μ-9000
ビューティーモード/顔検出機能/光学10倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年12月10日 23:16 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月8日 15:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月7日 10:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月27日 22:38 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月25日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月22日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリンパスの故障の対応は、最低最悪だと思います。
μ9000は、買って間もないのに、
撮影した画像にノイズのような縦線が入りますので修理に出しました。
くらい夜景などでは、特にはっきり縦線が入っています。
オリンパスの対応は、2週間も音沙汰がなく、
「現象が出ないから、画像を送ってくれ。」だそうです。
しかも、送ったことに対しての返事は、一切なし。
他に、保証期間内にレンズ内部の埃で、修理に出した修理品も、
「ボディのほかの部位に水が浸入しているので、
レンズ内部の修理のみはできないから抱き合わせで有償の
他の修理もしなければならないから、金を払え。」だそうです。
レンズのゴミと浸水は一切関係ありません。
保証の範囲のみで良いと私が主張しても、
「修理する自信がないのでできない、他の部品ごとアッシー交換ならお金を払えばできる。」との一点張り。
しかも電話を途中で切り、その後音沙汰なしです。
u9000のあんなにはっきりした画像の縦線も分からず、
修理に自信がないエンジニアが修理したものなど、
安心して信頼して使用できません。
ちなみにオリンパスのカメラは、4つ目くらいですが、
使用したすべてが、ズームレンズ内部に埃がはいって、修理となっています。
今回の対応が、今までで最悪です。
今後、一切、ユーザーを馬鹿にしているオリンパスの製品は買いません。
3点

こんばんは
オリンパスの修理部門では私も困ったことがあります。
SP−320は結局部品交換でも、カードがフォーマットできないという感じでした。
現在はμ550を修理に出していますが以下のとおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10586581/
ただ、私が感じたのは、どのメーカーも修理対応はあまりよくないということです。
カメラが安くなってからは、どのメーカーも修理はあまり力を入れていないのではないでしょうか。何回も再修理でやっと完了するという感じです。結局は修理が完了しない間に、カメラを買い増ししてしまうことが多いです。
修理の技術は置いといて、気分がいい対応が出来たのは、富士のサービスステーションとリコーの修理窓口です。キャノンのサービスステーションとソニーの修理窓口とキャノンのサービスステーションが次ぐらいでしょうか・・・どのメーカーでも修理窓口よりも対面するサービスステーションが対応は良いですね。
書込番号:10600928
2点

残念ですね。メーカーとしては水の浸入を確認した以上、放置できないのでしょうね?
オリンパスのデジカメは、大昔に買ったC-820と中古で買ったSP-350と拾ったμ40を使いましたが
どれも不具合はありませんでした。
書込番号:10603095
0点

さんがくさん、じじかめさん。
お返事ありがとうございます。
確かに、デジカメの新機種が発売されるサイクルや、価格下落速度等から考えれば、
修理して大事に使うというよりも使い倒して、
壊れたら新しいモデルを買うというスタイルの人が、多いのかも知れませんね。
そうして修理の需要も減ってサービスの質も落ちているのかもしれません…。
他の修理例ですが、以前ソニーの音楽プレイヤーを修理に出したときは、
「基盤に少し浸水の跡があるけど、どうしますか?」と聞いてくれ、
浸水のの修理は必要がないと伝えたら、
修理を頼んだ必要ある最低部分だけの修理をしてくれました。
また、パナソニックのカメラの液晶カバー部分だけにヒビが入ってしまった時は、
修理見積もりで必要のない他のボディーと一式で交換で、
技術料込みで1万円近くと言われましたが、
自己責任ということでパーツだけ売ってくれて、
その結果、費用は3〜4分の1で済みました。
今回のカメラの修理は、修理に出してから3週間ほど経過しつつありますが、
いまだ返ってきていません。
まともな調査がされて、ちゃんと修理がされることを期待します。
いずれにせよ、オリンパスは、ユーザーが求める必要な修理に対して、
もっともっと柔軟に対応すべきです。
書込番号:10610992
1点




>充電器の故障とやらで、充電できないので、まだ一回も使わないまま、メーカー送り…
あらら…、残念でしたね。
私はμTOUGH-8000ですが(バッテリーは同じ=充電器も同じ)、バッテリー、充電器とも問題はありませんでした。
他のデジカメ同様、予備電池としてJTTのバッテリー(2個セット)を買いました。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#016236
2個セットの外、1個のみ、バッテリーx1個+充電器のセットもあります。
私はμTOUGH-8000、μ770SW、E-500/510、IXY各種、ニコンやカシオ、ソニーなど、リチウムイオン充電池を使うデジカメは、JTT社のバッテリーを予備バッテリーとしています。
今のところ、不具合は出ていませんし、純正との差もありません。(差は感じません。)
社外品を使うのは、自己責任ですが、私はお勧めします。
書込番号:10598312
0点

残念でしたね。 悪いことばかりではなく、その内にいいこともあると思います。
書込番号:10598327
2点

残念でしたね、ネット販売で購入されたんですかね
近くのお店で買われたんだっら、クレーム言えば初期不良で交換になったと思いますが
書込番号:10598660
0点



家から近いので直接仙台ボンバーに行って購入しました。
本体価格14,798円+予備バッテリー3,480円+3年保証775円=19,053円で購入出来ました。
これから使いまくります!10倍ズームはやっぱり良いですね!
0点

おめでとう御座います。小型で10倍は便利でしょうね。
露出補正とISOをコントロールすれば、オリンパスはいい感じに撮れる気がします。
持ってないのでたぶんですが(^^;…
書込番号:10591798
0点

ご購入おめでとうございます。
オリンパスも早くSD(SDHC)カードが使えるようになるといいですね?
書込番号:10592439
0点



箱が難ありとありますが、大手サイトでは格安ですね。税抜きだと2万切ってます。店頭では29800〜26800円ぐらいが相場で、通販系でも2万前後と思うと、ビックカメラでこの価格は安心して購入できます。
箱は自分の場合は不要なので、安いのでここで購入しました。ソニーの裏面CCD?と悩みましたけど、10倍ズームと価格で決めました。
0点

箱難ありとありましたけど、汚れているだけでした。
初期不良もなく、ラッキーでした。
書込番号:10542781
0点



11/26も9,980円でやるみたいです。これで4回目でしょうか?在庫が結構あるみたいです。
ただいつもは「展示品」と書いてあるのに今回は書いてないので、新品なのかもしれません。
書込番号:10532998
0点



現在、オリンパス製の300万画素時代の製品を数年間愛用してきたのですが、さすがに手ぶれやズームなどに不満を感じ、最新機種の購入を検討しています。
そこでいろいろと調べているといくつか候補があがり、その一つがμ-9000となりました。
気に入った点は価格・デザイン・10倍ズームです。
用途は、職種が土木・設計関係なので主にそれらの現場で使用します。
ですので10倍ズームはかなり重宝します。
ほとんど仕事で使用するのですが、個人としても使用します。
趣味が車、スポーツ観戦、モータースポーツ観戦なのですが、このカメラは動きの激しい被写体に対して、強いのでしょうか?
あまりレース中は撮影しないと思いますが、少しくらいは撮りたいので^^;
今の最新機種はもう動くものもしっかり撮れるというのがあたりまえですが、実際に使用されているかた、感想などを教えてください。
参考にさせていただきたいとおもいます。
よろしくおねがいします☆
まとまりのない文章ですいません。。。。
0点

最近の機種でも動いているものが簡単に撮れるカメラは無いようですね〜。
この機種でも動くものを撮ろうとしたら壮絶な練習が必要になるかも?
書込番号:10331565
0点

ですよねー;
でも仕事の関係上5倍ズームよりもうちょっとほしいところなんです。
2万5千円程度でズームが高いおすすめのカメラがありましたら、教えてください;
書込番号:10335171
0点

今も昔も動いている被写体を綺麗に撮る場合はシャッタースピードを少なくても1/1,000秒以上で切ることですね。μ-9000は1/2,000秒まで切れますので頑張って下さい。
10倍ズーム機各社有りますけど、μ-9000かリコーCX2(高い)が一押しです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014767.K0000040654.K0000017813.K0000053617.K0000047371
書込番号:10351022
0点

回答ありがとうございます。
先日、友人にμ-7020を貸してもらい、数日使用してみました。
すると7倍ズームでも全然余裕でした。(5倍ではちょっときついのですが)
ズーム性能からいうと9000のが気に入っているのですが、デザインは7020のが好きです。
なので、現在9000と7020で迷っています。。。
7020もだんだん価格が下がってきたので、さらに迷うところです;
今のところ、7020にしようかなって考えのほうがちょっと強いです。
もうちょっと時間をかけて考えていきたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:10351330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





