VIERA TH-L20X1 [20インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(20V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月4日 22:29 |
![]() |
5 | 10 | 2010年2月14日 09:51 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月2日 23:14 |
![]() |
20 | 46 | 2010年2月1日 18:56 |
![]() |
3 | 1 | 2010年1月25日 19:17 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年1月11日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
TVでは初めてパナを買いました。寝室用として使うつもりで、映像と音はどうでもいいと思っていました。が、絵はとても明るく、音は聞き取りやすく、というように寝室用ではもったいなく思います。映像の好みも選べ、リビング、店舗、と2つの画面の明るさを選択でき、今度は店舗の映像を選んでみます。
0点

良い選択をしたと思います。
パナのC/X/Rシリーズは、去年の19〜22インチクラスの中では、視野角も広く、一押しでしたので。
自分もRシリーズを年末に買う予定でしたが、予算が別のモデルに化けたので、買えませんでしたが・・・・
書込番号:10888165
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
今、4畳半の部屋に21型ブラウン管を置いているのですが
21型から買い替える場合この26型で十分でしょうか。
田舎なので、近くに家電量販店がないためサイズが確認できません。
皆さんぜひ、教えて下さい。
0点

大きさが十分かどうかは貴方次第です。
ネットを見れば寸法は判ります。
ご自宅で新聞紙など切ってサイズを確認されると良い思います。
書込番号:10885584
0点

画面の高さはその21インチブラウン管に等しいので
26V型だと小さく感じるかも?
というわけで設置スペース(幅80センチ程度)が許せるなら32V型をおススメします
書込番号:10885588
0点

26インチから32インチの中間サイズが欲しいですね
32インチって微妙に大きい感じがします
書込番号:10885616
0点

>4畳半の部屋
…寝室でしょうか? 完全に個人用途ならば「充分」だと思いますよ。ただ、複数人(例えば家族でとか)で楽しむのなら32V型も視野に入れるべきかと思います。シチュエーション次第かな?
書込番号:10885761
0点

値段・性能から言っても32型の方が割安でいいかと…^^;
置けるかどうかは別としてです。
視聴距離はどの程度でしょうか?
書込番号:10885814
0点

皆さん早速返信ありがとうございます。
確かに、26よりも32が良いと思いましたがスペースに余裕がないので26で検討
してみたいと思います。
書込番号:10885874
1点

実家の居間(4.5畳)に32を置いてきました。
画面が大きくなって見やすいと好評でした。
(実家はは25インチのテレビからの入れ替えでしたけど)
32の大きさは
新聞紙を広げたサイズです。
十分置けますよ。
書込番号:10887617
2点

ブラウン管21型からだと26型は微妙ですね^^;
通常ブラウン管より液晶の方が奥に引っ込む形で設置しますので、
設置のしかた次第ですがきっと小さく感じるはずです><
とは言ってもスレ主さんの設置環境(置く場所・見る位置など)がわからないので
あくまで「一般的に・・・」ですけど、
サイズはよほど大きすぎない限り問題は無いと思います。
ですので私的には32型以上がお勧めです♪
値段も26型と32型では品物によっては5〜6千円しか変わらない物も。。。
さらにサイズの話を言うと知り合いのほとんどは買って1週間もすると、
「もうワンサイズ大きくても良かったかな?」と言っています。
ちなみに自分もそう思いました^^;
少しでも参考になれば幸いです^^
書込番号:10889410
1点

どの位置から見るかにもよりますし、その人自身の感覚にもよりますが、私もつい最近、21型のブラウン管テレビから26型の液晶テレビに買い替えしたばかりです。最初は、32型を検討していたのですが、視聴距離が近いので、26型にしました。私の感想は、26型でも十分です。
書込番号:10924825
1点

こいつを自分の寝室で寝る前にニュース中心に見ています。
住んでいるところが札幌なので地デジのデータ放送、特に天気予報は地元密着なので
欠かせません。
居間はまだ東芝の36インチのブラウン管です。これが実に液晶にない画質なので壊れる
まで捨てる気持になれません。
このビエラの26インチは特筆するところがみつからない、それだけ価格と画質と機能に
すぐれているというテレビ、パナソニックが真面目に作った製品だと思います。
26インチで一人ならベスト・バイでしょう。
書込番号:10938569
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
本日購入。
当方、地方です。
家電量販店(ケーズデンキ)にて5万5千円(税込み、5年保証、配送料込み)でした。
価格.comからすれば、少々、高いかもしれませんが、勢いで買ってしまいました。
今日は、平成22年2月2日と”2”並びだったので。
書込番号:10878643
1点

購入おめでとうございます。やはり地方とあってまだ高いですね。他のクチコミを見てると池袋で4万弱で購入されていましたので1万以上の差はありますね。とても参考になりました。
書込番号:10878813
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
26型のモニターは、パソコンとしては大きすぎて使いにくいですか?
エコポイントが付くので、パソコンのモニターを買うよりお得かなと思って迷っていて、デスクトップの使用では、19-22前後ぐらいの大きさが一番使いやすいと思うのですが、26型になるとエコポイントが1万2千円になるので、26に傾いています^^;
過去ログには、一つ質問がありましたがよくわからなかったので再質問させて頂きます。
26型のモニターは、パソコンとして使いにくいですか?
離れて見れば丁度いいかなと思い電気屋に見にいって気づいたのが離れると字が小さくて見にくいかなと。画像として見る分にはいいんだけどね。
PC使用用途は、3Dゲームはせずネットサーフィン、簡単なオフィス、ヤフーのゲーム、モニター買うと映画鑑賞するかな? 写真もたまに使うかな?って感じです。
3Dゲームする人にはむしろ大きいほど良さそうですね…。
現在は、ノートなので大きさのギャップもあるかなってのもあります。
ちなみにデスクトップのタワーはあります。地デジを映せるスペックではないと思います。
この機種に限らず、モニターの大きさの意見を聞かせて貰うとありがたいです^^
0点

こんばんは。
サイズについては、動画(ビデオ)やゲームメインなら大きくても全く問題無いと思います。
また、他の目的でも最近のPCモニタも24〜22インチ程度が主流になっているので26インチでも視聴距離によっては問題ないのではないかと思います。
しかし、PCモニタとTVでは解像度が違いますが大丈夫ですか?
このTVは1366x768、このサイズの一般的なPCモニタは1920x1080または1920x1200です。
そして、1366x768の解像度に対応していないPCは多いかと思います。
私はPCモニタとして使うなら解像度が高い方がいいと思います。
参考までに、ウチにある32インチ1366x768のTVにPCをつなげた事がありますが、PCとしては使いづらかったです。
書込番号:10857523
1点

ナナミとユーマのパパさん
コメントありがとうございます^^
>動画(ビデオ)やゲームメインなら大きくても全く問題無いと思います。
そうですね。 26インチを買えばの話ですが動画やビデオをしたいと思います^^
ゲームは、言葉足らずでしたが暇つぶしにヤフーのカードゲームや麻雀をやってたレベルです。 そろそろ飽きてきたことなのでゲームはやらないかも^^;
映画は最近興味が出てきたので、これを機会に見ようと思っています。
>1366x768の解像度
なるほど、解像度をあやふやに考えていました。
この解像度に合わないと画面が黒かったりはみ出たりしますよね。
現あるPCは、ce21wcのベースです。(OSはXP。CPUは、AMD Athlon™XP プロセッサ 2100+ グラフィックは、SiS社製 SiS740(AGP)だったと思います。)
もしかしたら微妙に違うかも知れません。
ドライバあるかな… 1366x768調べてみよう。
1366x768が無いと、どのサイズのTVを買ったとしても駄目ですもんね。
書込番号:10857596
0点

テレビとパソコンだと端子が違います。
このテレビだとHDMI端子、D端子、コンポジット端子になります。
パソコンは普通はD-sub15ピン端子かDVI端子です。
グラボを購入するか、DVI端子とHDMI端子変換装置などを購入するかになりそうなので、
素直にパソコン用ディスプレイを購入したほうがいろいろな面倒がなくていいと思います。
書込番号:10857771
1点

澄み切った空さん
回答ありがとうございます^^
>グラボを購入するか
いま解像度を調べてたら
これは、1,280×768ドットまでしか見れないからと、PCモニターでTVを見るならって事ですよね。
26インチのTVモニターを買えば、元々大きいので横が削れてもいいかなって考えが出てきました。
>素直にパソコン用ディスプレイを購入したほうがいろいろな面倒がなくていいと思います。
たしかに、その方が楽ですね。エコポイントに踊らされてるだけかなぁ…。
ただ、そうするとPCのスペック的にグラフィックと、CPUを変えないと行けないかなと思い、CPU載せれるのも限界ありますし。
XPサポート終わる頃まではこのタワーを使いたいってのもあります。
それに、地デジチューナーを搭載しないといけなくなるし…。
普段からハイスペックPCを求めてる人なら一石二鳥だと思うのですが、私はハイスペックを今のところ必要性が無いので。
PCだと録画は、しやすそうですけどね^^
モニターと、液晶TVって値段相応な部分あるじゃないですか。
違う商品なので、同じ列に並べるのはどうかなと思いますがエコポイントの分だけ得かなって思いまして。
書込番号:10857842
0点

IOの地上デジタルチューナー搭載ディスプレイをおすすめします。一石二鳥。
書込番号:10857950
1点

澄み切った空さん
回答ありがとうございます^^
そういうのがあるのですね。
悩みどころが増えてしまったなぁ・・・。
IOだけなのでしょうか? スペックで絞り込みが無いみたいなので、ちょっとわかりませんでした。
軽く検索してもIOとマウスコンピューターしか出てこなかったので、なさそうですね。
マウスコンピューターにはあったみたいですが、セットなのでとりあえず現時点では無しです。
http://kakaku.com/item/00851012743/
これは、売れてるけどユーザーレビューは低いってのは妥協して買ってる人が多そうですね。
同じぐらいのサイズのhttp://kakaku.com/item/K0000018703/は、4万に7千引いて
3万3千円くらいで、実質3千円の差です。
差は、大きく分けて3つかな…。
@フルHD
Aパネルが前者はTNだけど、後者は多分違うと思う。
B電気代が、前者はそこそこ高そう(エコポイント付かないのでそう思った。)
C後者(それぐらいのモデル)はエコポイントいれて3千円高いけど実質1万の差があると思う。(種類を違うのを値段で比較するのは良くないんだけど^^;)
なんか種類が増えると悩みますねぇ。
書込番号:10858089
0点



澄み切った空さん
2回も回答ありがとうございます。
このリンクは私先ほど書いたのですが、かなりのお勧めって事でしょうか?
たかちん1号さん
回答ありがとうございます^^
んと、この液晶は、パソコンのモニターだけどエコポイントが付くモデルって事でよろしいでしょうか? それとも普通の液晶テレビですか?
企業情報では、akiaの歴史。それは、PC用のモニターから始まりました。となっていましたが、これはどちらになるか分かりませんでした^^;
エコポイントは1万2千は付きませんが、7千付き、TVと思えば特別値段も高くなくフルハイビジョン。
スペックもかなり高いように思います。
パソコンのモニターとしたら4万円ならそこそこの商品だと思うので、これぐらいのスペックなのでしょうか。
パソコンのモニターに、地デジチューナーが付き、エコポイントが付く商品が一番いいのかも知れませんね^^ これはどっちか分かりませんが^^;
ありがとうございます。 今現在一番買いそうな商品です^^
書込番号:10859048
0点

アキアはバイデザインの技術者だった人が社長らしいです
PCのほうで倒産してますし、保守が心配です
数年後に倒産?もなきにしも(?)
また、画質も実機を見ないとなんとも言えません
自社工場を持っていなく、委託製造ですし、なんとも微妙です
「安かろう悪かろう」になりかねませんよ
書込番号:10859150
2点

にじさんさん
回答ありがとうございます^^
そうだったんですね。 倒産されると保障が0なので怖いですね^^;
もうちょっと考えてみますね。
書込番号:10859183
0点

アキアについて、こちらに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%82%A2
http://www.akia.co.jp/about/message.html
型番は違いますが
20インチ前後の三菱のディスプレイ、アイオーデータのディスプレイ、
東芝のテレビとの比較記事です(ちょっと記事は古いですが)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081
126/disp.htm
まぁ、テレビはテレビで
PCモニターはPCモニターで見るのが1番よいようではあります
PCモニターは動画向けに映像エンジンも簡素なものかもしれませんし
とりあえず、TV視聴優先でTVを購入して
PCにも使ってみて、使えるようならそれでいいでしょうし
使い勝手が悪いようなら、後から20型ぐらいのPCディスプレイを追加購入されてはいかがですか?
書込番号:10859285
2点

にじさんさん。
再度回答ありがとうございます。
そうですね。26ぐらいのTVを買って、使いずらければどこかに置いて後から20ぐらいのモニターを買うのが一番いいかもしれません。
20ぐらいのモニターは、エコポイントが付かないので焦らなくても良さそうですし。26のTVなら、何とかギリギリどこかに置けそうです。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10859337
0点

長くなったので別トピたてた方がよかったのかも知れませんが
少し疑問です。
akiaのHPを見てたら26インチのがありhttp://www.akia.co.jp/products/26hg03h_b.html
高精細1366×768ドットとなっていますが、
パソコン入力フォーマット(D-Sub入力) 640×480@60/75Hz,720×400@70Hz
800×600@60/72/75Hz,1024×768@60/75
1920×1080@60Hz
ってパソコン入力フォーマットはなっています。
640×480等は、低い画素数でも目一杯映せるのかなと思いますが。
1920×1080@60Hzは、TVで見れる1366×768を超えてしまってるのですがTVでは見れないけど、パソコンならフルハイビジョンで見れるってことですか?
書込番号:10859414
0点

入力は1920×1080までできますが、表示はあくまでも1366×768です。
書込番号:10860263
1点

澄み切った空さん
おはようございます。何度も回答ありがとうございます。
入力は1920×1080までできますが、表示はあくまでも1366×768です。
これの意味がよくわかりませんでした。
TVの本体には、1920×1080を受け入れるスペックはあるけれどもモニターがついていってないってことでしょうか?
もしそうなら、意味あるのですか? こういうのは他のTVでもあるのでしょうか?
書込番号:10860308
0点

それからIOの地上デジタル付はフルHDディスプレイですので、テレビではありません。
よってエコポイントはつきません。
PCとの相性がよく、かつ地上デジタル放送が見られるというコンセプトです。
お金に余裕があり、お部屋における余裕があるのであれば、ディスプレイとテレビは別々に購入したほうがいいです。
私的考えとして、ディスプレイは進歩は遅いですが、テレビは進歩は早いです。
エコポイントをとるか技術や機能をとるかは判断がわかれるところです。
書込番号:10860329
1点

テレビではよくあることです。
32インチあたりを境にフルHDとHDになります。
PC用に使うでのあれば端子の確認と普段使うディスプレイ解像度を考慮したほうがいいです。
書込番号:10860380
1点

澄み切った空さん
何度何度も親切に回答ありがとうございます。
でも、まだ理解できない部分があります^^;
>フルHDディスプレイですので、テレビではありません。
っていう事は、26インチ以下ぐらいのサイズにフルHDディスプレイの解像度出せるタイプの物はTVでは無くPCのモニターの部類に入るということでしょうか?
>よってエコポイントはつきません。
フルHDタイプの26インチはPCのモニターになりエコポイントが付かないって定義ならakiaの商品はフルHDでエコポイント付くのですが、これはどうなるのでしょうか?
>入力は1920×1080までできますが、表示はあくまでも1366×768です。
これの部分がやっぱり今いち分かりません。
表示が出来ないのなら入力はなぜ、フルHDの規格があるのでしょうか?
混んがらがってきましたが、表示はモニターの制限で1366×768しか出せなく。
入力は、PCでいうマザーボードみたいな液晶TVの本体の処理能力は1920×1080まであるってことでしょうか…。
車や、バイクで時速200km出せるエンジン(TVで言う入力)積んでてもリミッターで時速制限を120までにしている(TVで言うモニター)みたいな感じなのでしょうか?
ちょっと混んがらがってきました…。
書込番号:10861032
0点

テレビはエコポイントがつきます。
ディスプレイはエコポイントつきません。
書込番号:10861463
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
ヨドバシカメラ(恐らく全店)で54800円+ポイント10%で売っています。
在庫限りで、アキバの店員さんの話ではヨドバシの配送センターにある分だけだそうです。取り寄せですが最短で翌日には店に届くそうです。
3点

参考にさせていただきました。ヤマダで同条件で交渉した所、54500円ポイント17%クーポン500円でした。
書込番号:10838180
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
TVはパナソニックの20XでレコーダーはBW570です。新しく住む場所はケーブルテレビなのですが、録画するときは、ケーブルテレビのケーブル(アンテナ?)をTVに接続か、レコーダーに接続どちらでしょうか?地デジならセットアップボックスは必要でしょうか?
0点

>地デジならセットアップボックスは必要でしょうか?
セットトップボックス(STB)が必要がどうかは契約するCATVによりますので、CATV会社に問い合わせてください。
比較的多いのが、地デジがパススルー方式、BS/CSがトランスモジュレーション方式です。
パススルー方式での放送はSTBがなくても、テレビ、レコーダーで受信できます。
トランスモジュレーション方式の場合は、テレビ、レコーダーでは直接受信できない形に変換されていますので、STBを通して視聴録画を行うことになります。
>新しく住む場所はケーブルテレビなのですが、録画するときは、ケーブルテレビのケーブル(アンテナ?)をTVに接続か、レコーダーに接続どちらでしょうか?
どちらにもつないでおいてください。
パススルーの場合、録画はレコーダーのチューナーで受信する必要がありますので、アンテナケーブルはレコーダーに必要ですが、レコーダーにだけアンテナケーブルをつないだのでは、普段の視聴もレコーダーを通さなければ視聴できなくなりますので、テレビのチューナーにも電波が届くようにテレビにもアンテナケーブルをつないでください。
トランスモジュレーションの場合がSTBでなければ電波の受信はできませんのでSTBにアナテナケーブルがつながっていればいいです。
というわけで結局、地デジがパススルー方式、BS/CSがトランスモジュレーション方式であれば
壁→STB→レコーダー→テレビ
という感じで、すべての機器にアンテナケーブルはつなぐ必要があります。
書込番号:10767280
0点

記憶が正しければケーブルが一本飛び出ただけでした。やはりレコーダーしか無理でしょうか?録画するときはレコーダーで、しない時はTVに接続はありですか?壊れるでしょうか?
書込番号:10767649
0点

>記憶が正しければケーブルが一本飛び出ただけでした。やはりレコーダーしか無理でしょうか?
レコーダーにはアンテナ入力端子とアンテナ出力端子があります。
(テレビはアンテナ入力だけ)
レコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力をつなげば、レコーダーのアンテナ入力から入った放送電波はレコーダー内で分配されてテレビに伝わりますので、直列につなげば大丈夫です。
同様にSTBにもアンテナ入力端子とアンテナ出力端子がありますので直列につなぐことができます。
ただし、レコーダー、テレビのアンテナ端子は地上波用と衛星波用に分かれていますので、BSもパススルー方式なら接続前に分波器で地上波と衛星波に分けてやる必要があります。
書込番号:10767832
0点

何度もすいません。最後にその時はレコーダーの電源をつけてないといけないんですか?
書込番号:10768271
0点

レコーダーの電源はOFFでもちゃんとテレビは見られますからご安心を。
書込番号:10768398
0点

そういえばBW570はすでに買ってあるのですか?
まだならBW770以上にした方がいいですよ。
STBがパナ製のi.Link端子付きのものなら、ハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画できます。
BW570だとi.Link端子がないので録画はSD画質(アナログ放送並み)に落ちてしまいます。
i.Link端子からの録画はW録ができないなど制限もありますが、綺麗な映像は綺麗なまま見たいですよね。
一番いいのはBS/CSに関してはCATVを利用せずに自前でアンテナを立ててしまうことですが、大家さんが許可してくれないときはHDD内蔵のSTBをレンタルすればSTBだけで録画視聴できます。
STBだけでBD化までできてしまうSTBもありますがこれらはレンタル料が高くつきと思います。
CATVって録画するにはいろいろ面倒ですね。
書込番号:10768548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





