μ-9000 のクチコミ掲示板

2009年 2月下旬 発売

μ-9000

ビューティーモード/顔検出機能/光学10倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 μ-9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ-9000の価格比較
  • μ-9000の中古価格比較
  • μ-9000の買取価格
  • μ-9000のスペック・仕様
  • μ-9000のレビュー
  • μ-9000のクチコミ
  • μ-9000の画像・動画
  • μ-9000のピックアップリスト
  • μ-9000のオークション

μ-9000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月下旬

  • μ-9000の価格比較
  • μ-9000の中古価格比較
  • μ-9000の買取価格
  • μ-9000のスペック・仕様
  • μ-9000のレビュー
  • μ-9000のクチコミ
  • μ-9000の画像・動画
  • μ-9000のピックアップリスト
  • μ-9000のオークション

μ-9000 のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ-9000」のクチコミ掲示板に
μ-9000を新規書き込みμ-9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買った値段と撮るもの

2009/07/16 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

大阪難波のビックで31800 20%+純正バッテリー1個おまけで買いました。
バッテリー代&ポイントを引くと20740円です。
LABI1なんばでビックの値段を言い、それをビックに言ったら表示が31800 15%でしたが5年間保障+バッテリーが浮きました。

前がDSC-H7だったせいか持ち運びやすく日常使いに向きます。ズームも利きますし。
これから何を撮るか画策中です。
鉄道と風景を一体化させたいとは思いますがそれ以外の季節の移ろいも良いと思っています。

書込番号:9862635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 20:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
手間を掛けた甲斐がありましたね。

書込番号:9864030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いケースとmicroSDHC

2009/03/04 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

クチコミ投稿数:945件

先日、ゴールドを買いました。
どうも天気が悪く、これといったいい撮影ができてないのが残念。
そこで、とりあえずケースとメモリカードについてレポします。

純正のケースが入荷してなかったので、探してみました。
ハクバのPixGEAR GB-03がジャストフィットでした。ぱっつんぱっつんですが、使っているとなじんできました。1380円でした。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0002/S0000073237/
microSDHCはpqiの4GBのものを620円でゲット。問題なく使えています。
http://kakaku.com/item/00526611305/
いずれも秋葉原のソフマップで買いました。

これから梅や桜の季節。天気がよくなるといいのですが。

書込番号:9193783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

μ9000新製品レビュー

2009/02/23 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/23/10252.html

μ9000新製品レビューです。
等倍で見なければ、なかなかメリハリも彩度もある感じです。
液晶は見やすいみたいです…

書込番号:9140664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/23 01:37(1年以上前)

ボタンにバックライトがついたのはちょっと良いかもですね。。

書込番号:9140715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/23 07:47(1年以上前)

「ピントがアマいカットがいくつかあった」というのが気になります。

書込番号:9141155

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/23 08:10(1年以上前)

露出補正やホワイトバランスを4分割1画面で確認できる比較ウィンドウは便利ですね〜

書込番号:9141196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/23 08:27(1年以上前)

高倍でかなりコンパクトですね。
今年は防水、高倍コンパクト、高画質動画対応と楽しみな機種が増えますね。
悩みは更に深くなりますが(^_^;ゞ 

書込番号:9141232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 13:10(1年以上前)

濃いですね色が。

こういうの好きです。

オリンパスの機種は全部がこうなわけじゃないんでしょうね。
この機種だけかな。

書込番号:9142164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/02/23 13:27(1年以上前)

>この機種だけかな。

あくまで個人的な印象ですが、μ9000とμ7000は似た感じな気がします。
これも個人的な印象ですが、望遠端のシャープさではμ7000のレンズがいいような気もします。
無理がない差ではないかと思います。

バランスでμ7000、レンズでμ9000って印象です。あてにならない感想ですが(^^;…

書込番号:9142244

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/02/25 13:59(1年以上前)

コントラスト、発色ともなかなか良いですね。
ただ、等倍で見てしまうと空のノイズが気になります。
空認識もしくは美空モードで、空だけもうちょっとノイズ処理をがんばるってのは可能だと思うんですが。

書込番号:9153374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

μ-9000実写速報

2009/02/10 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

返信する
クチコミ投稿数:132件

2009/02/10 04:16(1年以上前)

いつも有益な情報ありがとうございます。

書込番号:9069054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

おしい!

2009/02/01 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1092件

このデジカメは、今までのオリンパスのコンデジの中で一番の優れものと言えます。オリンパスの熱狂的なファンからすれば、すぐにでも購入したくなる機種でしょう。

1200万画素、10倍ズーム、広角にも強い、光学式手ぶれ補正

しかしながら、このコンデジには本当に「おしい!」と言いたくなる点が発生します。

標準SDカードが使えない、本体カラーに銀色が無い

現在使用中のファインピクスF100fdにつきましても、必要に応じて標準SDカードを使用することがあります。
余程オリンパスに対する愛着心が発生しない限り、μ9000を購入しないでしょう。
ズームの必要なコンデジは、パナソニックのTZ7で考えることにします。

書込番号:9024285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/02/01 15:01(1年以上前)

SDカードは使えるとイイですよね〜。
けど、マイクロSDも持ってるので、あまり気になりません。

本体にシルバーがない機種というのは珍しいですね??
個人的にはμ1060にあったホワイトも入れてほしかったですね。

TZ7も非常に魅力的な機種ですが、
デザインとコンパクトさでは、やはりμの方が上かなと思います。

動画メインならTZ7で決まりかと思いますが。

書込番号:9024451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 15:40(1年以上前)

 確かにTZ7と悩みますね。私もデザインはμの方が好みですし、
色もゴールドが第一候補です。
 残りのこだわりは光学ズームと重さで、動画には興味が無いので
互角ですね。
 TZ7がモニター最低価格の32,800円で購入出来れば決めて
しまいそうです。ヤマダで37,800円から10%で予約をやって
いる所もあるようです。μ9000の予約価格は、キタムラの
38,000円が最安値ですかね?

書込番号:9024612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/01 17:39(1年以上前)

ゴールドいいですね。
ブラックも良いですし、デザインはμですね。

μ1060が発売当時、コレと同じくらいの価格で
8/20の時点で39800円で
8/25には35800円、9/8で29380円、9/20で24700円と
発売から1ヵ月で25000円を切りましたので、
同じくらいのペースで落ちてくれればその時期を狙いたいです。

その後、値段上がってしまい、年末で再び2万を切ったと言う感じでしたね。

TZ7も同じような価格でしたら、
非常に迷う方も多そうですね。

書込番号:9025164

ナイスクチコミ!1


RANRAN21さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/01 18:28(1年以上前)

やはりTZ7かな。

書込番号:9025408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/01 21:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.K0000014767

発売後には、ライバルとして価格競争が期待出来そうですね?

書込番号:9026255

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1092件

2009/02/02 13:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私に限らず、μ9000よりTZ7の方が良いと思っている人はいるようです。
水中、悪天候、険しい地形用のデジカメとしてμTOUGHを購入すれば、μ9000を買う可能性がありますが、今の現状では殆ど無理でしょう。

今の現状で購入予定の高倍率ズーム付きデジカメ
富士フィルムのS8100fd:鉄道写真、旅行写真、風景写真に用いる(日本国内のみ)
パナソニックのTZ7ないしFZ28:イベント、スポーツ、海外旅行に用いる

書込番号:9029084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/02 20:44(1年以上前)

SDカードが使え光学12倍ズームと
スペック的にはTZ7の方が上でしょう。

ですがμが駄目だとは思えません。
私の周りにいる女性の中にオリンパスの
コンパクトデジカメを持っている人は何人かいます。
(xDカードであるにも関わらず)

スペック的な判断以上に操作性とデザインというものが
コンデジを選ぶ際の重要な判断になっているようです。
デザインと操作性が良ければメディアが何であれ買う人は買います。

銀がなくても新μのデザインはいい方ではないでしょうか、
打倒IXYを狙ってきているように思えます。
優っているかどうかは皆さんの判断次第ですが・・・

書込番号:9030879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 12:02(1年以上前)

販売戦略というかターゲットの違いかもしれませんね。
浅田真央ちゃんときみまろでは、20代、30代の女性は(笑)
幼稚園のママたちは、運動会やお遊戯会用にスタイリッシュで
ポケットに入るようなコンパクトでかつ高倍率光学ズームを1台で
兼ね備えている物を欲しています。(実際そんな都合のよいのは
無いですけどね)
ガイル少佐さんの分析のように1か月で40%くらい値段が
下がれば、我家はますます頭を悩ますようです…

書込番号:9034057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

画素数

2009/01/17 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-9000

スレ主 y94さん
クチコミ投稿数:139件

が久々にアップしました。一年ぐらい減少していたのに・・・

書込番号:8947614

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/17 15:08(1年以上前)

こんなに画素数いらないのにね。

書込番号:8947668

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/17 16:34(1年以上前)

画素数はいらないので、SD対応にしてほしいかも?

書込番号:8948022

ナイスクチコミ!0


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/17 18:20(1年以上前)

XD高いけど、小さくて良いです。すでに5枚くらい購入してるし、データロスも経験してないので、XDに悪い印象はありません。

書込番号:8948415

ナイスクチコミ!0


スレ主 y94さん
クチコミ投稿数:139件

2009/01/18 09:36(1年以上前)

>XD高いけど、小さくて良いです。すでに5枚くらい購入してるし、データロスも経験してないので、XDに悪い印象はありません。
国内の製造はほとんど富士とオリンパスだけでSDやメモリーステックのように、バルクや、偽物の出回りが少ないからと思います。

書込番号:8951670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 14:38(1年以上前)

センサーサイズに見合った画素数が理想的ですよね、
光学10倍
SPは26倍

運動会や学芸会で大活躍。
一眼レフの煩わしさもなく、
主婦層は一眼デビューに後悔中。

早く気付いてコンデジに戻るのが正解なのに。

XD今となっては全然OKです。
はっきり言って、価格下落で
そんなに高く感じないし。
SDと千円位の違いしかないし、
何百枚もデーターそのまま保管してる人って
いるの?未だに‥
普通に撮影するのには2GのXD一枚で充分です。

もう、その辺りは気にしなくてもいいですね。

書込番号:8952880

ナイスクチコミ!2


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/18 23:08(1年以上前)

画素数あってもたぶんフルサイズで撮影しないと思います。画素数があるほうが余裕があって画質が向上するとかあるのでしょうか。
今10倍ズーム使っていて旅行の時とかとても便利です。少しかさばるのが気になってたのですが、今回の9000は良いですね。昨年旅行した時に悪天候だったので8000も気になります。
両方購入する事も出来ないので、迷っている間に価格落ちすると嬉しいですね。

書込番号:8955759

ナイスクチコミ!0


スレ主 y94さん
クチコミ投稿数:139件

2009/01/19 18:28(1年以上前)

>画素数あってもたぶんフルサイズで撮影しないと思います。画素数があるほうが余裕があって画質が向上するとかあるのでしょうか。

確かに、あまり画素数が多くても、フルに生かせる環境と言うものはなかなか無いと思います。(印刷の場合A3に印刷する人はあまりいないと思うので)

書込番号:8958874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/19 21:36(1年以上前)

10倍と言っても。広角が広くなっただけで、望遠は7倍機種とあまり変わらないですね。

書込番号:8959863

ナイスクチコミ!0


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 21:49(1年以上前)

広角が良くなった分、望遠側は弱いと言うことですね。
そうすると20倍ズームとタフの両方を順番に購入できると一番ですね。

書込番号:8959962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/01/19 23:16(1年以上前)

>XD高いけど、小さくて良いです。すでに5枚くらい購入してるし、データロスも経験してないので、XDに悪い印象はありません。
>国内の製造はほとんど富士とオリンパスだけでSDやメモリーステックのように、バルクや、偽物の出回りが少ないからと思います。
 一年前の販売数量シェア5.4%のxDがここでは高いシェアがありますよ。
 この中のSDはバルクは除くとはかかれていませんので、サードパーティーのSDも含めてのデータだとおもいますけど。
メモリーカード復旧・実績 (2007/2 より)
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/caution.htm
>## xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損の確率が極めて高いので、お取り扱いには十分に注意して下さい。
>何百枚もデーターそのまま保管してる人っているの?未だに‥
SDはxDより信頼性が高いものが数分の一の価格で購入できますのでいろいろ活用できますよ?
 以前から、SDがいっぱいになったら、次のSDをさして、撮影したSDは消さずに残す方もおられました。 今のSD価格だとその様な使用方法もまったく問題ありません。 xDがSDのように安いものがでたとしても信頼性の問題でそのままデータを残すということは非常にリスクがたかいですね。 SDだったとしてもバックアップは必要ですけど。
わたしは\128の512MのSDをフォトスタンドなどで即鑑賞できるように最近15枚購入しましたけど? フォトスタンド用にリサイズしていますので数千枚画像が入ります。
xDではできますかね?.... ごめんなさい わたしのフォトスタンドにはxDスロットはありませんでした。ハイビジョンTVやレコーダーにもSDスロットがある製品もありますが、xDスロットつきの製品は見たことがありませんね。

書込番号:8960673

ナイスクチコミ!1


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 03:19(1年以上前)

>あんぱらさん
XDがダメなメディア(将来性が無い)なのは私も同意ですが
わざわざ他の方に突っかかるような発言は如何なものかと

それとデジタルフォトフレーム(フォトスタンドはこれ?)云々は意味がわかりませんが
XDがささるのも普通に販売されてますよ
関係ないですが私はメモリーカードを挿すよりUSBメモリーにしてます。

あと2台ある液晶TVは、SDのカメラ使ってますがAVケーブル(今のカメラなら殆どついてる)ですませてます。
(画質が多少落ちても操作楽なんで)

書込番号:8961654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/01/20 22:53(1年以上前)

>わざわざ他の方に突っかかるような発言は如何なものかと
 そうです、ちゃんと価格以上にxDのリスクを理解してもらいたかったものですから。
>それとデジタルフォトフレーム(フォトスタンドはこれ?)云々は意味がわかりませんがXDがささるのも普通に販売されてますよ
 フォトスタンドと書きましたが、ご指摘の通りデジタルフォトフレームです。
 T.photo 720を実家用に購入して使っています。
 xDスロットはついていませんが、SDとは別にマイクロSDスロットが付いています。 800*480で解像度が高くてきれいなのでいいですけど、やはり写真だと4/3の800*600がいいですね。 
>XDがささるのも普通に販売されてますよ
 これを機会に調べてみました。
 価格.com登録86件中 SDスロット付きは、72 xDスロットつきは 13ですね。
 わたしの予想以上にxDスロットつきがありますが、付いていないのが多いのが現状です。 86件には小型の内蔵メモリのみの機種もありますので、さすがにすべてSDスロット付とはなりません。
>あと2台ある液晶TVは、SDのカメラ使ってますがAVケーブル(今のカメラなら殆どついてる)ですませてます。
(画質が多少落ちても操作楽なんで)
 ビデオ接続でいいのであれば、DVD/CDにjpegを焼きこんだ観賞用のDVD/CD-Rを準備して、DVDプレーヤーで再生するのがいいのでは?
 USB,SDスロット付のDVDプレーヤーもあります。
 HDMIつきのDVDプレーヤーでハイビジョン出力可能(不可の旧製品もあり)な製品もパイオニアにあります。
 Panaのハイビジョンディーガですと、PCなしでSD->HDD, HDD->DVD-RAM等コピー/ハイビジョン鑑賞可能ですし、DVDに焼きこんだjpegもハイビジョン鑑賞可能です。
 PS3もありますね。

書込番号:8965125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2009/01/21 01:57(1年以上前)

昔スマートメディアで痛い思いをしたので
xDピクチャーカードにはいい印象を持ってません。
とはいえ、フジのデジカメは1台持っていますが。。。

書込番号:8966070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2009/01/21 02:04(1年以上前)


あっ、歳がバレますね(笑)

書込番号:8966084

ナイスクチコミ!0


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 13:36(1年以上前)

あんぱらさん
>そうです、ちゃんと価格以上にxDのリスクを理解してもらいたかったものですから。
返答がイマイチ的外れな気がしますが、とりあえず肯定してるのだから
意図的に不快にさせようとしているが正解ですか・・・
(なら何言っても無駄ですね)

>ビデオ接続でいいのであれば、DVD/CDにjpegを焼きこんだ観賞用のDVD/CD-Rを準備して、DVDプレーヤーで再生するのがいいのでは?
「楽」と書いたのに何でそんなめんどくさい事を・・・
リモコンで操作するんで無くてカメラで操作するんで楽なんです
それと帰ってきてすぐ家族で見れるので

カニ食べ行く?さん
>昔スマートメディアで痛い思いをしたので
私も痛い目みましたよ
なので私も別にXDを擁護する気はないです
というか寧ろ変えて欲しい派です。
(ただオリンパスの場合マイクロSDのみとかやりそうで怖いですがw)

↑はっ私も歳がばれますね(笑)

書込番号:8967363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/01/22 03:03(1年以上前)

>↑はっ私も歳がばれますね(笑)

年がばれて都合の悪いことがあるのですか。年をとる=ダメの意味でしょうか。

書込番号:8970824

ナイスクチコミ!0


スレ主 y94さん
クチコミ投稿数:139件

2009/01/22 06:56(1年以上前)

>↑はっ私も歳がばれますね(笑)

そんな事ありません。

書込番号:8971035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/01/23 00:15(1年以上前)

>「楽」と書いたのに何でそんなめんどくさい事を・・・
 わたしもめんどくさいことはきらいなんで、TVで鑑賞するときは単に接続済みのDVDプレーヤー等で簡単に見れるようにしています。
 実際には、ハイビジョンレコーダーのDiga XP12を使用していますので、SD、DVD/CDメディア、HDDにコピーした写真をハイビジョンで見ています。
 最初DVDに焼く手間はかかりますが、それはバックアップのひとつの意味もあります。 旅行の時の写真を参加者に配布するときに余分につくりますし。
 また、カメラ本体は撮影するのに使うのみで、DVDプレーヤーで簡単にできるのに、カメラ使ってカメラをいためるのは好きではありません。
 ビデオケーブルに縛られるのも好きではありません。
>それと帰ってきてすぐ家族で見れるので
 DVDメディアにしとけば家族の方も自由に見られるとおもうのですが?

カニ食べ行く?さん >昔スマートメディアで痛い思いをしたのでxDピクチャーカードにはいい印象を持ってません。
 わたしもSMで懲りました、xDを擁護する方は、高々価格が安いだけでSDに縛られるのは言語道断とかおろかなことだとか言われますが、メディアで必要なのは信頼性なんで、まずxDが選択がはずれてしまいます。
xDをリスクを覚悟して使う選択もありますが、SMでデータ破壊を経験したら、後継のxDを使うことは難しいですね。


書込番号:8975173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/08 07:07(1年以上前)

私もオリンパスのμ720SW、790SW、フジのF30、700等XD使ってきましたが、
3回データが消えた事がありました。(フジで1回、μ790で2回)
SDでは未だにこういう事はありません。
動画、高画素化、他のカメラ等との共用を考えるとXDはやはり不便ですね。
とりあえずXDも二枚持ってますが好んで使いたいとは思いません。

書込番号:9058357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/02/08 12:19(1年以上前)

ボーテンさん >3回データが消えた事がありました。(フジで1回、μ790で2回)
ボーテンさん >とりあえずXDも二枚持ってますが好んで使いたいとは思いません。
実際データが壊れる体験をすると、そう思うのが当然ですね。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
ここのデータをみると際立つのが microSD 13件、xD 66件 で、約五倍となっています。
 せめて5割ならばまだ誤差???といえるのですが、さらにシェアを考えると悲惨なものになります。
 xD/SMはコントローラーを省いているとのことで、
>## xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損の確率が極めて高いので、お取り扱いには十分に注意して下さい。
 それと、互換性をよく考えていないので、type-Mが出たときに対応していない以前のxDカードスロットにさすとデータが壊れることがあるというとんでもない仕様です。
 ファームアップで対応可能な製品もありましたが、主にNotePC組み込みのxDスロットでファームアップできないものが多いようです。
 上記の問題は、十二分に注意すれば避けることも可能ですが、知っていてもうっかり壊すということがあるので、できることならば使いたくないですね。
>XD今となっては全然OKです。
..............価格が下がったのはわかりますけど...............

書込番号:9059385

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「μ-9000」のクチコミ掲示板に
μ-9000を新規書き込みμ-9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ-9000
オリンパス

μ-9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月下旬

μ-9000をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング