μ-9000
ビューティーモード/顔検出機能/光学10倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年10月27日 03:10 |
![]() |
19 | 12 | 2011年4月29日 12:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年8月18日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月20日 01:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月21日 21:33 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月6日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属品はバッテリーと充電器のみ、税込1,980円で中古を購入。
記録メディアがxDピクチャーカードであることを店で告げられました。
安い理由はそこでした。
xDピクチャーカードは1GBと2GBが家にあるので無問題。
コスパ的には大満足。
書込番号:21307232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか、いい感じですね。
ところで、
>みっけもの
って、「めっけもの」、「めっけもん」じゃないんですかね?
地方によって違うのか、それとも私が間違っているのか…
書込番号:21307494
0点

minolookさん
エンジョイ!
書込番号:21307801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

minolookさん>xDピクチャーカードは1GBと2GBが家にあるので無問題。
μ-9000は大丈夫ですが、type-M 以前の古いxDデジカメ等に type-M で画像が入ったものを刺すとデータを壊すことがありますので、使いまわしに注意が必要です。
μ-9000はデジカメ内部でSD対応しているがSDスロットはなく、特殊xDスロットにオリンパスデジカメ用の特殊専用アダプタのMASD-1をつかうことによって対応していますので、マイクロSDが使えます。
>付属品はバッテリーと充電器のみ、
MASD-1 はなかったのですね。 xDメディアより価値があるかも?
よく、MicroSDをxDに変換するアダプタが売っていますが、うそですので注意が必要です。
書込番号:21310239
0点



先日、会社でこのカメラを室内使う機会があって撮影<全て、室内電灯ついた状態です>
したのですが、ブレまくり。
オートでしか使えないので、当然カメラマークのオートです。手ぶれ補正も当然ON。
シャッター半押しするとモニターに小さな四角が真ん中ではなく、端っこに。。。
こっちは真ん中にピント合わせたいのに・・・
と思いつつ、半押しし続けると、その四角、上にいったり、右にいったりと全然真ん中に
来ない。
で、シャッター押して、後でPCで確認すると、ひどいピンボケ。でも、何故かスクリーン
のタイトル画面だけは、ピントがバッチグー。。。
会社にあるちょっと大き目の古いキャノンとか、相当古いコンパクトデジカメでは、こんな
ことなかったのに・・・
管理している事務が「一番新しいやつです」って、満面の笑顔で言うから使ったのに・・・
御蔭で、上司に怒られまくりだぜー
プライベートで、電池式のFE47買おうとしたら、「これはカメラですか。ボケまくり」
とコメントがあったので富士にした経緯もあり、今度は電池式でないバッテリー式の高級
デジカメでこんなんじゃあ、絶対、オリンパスなんか買わねーなー
って、プライベートでは、ほとんどカメラなんて使わないけど・・・
ん〜、もしかしたら、オリンパスって昔からのカメラメーカーなんで、プロ志向対応で、
ど素人みたいな者には合わないようになっているのかも・・・
いや〜 きっとそうなんだー
0点

カメラが悪いわけではないので「悪」はいけません。
書込番号:12927072
5点

カメラの使い方が判らないだけですね。
オートフォーカスもiESP/スポット/顔検出AF と切り替えられるので用途によって使い分けてください。
書込番号:12927325
0点

これだけの情報ではなんとも ですね。
記録画素数が低く、PCで拡大してボケてるとか。
マクロ撮影なのに通常撮影したからボケてるとか。
この文章だけでは悪レスは間違いです。
書込番号:12927328
0点

「悪」の評価をつけるまえに
もっと使い方を勉強してください。
書込番号:12927365
1点

AF位置などは便利になりすぎて逆に素人には使いにくくなった感もあるかもね。
基本デフォでは中央固定になってないだろうし。
ブレに関しても手ブレ補正はあくまでも補助的なもので、確実に補正してくれるものではないし
逆に手ブレ補正がなくても、古いデジカメのほうが図体が大きいから持ちやすくシャッターを押す際もブレにくい。
レンズの明るい機種も多いしね。
最終的には1万割るような機種だったからそれなりっていやぁそれなりだと思うけどね。
書込番号:12927375
1点

皆さんが仰る通り使い方の問題ですね。
会社の中で、デジカメに詳しい方に設定を変更してもらったほうが良いですね。
書込番号:12927379
1点

上司に怒られた腹いせに書いたのでしょう。
新しいカメラは結構多機能ですから最初は取説を読んだ方が良いでしょう。
古いコンデジには顔検出などありませんしね。
書込番号:12927616
1点

おお、さすがにカメラコーナー(こういう場合、コーナーっていうのか?)、あっという間
にすごいレスが・・・
取説読めってかー いくらヘッポコでも初めてのカメラなんで、取説はみますよ〜
って、オート操作方法しか読んでないけど・・・
っていうか、室内電灯下での講演会場風景では、何回も古い機種で「オート」で撮影して
いるんですよ。ほんでもって、デジカメって すごい!って思っていたんですから・・・
全然ピンボケしなかったんだから〜
あっ、もしかしたらズーム使ったから? <最大ズーム(10倍)までは、いっていないよ>
いやいや、過去にも5倍くらいのズームカメラ使っているし・・・
使い方勉強しろったって、バカチョンカメラでっせー オートにして、必要なズームで
シャッター押すだけじゃん。それ以外は一切使う気もない、使ったことないし・・・
怒られた腹いせだって、笑っちゃうなー 窓際のしたっぱ古だぬき爺には、会社の上司
なんか屁みたいなもんです。アッカンベー で終わりです。 もっとも、うちの婆さんから
怒られた時は、腹いせで、何回か ここでストレス発散させていただいたけどね〜
<皆様、その節は、ありがとうございました>
>基本デフォでは中央固定になってないだろうし。
○デフォ・・・ なんのこと? あの四角のことだね。 確かに中央固定ではなかったよ。
>古いコンデジには顔検出などありませんしね。
○原因は、これかもね。 デフォっていうやつだね。
>AF位置などは便利になりすぎて逆に素人には使いにくくなった感もあるかもね。
○そういうことなんですね。
ということで、やっぱ、このカメラ「悪」だよ。オート撮影しかしない素人にとっては・・・
でも、いろんな使い方ができる(する)方々にとっては、最高なんでっしゃろなー
書込番号:12928263
0点

>ということで、やっぱ、このカメラ「悪」だよ。オート撮影しかしない素人にとっては・・・
おそらく今の考え方ではオリンパスに限らず、一眼を含めどのメーカーのカメラも「悪」になるでしょうね。
書込番号:12928553
4点

>ということで、やっぱ、このカメラ「悪」だよ。オート撮影しかしない素人にとっては・・・
オート撮影しかしない素人のスレ主さんですね。
何を言っても最後にはスレ主さんがカメラに合わすしかないですから。
書込番号:12928983
2点

投稿主さん叩かれまくってますね…
確かに私も悪評価ついてると、なんだろ、って見ますけど
文章がイラっとくる書き方だからでしょうか?
カメラにとって難しい状況で、手ブレ補正も万能でなく
機能の習熟や技術向上によって乗り切るべきで、
カメラは悪くない、と、まあここで答える方々にとっては当たり前のこと?
ただ、投稿主さんやオート専門な方にとっては別に悪意があるわけでもなく正直な使用感なんでしょうね
きっとハイエンド機など使っても悪評価じゃないでしょうか
オートでそれなりに写ることに特化した機種なら良かったのでは
とある方が、自分が購入したらそれまでとは変わって、全然薦めなくなったSONYのあれとか
書込番号:12930962
3点

デジカメようわかんらん様
擁護?してくださいまして、ありがとうございます。
イラっときますか。。。 すんまっせん。 偏屈爺なもんで・・・
オートしか使えない(使わない)んで、昔のデジカメやフジの安物の方が合っているのだと
思います。やはりオリンパスは、プロ志向の方に向いていると思います。
オートでこんなピンボケになったら、わたしゃあ、他のメーカーでも当然のように
「悪」つけますよ。
カメラに合わすなんてゴメンだす。 ということで、このカメラは二度と使いません。
オート機能があるなら、オートでボケずに写すのは当然カメラの仕事でしょう。
と最後に言って、終了〜
皆様、いろんな御意見、ありがとうございました。。。
書込番号:12949817
1点



説明書&保証書が行方不明で困っています。
充電の為に電池を抜き(ちゃんと電源を切ってから)、一晩充電をしたのち電池を戻し電源を入れると「書き込み禁止になっています」と表示が出ました。電池を抜く前に書き込み禁止になるような設定はしていません。使っているのはmicroSDカードと黄色いケース(名前がわかりませんが)です。
解除の方法がわかる方教えてください。
0点

黄色いケース??変換アダプタかな?
アダプタの誤消去防止スイッチが「入」になっているとか・・・。
書込番号:11734094
0点

>説明書&保証書が行方不明で困っています。
保証書の再発行は出来ませんが、取扱説明書は再購入は可能です。
また、下記からダウンロードが可能ですから、自宅でプリントアウトするか、画面で見れば良いでしょう。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mju9000.pdf
私は同時期のμTOUGH-8000を同じように、マイクロSDHC+microSDアタッチメント(MASD-1)を使っています。
一般のSD/SDHCには、書き込み禁止ボタンがありますが、マイクロSD/SDHCやMASD-1には、そのようなスイッチは有りません。
取説P51のエラーメッセージの項を見ると、”エラー表示内容:書き込み禁止になっています”に対応する処置方法は、”カードの問題:パソコンを使って、読み取り専用の設定を解除します。”となっています。
また、すぐ下に、”カードを抜いて乾いた柔らかい布でコンタクトエリア(p. 55)を乾拭きしてから戻します。”との記述もあります。
これ以外のことは分かりません。
書込番号:11734123
0点



午前中、ふらりと店内を散策すると特価のワゴンの中でμ-9000を発見!(3台?)
なんと10,800円!これはたいへんお買い得ではないでしょうか?
xDピクチャーCDとHD動画撮影に目をつぶればなかなかよいのでは思うのですがいかがでしょうか?
思案中ですがもう売り切れたかな?
0点

>xDピクチャーCD
このカメラは付属の特殊専用アダプタでマイクロSDが使えます。
書込番号:11649394
0点

この機種はズーム倍率のわりに小さくて良いですが、屋内でのホワイトバランスが弱いですね。暗いところではピントと手振れ補正も少し弱いです。室内や暗いところメインの方はお勧めできないです。
明るい屋外では特に問題なく使えています。
書込番号:11652193
0点



撮影モード
P(プログラムオート)、iAUTO、ビューティー、
SCENE(シーン)【ポートレート、風景、夜景、
夜景&人物、スポーツ、屋内撮影、キャンドル*2、
自分撮り、夕日、打ち上げ花火、料理、文書、
ビーチ&スノー、プリキャプチャームービー】
になりますので、SSは任意で設定はできないですね。
コンデジでSSを変えて撮影したいのでしたら、各メーカーのフラグシップクラス
の機種でないと機能自体が無いと思います。
キヤノンならG11・S90、ニコンならP6000、パナならTZ10 など...
SS等を個別で設定出来るコンデジの機種は少ないですね。
後はネオ一眼タイプでしょうか。
書込番号:11388483
0点

初心者の方なら、シャッター速度の加減はカメラに任せた方がいいですよ。
むやみにイジると写る写真も写らなくなる事がありますので・・・
同じ価格帯で同じように10倍ズームなら、フジのF70EXRに絞り優先AEが付いています。
絞りをイジる事でシャッター速度を変化させる事は可能ですが・・・
書込番号:11388909
0点

何処のメーカーも基本的にミドルクラス以下の機種はシャッタースピード・絞りはカメラお任せの「オート専用機」だと思った方がよいと思います。
書込番号:11388920
1点

撮影モードを選んだり、ISOを高くするぐらいしか方法がないかも?
書込番号:11389578
0点



10倍の倍率にしてシャッターを普通に押すと、ボヤケテ写りました。
手ぶれ防止機能はいれました。
1倍の倍率でも、半押しをして、ピントが合ったのを確認してからシャッターを押さないと
ピントが合いません。
皆さんはいかがでしょうか?
ちなみに、カードはマイクロSDを使っていますが、これが影響しているのでしょうか?
1点

使った事はないですが、最近のは「お任せモード」がオートで付いていて、
色んな場面に合わせて自動で設定を変えますが、それがスムーズにいかないときは、
若干時間がかかる印象ですので、Pモードなどで撮ってみると違うかもしれません。
それでもだめならわかりません(^^;
どちらにしても、半押しをして、ピントが合ったのを確認してからシャッターを押さないとダメだと思います…
書込番号:11195282
1点

随分お値打ちになっているので、買ってみても良いかなぁなんて思ってますが・・・。
店頭で触った時には、ストレスのないフォーカス速度でしたよ。
望遠では若干遅くなりますが、それは多くの他機でも同様ですし、満足できる速度でした。
ただし説明書に記載されているように、半押しでピント合わせ→全押しで撮影です。
ねねここさんが言われるように、シーン認識などでもたつく可能性もあるかも知れませんし、コントラストの低い被写体だと合いにくいかも知れませんね。
一気押し(全押し)した時に、ちゃんとピント合わせしてから撮影するカメラ、ピント合わせをせずに撮影するカメラ、広範囲でピントが合いやすいパンフォーカス設定になって撮影するカメラなど色々あるようです。
μ9000がどうかは知りません。
書込番号:11195312
0点

ありがとうございました。
カメラによってちがうのですね...
これだと、素人はかなりの確立で、ピンボケを起こすと思いますよ。
人に貸すときは注意します。
書込番号:11197361
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





