
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月23日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月14日 21:24 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月22日 18:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月18日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月7日 22:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月30日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20C1 [20インチ]

>この機種ってエコポイントいつからつかなくなりましたか?
今年の3月末です。
それ以前は対象機でした。
http://eco-points.jp/buy/index.html
の中程に対象製品リストが有ります。
書込番号:12264218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20C1 [20インチ]
本当に古いパソコンで恐縮です。
このテレビDVIからDVI-HDMI変換ケーブルでHDMI入力しました。
ところがコントロールパネルの画面設定で解像度が640×480しか出てこないので
ほかを選べません。画面がはみ出した状態です。
NIVIDA GeForce2MXのカードです。
勉強不足で恐縮です。ご教授を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
0点

>古いパソコンSONY PCV−RX63
>解像度が640×480しか出てこないのでほかを選べません。
残念ながら、モードを選べないのは、PCが出来る解像度とテレビ側の対応解像度が合うのが「640×480」しかないということです。
PC側は、起動時に接続モニタの対応解像度チェックを行っており
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX73/spec.html
によれば、PCV−RX63では、「1280×1024、1024×768、800×600、640×480」が出来るはずで、PC接続を行える or 配慮している液晶テレビなら、あと残りの解像度に対応している機種は多いのですが、L20C1が対応していないのでしょう。
パナの場合、HDMI接続時の対応解像度を公開しておらず、特にこのC1シリーズは、D-Sub端子が無いモデルなので、AV規格の480p(640x480),1080i(1920x1080),720p(1280x720)にしか対応していない可能性大です。
一応、動作検証済み機器のリンクは付けておきます。
http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html
確かX1の方(D-Sub端子搭載)の方は、1360x768等でも表示出来たという報告が有った様な・・・
まあ、NIVIDA GeForce2MXがかなり古いものなので、こちらが影響している可能性も排除出来ないのですが・・・・
>画面がはみ出した状態です。
オーバースキャン状態かな?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S9707160000338/internet-jp.html
画面モードを変更すると、もしかすると良くなるかも?
書込番号:11228838
0点

m-kamiya様
早速ご丁寧にご教授ありがとうございます。
申し忘れましたが同パソコンをレグザ42H3000に接続していた時は、
普通に解像度設定が出来ておりました。
やはり、テレビ側の問題ということでしょうか?
或いはパソコンとテレビの組み合わせの問題で
グラフィックアクセラレータのドライバ更新もしていない
元のままなのでそれが悪いのかもしれません。
この組み合わせはあきらめた方がよいのでしょうか?
書込番号:11232538
0点

>レグザ42H3000に接続していた時は、普通に解像度設定が出来ておりました。
REGZAには、下記の対応解像度が有ります。
PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
「1280×1024、1024×768、800×600、640×480」すべてが当てはまります。
>やはり、テレビ側の問題ということでしょうか?
>グラフィックアクセラレータのドライバ更新もしていない
>この組み合わせはあきらめた方がよいのでしょうか?
残念ながら、そういうことです。
ダメ元でDriverの更新をしてみることも有りですが、GeForce2MX自体も古く、NVIDIAの最新のDriverでは、サポート外です。(GeForce6シリーズ以降)
グラフィックボード交換が一番良い選択ですが、AGPのボードはもう少なく、動作する/しないのリスクを背負ってまで探すことも、あまりお勧めしません。
先の返信にも書きましたが、C1自体がどこまでの解像度に対応しているのか不明ですので、最新のPCでもどこまで出来るか不明・・・
書込番号:11232986
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20C1 [20インチ]
本日、ヤマダ電機上平塚店にて、クリアシルバー限定の37800円で購入。
BS・CSチューナーはありませんが、以前の17型アナログTVも付いていなかったので寝室用には充分だと思い購入しました。
決めては、寝転んで見ても綺麗なIPS液晶。
展示台の下から見上げるような見方をして、黒つぶれしない画面を確認できたのが良かった。
レグザA8000も候補にしていたけど、クチコミで言われていたとおり、下から見上げると黒つぶれが目立ったので落選。
型落ちだけどエコポイントもついて、お得感バッチリでした。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20C1 [20インチ]
一番大きな違いは、C1にはBS/CSチューナーがないということです。
画像エンジンは一世代古いものが使われているようですが、画質の比較をしたことがないのでどの程度の違いかはわかりません。
SDカードスロットは動画の再生に非対応。
アクトビラはベーシックまでで、ビデオ/フルには非対応。
操作ガイド、2画面機能も非対応。
モニター出力端子、光音声出力端子、D-sab15ピン端子も削られています。
書込番号:11104214
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20C1 [20インチ]
ものすごく野暮な質問をするかもしれませんが、
テレビ本体にBSチューナが内蔵されていないということは、レコーダーにBSチューナーがついててもBS番組は見ることができないのでしょうか?
お返事お待ちしております。
0点

レコーダーにBSチューナーがついてアンテナが接続されていれば、レコーダで選択、もしくは録画しているBSの番組をTVで見ることはできます。
書込番号:10861598
0点

早い話、レコーダーのチューナーでBS放送が視聴出来ます。
書込番号:10861978
1点

キャパシタさん、ツインバード.264さん、お返事ありがとうございます!!!
結論は見れる、ということですね♪
ありがとうございました!!♪
書込番号:10861995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





