ると思いまして
書込番号:10644205
0点

パナのモデルチェンジは年1回ペースです。
X1が今年2月の発売なので、来年2月か3月だと思います。
年明けごろに何かしらの情報が出てくるんじゃないですかねぇ。
書込番号:10644303
1点

ラジコンヘリさん早速の返事ありがとうございます
次の情報を見て思案していきたいと思います
旧型と新型が店頭に並んでくれると有難いのですがね
書込番号:10645185
0点

みなさんの色々なご意見、アドバイス頂きありがとうございました
今後とも疑問点がありましたら、掲示させていただきますので
また、よろしくお願いします
書込番号:10660403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





