μ-7000 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

μ-7000

ビューティーモード/顔検出機能/光学7倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 μ-7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ-7000の価格比較
  • μ-7000の中古価格比較
  • μ-7000の買取価格
  • μ-7000のスペック・仕様
  • μ-7000のレビュー
  • μ-7000のクチコミ
  • μ-7000の画像・動画
  • μ-7000のピックアップリスト
  • μ-7000のオークション

μ-7000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • μ-7000の価格比較
  • μ-7000の中古価格比較
  • μ-7000の買取価格
  • μ-7000のスペック・仕様
  • μ-7000のレビュー
  • μ-7000のクチコミ
  • μ-7000の画像・動画
  • μ-7000のピックアップリスト
  • μ-7000のオークション

μ-7000 のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ-7000」のクチコミ掲示板に
μ-7000を新規書き込みμ-7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ-7000

スレ主 旭旭さん
クチコミ投稿数:1件

海外在住時に、使用していたオリンパスの機種が壊れ、ズーム倍率重視で7倍ズームがあるこの機種を新たに購入しました。
写した写真をディスプレイで確認するとき、画像が、少し滲んでいるような、ピンボケしているような、1枚膜が張っているような、そんな感じなのですが、みなさまのカメラでも同じでしょうか?
パソコンで見る分には、そのような感じはあまりないのですが・・・。
何か解決方法はありますでしょうか?

また、以前使用していた機種の電池とこちらの機種の電池と、型番が同じでしたので、
新機種のほうでも使えると思い使っているのですが、電池の減りがものすごく早いです。
満充電で写真を10枚写しただけで残量なしになってしまいます。
もちろん電池自体が消耗しているのでしょうが、以前の機種では、もっと撮れていました。
新機種同梱の電池は1日持つのですが・・・。型番が同じでも、使わないほうがいいんでしょうか。
それともこの機種が電池を食う機種なんでしょうか。

書込番号:11824931

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 09:22(1年以上前)

液晶画面のことは分かりません。
電池は正しく充電されているのに、撮影可能枚数が少なくなった場合、電池の寿命かも知れません。
純正品は高価ですが、安価な互換電池もあります。
私はこの電池と同じ型番を使う、μ770SWなど、10台以上のデジカメでJTT社の互換バッテリーを使っています。
私の使い方では、純正品との差は感じてはいません。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#016618
現在は在庫ゼロとなっていますね。

ここ価格.comでは、ROWA社の互換電池を使う方が多いです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4465
2個セットなら若干お買い得です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4466
私はROWA社製品は使った事がなく、詳細は分かりません。

互換電池の使用は自己責任ですが、私はお勧めします。

書込番号:11825051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPadとの連携について

2010/07/01 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-7000

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。


この度、両親にプレゼントしてiPadを送りたいと考えています。

それで、母親が使っているデジカメがこの「μ-7000」なのですが
アップル純正のiPad Camera Connection Kitとこのカメラを直接繋げて
iPadに写真を取り込めればいいなと考えているのですが、この方法で
成功した方はいらっしゃいますでしょうか?
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A
(付属のマイクロSDカード変換アダプタを使ってSDカードとして上記アクセサリに
 つなぐという方法もあるかと思うのですが、なにぶん小っちゃすぎるために
 出来ればその方法は避けたいなと思っております)。

他のμシリーズの情報でもけっこうですので、どなたかご存じの方が居ましたら
教えて頂きますようお願い致します。

書込番号:11568130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターについて

2010/03/06 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-7000

クチコミ投稿数:24件

現在使用中(sony)の機種ではデジカメ本体にACアダプターを直接 
挿すタイプなのですが、
この機種のカタログのACアダプターの写真を見てますと「あれ?」と思い
購入に踏み切れません。
充電時にバッテリーを本体からいちいち出さなくてはダメなのでしょうか?


書込番号:11041624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/06 12:24(1年以上前)

最近は本体充電の機種は少なくなりました。
今の方式の方が、バッテリーの充電中にも予備電池でカメラが使えるので好ましく思います。
尚、この機種のACアダプターは本体にDC電源を供給する機能のみで、バッテリーへの充電機能はありません。
充電機能は充電器が受け持ちます。

書込番号:11041685

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/06 14:19(1年以上前)

>最近は本体充電の機種は少なくなりました。

オリンパスに限って言えば、最近の機種では復活しています。
オリのHPに載っている現行機種の多くが本体内充電で、外部充電器は付属していません。
(μ9010、μ7040、μ5010、μTOUGH-8010、μTOUGH-6020、μTOUGH-3000、SP-800UZ、FE-4020、等です。)
昨年、μTOUGH-8000を購入した時、購入後になって初めて気が付きました。
私は外部充電器で充電するため、JTT社より、LI-50Bの互換電池+専用充電器のセット品を買いました。

μ7000用電池はLI-42Bですから、下記が該当します。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#016618
ちなみに、LI-42B互換電池、μ770SW用に2個セットを買っています。
私の使い方では、純正品との差は感じません。

書込番号:11042217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/06 18:47(1年以上前)

ニコンのS8000・S6000・S4000・S3000・S640・S70・P100
この辺りも本体充電できるはずです。

最近、何故か増えてきているようですね。

書込番号:11043625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/06 22:32(1年以上前)

大変良くわかりました!

有難う御座いました!

書込番号:11044899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を振ると異音・・・

2010/01/14 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-7000

先日にこのサイトからこのミュー7000を注文し届いたのですが、本体を振ってみると中からネジが転がっているような、シャカシャカと音がするのですが、みなさんはどうですか?
初期不良、又は仕様なのでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが返答宜しくお願いします。

書込番号:10781062

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/14 01:25(1年以上前)

こんばんは。

この手の振ったら、異音がする。
と言う質問多いですが、なぜ振るんでしょうか。
部品すべてが固定されてるという訳じゃなくて一部の部品は半固定のようになっていて音がするものが多いですよ。カメラも電子部品が集まった精密機器なので振るのはやめた方がいいかと思いますよ。(カメラの限らないですが何らかの音がするものが結構あります。)

もし直す勇気があるなら解体してみても良いかと思います。古いジャンクのカメラ買って壊して内部構造を見てみると音の原因が何となく分かるかと思います。

書込番号:10781217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/14 02:40(1年以上前)

電源OFFのときはCCDが固定されないかもしれませんし、手ぶれ補正度を測るジャイロセンサーなのかもしれませんので、あまり振らない方がいいような気がします。
心配なら、店頭の同じ機種を振って試すとか、メーカー点検だと思います(^^;??…

書込番号:10781431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/14 09:15(1年以上前)

最近よく見る質問な気がしますが…。
そもそも…なぜ振りたくなるかがよく判らないです。

書込番号:10781868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/14 09:32(1年以上前)

この機種は知りませんが、最近のカメラは電源ONでカチカチ鳴る機種が多いから、つい振りたくなるんでしょうね。

書込番号:10781929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/14 09:48(1年以上前)

根気良く振っていると、その内鳴らなくなるかも?(壊れて・・・)

書込番号:10781985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 23:14(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
わかりました。気にしないで使う事にします。

書込番号:10785781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録メディアへの転送速度

2009/11/20 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-7000

スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

この機種もだいぶ安くなり購入を考えてます。

そこで質問なのですが、xDピクチャーカードM+と、
アタッチメントを介したマイクロSDHCカードClass6では
どちらが転送速度が速いのでしょうか?

どなたか分かる方居ましたらお教え頂けると助かります。

またxDカード、アタッチメント経由のマイクロSDカードの
それぞれ長所短所などもありましたら、お教え下さい。

書込番号:10502970

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/11/20 07:54(1年以上前)

>それぞれ長所短所などもありましたら

私はxD仕様の機種は使ったことはありませんが、個人的には転送速度はあまり気にしません(^^ゞ

xDカードの最大の短所
1. 最大容量が2GBまでしかない。
2. 同じ容量ならSDカードに比べて価格が高い。

アタッチメント経由のマイクロSDカードの短所
1. 接触部分が多くなる分、接触不良になる可能性がある。

書込番号:10503614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/11/25 22:57(1年以上前)

>アタッチメントを介したマイクロSDHCカードClass6では
特殊専用アタッチメントは回路があるわけではなく配線のみであり、マイクロSD→SD/MiniSDアダプタと同じようなものですので、Class6の性能は基本的にあります。
 したがって、やっとVGA動画が可能なxD typeM+とハイビジョン動画が撮影可能な SDHC Class6は比較するまでもありません。
 連射等で大量に書き込みする機種だと差がでますが、一枚ずつ撮影するのであればそんなに差は感じられないでしょうが、メディアからPCに転送するときなんかはxDはかなりいらいらするようです。
 xDの長所としては、xD専用のデジカメにはxDでないといけないということぐらいではないでしょうか? メディアとしては他のメディアと比較して信頼性を筆頭にほとんどの項目(速度、容量、互換性、将来性)で劣ります。
 特殊専用アタッチメントでマイクロSDを使うのは面倒が多いという欠点がありますが、xDではなくマイクロSDが使えますのでxDと比較して信頼性が格段に上がり、2G超の容量が実現でき、抜き差しの手間がかかりますが撮影したマイクロSDをSDアダプタに差し替えて、xDに対応していない機器で使えるというメリットがあります。
 すべての面倒な部分は単にSDに直接対応すれば解決できることです。
 フジは 排他スロットでもう三年前から対応できていることであり、最近はxD対応を見限ってSDのみ対応となってきています。 
 オリンパスはやっと、SD対応二号機のEP-2がでますが、コンデジは遅れたままですね。

書込番号:10533017

ナイスクチコミ!2


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2009/11/26 23:23(1年以上前)

m-yanoさん
あんぱらさん

レスありがとうございます。
確かにアタッチメントを介すると接点が増える分、接触部での懸念がありますね。

xDピクチャーカードは転送速度、容量、価格からもデメリットばかりですね。
オリンパスブランドのxDカード(実際には東芝製で国産)1GBのM+が1700円程度だったので買ってみましたが、
量販店でマイクロSDHCの4GB、Class6(KINGMAX社、中国製)が1000円しなかったので、こちらも購入しました。

日本製xDの方が信頼性がありますが、やはり容量の多いマイクロSDHCを使ってしまいますね。
実際比べてみて、撮影時のレスポンス、記録時間に違いは感じられませんでした。
PCへの転送はさすがにマイクロSDHCに軍配が上がりますね。っていうか圧勝。

xDカードは予備として使う事になりそうです。
でも衰退→消滅するであろうxDカードも愛着がありますねw

書込番号:10538270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/11/27 01:10(1年以上前)

>日本製xDの方が信頼性がありますが、やはり容量の多いマイクロSDHCを使ってしまいますね。
 信頼性に関しては、下記のデータリカバリ業者の実績が参考になります。
>メモリーカード復旧・実績 (2007/2 より)
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
 なんと 1/3がxDです。
 キタムラで、トラブルの多いカードはなんですかと聞いてみましたが、そりゃ当然シェアの多いSDが多いですが率ではxDが一番ですよ。と即答されました。
>確かにアタッチメントを介すると接点が増える分、接触部での懸念がありますね。
 私の覚えている限り、価格.comで二件ほど特殊専用アタッチメント+マイクロSDのトラブルを見たとおもいますが、xDの信頼性の低さを考えるとマイクロSD+アタッチメントの方が良いと思います。
 キタムラでフジのSD/xD排他スロット機とオリンパスの特殊専用アダプタでSD/マイクロSDに対応したデジカメにメディアを進める場合はxDを勧めたらあとでクレームされた場合にちゃんと説明できないのでSD/マイクロSDを勧めるようですね。
 キタムラのメディアコーナーでは、type M+ 1,2Gの二種類のみで、店舗によっては2Gのみというところもあり、もう絶滅寸前です。
メモリーカード復旧・実績 (2007/2 より) には
>xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損が多いようです。 FujiとOlympusのユーザーの方は取り扱いに充分注意して下さい。
 とのことです。 先代のスマートメディアから信頼性の低さ、互換性の低さ等の欠点は悪しき伝統であり、なぜこのようなものが二代続いたかはメーカーの事情によるものなんでしょうね。
 わたしは、スマートメディアで懲りましたので xDは様子見をしていましたが、やっぱりtype M問題でデータが壊れる問題が発生してしまい見限りました。

書込番号:10538959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2009/11/27 23:07(1年以上前)

xDピクチャーカードって思ってた以上に始末が悪いモノなのですね。
ちょっとびっくりしました。最初はxDピクチャーカードのHタイプを買うつもりだったのですが
どこに行ってもMとM+タイプしか売っておらず、仕方なくM+にしました。
後発のM+はHより優れているのかな???

オリンパスも頑固にxD使わずSDカードに移行すればいいのに…

書込番号:10543003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/11/28 01:51(1年以上前)

xDの歴史として
1.xD 無印
2.xD type M
 M=マルチレベルセルという新しいメモリの仕様を採用して容量を上げましたが、速度が落ち、互換性の問題が発生しました。
 以前のxDスロットではデータを破壊することがあり、ファームアップで対応するのとファームアップ不可のものがありました。
 ここいらの互換性の問題発生はSMからの伝統です。
3.xD type H
 Mで速度が落ちて動画の問題等があったので、オリンパスが独自に? 自称高速版のtype Hを出しました。
 不思議なことに、オリンパスしか効果がないという独自仕様??とのことです。
 xDは実質二社しか出していない専用規格なのに分裂しています。
 後でフジは海外のみの規格としてtype Hをだしています。
 性能がMよりよくかつ価格も差がないので Mがなくなるはずなのですが、なぜかHが先になくなりました。
 いつの間にかHは生産中止となり、なくなる前に購入するとかの対策が充分にとれませんでした。
 xDは迷走メディアといえます。
4.xD type M+
 H亡き後、Mの後継としてHより遅いけど多少速度改善したM+が出てVGA動画はなんとかクリアしたM+がxD最後の規格として出てきました。
>最初はxDピクチャーカードのHタイプを買うつもりだったのですが
 すでに、生産中止なので購入は不可能です。
>後発のM+はHより優れているのかな???
 M+は高速化したといって宣伝されていますが、比較対照は MでありHより遅いものです。
 M+,Hが高速といってもあくまでもxDとしてはなんですけどね。

 

書込番号:10544028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2009/11/30 23:39(1年以上前)

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10559636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画は、何分録画できるのでしょうか。

2009/11/15 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-7000

スレ主 tadasi2さん
クチコミ投稿数:121件

動画は、何分録画できるのでしょうか。

オリンパスの下記のホームページで調べました。しかし、具体的に分かりません。動画は、何分録画できるのか教えてください。教えてください。よろしくお願いします。


>動画記録画素数
>(フレームレート)VGA 640×480(30fps*4、15fps)
>QVGA 320×240(30fps、15fps)


>TypeHまたはTypeM+以外のxD-ピクチャーカードTM使用時の連続動画撮影時間は最長40秒になります。
>Class2のmicroSDカード/microSDHCカード使用時は、連続した動画撮影を行うことができない場合があります

http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju7000/spec/index.html

フレームが30フレームで、何分録画できるのでしょうか。
キャノンの場合は、2GBで、30分動画撮影できます。
オリンパスは、2GBで19分でしょうか??

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10477478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/11/15 00:11(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI006171-1
1ファイル2GB制限があります。

画素が多くなってから、640x480の動画画質は悪くなりました。
動画をやるなら、1280x720のHD動画のデジカメを購入したほうが
良いです。

書込番号:10477550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/11/15 07:56(1年以上前)

この機種に関しては、動画は「オマケ」と考えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:10478680

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadasi2さん
クチコミ投稿数:121件

2009/11/15 13:01(1年以上前)

早速、回答くださいまして、ありがとうございました。

>画素が多くなってから、640x480の動画画質は悪くなりました。
>動画をやるなら、1280x720のHD動画のデジカメを購入したほうが
良いです。


オリンパスのデジタルカメラは、7倍ズームと値段の安さ(1万3800円 録画カードなし)が魅力です。

動画は、画質が悪いことが分かりました。また、オリンパスのデジタルカメラは、19分しか録画できません。
録画時間は、キャノンやパナソニックのデジタルカメラ(約30分)より遙かに少ないです。



平成21年8月発売の最新の3倍、4倍ズームで、値段が安いデジタルカメラが、キャノン、富士、パナソニックなどからでています。
このようなデジタルカメラは、デジタルズームを行うと、10〜15倍前後になります。オリンパスのデジタルカメラの光学7倍と比べて、画質はどうでしょうか??変わらないのでしょうか???

教えてください。よろしくお願いします。






書込番号:10479838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ-7000」のクチコミ掲示板に
μ-7000を新規書き込みμ-7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ-7000
オリンパス

μ-7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

μ-7000をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング