μ-9000 のクチコミ掲示板

2009年 2月下旬 発売

μ-9000

ビューティーモード/顔検出機能/光学10倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 μ-9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ-9000の価格比較
  • μ-9000の中古価格比較
  • μ-9000の買取価格
  • μ-9000のスペック・仕様
  • μ-9000のレビュー
  • μ-9000のクチコミ
  • μ-9000の画像・動画
  • μ-9000のピックアップリスト
  • μ-9000のオークション

μ-9000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月下旬

  • μ-9000の価格比較
  • μ-9000の中古価格比較
  • μ-9000の買取価格
  • μ-9000のスペック・仕様
  • μ-9000のレビュー
  • μ-9000のクチコミ
  • μ-9000の画像・動画
  • μ-9000のピックアップリスト
  • μ-9000のオークション

μ-9000 のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ-9000」のクチコミ掲示板に
μ-9000を新規書き込みμ-9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

夜景はどうですか?

2010/01/18 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

クチコミ投稿数:69件

オリンパスが好きです。が、最近Fuji f100Fdを使ったら、なんか、オリンパス、画像が平坦?(使ったのはμ810) でもやっぱりオリンパス捨てがたく・・・
μ810は液晶が、晴天下では全く見えず 他を検討中なのですが、手持ちで夜景は この機種、どうでしょう。
たまには カシオもいいかな?とおもい、EXLIMZOOM EX-Z450も検討中。こちらは手持ちで夜景が写せそうなのです。
でも 価格がμ9000の方が安くて・・10倍zoomも魅力ですが全体の画像と手持ち夜景に強いのはどちらでしょう。
ご使用の方、教えてください。

書込番号:10804089

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/18 21:05(1年以上前)

手持ち夜景なら、SONYのWX1が一番優れていると思います。
三脚を使うなら、どの機種でもキレイに撮れると思います。

書込番号:10804328

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/18 21:50(1年以上前)

>オリンパスが好きです。

私もオリンパスが好きですが、今の時期は買う気はしません。
理由は、新しい機種はxDピクチャーカードから、SD/SDHCに変わると思われるからです。
既にSD/SDHC専用のμ7040(1月末発売)や、μTOUGH-3000(2月中旬発売)が発表になりました。
これらは、実質的には、μ7020やμTOUGH-6010の後継機ではないでしょうか?
今後、μ9000の後継機もSD/SDHC化になって発表されると思われます。

現在カメラをお持ちでないならともかく、幾つかお持ちのようなので、今は”待ち”をお勧めします。

書込番号:10804651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/18 23:55(1年以上前)

xDを使う、
・小型
・高倍率
・イケメン
・コンデジ
として希少価値が出るとかは、考えられませんか・・・

書込番号:10805608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/01/19 18:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ソニーの口コミ等見て来ましたが、夜景はきれいでも 日中の撮影画像がイマイチ・・とか。
オリンパスも、SD対応機種を出しているのですね。これまでずっとXDだったし、一台のカメラに一つのメディアを入れているので特に不便はなかったのですが、うーん・・
今回は、やはり、待ち ですかねぇ・・・。

書込番号:10808665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/01/20 00:12(1年以上前)

別機種

SP-350で撮影しましたが、先日μ-9000を買い増ししました。
購入動機は、低価格に、手ぶれ補正に、10倍ズームです。
動画を撮らないので、XDの2GBで充分と判断。

ハードの絶対性能も大切ですが、カメラは機動性重視でもよいのではないかと。

書込番号:10810735

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/21 23:11(1年以上前)

>動画を撮らないので、XDの2GBで充分と判断。
>ハードの絶対性能も大切ですが、カメラは機動性重視でもよいのではないかと。

私も、個人的には”カメラはメモリーの種類で選ぶべきではない。”と 思います。
”欲しい機能が有れば、メモリーの種類は何でも良いではないか。”
”他の主要な機能などが同じで、差はメモリーの種類しかない時は、メモリーの差で選べば良いでしょう。”
との考えで、昨年秋に安価になった、μTOUGH-8000を購入しました。(防水+手ぶれ補正が必要になったためでもありますが。)
但し、メモリーはmicroSDHC 4GB を付属のアタッチメント(MASD-1)と共に使っています。
未使用・新品のxDピクチャーカード(Type M 1GB)も有るのですが…。
私も動画は撮らなく、μ770SWにはType Hの1GBを入れていて、これでも、十分だった。
と言うことで、xDピクチャーカードでも問題なかったのですが、”今更xDピクチャーカードを使う気がしなくなった”というのが本音です。


>今回は、やはり、待ち ですかねぇ・・・。

SD/SDHC対応になった後継機が発表され、μ-9000が投げ売り価格になった場合、購入するのは”アリ”だと思います。(ドラスキーさんのお近くの店舗又は通販で、投げ売り価格で販売されるか否かは不明です。)
あるいは、発表を見越して安価であれば(ドラスキーさんの価値観で、安価だと思われれば)、Max.2GBのxDピクチャーカードで十分ならば、あるいはmicroSDHC+MASD-1を使うのであれば、これまた”アリ”でしょう。

ただ、私のように、画像転送時にカードリーダーを使う場合、
カメラからアタッチメントを取り出す → さらにmicroSDHCを取り出す → microSDHCをSDアダプタにセットする → カードリーダー経由で取り込む → 以後、逆の手順でカメラに戻す と非常に手間です。
カメラ〜PCとを付属のUSBケーブルで直結すれば、このような手間は必要有りませんが、別の問題が出てきて、私は上記方法をとっています。

さて、肝心のμ-9000後継機の仕様ですが、μ-7000→(μ-7020→)μ-7040 になった時を参考にされれば良いと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/spec.cfm?products=594&products=595&products=630
具体的な仕様は分かりませんが、μ-9000をベースに、マジックフィルター機能など、→μ-7020、→μ-7040 での変更点を加えたものになると思います。

この変更で、1つ注意点があります。
バッテリーの充電方法が変わりました。
μ-9000/7000/7020(私が持っているμ770SWでも同じ)では、付属の専用充電器で充電しますが、μ-7040(μTOUGH-8000でも同じ)では、バッテリーはカメラに入れたまま、充電専用ACアダプタをカメラに接続して充電します。
一見便利そうに思えますが、充電中は撮影出来ません。
写そうと思って(あるいは撮影中)、”電池容量が無い(無くなった)”という場合は、撮影できなくなります。
予備電池を持っていれば、このようなことは防げますが、撮影中は、充電できません。
私はこの不便さを解消するため & 予備電池の確保のため、JTT社のバッテリー&充電器セットを購入しました。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#016236

購入前の予備知識として、頭の片隅に入れておいてください。

書込番号:10819797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/01/22 00:20(1年以上前)

別機種

影美庵様、フォローありがとうございます。

SP-350は好きなカメラですが、手持ちで夜景は難しいです。それに、往々にして、特にシャッターをお願いする場合、失敗写真になりがちでした。手ぶれ補正とズーム強化のためにμ-9000を追加、です。
まだ撮影していないのでμ-9000の実力は未知数なのですが、オリンパスが好きなので、たぶん最後になるであろうxD専用10倍ズームコンパクトと、ゆるくつきあっていくつもりです。

余談です。一眼レフは、稟議以前の根回し段階で却下されたのですが、ミニ三脚の追加購入は決裁されました。

書込番号:10820270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/01/22 19:24(1年以上前)

T・Bさん、画像見せていただきました。きれいです。やはり、一眼は違うなぁ・・と。
影美庵さん、私もメモリーのタイプにはあまり、こだわっていません。
μ9000が出たときから、「いいな」と思っていて、
でも色々見ていくうちに 「うーん、他にもいいのがあるな・・」と思い始め、
実は決めかねているだけかも知れません。
旅行時に使うことが多いので(しかも毎年冬の北海道に持っていく)、防水・防塵・耐低温のものもいいし、かといって画質も落としたくなく、さらに夜景は手持ちで取れると嬉しい。
要するに・・・そういうことなんですよね。 
どこで、自分の線を引くか、ということなんですが。
μ9000、画質と手持ち夜景はきれいなのでしょうかねぇ。
近郊のカメラ店・電器量販店で価格を見ながら 検討します。
ありがとうございます。

書込番号:10823129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/01/27 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たて画像の撮影に利用

μ-9000で三脚なしの夜景撮影です。
手持ちはぶれまくりで、お話になりませんでした。
看板や街路灯を利用して、なんとか撮影しましたが、次は三脚を使います。

書込番号:10849415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/01/28 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

無修正ではあまりにひどかったので、ちょっとだけiPhotoで修正しました。
恥の上塗りみたいな気も。

書込番号:10850059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/01/28 22:36(1年以上前)

T・Bさま、 わざわざ撮影していただき、ありがとうございます!!
はぁ・・・やはりこんな感じですか。ノイズも多いですね。
戸外を写すときのオリンパスは好きなんですが、夜景は苦手ですねぇ。

結局、どの場面もすばらしく撮れるカメラって、ないんでしょうね。
複数台持って、使い分けるとかするしかないですね。

本当に、ありがとうございます。

書込番号:10853976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2009/12/26 02:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

予備バッテリーとして、互換品ROWA日本製セルLI-50Bを購入しようと考えております。
性能的な評価は高いようですが、一部で「少し大きくて入りづらい、出しづらい」というような声もききました。実際に使用した方がいらっしゃいましたらどのような感じだったか教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:10685696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 03:33(1年以上前)

実際に使用していますが
そのようなことはありません。
スムーズに抜き差し出来ていますよ

書込番号:10685831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/12/26 09:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。
これで“安心して”互換品を購入できます。
ま、ほんとに安心するなら純正品なんでしょうが。
とりあえず明日の10,000円より目先の1000円を選ぶ経済状態ですので互換品購入です。

書込番号:10686413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/16 20:29(1年以上前)

ROWA互換バッテリー(日本製セル)購入しました。
使用可能時間は純正よりもだいぶ短いですが、価格が価格ですから仕方ないでしょう。今のところ問題なく使用できております。

当方が気にしたサイズの問題ですが、確かに若干大きく、入れる時はまだ良いものの、取り出すときには純正のように"ロックを解除すると先端が飛び出す"とはいきません。軽く振るなりペンチやピンセットでつまんでなりしないと取り出せません。そこで大きさを計測したところ、横幅は変わりませんでしたが厚みに差が出ました。

最も厚いふちの部分で
純正6.4mm程度
ROWA6.7mm程度

ふち以外の全体平均的に
純正6.2mm程度
ROWA6.5mm程度

あくまでだいだいの目測ですが、全体として0.3mm程度ROWAが厚いという結果でした。ただし純正もROWAも各1個計測しただけですので個体差かも知れません。逆にカメラの機種や、カメラ本体電池収納部のわずかな個体差などが影響しているのかもしれません。

書込番号:10793833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/16 20:33(1年以上前)

ROWAの包装に、説明で、5回くらい放電充電を繰り返した後が
本来の性能が出てくるとか書いてありませんでしたか?
わたしのは書いてありました

書込番号:10793853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/16 23:10(1年以上前)

書いて有りましたね
たぶん10回くらい"使い切ってフル充電"を繰り返しました。
純正に比べると使用可能時間は短いですが、すぐ切れて使い物にならないというわけではありません。
使用時間が短いのは、アタリハズレで言うとハズレ個体かもしれませんね。純正に勝るとも劣らない・・・という話も聞いたことがありますし。
今の時期は寒いですからなおさらかもしれません。

書込番号:10794664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/16 23:15(1年以上前)

別のカメラではあるんですが、
わたしのROWAのやつは、純正同等くらいに持ってるんですよ。
まあ、少々様子を見てください。いつか本気になってくれるかもしれないし(笑)

書込番号:10794691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/16 23:45(1年以上前)

あら♪うらやましい♪
当方の電池が
「今の俺はまだ本気出してないだけ」
であることを祈ります。
ま、大体そういう輩は結局本気出さないし、出してもたいしたこと無いんですけど。

個人的にはたとえハズレ個体だったとしても、これだけ使えてこの価格なら十分満足ですよ。

書込番号:10794884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

白とび

2009/12/24 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

スレ主 indigo-さん
クチコミ投稿数:8件

先日購入したのですが、白とびが起こってしまい、他のカメラを買おうかと検討してるのですが、この白とびはどうしようもないものなのでしょうか。。?
オリンパスはE-520とかでも白とびが問題になっていたようなのですが。。

他に検討しているのはFujifilmのF200?かF70です

ご意見、よろしくお願いします

書込番号:10678103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/24 14:57(1年以上前)

リコーのCX2も候補に入れてやってください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point2.html
白飛びしないカメラが開発できたとしても、その写真を見る方法がありません。
何らかの妥協が肝心です。

書込番号:10678169

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/24 15:04(1年以上前)

こんにちは
白飛びしにくい方法として露出補正でマイナスへ設定するといいと思います。
それから太陽にはまともに向けないとか。

書込番号:10678198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 17:10(1年以上前)

F200EXRで「EXRモードのダイナミックレンジ優先」で撮影するのがいいと思います。

書込番号:10678565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/24 18:32(1年以上前)

F200のダイナミックレンジがいいですね。
PモードのダイナミックレンジAuto(最大400%)
をよく使います。

書込番号:10678858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/24 22:05(1年以上前)

私はμ550WPのホワイトバランスがおかしいのでがっかりしています。
少し前のμ750の方がよっぽどましな写真が撮れます。

白とびは私のE-420でも経験があります。一面が真っ白な画面でした。
データとカメラで検証してもらいましたが、原因は不明だそうです。
山等で標高が高い場所特有な現象なのかもしれませんとか言うメーカーの回答でした・・・

画質で選ぶならやっぱり一眼ですよね。
ただ大きいのが難点ですが。
オリンパスのカメラも悪いところを言ってしまえばそれまでですが、個性的で使って楽しいカメラではあります。

書込番号:10679855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/25 09:51(1年以上前)

ダイナミックレンジは、広ければ感動する写真が撮影できるワケでは、ありません。
白飛びする被写体は、写真撮影の腕とセンスが問われます。
☆広いダイナミックレンジカメラ
http://www.asi.co.jp/hdrc/hdrc_show2.pdf
☆デジカメのダイナミックレンジは低いのか
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

書込番号:10681747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/25 11:10(1年以上前)

オリンパスのコンパクトデジカメは、もともと基本露出が+0.7程度明るくなってるのかもしれません??
比較ウインドー機能で、露出を比べながら撮れる気がしますので、試してはいかがでしょうか。
あとは、レンズに強い光が当たらないようにするとか、コントラストがかえられれば-にするとかで違うかもしれません??

ただ、コンパクトデジカメですから、白とびに限界があると思いますので、補正機能があるものがいいとは思います…

書込番号:10681940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 indigo-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/25 11:13(1年以上前)

>ガラスの目さん
リコーのCX2とっても魅力的なのですが予算オーバーになってしまうので(予算は2万円以下)今回は候補外にしてます
ありがとうございました。

>里いもさん
マイナス設定にしてみたのですがあまりキレイに写りませんでした。
夕焼け空をとりたかったので夕日そのものにカメラは向けてないのですが
オレンジ色の部分はすべて真っ白になってしまいました
アドバイスありがとうございました。

>じじかめさん・今から仕事さん
F200の方がおすすめですか!
検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:10681946

ナイスクチコミ!0


スレ主 indigo-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/25 11:28(1年以上前)

>さんがくさん
私は以前μ830を使ってたのですが(その前もオリンパスオンリー)白とびの経験したことがなかったので最初は故障なのかと思ったくらいびっくりしました。。
μ830は故障してしまって修理に1万5千円くらいかかるし1か月以上に預かりになるときいて新規で買ったのですが、あたしもμ830の方がよっぽどましな写真がとれます。。

そうですね、色々検討してみたいとおもいます。
ありがとうございました。

>ガラスの目さん
リンクいまから飛んでみます。
ありがとうございます、もっと勉強が必要ですね。。

>ねねここさん
そうですね、まだ買ったばっかなのでもう少し外に出たりして色々試し撮りしたほうがいいのかもしれませんね、
ありがとうございます

書込番号:10682004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入についてアドバイスお願いします!

2009/12/10 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しておりまして予算と致しましては15000円以内です。(上限20000円まで)
使用目的は主に、室内での洋服の撮影、景色(夜景も!)や人物像です。
ド素人ですので機械まかせに簡単&綺麗に撮影できる機種が希望です。
こちらの商品が、かなりお安くなってきてますので気になっているのですが
いかがでしょうか?他にニコンのクールピクスS620(又はS640)も候補の1つです。
予算範囲内でオススメの機種がありましたらアドバイス宜しくお願い致します!

書込番号:10610060

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/10 21:33(1年以上前)

こんにちは
オリのコンデジは随分前から使っており、今でもオークション出品写真はもっぱらそれです。
理由は明るくキレイに撮れること、オークション用の画素数に最初から撮れることです、
(それは縮小などの手間が要らないからです)。
こちらは10倍ズームですが、スタイルなどはユガミの少ないズーム域で撮ればいいでしょう。
ニコン640は5倍ズームですが、これでも十分でしょう。
9000の広角28mmはユガムと思いますので、35mm以上でのご使用がいいでしょう。

それと、画像が思ったより暗い場合、PCへ入ってくるphoto shop 3.2での自動修正をおすすめします。

書込番号:10610231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 00:28(1年以上前)

大変参考になりました。こちらの商品購入を決めました!
御親切に有難う御座います♪

書込番号:10616296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合いにくいのでしょうか?

2009/12/10 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

クチコミ投稿数:31件

カメラ任せで写真を撮っています。
詳い事は分からないので買うのを迷っています。
「μ-9000で撮影した写真を見る!」で撮影された写真を見てみたのですが
ピントが合っていないような、輪郭のスッキリしない物が多いなと思いました。
FinePix F70EXR で撮られた写真は輪郭がスッキリとしていました。
カメラの違いによる物でしょうか?
実際に使われてどうですか?
よろしくお願いします。

書込番号:10609612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/11 02:29(1年以上前)

「輪郭のスッキリしない」と感じる写真の多くはISO感度が800などの写真ではないですか?
高感度になればなるほど、ノイズが増えたり甘くなったりします。
これは多かれ少なかれ、どのカメラにもいえる事ですが、F70EXRの方が高感度画質はずいぶん上だと思います。
またμ9000の画像を見ると露出が高めで白飛びしてしまっている画像も多いようです。
これももしかしたら「スッキリしない」と感じる原因の一つかも知れませんね。
手ブレしない程度にISOは下げ、若干マイナス補正すれば、もう少しは良くなりそうな気もしますが、たしかに「スッキリしない」画像が多いようですね。

書込番号:10611895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/12/11 23:20(1年以上前)

わかりやすく教えてもらって色々とわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:10615882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動く被写体について

2009/10/18 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

スレ主 ЯYUさん
クチコミ投稿数:21件

現在、オリンパス製の300万画素時代の製品を数年間愛用してきたのですが、さすがに手ぶれやズームなどに不満を感じ、最新機種の購入を検討しています。
そこでいろいろと調べているといくつか候補があがり、その一つがμ-9000となりました。
気に入った点は価格・デザイン・10倍ズームです。

用途は、職種が土木・設計関係なので主にそれらの現場で使用します。
ですので10倍ズームはかなり重宝します。

ほとんど仕事で使用するのですが、個人としても使用します。
趣味が車、スポーツ観戦、モータースポーツ観戦なのですが、このカメラは動きの激しい被写体に対して、強いのでしょうか?
あまりレース中は撮影しないと思いますが、少しくらいは撮りたいので^^;

今の最新機種はもう動くものもしっかり撮れるというのがあたりまえですが、実際に使用されているかた、感想などを教えてください。
参考にさせていただきたいとおもいます。
よろしくおねがいします☆
まとまりのない文章ですいません。。。。

書込番号:10329783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 μ-9000のオーナーμ-9000の満足度2 Sans toi m'amie 

2009/10/18 22:49(1年以上前)

最近の機種でも動いているものが簡単に撮れるカメラは無いようですね〜。
この機種でも動くものを撮ろうとしたら壮絶な練習が必要になるかも?

書込番号:10331565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ЯYUさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/19 18:49(1年以上前)

ですよねー;
でも仕事の関係上5倍ズームよりもうちょっとほしいところなんです。
2万5千円程度でズームが高いおすすめのカメラがありましたら、教えてください;

書込番号:10335171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 20:41(1年以上前)

今も昔も動いている被写体を綺麗に撮る場合はシャッタースピードを少なくても1/1,000秒以上で切ることですね。μ-9000は1/2,000秒まで切れますので頑張って下さい。

10倍ズーム機各社有りますけど、μ-9000かリコーCX2(高い)が一押しです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014767.K0000040654.K0000017813.K0000053617.K0000047371


書込番号:10351022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ЯYUさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/22 21:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
先日、友人にμ-7020を貸してもらい、数日使用してみました。
すると7倍ズームでも全然余裕でした。(5倍ではちょっときついのですが)
ズーム性能からいうと9000のが気に入っているのですが、デザインは7020のが好きです。
なので、現在9000と7020で迷っています。。。
7020もだんだん価格が下がってきたので、さらに迷うところです;
今のところ、7020にしようかなって考えのほうがちょっと強いです。
もうちょっと時間をかけて考えていきたいと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:10351330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ-9000」のクチコミ掲示板に
μ-9000を新規書き込みμ-9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ-9000
オリンパス

μ-9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月下旬

μ-9000をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング